フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
後藤さま
早々に調整いただき、ありがとうございます。
紅茶を淹れて後ろに入れていただいたことで、
瓶の中が「紅茶」だと分かるようになりましたね!瓶のラベルの向きは、スタイリングをしていると悩むところですが、
今回の場合は壁と下地の水平ラインが綺麗に整っていて
すっきりした印象なので、正面向きの方がバシッと決まって良いと思います^^後ろのラベルのボケ感が出たことで奥行きも感じるスタイリングに
なったと思います。こちらでばっちりOKです!
細かい調整、お疲れさまでした。貝賀
-
後藤さま
2月の課題もよろしくお願いいたします。
今月の課題は「紅茶の瓶」が主役のスタイリングですね!見たことがないような紅茶の瓶で、とても目を引く主役だと思います。
「エキゾチックな香り」がテーマということで、
後ろの壁紙の色と柄、下地の焦茶で落ち着いた雰囲気でまとめられて、
雰囲気が出ていると思います。主役の瓶を少し内側にしたことで、
ガラスのお皿とカップに目線がしっかり誘導されますし、
茶葉だけでなくドライオレンジや八角を追加されて
スパイスティーのイメージバッチリですね!下地と壁の境の水平もとても綺麗に撮影されているので、
見た目にもすっきりと、安定して見えていると思います。このままでもOKなのですが、
パッと見た時にガラスのカップが倒れているのが少し不自然に
感じたことと、ガラスの瓶が紅茶だと分かりにくいと思ったので、
ガラスのお皿の茶葉やオレンジ、八角などはそのままに
後ろにカップを立たせて紅茶を入れてあげると良いと思いました。イメージはこんな感じでしょうか⇩
紅茶のカップを後ろにおいてあげることで
Vのラインができるので、構図的にも安定すると思います^^撮り直しが難しいようであれば、今のままで大丈夫です。
できる範囲で調整してみてくださいね!貝賀
-
松浦礼奈さま
返信遅くなってしまってすみませんでした🙏
1月の課題はフィナンシェが主役のスタイリングですね!
春らしいかすみそうやカーネーションを入れての撮影で、
春を感じさせるテーブルフォトのスタイリングですね^^フィナンシェは平たいお菓子なので
重ねておくことで立体感が出て、とても良いと思います。主役のフィナンシェを中心に、
周りをお花やグリーンで囲ったことで
主役が引き立って見えるのも良いですね!主役自体は小さなお菓子ですが、
あえて壁に余白をたっぷり入れて、お花も入れて撮影することで
小さなフィナンシェなのに存在感たっぷりです^^一つ一つのスタイリングもしっかりと目線の誘導や
ラインなどを意識して撮影されていて、
バランスもとても良いですね!1月の課題、こちらでばっちりOKです〜♪
写真が少しだけ右上がりになっているので
ちょっとだけ調整してあげて、春らしくもう少しだけ
明るめに調整してあげても良さそうです。こんな感じでしょうか^^
次回以降のアドバイスを少しだけ追加させていただくと、
後ろのグリーンの色味が少し濃い感じがしたので、
手前と同じグリーンの色合いの方が柔らかさが出るかな、と思いました。もしくは後ろにも白いお花やカーネーションがあるので
入れなくても華やかさがあるので
外してあげても良いかもしれません。お花の焼き菓子の組み合わせは
とても目を引くスタイリングになるので、
これからも楽しみながら撮影してくださいね!お疲れさまでした。
貝賀
-
後藤さま
早々に撮り直していただいて、ありがとうございます^^
下のマットを外したことで、主役のグリーンがすごく引き立つように
なりましたね!!主役のピアスの向きもこちらの感じの方が
まとまって見えてとても良いと思います。後藤さんが言うように全体がラウンドなので、ハサミの先端が
うつらないこの感じでばっちりです♪タッセルに使った絹糸の光沢感もきれいに撮影されていますし、
下地のダークな色が主役を引き立ててくれていますね。主役の奥のアイテムたちの「チラ見せ」の感じも
一つ一つとても丁寧にスタイリングされていて、
とても素敵にまとまりました。1月の課題、こちらでばっちりOKです!
私も一度、水引きを作ったことがあるのですが
簡単そうに見えてすごく難しいですよね…
こんなにきれいな水引きが作れるなんて本当にすごい👏お疲れさまでした。
貝賀
-
後藤さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします^^
1月の課題はタッセルピアスが主役のスタイリングですね!手作りで作られたピアスとのこと、水引とタッセルの色の合わせが
とても素敵です〜♪ピアスの上に水引の材料やハサミがあるので、
手作りのピアスだと一目でわかるところがとても良いと思いました。下地の焦茶と、ピアスの下に敷いたお皿もダークトーンのものなので、
主役のピアスが引き立ってとてもきれいに撮影できていると思います。アイテム一つ一つの間にしっかりと余白を入れて撮影されているので、
全体的にゆったりとして見え、抜け感もあって上手に撮影されましたね!もうほとんど今の感じで大丈夫なのですが、
せっかくのダークトーンに明るいベージュのマットが
ちょっともったいないかな〜?という感じを受けました。マットにも細かいラインがあるので、思った以上に目立ってしまうこともあり
お皿の下のベージュのマットは外してあげても良いと思いました。主役のピアスが全体の左下にきているので、
もう少しだけ右上にあげてバランスを調整してあげると良さそうですね!今回、縦カットでタッセルのラインも縦なので、
左上のグリーンの紐も、もう少しだけ縦にしてあげると
ラインが縦に揃って綺麗に見えそうです。タッセルのお皿を上にあげるので
ハサミは右下に添えてあげる感じでも良いかも知れませんね^^イメージの通りでなくて大丈夫ですので、
✔︎ベージュのマットを外す
✔︎主役のピアスをもう少し中心に持ってくるこの2つを意識して調整してみてください^^
できる範囲で大丈夫です!仕上がりを楽しみにしています。
貝賀
-
松浦さま
12月の課題もよろしくお願いいたします。
今月はクリスマスということで、
ガトーショコラが主役のスタイリングですね^^シックな雰囲気でまとめられて、大人クリスマスの雰囲気ですね。
お皿に白を使っているので主役のケーキがしっかりと分かりますし、
キャンドルも使っているのでこれくらいの暗さでも全然大丈夫です。主役のケーキを中心にクリスマスのアイテムを
楽しくスタイリングされていると思います!
一つ一つのアイテムを見ても、余白のバランス、アイテムの向き、
紐の向きなど主役にしっかりと目線がいくように調整されていて、
とても丁寧にスタイリングしたのが伝わってきます^^シックなガトーショコラに、赤をアクセントに使って
とてもかわいくまとまりました。12月の課題、こちらでばっちりOKです!
厳しめで、ということですので追加でアドバイスを入れさせていただくと
3つほど微調整してあげるともっとよくなる!と思ったところがありましたので
お伝えさせていただければと思います。◆一つめは松浦さんも気にされていたホールケーキのところです。
カットした主役のアイテムから少し遠いので、上のホールケーキと、下のカードを
もう少し主役に近づけてあげると良いと思いました。イメージを添付するとこんな感じでしょうか
主役の他に目につきやすい大きなアイテムが
ちょうど上と下のケーキとカードだったので、
主役から離れてしまうと目線が上に、下に、と引っ張られてしまうこともあり、
主役に寄せてあげることでまとまりがよくなると思います^^◆二つめは、同じくケーキのところで
カットしたホールケーキの向きを内側に向くようにしてあげると、
主役のケーキの方に目線が行きやすくなるかな?と思います。◆三つめは一番下のカードのところで、
Merry Christmasのカードの文字が逆さまになっているので
読みやすい向きにしてあげるほうが自然な感じにみえると思いました^^どれもほんの少しのところなので撮り直す必要はなく、
頭の中でイメージしていただければ大丈夫です。今回のアドバイスのところは、かなり厳しめのアドバイスになるので
課題としては今のスタイリングでばっちりOKです〜!ラインや構図、余白をしっかり意識して撮影されていて
とても素敵なスタイリングでした。
お疲れ様でした♪貝賀
-
後藤さま
早々に撮り直していただいて、ありがとうございます^^
便箋を縦にしていただいたことで、縦カットで自然な見え方になりましたね!
便箋の下に水色のペーパーを敷いていただいて、
前回よりも重なりが増えて深みも出たと思います。主役のガラスペンの配置や、
鳥やボタンのシールのバランスもとても良いですし、
シーリングワックスやスタンプ、インクの瓶で
三角形を意識していただいて
構図もとても安定して見えると思います。前回よりも俯瞰で撮影したとのこと、
後藤さんが言うように奥行きは出にくいですが、
厚みがない紙などのスタイリングの時には
俯瞰の方がしっかりと見せられるので
俯瞰にして正解だったと思いますよ^^一つ一つの小物を丁寧にスタイリングしたのが伝わってきて、
とても素敵にまとまりました。11月の課題、こちらでばっちりOKです!
ご質問があった俯瞰気味での撮影でスッキリ見せる方法ですが、
俯瞰での撮影の楽しいところは、余白を自由に作れるところです♪今回は主役のガラスペンに比較的寄ったスタイリングだっと思いますが、
ググッと引いて余白をたっぷり入れてみるのも一つの方法です。俯瞰であえて余白を入れたスタイリングをいくつか添付してみますね!
こんな感じに、余白以外は「全部主役」みたいな
スタイリングができるのも、俯瞰の撮影の楽しいところです^^なので俯瞰や俯瞰気味で撮影する際には
あえて余白を意識してスタイリングしてあげると
ごちゃっと見えないスタイリングになるかな、と思います。参考になれば幸いです♪
おつかれさまでした!貝賀
-
後藤茉友さま
初めまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。最初の課題は「ガラスペン」ですね^^
最近はスマホで手軽に返信ができてしまうので
なかなかお手紙を書く機会が減ってしまいましたよね。主役のガラスペンは色がとてもきれいで目をひきますし、
ガラスペンに合わせた小物選びもとてもかわいらしいです。ガラスペンに合わせてブルーのインクと、
ブルーのシーリングワックスを選んでいただいたので
色もまとまりがありますね!もうほとんど今のままで大丈夫なのですが、
縦カットで縦書きの便箋なので、
便箋のラインも縦にした方が自然に見えると思います♪後ろの小物の配置も少しだけラインを意識して
揃えてあげると、もっとまとまりが出てくると思いました^^例えばですが、こんな感じ。
縦カットでアイテムを斜めに振って撮影する場合には、
一番やりやすいのが「一点透視法」を意識した配置です。後ろのアイテムを三角形を意識して配置してあげると
自然と「一点透視法」のような感じになるので、
それに合わせて小物の向きを調整してあげると
スタイリングがとてもやりやすくなります^^シーリングスタンプを立てて置いてあげると
三角形が作りやすいかな、と思います。イメージの通りでなくても全然大丈夫ですので、
今回のポイントは・便箋を縦にしてあげる
・一点透視法を意識して配置を調整してみるこの2つを意識してスタイリングしてみてください^^
仕上がりを楽しみにしています!貝賀
-
松浦さま
返信遅くなってしまってすみません🙇
引いて撮影していただいて、ありがとうございます!寄って撮影した方が、後ろのボケ感が出るので
ボケ感が好きな方は寄って撮影してあげると良いのですが、
今回みたいに脇役のアイテムまでしっかりとセレクトされて
スタイリングしている場合には、今回のように引いて撮影してあげると
かわいい小物たちの雰囲気が伝わってくると思います^^この、寄って撮影、引いて撮影のバランスが難しいところですが、
今回の場合は、せっかくのフォトスタイリング撮影なので
引いて撮影してあげて、その上で小物を調整してあげると良いと思います。スタイリングはこれでばっちりOK!ですよ〜♪
次回以降のアドバイスを少し入れさていただくと、
手前のチラ見せのカップと、その他のアイテムの間に余白が多いので、
手前のカップの位置に合わせて、全体を手前にもってきてあげると
後ろがボケて奥行きを感じる写真になるかな?と思います^^
ちょっと手前に持って来てみましたが、
スタイリングがかわいくまとまっているので
この余白だけ調整してあげるとバランスがとても良くなると思います!もし今回の場合で少し調整するなら、
後ろに合わせて手前をちょっとだけ切ってあげても良いですね。次回以降の参考にしていただけると幸いです^^
しっとりとした秋を感じるティータイムの撮影、
お疲れさまでした♪貝賀
-
松浦礼奈さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。
返信が遅くなってしまってすみませんでした。10月の課題は「アップルパイ」が主役のスタイリングですね^^
秋のしっとりとした雰囲気と、サクサクのパイで
秋を楽しむティータイムの様子が伝わってきます。主役の後ろにリンゴを入れたことで
「あ、これはアップルパイかな♪」と分かりますし、
ティーカップをいくつか入れたことで
みんなで楽しむ様子も伝わってきますね!一つ一つのアイテムも、今回のテーマに合った小物を
選んでいただいていますし、テイストもまとまっていて
全体的にとてもよくまとまっていると思います。少し厳しめに〜ということでしたので、
1回目の課題ではありますが、厳しめにアドバイスを
入れさせていただくと、今回、パッと見た時に一番最初に目がいくのが
お皿の横にあるキャンドルと、
アップルパイをまとめたお皿の方になってしまいます。その理由は、主役が端っこに来すぎているから。
人の目はやはり「中心」だったり「ボリュームがある」
ところに目が行きやすいので、
これをうまく利用してあげると良いと思います^^⭐️一つ目は「主役をもう少し中央に持ってくる」
これになりますね!後ろの背景と壁の境をみると、少し斜めになっているので
これも整えてあげると良さそうです。⭐️二つ目は「壁のラインを整える」
それを踏まえて少しイメージを出してみると
ボリュームのあるお皿はもっと左側に、
主役のお皿を中心に寄せてあげると良さそうです。
ティーカップは左下にチラ見せで大丈夫です。もしもう少し引いて撮影できるなら
少し引いて撮影してあげても良さそうですね!壁と下地の青いラインは水平に、
下のピンクのラインよりも主役が下に下がらないように
少し配置を調整してあげると良さそうです。食べ物のスタイリングですので、
撮り直しが難しい場合には、頭の中でイメージして
いただくだけでも大丈夫です^^主役のお皿に敷いたペーパーは
外してあげた方が、お皿のテイストが全体と合うので
もし問題なければ外して撮影してみてください。できる範囲で調整してくださいね!
貝賀
-
増田さま
2級講座最後の課題、おつかれさまでした^^
スタイリングを始める前と、始めた後では
何気ないモノの配置が、
こんな風に意図を持ってスタイリングされているのか!と
見える世界が変わってきたと思います。これからもぜひ、 増田さんの表現したい世界観を
楽しみながら表現して行ってくださいね!お父様の作る野菜も、季節のスタイリングにたくさん使って
撮影したらきっと喜んでくれますね♪本当にお疲れさまでした😊
貝賀あゆみ
-
増田さま
10月の課題もよろしくお願いいたします。
返信が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした!10月の主役は、お父様が作った「カボチャ」が主役のスタイリングですね^^
びっくりするくらい、立派なカボチャで、
趣味で作っているとは思えないカボチャですね♪しっとりとした秋を感じるスタイリングで、
アンダーで撮影したことでとても雰囲気が出ていると思います。カボチャの丸、下にしいた木製のお皿の丸、栗を入れたお皿や
栗やどんぐりの丸みが集まってラウンド強調構図になっていますし、
右上に置いた冬瓜のヘタが主役に向いているので
上から下に目線が上手に誘導されて、栗のところまでくると
上に向いている栗でまた目線が上に誘導されますね^^作品の中にしっかりと目線の誘導を入れて撮影されていますし、
どこをみても秋の恵みを感じるスタイリングで
とても素敵にまとまりました。枯葉の存在もいい味が出ていますね!
栗をいれたお皿が白いので目立つのですが、
それ以上にカボチャの大きさと存在感が立派なので
白いお皿もアクセントになっていてかわいいと思います♪何より、楽しんで撮影したのが伝わってくるスタイリングでした!
10月の課題こちらでばっちりOKです〜♪
お父様のカボチャ、美味しくいただいてくださいね!
お疲れさまでした。貝賀
-
増田さま
今月の課題もよろしくお願いいたします。
9月の課題は、マフィンが主役のスタイリングですね^^
マフィンに合わせてお庭で咲いた萩の花を一緒にスタイリングに入れて
初秋を感じるスタイリングになっていると思います。主役のマフィンだけでなく、青リンゴ、赤リンゴを
合わせたことでみずみずしさも感じられ、
また、お皿やカップを白や淡いグレーでまとめたことで
夏から秋へバトンタッチする、そんな季節感も感じますね♪主役のマフィンのところは、マフィンだけにしたことで
しっかりと主役になっていますし、
お皿の配置や、花瓶の位置、赤いリンゴのチラッと見せた
割合などもしっかりと計算してスタイリングされましたね!カップの持ち手の向き、フォークの向き、
下に敷いたペーパーの斜めの向き、お花の散らし方、
一つ一つとても丁寧に細かいところまで調整されて
とてもバランスよくまとまりました。そして今回、余白も上手に入れているので
全体的にゆったりと感じるスタイリングになったと思います。花瓶の横のちょっとした余白とか、
お花をあえて散らさないで入れた余白、
壁の余白も効果的だと思いました^^マフィンが小さなものなので背の高い花瓶とお花は
バランスがとるのが難しいのですが、
この余白がスタイリングを上手にまとめてくれていると思います。とても素敵にまとまりました。
9月の課題、こちらでばっちりOKです〜!食べ物の撮影なのでもう少しだけ影を飛ばしてあげても
良いかもしれません^^お庭に咲いている萩の花がアクセントになって
マフィンを引き立ててくれていますね^^
お疲れさまでした♪貝賀
-
森さま
食べ物の撮影は大変なのに、撮り直していただいて
ありがとうございます!わぁ♡雰囲気が出ましたね!!
バケットは森さんのスタイリングの、
重ねた方が立体感が出ていいですね👏ワインのボトルは脇役なので、雰囲気が伝わってくれば
大丈夫なので、こちらで全然問題なしです。今回、2級最後の課題でパンの中でも長さがあって
難しい被写体でしたが、縦のラインで揃えて
とても素敵にまとまりました。9月の課題、こちらでばっちりOKです!
パンは切ったり、ジャムをつけたり、アレンジしたり、
下地の色で季節を表現したりとスタイリングが楽しいので、
これからもたくさん撮影してくださいね。お疲れ様でした♪
貝賀
-
森さま
早々に撮り直していただいて、ありがとうございます^^
バケットまだ残っていてよかったです!主役のバケットの他に、アイテムも準備していただいて
ぐっと日常を楽しむ雰囲気が出てきたと思います。バケットは重ねたい!ということで
重ねて撮影でも全然大丈夫です♪撮影しながら「こうしたい」という思いはとても大切で、
自分の中でしっくり来るスタイリングが一番だと思います^^私の言葉不足で申し訳なかったのですが、
このまま俯瞰(上から撮影)で撮影していただくことはできますか?どうしても斜めからの撮影が良い場合には、
クロスをそのまま背景にするのではなく、
下地として下に敷いてもらって背景が入らないように
撮影してあげると良さそうですね。ワインのボトルは上まで入れなくて大丈夫なので
ちらっと雰囲気が伝われば大丈夫です。バケットの横に置いているアイテムをもう少しだけ
バケットに寄せてあげてバランスを取ると良さそうです^^食べ物の撮影なので無理のない範囲で撮影してくださいね!
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
投稿者投稿