フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆2級ベーシック講座 › 2020年2級8月課題 › 8月「自由課題」南都先生(五十嵐)
-
投稿者投稿
-
2020年8月9日 2:55 pm #9909
こんにちは。今月もよろしくお願いいたします!
テーマは、「桃モッツァレラと白ワインのペアリング」です。この写真の下に、桃モッツァレラのレシピや、どんなワインを選ぶとおいしく楽しめるかのような文章がある、という想定で写真を撮りました。
主役は桃モッツァレラ、2番目の主役が白ワインです。
スタイリングを悩んでいる間に、桃が変色したりチーズがとろけてしまい、もう一度撮り直そうと思っています…汗 諸々、アドバイスをお願いいたします!
夏に食べたくなるような、涼しげなスタイリングにしたいと思い、ガラス&白系にしました。
カチッとした料理写真というよりは、軽くパーティーを楽しむような華やかなイメージにしたいと思いました。真俯瞰で、周りにごろごろ置いた桃やレモンの形の面白さを見せたいと思いました。
桃のやわらかさを表現したいと思い、横からの光で撮りました(Nikonを使っており、わりとパキッと写ってしまったので、コントラストをマイナスに補正しました)。
木の板の境目が少し気になっています。木よりも布や大理石のような、境目のないもののほうが良いでしょうか?
あと、フォークが大きすぎる気がしています。。
ワイングラスのゆがみも直したかったのですが、これ以上、グラスの下に何かを入れると影ができて違和感があったため、これくらいにしておきました。
写真の明るさをどれくらいにするか悩みました。
あとは、配置に悩みました。シンメトリー、ラウンド強調を意識しました。
>貝賀先生
4月の課題、とても丁寧にお返事いただいたのに、再提出できないまま4月が終わってしまいました。。。すみません汗 いただいたアドバイスは大変勉強になりました。本当にありがとうございました!!またチャレンジしてみます。よろしくお願いいたします!
五十嵐
-
2020年8月12日 8:21 am #9919
五十嵐さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
返信が遅くなってしまってすみませんでした!8月の課題は
「桃モッツァレラと白ワインのペアリング」ということで
夏らしい爽やかなテーブルスタイリングですね^^カジュアルに楽しむパーティーのような雰囲気で
桃やレモンが置かれているので
主役に使った材料が一目でわかってとても良いと思います。夏らしくガラス素材を使ってスタイリングされているので
透明感を感じます。主役は全体をしっかりと入れて、脇役のアイテムはカットすることで
主役が引き立って見えると思いました。ラウンド強調構図、シンメトリーを意識してスタイリングされているので
構図もとても安定して見えますね!白を基調にスタイリングされている中に、
存在感のあるクチポールのフォークがアクセントになっているので
黒のアイテムが入ったことでスタイリングが引き立って見えますし、
強い色が主役にあると、そこに真っ直ぐに目線が行くので
フォークの存在、今のままでとても素敵だと思います♪上にふわっとさせたクロスの感じも動きが出ていてとても素敵ですね!
8月の課題、こちらでばっちりOKです。
下地の木目ですが、今回の自然素材の桃やレモンを入れたスタイリングに
とてもよく合っていますし、3〜4年前は大理石が流行りましたが
今はまたシンプルナチュラルな雰囲気も戻ってきているので
木目のボードの方が優しい感じがして合っていると思いました^^明るさについてですが、
今回の場合、ガラス素材を使っているので
キラキラ感が出るように少し明るめにしてあげても良いと思いました。色や明るさは季節によって、その時々の写真の流行によって
変わってくることが多いですが、
ざっくり季節ごとに分けてみると・春・・・コントラストは弱めでふんわりした雰囲気のイメージ
・夏・・・日差しを感じるコントラストが強めのイメージ・クリアーな感じ
・秋・・・陰影を感じる光の感じ、黄色っぽい色味
・冬・・・真冬は少し青っぽい光の感じ、など本当にざっくりな説明ですみません(笑)
五十嵐さんが季節ごとに感じる暑さ、寒さだったり
季節ごとに感じる色などもあるので
pinterestなどで季節ごとのイメージphotoを集めてみるのも
良いと思います♪あ!もう一つだけアドバイスを追加させていただくと、
ワイングラスの位置ですが、メインのお皿の右上にグラスがくると
自然なテーブルスタイリングに見えますので、
テーブルスタイリングの時にはお皿とグラス、カトラリーの位置を
整えてあげて、それからラフに崩してあげると良いと思います。テーブルスタイリングの時には「どこに座って食べるのか」を
イメージできるようにスタイリングしてあげるのがポイントです!
整えた後にファインダーを覗いて一つ一つのアイテムの重なりを
調整してみてくださいね!次回以降の参考になれば幸いです。
お疲れさまでした!貝賀
-
2020年8月19日 12:30 pm #9936
貝賀先生
こんにちは。
丁寧な添削をいただき、ありがとうございます!
フォークが料理よりも主張していないかと心配しましたが、強い色が主役にあるのは良いのですね!
大理石が流行ったのは数年前だったのですね。下地も合っているようで安心しました。
少し明るくするだけで印象がけっこう変わるのですね。明るくした方が、確かに夏らしく見えるように思いました!
pinterestも活用してみます!
ワイングラスの位置、ありがとうございます!
今回、料理は2人分を盛ってあり、実際は取り皿に取って食べる想定です。
当初は、手前と奥に1人ずつ人がいて、向かい合って食べる感じを想定していました。手前と奥にガラスの取り皿(盛り皿とセットのもの)を置いてみたのですが、透明なお皿やグラスだらけでちゃがちゃしてしまったので、取り皿は撤去して、手前は空けて、奥はクロスを置きました。(結局、どこに座るのかわからなくなっちゃいました、、、)
取り皿をどこかに置いた方が、2人で食べる感じが伝わりますでしょうか?
あと、ワイングラスの位置は、2人前以上の料理が盛られたお皿に対してでも、右上がやはり自然に見えるのでしょうか?
ワイングラスを1脚にするか2脚にするか、どこに置くか、いつも迷います汗
五十嵐
-
2020年8月19日 4:25 pm #9938
五十嵐さま
今月の課題もお疲れさまでした。
ワイングラスの位置、取り皿を入れるか、
フードフォトの時は迷いますよね。お料理写真にはいくつか種類があって
・お料理メインで撮影するもの
・テーブルをイメージして撮影するもの
などに分かれてくるのですが、例えばお料理メインで撮影した場合には
グラス類を置いて撮影しているものが実は意外と少なかったりします。
下の方に2つ、グラスが置いてあるのがありますが、
お皿のお料理をそのままいただくイメージで、
右上にグラスがありますね^^なのでもし今回の場合、メインのお料理を取り分けていただく
イメージの場合には、やはり小皿がある方が自然に見えると思います。座る位置をイメージして小皿を配置しても良いですが、
便利な置き方は“お皿を重ねて”置いてしまうこと♪今回の場合には右上の空いたスペースに
2〜3枚お皿を重ねて置いてあげると良いと思いました。小皿があれば、ワイングラスがあちこちに置かれていても
「あ、みんなでいただくのね!」と伝わるスタイリングになるので
この場合にはそれほどワイングラスの位置にこだわらなくても良いかな?と
思います。先ほどの写真をもう一度添付しますね。
海外の写真ではカトラリーの位置が
右に添えてあったり、左に添えてあったり様々ですが、
日本の場合には右利きの方が多いので、右に添えてある方が
自然に見えると言われています。テーブルスタイリングやお料理にライフスタイル感を出している
参考になる本として、栗原ハルミさんの「haru_mi」は
日本人らしいキチッとしたスタイリングで、とても参考になります。
👆haru_miのクリスマス号ですが、大皿をメインに、
左側と後ろ側に座るイメージで取り皿などをスタイリングしています。こちらはクリスマスのテーブルコーディネイトのスタイリングです。
手を入れた写真などもたくさんあって、
寄った写真、引いた写真、テーブルコーディネイト、などが
たくさん掲載されている本なので、ぜひ参考にしてみてください^^最新のフード写真なら
ELLE gourmetなどが洗練されているのでオススメです。参考になれば幸いです!
貝賀
-
2020年8月31日 8:48 pm #10029
貝賀先生
ご返信いただきまして、ありがとうございます!
グラス類を置いて撮影することは意外と少ないのですね。発見です!
小皿の置き方も勉強になります!確かに小皿があるほうが、みんなで取り分けて食べるイメージが明確になりますね。
栗原ハルミさんの「haru_mi」、素敵ですね。見てみます!スタイリングの参考になる本を探していたので、嬉しい情報です(^^) ELLE goumetも定期購読してみることにしました♪
いつも丁寧にアドバイスをくださり、本当にありがとうございました。大変勉強になりました!
準一級でもどうぞよろしくお願いいたします!
五十嵐
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。