kaiga

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 511 - 525件目 (全1,565件中)
  • 投稿者
    投稿

  • kaiga
    参加者

    浅井さま

    影の付け方についてですが、
    この影の付け方はもう「好み」としか
    言えないかな〜と思います。

    もしパンのところの影をもっと薄くしたい場合には
    一度全体を遮光して陰影を付きにくくして撮影し、
    それからどの窓の光を入れれば落としたいところに影が
    入れれるのかは窓の位置、季節によっても光の強さが
    変わってくるので、これはもう、毎回細かく調整するしかないと思います。

    窓のそばの方が光が回ってきれいに撮れますが、
    強すぎる場合には部屋の中央で撮影したり、
    レフ板を細かく置いて陰影を調整する方法もあります。

    もし影が強くなりすぎた場合には
    画像補正の「シャドウ・ハイライト」のような機能で
    調整する方法もあるので、それを使っても良いと思います。

    image

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    (画処理で影を少し飛ばしてみました)

    この数年は影で陰影を強く落とすスタイリングも
    多かったので、あえて奥を暗く落として雰囲気を出すのも良いと思います。

    aaa8621b72f691cff1d57f90be26767b

    6eb42a2e0e5603ffd408d5688afda643

    まずは一度撮影してみて、
    コントラストが強すぎる場合には遮光したり、
    主役に影ができるようならレフ板で飛ばしたり、
    逆にレフ板を上に入れて光を抑えたり、と
    撮影しながら調整してみてくださいね!

    貝賀

  • 返信先: 9月「自由課題」辻本真奈美先生(松下) #10057

    kaiga
    参加者

    松下さま

    2級最後の課題もお疲れさまでした^^

    私も毎回撮影して思うことは
    実際にファインダーをのぞいて撮影している時と、
    PCに取り込んで客観的に見る写真とでは
    イメージが変わってくるな〜ということ。

    なので仕事で撮影する写真は
    すぐにPCに取り込んで客観的に見る癖をつけています。

    これから準1級に進まれるのですね!
    2級講座では1枚の写真で見せる方法でしたが、
    準1級では複数展開で見せていく方法に変わっていくので
    2級とはまた違ったアプローチになって楽しいと思います^^

    今後のご活躍も楽しみにしています♪

    貝賀あゆみ

  • 返信先: 9月「自由課題」辻本真奈美先生(松下) #10040

    kaiga
    参加者

    松下さま

    お忙しい中、早々に撮り直していただいて
    ありがとうございます!

    撮り直していただいて、かぼちゃあんぱんの切り口が
    とてもきれいに見えるようになりましたし、
    ふっくら焼けていて美味しそうです♡

    光もとても綺麗に撮影されていて、
    前回よりも爽やかな色味になったので
    初秋を感じる作品になったと思います。

    今回、前回より少し引いて撮影いただいたのですが、
    引いたことでランタンのボケ感が弱まって
    意外と目立ってしまうかな?と思いました。

    せっかくスタイリングしていただいたランタンですが
    これくらい主役に寄ってランタンを切ってあげる方が
    主役が引き立って見えると思いました。

    image2

    主役の周りの脇役のスタイリングがばっちり!なので
    寄って切ってあげても全然大丈夫だと思います^^

    ランタンを外してあげると丸いかぼちゃ、丸い切り株、
    丸いあんぱん、と丸いアイテムでまとまるので
    ラウンド強調構図にもなって可愛いと思います〜!

    8月の課題、こちらでばっちりOKですね。

    2級講座最後の課題、とてもかわいくまとまりました。
    4ヶ月間おつかれさまでした♪

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    浅井さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    2級最後の課題は「おうちカフェランチ」の雰囲気の
    スタイリングですね^^

    主役のメインのお皿は全体を入れて、そこに手を添えて
    撮影されて、動きを感じるスタイリングで目をひきます。

    下に添えたクロスの、少しもこもこした雰囲気と
    薄手のセーターで初秋の雰囲気がとても出ていますし、
    スープカップやお皿のフチのネイビーがクロスともマッチしていて
    全体にまとまり感もあると思いました。

    カッティングボード、ブレッドナイフの上から目線が流れてきて、
    スープカップや小皿、お皿へくの字につながって、
    添えた手のラインで右下に目線が流れていく。
    ラインの流れもとても綺麗です。

    薄手のセーターは濃い色味ではなく、爽やかな淡い色味なので
    どこか軽やかさも感じられて、9月の作品にぴったりですね^^

    2級最後の課題、こちらでばっちりOKです!

    三脚を立てて自撮りの俯瞰での撮影は、
    とても難しいですよね。

    今回、浅井さんが調整されたように、
    普通の三脚を使っての撮影の場合には
    ボードを斜めにして斜俯瞰での撮影がベストかな、と思います。

    ボードを斜めにするとスープなどが傾いてしまうのですが、
    今回その傾きもほとんど感じられませんし、
    間俯瞰よりも斜俯瞰の方がお皿の側面が見えたり、
    パンの側面も見えたりして奥行き感を感じられるので
    斜俯瞰の方がライフスタイル感が伝わってくると思いました。

    もし自分を入れて三脚で真俯瞰で、という場合には
    三脚につけられる雲台アクセサリーのスライディングアームなどで
    俯瞰にできると思います。

    ただ、スライディングアームをつけるとカメラの重さで倒れてしまうこともあるので、それに耐えられるしっかりした三脚がないと危ないと思います。

    机につけて使えるタイプもあるので
    こちの方が使いやすいかもしれませんね!
    <参考サイト>
    https://smartparty.jp/overhead-view-shooting

    私の場合は真俯瞰での撮影の際には
    ボードを斜めにして撮影しています。
    自分を入れないといけない時には真俯瞰はやらず(笑)
    斜俯瞰で撮影してしまっています^^

    参考になれば幸いです!

    お疲れさまでした。

    貝賀

  • 返信先: 9月「自由課題」辻本真奈美先生(松下) #10036

    kaiga
    参加者

    松下さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    2級最後の課題は「手作りのかぼちゃあんぱん」が主役の
    秋らしいスタイリングですね^^

    主役のかぼちゃあんぱんは切り株にのせて、
    とても目を引くと思います。

    かぼちゃあんぱんは1つをカットして中身を見せてあげることで
    一目見て「あ、普通のアンパンじゃないのね!」と感じた後に
    周りにかぼちゃがあることで「かぼちゃのあんぱんなのね〜!」と
    そんな発見もとても楽しいと思いました^^

    脇役のアイテムにも秋の実ものを入れて撮影されていて、
    ほっこりとした秋の雰囲気がしっかり出ていると思います。

    ランタンの黒のアイアンがスタイリングを引き締めてくれていますし、
    小さなかぼちゃを転がして置いているので
    スタイリングにも動きが出ていると思います。

    もう、スタイリングは今のままでばっちり!!なので
    「傾き」だけちょっと調整してみてください。

    image

    今回、かなり右下がりになっていて、
    ランタンの傾きは左にあることからカメラのレンズの広角によるものも
    あると思うのですが、
    構えたカメラがかなり右下がりになっていると思います。

    正面からではなく斜めから撮影されたのかな?と思ったのですが
    ちょっと傾きが不自然に感じたので

    ・真正面から撮影
    ・斜めから撮影

    どちらでも大丈夫なので傾きが自然にみえるように
    ちょっと調整してみてください。

    image2

    今の傾きを下地と壁の水平ラインで調整すると
    こちらになるのですが、
    これでも少し切り株が斜めになっているので
    下地そのものが斜めになっているかもしれません。

    image3

    イメージとしては、主役のあんぱんをのせた切り株を
    もう少し入れるイメージで、バランスを調整してあげると
    良さそうですね!

    食べ物の撮り直しなので
    無理のない範囲で調整してくださいね。

    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀

  • 返信先: 8月 自由課題 清水陽子先生(今岡) #10026

    kaiga
    参加者

    今岡さま

    お忙しい中、撮り直していただいて
    ありがとうございます。

    カステラの位置を少しずらして置いていただいて、
    それだけでも「静」から「動」のスタイリングになりましたね!

    少し引いて撮影していただいたことと、
    急須やお茶を少し後ろにずらして撮影していただいたので
    奥行き感も感じるスタイリングになったと思います。

    カットしたカステラはもう少しだけくっつけて撮影してあげると
    ふにゃんとしなくて撮影しやすかったかもしれませんね♪

    2級最後の課題も最後までしっかり調整していただき
    本当にありがとうございました。
    8月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    フォトスタイリングはスタイリングしたものを
    カメラのファインダーで確認しながら細かい調整をしていく作業になるので
    それが大変でもあり、楽しい作業でもあります。

    これからも楽しみながらたくさん撮影してくださいね。
    お疲れさまでした!

    貝賀

     

  • 返信先: 自由課題 ヤノミサエ先生(松村) #10025

    kaiga
    参加者

    松村さま

    今月の課題もお疲れさまでした。
    フレームはバリエーションを考えるのが大変ですが
    お花の色の合わせた色合わせ、季節感を出した小物使いで
    スタイリングの幅がぐんと広がると思います♪
    来月の課題も楽しみにしています!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    井上さま

    お忙しい中、早々に撮り直していただいて
    ありがとうございます!

    カッティングボードの方で撮り直していただいたのですね^^
    お皿での撮り直しの方をメインにアドバイスを入れてしまったので
    カッティングボードのアドバイスが抜けてしまって
    すみませんでした。

    今回、縦カットでの撮影なので
    できればカッティングボードも縦に使ってあげると
    縦のラインが自然に見えるのでオススメです。

    image2

    その際には縦にラインを合わせてあげて、
    ピンクの丸を入れた感じに下地が見えるように
    意識してスタイリングしてあげると抜け感が出るので
    やりやすいと思います。

    次回以降の参考にしていただければと思います。

    今回の場合にはカッティングボードの横ラインで
    目線の抜け道がふさがってしまったので、
    斜めにカッティングボードを置いてあげると
    左上の余白もバランスよくうまったかな?と思います^^

    image3

    最後まで調整していただき、
    本当にありがとうございました。

    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀

  • 返信先: 自由課題 ヤノミサエ先生(松村) #10014

    kaiga
    参加者

    松村さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    8月のフレームは、正面から撮影されたフレームですね^^

    正面からだとガラスの反射や、カメラなどの映り込みがあって
    難しかったと思いますが、折りたたみタイプのフレームなので
    ちょうど内向きに開いて綺麗に撮影されていると思います。

    今回、後ろの壁の色がアンティーク風の色味なので
    明るすぎない今の雰囲気がとても素敵で、
    フレームの後ろの影は逆にレトロっぽい雰囲気を出してくれていて
    いい感じの味になっていると思いました。

    あまり影を飛ばしてしまうと
    「いかにも商品です」みたいな作品になってしまうので
    主役が暗くて影になっていなければレフ板で飛ばさなくても大丈夫です^^

    フレームのお花や写真にボケ感もなく、
    主役がしっかり見えるのも気持ち良いですし、
    後ろのドライフラワーやカードにボケ感があるので
    立体感も感じられるスタイリングになっていると思いました。

    下地の側面を見せたことで棚の雰囲気もばっちりですね!

    色合わせの可愛さと、フレームのお花や写真の幸せな雰囲気が
    見る人の心を楽しませてくれる素敵な作品でした。

    8月の課題、こちらでばっちりOKです。

    もう少し秋が深まる季節になったら
    下地のボードを茶色にして撮影してあげても
    今回の壁の雰囲気に合いそうですね!

    お疲れさまでした。

  • 返信先: 8月 自由課題 高山真理先生(深見) #10013

    kaiga
    参加者

    深見さま

    お忙しい中、早々に撮り直していただいて
    ありがとうございました。

    1回のアドバイスでここまでしっかりと調整されて
    すごいです^^

    今回、平たい手紙が主役なので
    俯瞰で撮影したことで主役のカードの可愛さが
    とても引き立って見えていると思いました。

    手紙を置いた本や手紙、後ろに置いた本の斜めのラインが
    とても綺麗ですし、羽ペンの置き方も自然で素敵です。

    右上にはユーカリを添えて、
    今回の少しシャビーな雰囲気にもぴったりですね。

    コーヒーを置いた本の重ね方、
    糸巻きとリボンの向きや見せ方もとても計算されていて
    一つ一つのスタイリングが主役を引き立ててくれていると思います。

    8月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    細かい調整おつかれさまでした^^

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    伊藤さま

    今月の課題もお疲れさまでした。

    「主役の向こう側」を意識してスタイリングすると
    空気感を感じるスタイリングになりますよね^^

    ライフスタイル感を感じさせる写真を撮るのが初めてだったとは
    思えない、素敵なスタイリングでした!

    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    伊藤さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    8月の課題は「デカフェコーヒーでリラックスタイム」ということで
    コーヒーとコーヒー豆が主役のスタイリングですね^^

    主役のコーヒー豆のパッケージに合わせた色合わせで、
    赤と茶色を基調に、白の余白をたっぷり入れて、
    これから秋に向かう初秋の雰囲気がとてもよく出ていると思います。

    テーブルの水平と、トレイの水平をきっちり整えて撮影して
    いただいているので、とてもスッキリとした爽やかさを感じる
    スタイリングで、本を斜めにしたり、椅子を少し斜めにずらして
    動きを出したところもとても上手ですね!

    小さなグリーンを入れたことでライフスタイル感を感じさせる
    スタイリングにもなっていると思います。

    主役のコーヒー豆のパッケージやカップの縦長を意識して
    余白を多めに縦カットで撮影されて、デカフェを飲みながら
    くつろいでいる空気感もしっかりと伝わってくると思いました^^
    椅子の縦のラインもとても生きていると思います。

    赤のパッケージのビスケットや下に敷いたクロス、
    本の右側にも赤をチラリと入れて、とても可愛くまとまりました。

    8月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    食空間コーディネイターのお仕事をされているということで
    さすがの空間コーディネイトでした♪

    お疲れさまでした。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    井上さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    先月の課題とはガラッと雰囲気を変えて、
    8月の課題はアイシングクッキーが主役のスタイリングですね!

    夏の昼下がりのおやつタイムということで、
    子供らしい作品のアイシングクッキーに、
    ターコイズブルーのチェックのクロスがとてもよく合っていて
    可愛らしい雰囲気でまとまっていると思います。

    主役がそのままで目を引く可愛さなので
    もうほとんど今のままで大丈夫なのですが、
    主役が一番手前にくる際には、手前に余白を入れてあげると
    詰まった感じがなくなるのでおすすめです。

    image2

    クッキーが四角なので本当は長方形のカッティングボードなどの
    方がまとまりが良いのですが、丸いお皿の場合には
    少し斜めに振ってあげると動きが出て良さそうですね^^

    左上のお茶は右にある方が自然なので、
    グリーンとお茶を入れ替えてあげると良さそうです。

    食べ物のスタイリングなので撮り直しが難しい際には
    アドバイスは次回以降の参考にしてくださいね!

    できる範囲で調整してみてください♪

    貝賀

  • 返信先: 8月 自由課題 清水陽子先生(久保) #9995

    kaiga
    参加者

    久保さま

    今月の課題もお疲れさまでした^^
    薬膳は材料がたくさんあるので、
    見せ方をあれこれ考えるのが楽しいですね!
    来月の課題も今から楽しみにしています。

    貝賀

  • 返信先: 8月自由課題 高山真理先生(迫村) #9967

    kaiga
    参加者

    迫村さま

    今月の課題もお疲れさまでした。
    撮り直していただいた2枚目も、「参考になった」と言っていただけてホッといたしました。

    フォトスタイリングや写真の世界には「これが正解!!」というのが
    ないところが難しいところでもあり、
    それがまた楽しいところでもあります^^

    残りの課題でも迫村さんらしいテイストで
    ぜひ楽しみながら撮影してください♡
    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀

15件の投稿を表示中 - 511 - 525件目 (全1,565件中)