morimura

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1,006 - 1,020件目 (全1,096件中)
  • 投稿者
    投稿

  • morimura
    参加者

    小川さま

     

    緊張プルプル~^^

    大丈夫ですよ~。バッチリ投稿の仕方を読んでいただけて

    ありがとうございました。

    必要資料きちんと揃えていただき助かります^^

     

    こちらで最終資料の編集作業に入りたいと思いますが

    1点。こんなパッと見て比べられる写真が

    いれられたらなお分かりやすいかと^^

    (ダミーで作ったので写真画像が粗くてすみません)

    28233087_1414162255377307_572581833_n

    画像3は並べると少し暗かったので明るく

     

    (今日のスタイルスナップで私も実験してみたのですが、
    たぶん、一緒に比べてみた方が分かりやすそうです^^)

    今回、文章の流れがキレイなので組み立て直しは
    大変かと思ってどこに入れられるかな~と拝見してました。

    なんなら〆カットの前でも。

    最後は、マキコさんが編集チェックしてくれるのでご安心ください。

    では、タイトルに★最終資料いれてくださいね。(2月課題は撮って大丈夫です)

    引き続きレッスンでお目にかかれるの楽しみにしております。

     

    森村

  • 返信先: 2月課題「春」森村先生 部谷聡子 #1095

    morimura
    参加者

    部谷さま

     

    クリエイティブ担当の森村です。
    先日準一級でお話されていた企画ですね!

    ケンプ先生OKでましたので
    こちらもクリエイティブフォーラム2月でお待ちしてます^^

    やり方は、
    クリエイティブ研究科→クリエイティブ投稿方法に

    準1級の方向けのご案内がありますのでそちらをご覧ください。
    不明な点は気軽にご連絡くださいね。

    では、来月も楽しみにしております。

    森村


  • morimura
    参加者

    川上さま

     

    新聞おめでとうございます!!!

    よかったですね~。読者の方も役に立って喜ぶ方が多いと思います。

     

    そして、今回の完成写真撮り直しできてよかったです。

     

    やっぱり気持ちが明るくなりました。

    入学とかおめでたいものは奥が暗いよりも明るい方が気持ちが

    わくわくしますよね。

     

    こちらで最終資料へすすんでくださいませ~。

     

    森村


  • morimura
    参加者

    もりた様

     

    写真見やすくなりました^^

    こちらで★最終資料に進んでくださいませ~。

    また、楽しみにしております!

     

    森村


  • morimura
    参加者

    小川さま

     

    クリエイティブ担当の森村です。
    先日はレッスンお疲れ様でした。

    ケンプ先生に全部OKもらえましたので
    Klastyling掲載いたしましょう♪

    クリエイティブ投稿方法をご覧いただいて
    クリエイティブ2月の欄でお待ちしてますね^^
    これから編集のやりとりさせていただきます。

    引き続き作品楽しみにしております!

    森村


  • morimura
    参加者

    長谷川さま

     

    大作お疲れ様です~。

    写真このままOKです!

    記事内容も読み応えあるので、両方楽しめました^^

    このまま最後の編集チェックにすすんでくださいませ。

     

    また、行きたくなってしまいました^^

    森村


  • morimura
    参加者

    もりた様

     

    味噌汁がこんなに可愛いとかなりインパクトあります~。
    ぜひぜひお待ちしております!

    森村


  • morimura
    参加者

    臼井さま

     

    こちら写真ばっちりです~。
    このまま★最終資料に進んでくださいませ。

    また、お餅企画お待ちしております^^

     

    森村


  • morimura
    参加者

    川崎さま

    やっぱりイチゴは目が行ってしまいますね。
    可愛くて食べたくなります^^

    基本OKですが1点だけ。

    扉カットをパッと見た時に
    上2枚が似た感じに見えました。
    (グリーンのミントの雰囲気かと)

    それと、本文のはじまりと順番が違うのは
    合わせておいた方がいいです~。

    カップケーキからはじまるなら
    扉の左上がカップケーキになるのが通常のカタチです。

    それで、見せる順番は
    料理のレシピ内容と合わせて
    以下2つのどちらかになるのではと思います^^

    1

    2

    ビジュアル的には↑こちらのがおさまりいいですが
    料理側からのおすすめ度があると思いますので^^

     

    扉の順番は
    レシピの1234と同じ位置と思って
    みてくださいね。

    では、扉を変えたら最終資料に進みましょう。

    森村


  • morimura
    参加者

    川上さま

    例の記事のアクセスがとてもよかったのが
    嬉しかったです~!!

    川上さんの目の付け所が多くの人に喜ばれて
    いいなと話しておりました^^

    引き続きがんばりましょうね。

    レス一回間に合ってなくて失礼しました><

     

    基本OKですが、少しずつ細かい点で
    コメントいれさせていただきますね。

    材料写真
    川上さんのいつも材料のパッケージに
    日本語が入っているものが多いこともあって
    できるだけ読めるように撮られるのを意識されるのをおすすめします。
    たかが材料ですが、されど材料で。

    木工用ボンドの文字が大きいのに意外と読めない・・・だと
    ピントが甘いとか粗い感じにみえてしまうので。

    このカットは全体ピントがきてないように見えました。

    ⑤の組写真⑥番
    これはとらえ方が気になりました。
    ハサミがこちら画面(見ている側)に突き刺している感じなので角度に注意を。
    「丸くカット」が伝えたいことなので
    もっとアップでハサミが尖らないようにがベターです。

    ⑤の組写真⑦番
    こちらは白の台紙の輪郭が光で飛んで
    よく見えませんでした。もう少しアップで。

    ⑩右手に少し違和感が。
    理由が一瞬わからなかったのですが、
    おそらく曲げているのが分かりにくいのですね。
    爪が見えないからどうなっているのか一瞬頭をめぐるからかと。
    実際は手をグッとまげると思いますが
    写真の時は少し分かりやすいところで軽く持ったり
    とめてみてくださいね。(今回はこちらでも)

    それと、ここまでアップになると
    爪が伸びていると気になる方が結構いると思います。
    (爪の色は料理で色を塗っていたりもそうですが
    結構拡大すると目が行ってしまうのです)
    他のカットは大丈夫でしたが、このカットは気になりました。

     

    セリアのボタンを使っての別アイデアですが
    説明カットも多く必要になりそうだったので別でいいと思いました!

    今回は工程写真を少し調整してもらえたら
    一度確認して最終資料へ進みましょう^^

    今後の参考にですが
    「入園入学」の企画だったので
    イベントを待ち焦がれる感じをイメージすると
    扉カットと男の子バージョンのの下地が暗かったかな~と。
    黒っぽくてカッコいいのですが
    やっぱり気持ちが華やぎたい行事なので。

    (実際に履いているシーンはリアルな感じでOK)

    以前、うわばき本のスタイリングを1冊担当させていただいたのですが
    その時も、やっぱり明るいイメージが好まれました。

    では、引き続きお待ちしております^^

    森村


  • morimura
    参加者

    keyさま

    シンプルにわからない方向けに
    シフトされてきましたね^^

    第一弾は、こちらのアイシングクッキーを撮りたい方向けで
    1記事にまとまりそうと思いました。

    Keyさんの本業もいかされてますし^^

    第二弾

    写真7で気になったのが「F値を小さくしてとると~」
    おそらく、F値は??くらい
    分からない方も作家さんに多数いると思います。

    次も、「俯瞰ですが~」俯瞰という言葉は
    一般的にわかるのでしょうか??

    カメラが好きな人やフォトスタ生はもちろん分かりますが
    対象が「作家さん対象」なら
    カメラ専門用語はかならず注釈や説明場所を入れる必要があると思いました~。

    第二弾も同じクッキーを
    テイスト変えてとっていただいたことで
    「違い」が分かりやすくなりました^^

    このテイストはこの角度・・・という
    紹介がはじまるように見えましたが
    これは、個人的には限定が難しいとも思いました。

    スタイリストからの視点でみると
    テイストはどの角度でも対応はOK

    写真自体はOKですが
    紹介している文言は気になりました。
    同じものでも雰囲気は変えられるんですということを
    紹介してもらった方がシンプルかと思いました。

    変わるポイントやコツは
    アングル?スタイリング?
    このあたりの紹介が
    「どうやったら撮れるの?」が作家さんが知りたいということを
    いつも頭に置きながら紹介していってくださいね~。

    このあたりは、マキコさんチェックになると思いましたが
    私の方でも気になったので先にお伝えしておきますね。

    では、第一弾完成間近ですね^^
    楽しみにしております!

    森村


  • morimura
    参加者

    津山さま

    流れとても分かりやすかったです。
    色がまちまちとありましたが
    そのあたりは最終資料に行くときに
    並べて調整してくださいね!

    詳細については、ブログの方にとばすようですので
    基本こちらで進んでもらって大丈夫です^^

    画像でちょっと気になったのが
    文字入れ(吹き出し)の文字も含めて
    全体クリアな感じがしなかったです。

    なんだ画像か少しもやもやして見えました。
    画像を触りすぎかカメラ操作なのか
    カメラ情報が非公開のようですので
    ここからはわかりませんでした。
    今回はいったんこのままで進めましょうか^^

    また、南都先生とも相談してみますね。

    森村


  • morimura
    参加者

    皆さま

     

    チームで投稿感激ですーーー!!!

    このメンバーの皆様(←なんと呼んだらか^^)がつくる

    優しい雰囲気が今から楽しみです。(テイストイメージわきます)

    「ドライフラワーになりやすい花」という企画セレクトは

    喜ばれると思います。今回は自分たちの親世代へという感じで

    全体まとめられると思うのでそれもらしくて素敵かと。

    何か、途中でも不安な点が出てきましたら気軽にこちらに

    メッセージいただけましたら。

    マキコさんと確認いたします。

    今の時点はもちろんOKです^^

    森村

     


  • morimura
    参加者

    もりたさん

    撮り直しできましたか♪

    今回のが春らしくてキュンとしました~!

    夜に拝見しているからか
    四角のカットは少しピントも甘くみえたので
    若干シャープした方がよいかもしれません。
    (最近老眼はじまったか夜が見にくくて^^;)

    工程写真は一眼でしたか^^

    なんか少々画処理をしたような
    不思議な感じがしたので。

    また、スタジオで南都先生にも確認しておきますね。
    一応、資料全部並べて置いていただけましたら。

    最後もう一度確認してから★最終に進めたらと思います^^

    森村


  • morimura
    参加者

    川崎さま

    市販品のスイーツ
    簡単そうで楽しみです^^

    絵的には、やっぱりラストのイチゴが
    インパクトあるように思いました。

    それと、いちごサンドは人気だから
    あっていいような。

    工程写真が1枚ずつでも入るなら3選でも。

    4選ならば扉のカットは4つ組写真しやすかったり。

    内容のボリュームにもよりそうですので
    お任せで大丈夫です^^

    楽しみにしております!

    森村

15件の投稿を表示中 - 1,006 - 1,020件目 (全1,096件中)