★最終資料 2月 もりたとしこ 萌え断いちごサンド切り方3選!

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2018年クリエイティブ2月 ★最終資料 2月 もりたとしこ 萌え断いちごサンド切り方3選!

  • 投稿者
    投稿
  • #814

    t-morita
    参加者

    企画を考えてみました。題はもう少し案を出してみます。

    「萌え段」 という漢字が重いかなと思って・・・。がとりあえず。

    よろしくお願いします。

    1、企画のタイトル

    仮題)萌え断いちごサンド切り方3選!

     

    2、企画の内容

    話題のいちごサンド 断面が可愛く見えるのってどうやって切るの?どうやっていちごを挟んでるの?

    三角、四角 長方形 それぞれのいちごのはさみ方、カットの仕方、見栄え良く挟むコツまとめ

     

    見せ方のポイント

    ●3種共通 クリームをのせるコツ

    3種それぞれの形の

    ●いちごの置き方

    ●カットの仕方

    ●出来上がり図

     

    以上です。写真はまだありません。出来次第投稿します。よろしくお願いします

     

  • #827

    morimura
    参加者

    もりた様

     

    これはかなりトピックス向けですね^^

    知りたいし、役立ちます~。

    三角、四角 長方形 3種というのがどうなるのか^^

    カットの仕方が違うのですね。

     

    いちごはビジュアルパワーありますし、ついつい昨日はコンビニで

    手がでてしまいました。

     

    楽しみにお待ちしております。

     

    森村

  • #852

    t-morita
    参加者

    森村先生 加藤さま

    お世話になっております。

    まとめましたので投稿します。

    アドバイスよろしくお願いします  (タイトルがまだ迷っていて2種類書いています。萌え断は色々調べたのですが萌え断でしかないようです(^_^;) 平仮名表記などですとヒット数が少ないのでやはり王道で・・・と思います。
    —————————————–

    タイトル案1

    「話題のいちごサンド 断面が可愛く見えるのってどうやって切るの?どうやっていちごを挟んでるの?

    萌え断いちごサンド切り方3選!」

     

    タイトル案2

    「あなたならどれにする?

    萌え断いちごサンド切り方3選!」

    ss151A4835 (2)

    こんにちは 盛りつけ師 もりたとしこです。

    いちごが美味しい季節です。最近は様々品種が出てきて選ぶのも楽しいですね!

    さて今日は ベーカリーやコンビニでも大人気のいちごサンド

    断面が可愛く見えるのってどうやって切るの?

    どうやっていちごを挟んでるの?

    三角、四角 長方形 それぞれのいちごのはさみ方、カットの仕方、見栄え良く挟むコツをまとめ手見ました

    おうちでも作りやすいように 3種類の形のいちごサンドの作り方をそれぞれご紹介します。

    1

    まずは3種類共通の作り方とキレイに作るポイントです

      材料と準備する物

     

    ss151A4609 (2)

    いちご 5個~7個(サンドイッチの形によって異なる)

    溶かしバター  小さじ1/2ぐらい

    マスカルポーネ  30g

    餡子  30g

    サンドイッチ用パン  2枚

    良く切れる包丁とラップ

    生クリームで作るのも美味しいのですが マスカルポーネのほうが簡単で扱いやすいです。

    更に、半分を餡子にすると よりカットしやすく 初心者向けです。

    餡子が苦手な方は固めに泡立てた生クリーム+お砂糖で作ってみて下さいね。

    ポイント→マスカルポーネ + 餡子 で作るとカットしやすく初心者向け

    ポイント→包丁は良く切れる物を準備して下さい。パン切りナイフや刃渡りの長い刺身包丁がお薦めです。

    私は刺身包丁を使っています。食パン1斤をスライスするときなども便利です

     

    ss151A4616 (2)

    いちごは洗って丁寧に水気を拭き へたの部分をナイフでカットしておきます

    ポイント→水気をきっちり拭き取るとサンドイッチがベチャッとなりません

    ポイント→へたはナイフでギリギリの所をキレイにカットすると断面で見た時によりキレイです

     

    ss151A4628 (3)

    バターを薄く塗ります。

    ポイント→うすーくぬりましょう。厚塗りだと味がしつこくなってしまいます。

    薄くオイルコーティーングすることでパンがしんなりなりません

    ss151A4641 (3)

    クリーム(またはクリーム+餡子)をのせましょう

    ポイント→ 端は1㎝程残してのせ、真ん中を気持ち盛り上げるように(山になるように)のせましょう

    端までクリームを塗ってしまうとカットしたときに押されてクリームがはみ出してしまいます

     

     

    ss151A4652 (3)

    ラップにきっちり包んで冷蔵庫で15分~30分寝かせます

    ポイント→画像のように多少きつめにきっちり巻きます。こうすることでクリームといちごがきっちりおさまります。

    ポイント→必ず冷蔵庫で最低15分 できれば30分程寝かせます。 クリームが冷えて多少固くなりカット面がよりキレイになります

     

    ss151A4659 (2)

    ラップの上からカットします

    ポイント→ラップの上からカットすることでズレずにキレイにカットできます。カットしてから盛りつける直前にラップを外しましょう。

    ポイント→長方形の場合はカットする方向を間違えないよう注意です3ついちごを並んだところをカットしましょう

     

    さてそれではそれぞれのいちごの並べ方です。

    ★まずは王道 三角カット

    可愛い三角カットは子供にも大人気!食べやすいサイズもおやつにぴったりです。

    画像は生クリームのみで作ってみました♪

    ss151A4845 (2)

    いちごはこのように並べます。

    いちごの向きにも注意して下さいね

    ss151A4646 (4)

    カットするのはこんな感じです。

    ラップの上からクロスにカットします

    ss151A4668 (3)

     

     

    ★つぎはお弁当にもピッタリ!食べやすい長方形

    ss151A4730 (3)

    いちごはこのように並べます

    ss151A4704 (3)

    カットする向きに注意。丸ごと3つ並んだいちごをカットするよう向きに気をつけて

    ss151A4662 (3)

    ★最後は品のあるおもてなし向きのスクエアカット

    ss151A4755 (2)

    いちごは画像のように置き十文字にカットします

    ss151A4706 (3)

    様々な形でのいちごサンド いちごの美味しい季節に是非作ってみて下さいね

    ss151A4844 (2)

     

  • #891

    morimura
    参加者

    もりた様

    どれもおいしそうでした~。

    最初に、これは撮り直し厳しいと思ったのですが
    左側の牛乳の下に入っているコースターが
    もったいなかったです。

    春っぽいいちごに雪の結晶のコースター。
    イメージも春に進まず冬に戻るように感じるのと
    結構このカタチの主張が強いので
    影も濃く見えてて。

    何もなかったら、よりシンプルにいちごの方に目が行きました^^
    もし、撮影段階で「なし」ありましたら差し替えがいいと思います。

    3種比較を入れていただいたのが
    より分かりやすかったです!

    3枚並べるとしたの一番大きな画像が
    かなり青が強かったです。
    そして、右上がもう少し明るく。

    手順カットは一眼かしら??と思いましたが

    とりあえず、色と明るさだけ
    合わせてもらったらOKです^^

    このタイミングにイチゴ出せたら
    気持ちもUPしそうですね。

    では、調整お待ちしております!

    森村

  • #935

    t-morita
    参加者

    森村先生

    アドバイス有り難うございます。

    雪のコースター 確かに!と思い撮り直して組み直してみました

    2top (2)

    コースターどうしても入れたいわけではないのですが、下地が白で、グラスの中の牛乳が一体化してしまうのでナチュラルっぽいのを入れてみました。が 結局見えないですね(^_^;)

    151A4915 (2)

    151A4880 (4)

    スクエアのサンドイッチも今日撮った方が青みが少ないので添付します。

    手順カットですが・・・一眼です なんだか上から撮ると平面的になってしまった気がしていましたが・・・大丈夫でしょうか?

     

    アドバイスよろしくお願いします

     

    もりたとしこ

  • #965

    morimura
    参加者

    もりたさん

    撮り直しできましたか♪

    今回のが春らしくてキュンとしました~!

    夜に拝見しているからか
    四角のカットは少しピントも甘くみえたので
    若干シャープした方がよいかもしれません。
    (最近老眼はじまったか夜が見にくくて^^;)

    工程写真は一眼でしたか^^

    なんか少々画処理をしたような
    不思議な感じがしたので。

    また、スタジオで南都先生にも確認しておきますね。
    一応、資料全部並べて置いていただけましたら。

    最後もう一度確認してから★最終に進めたらと思います^^

    森村

  • #1023

    t-morita
    参加者

    森村先生 加藤さま

    お世話になっております。

    まとめましたので投稿します。

     

    タイトル

    「話題のいちごサンド 断面が可愛く見えるのってどうやって切るの?どうやっていちごを挟んでるの?

    萌え断いちごサンド切り方3選!」

    151A4915 (2)

    こんにちは 盛りつけ師 もりたとしこです。

    いちごが美味しい季節です。最近は様々品種が出てきて選ぶのも楽しいですね!

    さて今日は ベーカリーやコンビニでも大人気のいちごサンド

     

    断面が可愛く見えるのってどうやって切るの?

    どうやっていちごを挟んでるの?

    三角、四角 長方形 それぞれのいちごのはさみ方、カットの仕方、見栄え良く挟むコツをまとめ手見ました

    おうちでも作りやすいように 3種類の形のいちごサンドの作り方をそれぞれご紹介します。

    2top (2)

     

    まずは3種類共通の作り方とキレイに作るポイントです

    1  材料と準備する物

    ss151A4609 (2)

    いちご 5個~7個(サンドイッチの形によって異なる)

    溶かしバター  小さじ1/2ぐらい

    マスカルポーネ  30g

    餡子  30g

    サンドイッチ用パン  2枚

    良く切れる包丁とラップ

    生クリームで作るのも美味しいのですが マスカルポーネのほうが簡単で扱いやすいです。

    更に、半分を餡子にすると よりカットしやすく 初心者向けです。

    餡子が苦手な方は固めに泡立てた生クリーム+お砂糖で作ってみて下さいね。

    ポイント→マスカルポーネ + 餡子 で作るとカットしやすく初心者向け

    ポイント→包丁は良く切れる物を準備して下さい。パン切りナイフや刃渡りの長い刺身包丁がお薦めです。

    私は刺身包丁を使っています。食パン1斤をスライスするときなども便利です

     

    ss151A4616 (2)

    いちごは洗って丁寧に水気を拭き へたの部分をナイフでカットしておきます

    ポイント→水気をきっちり拭き取るとサンドイッチがベチャッとなりません

    ポイント→へたはナイフでギリギリの所をキレイにカットすると断面で見た時によりキレイです

     

    ss151A4628 (3)

    バターを薄く塗ります。

    ポイント→うすーくぬりましょう。厚塗りだと味がしつこくなってしまいます。

    薄くオイルコーティーングすることでパンがしんなりなりません

    ss151A4641 (3)

    クリーム(またはクリーム+餡子)をのせましょう

    ポイント→ 端は1㎝程残してのせ、真ん中を気持ち盛り上げるように(山になるように)のせましょう

    端までクリームを塗ってしまうとカットしたときに押されてクリームがはみ出してしまいます

     

     

    ss151A4652 (3)

    ラップにきっちり包んで冷蔵庫で15分~30分寝かせます

    ポイント→画像のように多少きつめにきっちり巻きます。こうすることでクリームといちごがきっちりおさまります。

    ポイント→必ず冷蔵庫で最低15分 できれば30分程寝かせます。 クリームが冷えて多少固くなりカット面がよりキレイになります

     

    s151A4659 (3)

    ラップの上からカットします

    ポイント→ラップの上からカットすることでズレずにキレイにカットできます。カットしてから盛りつける直前にラップを外しましょう。

    ポイント→長方形の場合はカットする方向を間違えないよう注意です3ついちごを並んだところをカットしましょう

     

    さてそれではそれぞれのいちごの並べ方です。

    ★まずは王道 三角カット

    ss151A4920 (2)

    可愛い三角カットは子供にも大人気!食べやすいサイズもおやつにぴったりです。

    画像は生クリームのみで作ってみました♪

    いちごはこのように並べます。

    いちごの向きにも注意して下さいね

    s151A4646 (4)

    カットするのはこんな感じです。

    ラップの上からクロスにカットします

    s151A4668 (3)

     

     

    ★つぎはお弁当にもピッタリ!食べやすい長方形

    ss151A4730 (5)

    いちごはこのように並べます

    ss151A4704 (3)

    カットする向きに注意。丸ごと3つ並んだいちごをカットするよう向きに気をつけて

    ss151A4662 (3)

    ★最後は品のあるおもてなし向きのスクエアカット

    ok151A4880 (7)

    いちごは画像のように置き十文字にカットします

    ss151A4706 (3)

     

    ss151A4892 (6)

    様々な形でのいちごサンド いちごの美味しい季節に是非作ってみて下さいね

    文・撮影  盛りつけ師 もりたとしこ

     

    ★Blog 簡単!おしゃれな盛りつけのコツ

    https://ameblo.jp/osyare-cooking/

    ★Instagram

    https://www.instagram.com/moritsukeshi

  • #1078

    morimura
    参加者

    もりた様

     

    写真見やすくなりました^^

    こちらで★最終資料に進んでくださいませ~。

    また、楽しみにしております!

     

    森村

  • #1082

    t-morita
    参加者

    森村先生 加藤さま

    お世話になっております

    最終資料提出します。

    よろしくお願いします

     

    もりた

     

     

    タイトル案1

    「話題のいちごサンド 断面が可愛く見えるのってどうやって切るの?どうやっていちごを挟んでるの?

    萌え断いちごサンド切り方3選!」

     

    タイトル案2

    「あなたならどれにする?

    萌え断いちごサンド切り方3選!」

     

    タイトル案3

    「カットで歓声があがる!  萌え断いちごサンド 可愛い切り方3選」

    トビラ画像

    151A4915 (2)

     

    本日の担当は いつものごはんをちょっとのコツでオシャレに変身させる盛りつけを提案している 盛りつけ師 もりたとしこです。

     

    いちごが美味しい季節です。最近は様々品種が出てきて選ぶのも楽しいですね!

    さて今日は ベーカリーやコンビニでも大人気のいちごサンド

     

    断面が可愛く見えるのってどうやって切るの?

    どうやっていちごを挟んでるの?

    三角、四角 長方形 それぞれのいちごのはさみ方、カットの仕方、見栄え良く挟むコツをまとめてみました。

    おうちでも作りやすいように 3種類の形のいちごサンドの作り方をそれぞれご紹介します。

    2top

    まずは3種類共通の作り方とキレイに作るポイントです

    1  材料と準備する物

    ss151A4609 (2)

    いちご 5個~7個(サンドイッチの形によって異なる)

    溶かしバター  小さじ1/2ぐらい

    マスカルポーネ  30g

    餡子  30g

    サンドイッチ用パン  2枚

    良く切れる包丁とラップ

    生クリームで作るのも美味しいのですが マスカルポーネのほうが簡単で扱いやすいです。

    更に、半分を餡子にすると よりカットしやすく 初心者向けです。

    餡子が苦手な方は固めに泡立てた生クリーム+お砂糖で作ってみて下さいね。

    ポイント→マスカルポーネ + 餡子 で作るとカットしやすく初心者向け

    ポイント→包丁は良く切れる物を準備して下さい。パン切りナイフや刃渡りの長い刺身包丁がお薦めです。

    私は刺身包丁を使っています。食パン1斤をスライスするときなども便利です

     

    2 いちごは洗って丁寧に水気を拭き へたの部分をナイフでカットしておきます

    ss151A4616 (2)

     

    ポイント→水気をきっちり拭き取るとサンドイッチがベチャッとなりません

    ポイント→へたはナイフでギリギリの所をキレイにカットすると断面で見た時によりキレイです

     

    3 バターを薄く塗ります。

    ss151A4628 (3)

     

    ポイント→うすーくぬりましょう。厚塗りだと味がしつこくなってしまいます。薄くオイルコーティーングすることでパンがしんなりなりません

    4 クリーム(またはクリーム+餡子)をのせましょう

    ss151A4641 (3)

     

    ポイント→ 端は1㎝程残してのせ、真ん中を気持ち盛り上げるように(山になるように)のせましょう。端までクリームを塗ってしまうとカットしたときに押されてクリームがはみ出してしまいます

     

     

    5 ラップにきっちり包んで冷蔵庫で15分~30分寝かせます

    ss151A4652 (3)

     

    ポイント→画像のように多少きつめにきっちり巻きます。こうすることでクリームといちごがきっちりおさまります。

    ポイント→必ず冷蔵庫で最低15分 できれば30分程寝かせます。 クリームが冷えて多少固くなりカット面がよりキレイになります

     

    6 ラップの上からカットします

    ss151A4659 (2)

     

    ポイント→ラップの上からカットすることでズレずにキレイにカットできます。カットしてから盛りつける直前にラップを外しましょう。

    ポイント→長方形の場合はカットする方向を間違えないよう注意です3ついちごを並んだところをカットしましょう

     

    さてそれではそれぞれのいちごの並べ方です。

    ★まずは王道 三角カット

    ss151A4920 (2)

    可愛い三角カットは子供にも大人気!食べやすいサイズもおやつにぴったりです。

    画像は生クリームのみで作ってみました♪

     

    いちごはこのように並べます。いちごの向きにも注意して下さいね

    ss151A4646 (4)

     

    カットするのはこんな感じです。

    ss151A4668 (3)

    ラップの上からクロスにカットします

     

     

    ★つぎはお弁当にもピッタリ!食べやすい長方形

    ss151A4730 (5)

    いちごはこのように並べます

    ss151A4704 (3)

    カットする向きに注意。丸ごと3つ並んだいちごをカットするよう向きに気をつけて

    ss151A4662 (3)

    ★最後は品のあるおもてなし向きのスクエアカット

    151A4880 (4)

    いちごは画像のように置き十文字にカットします

    ss151A4706 (3)

     

    様々な形でのいちごサンド いちごの美味しい季節に是非作ってみて下さいね

    ss151A4892 (6)

     

     

     

    文・撮影  盛りつけ師 もりたとしこ

     

    ★Blog 簡単!おしゃれな盛りつけのコツ

    https://ameblo.jp/osyare-cooking/

    ★Instagram

    https://www.instagram.com/moritsukeshi

このトピックに返信するにはログインが必要です。