フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
川崎さま
こちらの記事、今のままだとざっくりしすぎるので
私の方で加筆してしまっても大丈夫でしょうか?写真ですが
・タイトルカットの文字を入れていない写真のみの写真
・強火の火加減の写真を追加していただけないでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いします。
-
まあさっちんさま
こちらの記事は、企画の目の付け所がすごくいいですね^^
企画や内容、写真の撮り方もOKです!
もっと良くなるアドバイスを~!
写真は素敵なのに
フォントのチョイスが惜しい~(笑)今までの写真を見ても感じていたのですが
まあさっちんさんはフォントはインパクトがあるものが好みなのでは?と。フォントの個性が強いので
写真より目立っている印象がります~(汗)また、余白のスペースに対して
フォントが大きすぎるような。フォントや余白でイメージが大きく変わります。
Before
After 余白を多くして文字色を黒に。シンプルなフォントンにしました。
まあさっちんさんのイメージだとこんなフォントあたりでしょうか?
太めのインパクトのあるフォントでも
余白を多めにして、文字色を黒にするだけでオシャレに見えませんか?(笑)
色でも印象が変わります。
写真を主役に見せるなら、黒がいちばん邪魔をしないので
黒にするのが無難です。もし色をつけたかったら、
食べ物の写真は青より、赤の方が美味しく見えます。今回のタイトルカットの缶詰は赤色が多いので、同系色にまとめた方がベターだったかと。
こちらは中の説明カット。
まあさっちんさんは手書きや明朝より、ゴシックが好みだと思います。
太すぎるゴシックはインパクトが強いので
中細くらいのゴシックを選んだ方がスッキリ見えますよ^^
個性的な中細ゴシック
フォントで写真の印象はいっきに変わります^^。
(そこが楽しく難しいところなのですが、、、)フォントのフリー素材はたくさんあって、
「フォント フリー」と検索すると出てきますよ♪フォントに正解はありません。
フォトンともスタイリング要素の一部と考え、
いろいろ挑戦してみてくださいね。今後の参考になりますように~
加藤
-
小川さま
体調大丈夫ですか?
無理せず、ご自愛くださいね。小5の女の子と小2の男の子で撮影なんてすごくベストな組み合わせですね。
最初は下駄でも、靴を持っていくのがベターというのがさすがママ目線です!
構成は今のものでOKだと思います。
ちょっとした純粋な疑問です。
子どもと出かけると荷物が多くなると思います(持参したサンダルとか)
そんなとき、ママはどんなバッグがオススメですか?楽しい撮影になりますようにー^^
加藤
-
photo labo 関西さま
みんなで1つのものを仕上げると、相乗効果で面白い物になっていいですね^^
企画もすごく、楽しそうです。
カセットコンロは家にあるけど、以外に鍋以外活用していないご家庭も多いと思うので
今回のカセットコンロネタで
予告の災害クッキングやホームパーティーやアウトドアクッキングなど
いろいろ展開できそうですね!企画や構成はバッチリです!
クオリティが高いので
上級のアドバイスを少し~ポットや五徳が黒いので明るく補正すると
黒が浮いてしまって絞まらなくなってしまったのかな?
と思いました。今回、クリエイティブでお伝えした
Lightroomの「ライト」の「黒レベル」や「シャドウ」を調整してあげると
(パソコン版なら「基本補正」の中に入っています)
黒を明るくしつつ、黒を締めることができますBefore
After
これは「黒レベル」「シャドウ」を上げつつ、「明瞭度」を上げてコントラストつけて、さらに「テクスチャ」を上げてディテールのシャープさを出しました。
また、こちらのCUTは逆行なので見せたい商品が暗くなってしまったので
「シャドウ」を上げて明るくしています。
Before
After
ほんのちょっとの差ですが、意識していただけると
よりクオリティがアップすると思います!今後の参考にしてみてくださいね♪
加藤
-
稲垣さま
こちらの記事、とても美味しそうですね!
タイトルもありがとうございます!
どれも引きのキーワードが強くていいですね^^「新玉ねぎ」「簡単」「丸ごと食べちゃう」
タイトルをいろいろ考えることはSEO対策になるので、
ご自身のブログでも、意識してつけるようにするといいですよ♪簡単なアドバイスを少し~
企画の構成は、平原先生にしっかり添削していただいたおかげで
バッチリでした^^写真ですが、少し眩め&色かぶりしていたので
こちらで修正しました。Before
After
温かい料理は、暖色系をのせてもOKですが
白い器は白で表現した方が美しいです。また、メイン料理は温かいのですが
背景のサラダが黄色っぽいと美味しさが半減してしまいます~
(サラダは新鮮さが命です♪)最後の画処理で、見栄えがいっきに変わるので
今後は画処理まで含めて作品を仕上げてみてくださいね^^稲垣様は、すごくガッツがある方なので
どんどん上達していると思います♡
今後の投稿も楽しみにしています! -
小川さま
コチラの記事、トピックスには取り上げられなかったもののバズりました!
今は浴衣生地がかなり検索件数が良いみたいなので、どんどんコンテンツをアップしていただけると嬉しいです^^
引き続き、よろしくお願いします!
-
小川さま
コチラの記事、トピックスには取り上げられなかったもののバズりました!
今は浴衣生地がかなり検索件数が良いみたいなので、どんどんコンテンツをアップしていただけると嬉しいです^^
引き続き、よろしくお願いします!
-
小川さま
おはようございます。編集担当の加藤です。
昨日の浴衣の選び方のアクセスが、いつも以上に良かったので、その流れでコチラも記事もアップします!
(相乗効果でアクセス数がアップしますように^^ 両方の記事にリンクを張りました)また、プレゼン大会で親子コーデの話も出たので、記事の内容を女性同士で楽しむお揃いコーデではなく、「おそろいコーデアイデア」にして親子でもカップルでも大丈夫ですよ! 的なニュアンスに書き換えターゲットを広げました。
(帯の結び方は別として、最初の2つの法則は親子やカップルでも大丈夫ですよね。)
また、柄をそろえると色をそろえるは、色をそろえる方が難易度が低い気がしたので、こちらを最初に持ってきました^^
浴衣は今がアクセス数がいい気がしますので、今の時期にどんどんアップしていただけると嬉しいです♪
加藤
-
編集担当の加藤です。
金曜日はお疲れ様でした^^
今が、一番のベストシーズンなので、どんどんコンテンツを増やしてくださいね。
ちょうど、浴衣を購入される方が多いと思うので、買い物に行く人が多い週末に合わせてコチラの記事をアップしました。
内容はバッチリです!
リクエストをいいですか^^。
夏祭りは子どもと一緒に楽しむ方も多いと思います。
子どもの夏祭りファッションという、番外編のような記事を作っていただくことは可能ですか?
甚平? 浴衣? 子どもにオススメな夏祭りファッションは?
浴衣は何歳くらいから始めるのがオススメ?子どもの着付け方法
(暑くなるから、着る前にシャワーを浴びる?とか、浴衣にクロックスってOK?など、ママ目線のアドバイスも交えながら)浴衣着たくないと言い出したら?
浴衣の選び方?
(すぐ大きくなってしまうから1回しか着れない?)親子コーデのポイントなどなど。
こどもが浴衣にジュースなどで汚してしまった、その場の応急処置など、ミニネタもあるとママは嬉しいかもしれません。
ご検討くださいね♪
-
玉田様
本日お会いできて嬉しかったです^^
そして、大変失礼しました!
(いちばん間違えちゃいけないやつです!!!!)修正しましたので、どうぞ、ご確認くださいね。
ブログなので簡単に修正できます。今後も、なにかればすぐにご連絡いただけるとありがたいです~
今後のお待ちしております!
(今度から写真1枚 レシピのみでもOKですので、どんどんチャレンジしてくださいね^^) -
玉田さま
簡単で美味しそう! そして、栄養満点という
ママには嬉しいレシピですね^^本日、公開しますのでご確認くださいね。
写真はとてもキレイで、すべて美味しそうです♡
ただ、6~8枚目が背景が白のまな板やクロスを使っているため、
手前のトーストが暗くなってしまった印象でしたので、
少し明るさを調整させていただきました。6枚目
7枚目
料理は明るめに調整してあげたほうが美味しそうに見えます。ただ、撮影の段階でトーストを明るくしようとすると、背景の白いクロスが白トビしてしまう可能性があります。撮影後の画処理で調節してあげてくださいね♪
玉田様は写真のレベルが高いので、上級編のアドバイスを~(笑)
8枚目は、真上からの写真なのでレンズの歪みが気になりました。
もう少しレンズの望遠側を使って、縦横の水平垂直だけでなく、レンズのパースも意識するとよりよくなると思います^^元画像
明るさを調整:こちらの画像を公開しています
今回は、真上から撮れていないため、パースがついてしまい上が短めに写っています。
上下の長さが一緒になるように、「真上」を意識してくださいね。画処理でレンズの歪みを補正してみました。
画処理でも補正はできますが、フォークの大きさが不自然になってしまうので、撮影の段階で歪みがないのがベストです。
(微調整で画処理で補正するのはOK)四角いトーストや丸いお皿は真俯瞰から取ると歪みがすごく気になります~。
雑誌とかでトーストレシピを特集する場合は、たいてい100㎜ほどのレンズを使って、脚立に登って撮っていると思われます。
そこまでするのは大変ですが、50mm程度(ズームレンズの一番望遠側)を使えば、かなり歪みはなくなりますので、今後意識してみてくださいね♪今後の投稿も楽しみにしております!
追伸
千葉のママ向けのフリーペーパーで、子ども向けのレシピを考案していますよね^^私は浦安市に澄んでいて、子どもの病院でたまたま手にしたフリーペーパーに玉田さんが載っていて嬉しくなってしまいました♪
-
ハギヤマさま
おはようございます。編集担当の加藤です。
先月からずっと頑張っていて、形になって良かったです^^
(良い企画だと先月から見ていて、完成したらKlastylingで紹介したいと思っていたんです 笑)ハギヤマさんのブログやインスタグラムを拝見したら、暮らしのネタがたくさんあってワクワクしてしまいました。
文章を、少し手直しさせていただきました。
今後の参考にしてみてくださいね。
(化学反応式がいきなり出てくると難しいので、さらりと後ろに回しました。また、純マグネシウムは塩素系の漂白剤と一緒に使用すると危険なので注意書きを追加しました)今後の投稿も楽しみにしております!
-
羽柴さま
こんばんは。
編集担当の加藤です。こちらの記事は明日公開しますのでご確認くださいね^^
すごく大きなスタイリングに挑戦されていて、頑張っていますね!簡単なアドバイスを少し~。
今回の企画は、「ナフキンの作り方」がメインだったのですが、
追加していただいた、ご自身のブログネタのほうが「一般の方向け」のように感じました~(笑)今の時代は「簡単さ」が求められています。
企画は「ネクタイの結び方」をメインに持ってきた方がほうが、良かったかな~と。。。羽柴さんはクラフトをやっている方なので、直線縫い=簡単とかんじるかもしれませんが、ナフキンから作るのはすごく難易度が高いように感じました。
さらに最初に「地の目」の話が出て(字の目と書いてありましたが、字の目ではなく地の目で合っていますか? 調べたら「地の目」のほうが一般的だったので修正しています。)、読んだ瞬間から「難しそう~」という印象を受けて、クラフトをしない人は最後まで読まない可能性があると感じてしまいました。。。
せっかく良い生地なのにもったいないです><
より簡単に、万人が試してみたい! と思える、切り口から書き進めたほうが、アクセス数が伸びると思います♪^^
また、写真がすべて上手なので、余計に「記事のサイズ」の写真の暗さが気になりました。
Before
After
こちらは色を明るくして、色かぶりを修正しました。
爽やかな青い布が黄色かぶりしていると、もったいないです。
メイン画像も若干赤がのっていたので、青がくすんでみたたので簡単に補正しました。
Before
After
今回の写真は、爽やかな青がポイントになるので、赤みを抜いています。また、お子さまの字が細かったのでシャープネスを若干かけて、可読性を高めました。
今後の参考にしてみてくださいね♪
加藤
-
井戸さま
はじめまして。編集担当の加藤です^^
こちら、森村先生からOKが出たので、本日公開しますね!
タイトルカットですが、
640×640のサイズが必要です。
ご提案いただいた画像は640×480だったので、
正方形にトリミングをすると480×480と小さくなってしまい使えませんでした。もしトリミングで正方形にするなら、今後は短編を640にしていただけると嬉しいです^^横位置写真を白い部分をつけて正方形写真にする方法をお伝えしますね。
フォトスケープはお持ちですか?
フォトスケープを使う方法です。①フォトスケープを開き、「画像編集」を選びます。
②右下の「メニュー」→「新しい写真」→縦横比を選びます。
(Klastylingなら640×640)③「オブジェクト」のタブの山の写真のアイコン(写真)をクリック。
④「Photo」から配置したい写真を選びます。
これで、正方形の白い地に写真を配置して、「正方形の余白がついた画像」ができあがります。
私は四隅が白のままだと、ブログなどの背景と馴染んで正方形に見えなので「フレーム」で枠をつけていますが、これはお好みで。
今後の参考にしてみてくださいね^^
加藤
-
はぎわらさま
先日はお疲れ様でした^^
良い結果に繋がりますように!プレゼン大会で言われていたとおり、今絶景ブームです。
今までのはぎわらさんの行動力をキープして、これからの行楽シーズンに向けて、どんどん素敵スポットを紹介してくださいね!!!そして画処理頑張りましたね^^
ちょっとやり過ぎな印象もありましたが、絶景っぽさはでていると思います(笑)その①の「バラだけでない絶景の花スポット」
の建物と花畑の写真はまさに絶景!
訪れたくなります。手前の青い花はネモフィラでしょうか。
ネモフィラの景色はひたち海浜公園などで人気なので、「ネモフィラと洋風の建物が一緒に見ることができ、まるで外国の風景のようです」のような一文を添えてあげると、ネモフィラという言葉でSEO対策に良かったかもしれません♡そしてルピナスも素敵ですね。
ただルピナスをきれいに撮ろうとルピナスに露出を合わせたら、空が真っ白に飛んでしまったんですね。絶景スポットは青空が必須だと思います。でも、空の方が明るいのでどうしても白トビは仕方ないと思います。
風景を撮られる方でオススメなのがハーフNDフィルターです。
半分だけサングラスのようになっているので、空の部分の明るさを軽減してくれるんです^^
今度も風景を撮られるのであれば、ハーフNDを持っているととても便利ですよ♡もしくは空に明るさを合わせて、青空で撮っておいて、暗くなった花の方を画処理で明るくするという方法もあります。
今回のように白トビをしてしまった場合、画処理では元に戻すことができません。最近、画処理テクニックを勉強しているので、私なりに青空を再現してみました。まだ不自然ですがどうでしょうか(^_^;)
(勝手に変更してみてすみませんでした!!)変更前
まだ、改善の余地がありますが、1枚でしかり見せる写真ではなく、ブログの流れで見せる写真なのでこのくらいでもよいかと思います。
今度お会いしたとき、青空を復活させる方法をお伝えしますね。
ざっくり書くと
①Photoshopで新規レイヤーを作って、青のグラデーションで上半分を塗ります。
②不透明度を下げて、グラデーションと背景の画像の重なっているところを消しゴムツールで消しました。画処理で調整するより、撮影段階でハーフNDを使った方が簡単だと思います^^
今後の参考にしてみてくださいね♪
-
投稿者投稿