フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2019年クリエイティブ6月 › ★最終資料6月「いざという時に大活躍!風よけのあるカセットコンロ」photo labo 関西
-
投稿者投稿
-
2019年6月5日 9:02 pm #7176
森村先生 マキコさま
岸和田を中心に活動をしている3人、川崎利栄、細川恵、松井ゆりでユニットを結成しました。
photo labo 関西と申します。
皆様のお役に立てる作品作りを目指しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
*いざという時に大活躍!風よけのあるカセットコンロ
*あると便利!風よけ付きカセットコンロ
*家の中でも外でも!風よけ付きカセットコンロ
<扉>本日の担当は、岸和田を中心に活動するユニット「photo labo 関西」です。
メンバーはフォトスタイリングクリエイターの細川恵、松井ゆり、
そして、フォトスタイスト・フードスタイリストの川崎利栄の3名です。毎年どこかで災害が発生し防災グッズを準備しておくことの必要性は広く認識されるようになりました。
災害時にガスは復旧に時間がかかると想定されます。
カセットコンロがあれば湯沸かしや炊飯などができ災害時にも暖かい食事が食べられます。精神的な負担もある震災生活だからこそ暖かい食事ができるように備えておくのも大切です。
今回は私たちがオススメする「風よけ付き」カセットコンロ紹介です。楽天 イワタニカセットコンロ
https://item.rakuten.co.jp/himaraya/0000000688590/この風よけ付きカセットコンロには3つのメリットがあります
①風よけがあることで安定した火力
②持ち手があり、持ち運びがしやすい
③箱がなくても立てて収納ができる①風よけがあることで安定した火力
<1枚目>風よけがないカセットコンロは外での使用の際、風が吹くと炎が流れてしまいます。
その点、風よけがあると風をブロックすることができるので火力が安定。②持ち手があり、持ち運びがしやすい
<2枚目>持ち運びのしやすい持ち手付き。
一般的なカセットコンロには持ち手が付いていません。
外に気軽に持ち出せるように作られています。③箱がなくても立てて収納ができる
<3枚目>
面倒な箱収納はなし!
箱がなくても立てて収納ができ、すぐに取り出して使えます<4枚目>
室内で使う場合、風よけは簡単に取り外しができるのでいままでのカセットコンロと同じように使うことができます。
<5枚目>家の中では普段のごはんや気軽なホームパーティーに。
<6枚目>
本格的なアウトドアはもちろんのこと、ちょっとした外カフェにも使うことができます。
夕暮れ時、暖かいコーヒーを飲みながら過ごすというのはいかがでしょうか。カセットコンロは普段使いの家庭用品であり、防災必需品でもあります。
もし、買い替えを考えている!という方はぜひ風よけ付きのものをご検討ください。今、家にあるカセットコンロがきちんと使えるのか見直しをし、
いざという時に慌てることがないよう、備えておきましょう。<7枚目>
楽天 イワタニカセットコンロ
https://item.rakuten.co.jp/himaraya/0000000688590/
photo labo 関西
普段は会社員で外ロケ大好き、アウトドア大好き、細川恵「メグさん」
http://klastyling.com/2017/09/72396001/管理栄養士。趣味の旅行とカービングを楽しんでいる松井ゆり「ユリさん」http://klastyling.com/2017/12/74236386/
・Instagram:yuri.indigo
https://www.instagram.com/yuri.indigo/
フォトスタイリスト、フードスタイリストの川崎利栄「リエせんせい」
・HP:ていねいに作るおうちごはん
https://foodplane-tworks.amebaownd.com・ブログ:フライパンとクッキングシートで「ほったらかし弁当」と簡単おうちごはん
http://ameblo.jp/foodplanet・Instagram:rie_foodstyle
https://www.instagram.com/rie_foodstyle/
文・撮影 細川恵 松井ゆり
監修 川崎利栄
以上になります。
よろしくお願いいたします。
-
2019年6月9日 8:01 am #7195
岸和田チーム♪
いい3人チームですね^^
皆さんの得意が入っていて楽しみです♪スタイリングはこのままOKですが
最後に色と明るさだけもう少し揃えられたら
もっとよかったかもです。場所とカメラが違うから
ちょっとずつは変わってしまうと思いますが。①だけかなり赤っぽく見えたので
こちらだけ色を揃えて
あとはこのまま最終資料に進んでくださいませ^^予告もあって楽しみですね。
森村
-
2019年6月10日 8:56 pm #7213
森村先生 マキコさま
最終資料になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
*いざという時に大活躍!風よけのあるカセットコンロ
*あると便利!風よけ付きカセットコンロ
*家の中でも外でも!風よけ付きカセットコンロ
<扉>本日の担当は、岸和田を中心に活動するユニット「photo labo 関西」です。
メンバーはフォトスタイリングクリエイターの細川恵、松井ゆり、
そして、フォトスタイスト・フードスタイリストの川崎利栄の3名です。毎年どこかで災害が発生し防災グッズを準備しておくことの必要性は広く認識されるようになりました。
災害時にガスは復旧に時間がかかると想定されます。
カセットコンロがあれば湯沸かしや炊飯などができ災害時にも暖かい食事が食べられます。精神的な負担もある震災生活だからこそ暖かい食事ができるように備えておくのも大切です。
今回は私たちがオススメする「風よけ付き」カセットコンロ紹介です。楽天 イワタニカセットコンロ
https://item.rakuten.co.jp/himaraya/0000000688590/
この風よけ付きカセットコンロには3つのメリットがあります
①風よけがあることで安定した火力
②持ち手があり、持ち運びがしやすい
③箱がなくても立てて収納ができる①風よけがあることで安定した火力
<1枚目>風よけがないカセットコンロは外での使用の際、風が吹くと炎が流れてしまいます。
その点、風よけがあると風をブロックすることができるので火力が安定。②持ち手があり、持ち運びがしやすい
<2枚目>一般的なカセットコンロには持ち手が付いていません。
外に気軽に持ち出せるように作られています。③箱がなくても立てて収納ができる
<3枚目>面倒な箱収納はなし!
箱がなくても立てて収納ができ、すぐに取り出して使えます<4枚目>
室内で使う場合、風よけは簡単に取り外しができるのでいままでのカセットコンロと同じように使うことができます。
<5枚目>家の中では普段のごはんや気軽なホームパーティーに。
<6枚目>
本格的なアウトドアはもちろんのこと、ちょっとした外カフェにも使うことができます。
夕暮れ時、暖かいコーヒーを飲みながら過ごすというのはいかがでしょうか。カセットコンロは普段使いの家庭用品であり、防災必需品でもあります。
もし、買い替えを考えている!という方はぜひ風よけ付きのものをご検討ください。今、家にあるカセットコンロがきちんと使えるのか見直しをし、
いざという時に慌てることがないよう、備えておきましょう。<7枚目>
楽天 イワタニカセットコンロ
https://item.rakuten.co.jp/himaraya/0000000688590/
photo labo 関西
普段は会社員で外ロケ大好き、アウトドア大好き、細川恵「メグさん」
http://klastyling.com/2017/09/72396001/
管理栄養士。趣味の旅行とカービングを楽しんでいる松井ゆり「ユリさん」
http://klastyling.com/2017/12/74236386/
・Instagram:yuri.indigo
https://www.instagram.com/yuri.indigo/
フォトスタイリスト、フードスタイリストの川崎利栄「リエせんせい」
・HP:ていねいに作るおうちごはんhttps://foodplane-tworks.amebaownd.com
・ブログ:フライパンとクッキングシートで「ほったらかし弁当」と簡単おうちごはん
・Instagram:rie_foodstyle
https://www.instagram.com/rie_foodstyle/
文・撮影 細川恵 松井ゆり
監修 川崎利栄
以上になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
photo labo 関西 細川恵
マキコさま
先日はありがとうございました。
8月に大阪でまたお会いできることを楽しみにしています^^
-
2019年6月11日 1:47 pm #7221
photo labo 関西さま
みんなで1つのものを仕上げると、相乗効果で面白い物になっていいですね^^
企画もすごく、楽しそうです。
カセットコンロは家にあるけど、以外に鍋以外活用していないご家庭も多いと思うので
今回のカセットコンロネタで
予告の災害クッキングやホームパーティーやアウトドアクッキングなど
いろいろ展開できそうですね!企画や構成はバッチリです!
クオリティが高いので
上級のアドバイスを少し~ポットや五徳が黒いので明るく補正すると
黒が浮いてしまって絞まらなくなってしまったのかな?
と思いました。今回、クリエイティブでお伝えした
Lightroomの「ライト」の「黒レベル」や「シャドウ」を調整してあげると
(パソコン版なら「基本補正」の中に入っています)
黒を明るくしつつ、黒を締めることができますBefore
After
これは「黒レベル」「シャドウ」を上げつつ、「明瞭度」を上げてコントラストつけて、さらに「テクスチャ」を上げてディテールのシャープさを出しました。
また、こちらのCUTは逆行なので見せたい商品が暗くなってしまったので
「シャドウ」を上げて明るくしています。
Before
After
ほんのちょっとの差ですが、意識していただけると
よりクオリティがアップすると思います!今後の参考にしてみてくださいね♪
加藤
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。