★最終資料 2月 小川千裕「浴衣と帯の合わせ方 ~失敗しない基本のコーディネート術~」

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆書籍化プロジェクト コンテンツ投稿2018年NO2 ★最終資料 2月 小川千裕「浴衣と帯の合わせ方 ~失敗しない基本のコーディネート術~」

  • 投稿者
    投稿
  • #6298

    jcogawa
    参加者

    森村先生 加藤様

    いつも大変お世話になっております。

    大変遅くなってしまいましたが、コンテンツの方をアップいたします。

    第1章の「私に似合う、愛され浴衣の選び方」の記事がほとんどなかったので(汗)
    そちらを先にいくつか作っていきたいと思います。

    あと、先日森村先生からアドバイスいただきましたように
    「はじめに」の方の年齢を入れたり、カネボウなど企業の仕事をもう少し詳しく書き直してまたアップいたしますね^^

    *************

     

    タイトル案

    1 浴衣と帯の合わせ方 ~失敗しない基本のコーディネート術3選~

    2 かわいい浴衣は早い者勝ち☆ 失敗しない浴衣の帯の合わせ方

    3もう迷わない!浴衣の帯の選び方

     

    (画像0)扉

    01-浴衣と帯の合わせ方-0tobira640-2

    (画像1)

    contents01-2-1

    本日の担当は東京 月島で「着付け教室 着物サロン四季」を主宰しております、愛され着物スタイル研究家の小川 千裕です。

    浴衣初心者さんからよく聞かれる質問の中に、
    「浴衣と帯をどう合わせていいのかわからない」という声があります。

    普段のお洋服でベーシックカラーを中心に着ていらっしゃる方の中には
    色で全身を覆う浴衣や帯の取り合わせに迷うこともあるかもしれません。

    「和装は決まりごとが多い」

    「難しい」

    「堅苦しい」

    というイメージがあるかもしれませんが、
    なんといっても浴衣は「カジュアル着」!

    コーディネートに絶対的な決まりはありません^^

    ただ「合わせ方は自由です!」と言われると
    ますます迷ってしまうと思うので^^;

    今回は簡単で、なおかつ素敵に決まる色あわせ術を3つお伝えしたいと思います。

     

    【パターン1 同系色合わせ】

    (画像2)

    contents01-2-2

    一番簡単でやりやすいのが浴衣と同系色の色を帯に持ってくる方法!
    複数の色が入っている場合は浴衣から一色抜いてくるとしっくりきます。

    写真の浴衣を例にあげると
    鉄線の花びらから藍色を持ってくると大人っぽくてシックな印象に。

    こちらの浴衣には他にも黄色や葉の緑も入っているので
    黄色や緑の帯、または帯締めでワンポイントに入れてもよく馴染みます。

    (画像3)

    contents01-2-3

    しっとり落ち着いた雰囲気は彼とのデートにもぴったりな装いです。
    迷ったら『浴衣の色から抜いてくる!』と覚えておくと、もう悩みません。

    (画像4)

    【パターン2 無彩色合わせ】

    contents01-2-4

    こちらも便利な合わせ方。

    色に迷った時や去年と印象を変えたい時は
    無彩色の白・黒・グレーなどを合わせてみましょう。

    どこか都会的な、モダンでクールな印象の浴衣姿になりますね。

    (画像5)

    contents01-2-5

    洋服同様、無彩色は万能で、どの色の浴衣にも馴染みやすいです。
    無彩色の帯を合わせて、和洋ミックスコーデも楽しいですよ^^

    【パターン3 反対色合わせ】

    (画像6)

    contents01-2-6

    浴衣でぜひ楽しんでいただきたいのが、この正反対の色あわせです。

    「柄×柄 」や「反対色」が難なくはまるのが着物や浴衣の楽しいところ。

    個性的にに見せたい時、
    粋に見せたい時には、
    この反対色のコーディネートが目を引きます。

    (画像7)

    contents01-2-7

    お友達とのお出かけには
    元気な反対色コーデはいかがでしょうか^^

    今回見ていただいたように、
    浴衣と帯はのせてみると意外な発見があるかもしれません。

    着物ではよく「着物一枚、帯三本」と言われますが、
    浴衣も同じで、帯を変えるだけでかなり印象が変わります。

    コーディネートされた浴衣一式をセットで買うのももちろん素敵ですが、
    帯だけ新たに投入するだけでガラッと今年らしいコーデが完成するかもしれません。

     

    ☆浴衣と帯の合わせ方 まとめ☆

    古典的なしっとり和美人を目指すなら・・・【パターン1 同系色合わせ】
    今っぽいスタイリッシュ和美人を目指すなら・・・【パターン2 無彩色合わせ】
    粋で遊び心ある和美人を目指すなら・・・【パターン3 反対色合わせ】

    百貨店や呉服屋さんではもう浴衣が並んでいます。
    可愛い浴衣や帯は早い者勝ち☆

    浴衣と帯選びに悩んだら、ぜひお試しください♬

     

    着付け講師・着付師・着物コンサルタント
    小川 千裕

    HP: 東京 月島の着付け教室・出張着付けサービス 着物サロン~四季~  http://kimonosalon.com

    Blog: KIMONO STYLE 365 days https://ameblo.jp/kimonosalonfourseasons/

    Instagram: 愛され着物スタイル https://www.instagram.com/chihiro_kimonosalon4s/

  • #6299

    jcogawa
    参加者

    スタジオで撮影していた写真を織り交ぜたので、
    トップの鏡の前で合わせている写真と色合いや雰囲気が違うのがちょっと気になっています・・・

    ブックの中に入れる場合はトップの写真はなくてもいいかなとも思いました。

  • #6333

    morimura
    参加者

    小川さま

     

    どれも写真のクオリティーが高いから安心して
    見られそうですね^^

     

    特に、今は雰囲気が違うからと

    外していかなくても、とにかく編集の方が「ネタ・写真豊富で加工がしやすい」

    とバリエーションを入れておくのはいいかと思います。

    印刷物(書籍)になると、ブログとはまた流れとかはかわってきますが

    取り急ぎ写真はOKです。

     

    コンテンツ用で印刷する分は、写真小さすぎない方がいいと思います^^

     

    森村

     

     

  • #7186

    jcogawa
    参加者

    森村先生 加藤様

    いつも大変お世話になっております。
    先日はお会いできて嬉しかったです^^

    2月にお蔵入りになっていた記事を最終資料とさせていただきました。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    小川 千裕

  • #7190

    mkatoh
    参加者

    編集担当の加藤です。

    金曜日はお疲れ様でした^^

    今が、一番のベストシーズンなので、どんどんコンテンツを増やしてくださいね。

    ちょうど、浴衣を購入される方が多いと思うので、買い物に行く人が多い週末に合わせてコチラの記事をアップしました。

    内容はバッチリです!

    リクエストをいいですか^^。

    夏祭りは子どもと一緒に楽しむ方も多いと思います。

    子どもの夏祭りファッションという、番外編のような記事を作っていただくことは可能ですか?

    甚平? 浴衣? 子どもにオススメな夏祭りファッションは?
    浴衣は何歳くらいから始めるのがオススメ?

    子どもの着付け方法
    (暑くなるから、着る前にシャワーを浴びる?とか、浴衣にクロックスってOK?など、ママ目線のアドバイスも交えながら)

    浴衣着たくないと言い出したら?

    浴衣の選び方?
    (すぐ大きくなってしまうから1回しか着れない?)

    親子コーデのポイントなどなど。

    こどもが浴衣にジュースなどで汚してしまった、その場の応急処置など、ミニネタもあるとママは嬉しいかもしれません。

    ご検討くださいね♪

  • #7232

    jcogawa
    参加者

    加藤様、森村先生

    いつもお世話になっております!

    クラスタイリングからスタイルスナップまで連続で掲載していただきまして
    本当にありがとうございました!(泣)

    そんな中、日曜からなぜか体調をがっつり崩してしまいその後の記事が作れておらずすみません><

    実は来週水曜日に、生徒さん(昔フォトスタの2級受講者)とそのお子さん2人(小学校5年女の子と2年の男の子)にモデルをお願いして、撮影をする予定です。

    撮影できる日程がそこしかないので、
    先に企画の大まかな流れだけご相談させていただいてもよろしいでしょうか。

     

    今考えているのは下記の感じです。

    衣装は、大人女性モデルの衣装は無数にあり。
    男の子は甚平1、浴衣1
    女の子は印象の違う浴衣2枚を用意する予定。

     

    扉0

    画像1 (浴衣姿の親子三人 笑顔の写真)

    導入: せっかくの夏祭り子供たちと浴衣を楽しみたいですよね!・・・

     

    〜子供の夏祭りスタイルバリエーション〜

    画像2 (甚平姿の男の子)

    文: 赤ちゃんから大きいお子さんまで、サイズ展開が豊富で着崩れもなく動き易い甚平は子供のお出かけにぴったり。
    女の子も男の子も小さいうちは甚平の方がご機嫌に着られそうですね。
    デザインも豊富で迷ってしまいます。

     

    画像3 (浴衣の男の子)

    文: 男の子の浴衣はキリッとカッコよく写真映えもばっちり
    大きめを買って、軽く揚げをしていれば数年着られてお得です・・・

    (男の子浴衣の簡単着付けと帯結びはこちら→小川ブログ)

     

    画像4 (浴衣の女の子)

    文: 女の子は好みもはっきりしているから浴衣選びも楽しい・・・

    (女の子浴衣の簡単着付けと帯結びはこちら→小川ブログ)

     

    画像5 (浴衣の女の子とママのお揃いコーデ2ショット)

    文: 前回お伝えしたポイントをおさらい
    色・柄・帯結びを揃えるのどれかを実践。
    帯は今大人女性にも人気のくしゅくしゅ兵児帯を親子でお揃いで結ぶのはどうかと考えてます。

    (女性の浴衣の着付けと大人の兵児帯の結び方→東洋羽毛の浴衣動画)

     

    画像6 (足元写真 男子サンダルと女の子下駄)

    文: 子供だったら足元はサンダルや歩きやすいスニーカーでもいいと思います
    最初は下駄を履きたがっても、途中で痛くなる可能性があるので、靴を持参するのがベター。
    下駄の時に靴づれしないコツも。

     

    画像7 (ラスト 親子三人後ろ姿の帯見せ写真)

    文: まとめ
    浴衣は着物の中でも最もカジュアルな装い。
    よっぽど高級浴衣でない限りは普通に洗濯機で洗えるので
    汚れてもへっちゃらです!・・・

     

    追加した方がいいカットなどありましたら教えていただけますと幸いです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    小川 千裕

  • #7233

    mkatoh
    参加者

    小川さま

    体調大丈夫ですか?
    無理せず、ご自愛くださいね。

    小5の女の子と小2の男の子で撮影なんてすごくベストな組み合わせですね。

    最初は下駄でも、靴を持っていくのがベターというのがさすがママ目線です!

    構成は今のものでOKだと思います。

    ちょっとした純粋な疑問です。

    子どもと出かけると荷物が多くなると思います(持参したサンダルとか)
    そんなとき、ママはどんなバッグがオススメですか?

    楽しい撮影になりますようにー^^

    加藤

     

  • #7241

    morimura
    参加者

    小川さま

     

    疲れがどっと出ましたよね。

    どうぞお大事にしてくださいね~。

    STYLESNAPからKlastylingにアクセスが行ったと聞いてよかってです^^

    企画ですが、いくつかに小分けにも使い回しが出来たらいいですね。
    (スナップの時に、やっぱり撮影するのが限られるので
    写真使い回しして3記事分くらい考えます^^。切り口かえれば
    同じ写真使えたりできるので。それと、一度に詰め込みすぎないほうが喜ばれてます。

    時短も考えないとヒーヒーです。笑)

     

    それと、個人的に。

    去年5年の娘が浴衣を着るのに
    動き回るから洋服みたいなのに帯が付いているコットンのにしました。
    確か、ciaopanicという大人と同じ商品あるお店。
    (お店でこんな楽で可愛いのあるんだと飛びつきました)
    調べたら毎年人気みたいです。

    https://www.palcloset.jp/display/article/detail/?acd=190517typ_002&b=typy

    簡単になっててもやっぱり帯は微妙でした。
    というか、たぶんリボン結びにするくらいのつくりになっているようです。

    きっと、女の子は着たい子が多いと思うので(だから人気?)
    こんな「リボン結び方」だけでも1つの記事になって
    喜ばれると思いました。

     

    では、体調万全にして撮影のぞめますように^^

     

    森村

  • #7276

    jcogawa
    参加者

    マキコさん

    遅くなってしまいました〜><

    今書類の方も用意しております。またご相談させてください。

    バッグですが、最近はサブバッグとして
    無印のジュートマイバッグというエコバッグをもっています。

    無印良品のエコバッグはナチュラルなのにタフで最高だ! これでほんとに300円以下なの…? │マイ定番スタイル

    一番大きいやつでも200円くらいと安価なので、野外で汚れてしまっても割り切れるのと
    なにより軽い、そして中が防水?加工になっているのですごく重宝してます。

    基本浴衣や着物の時のバッグって小さい方がかわいいのですが、何も入らなくて・・・
    特に仕事の時は、小さいメインバッグと
    このサブバッグにテキストやら資料やらをざっくり入れて持ち歩いています。

    ペットボトルや子供の着替えや替えの靴など
    持ち物が多くなる浴衣の親子のお出かけにも重宝すると思います!
    お安いし、自立するのでちょっと地べたに直接おいてもOKな感じです。

    また記事にできたらと思います^^

     

    森村先生

    時短での記事作成・・ほんとにできるようになりたいです><;

    先生が教えてくださった子供ちゃんの浴衣買いました!

    ワンピースみたいで可愛いですね!

    見た感じこの兵児帯は短いのでしょうね。
    このままでは蝶々結びくらいしかできないのだと思います。

    もう直ぐ実物がとどくので、このように短い帯をアレンジして可愛く見せるような提案を考えて記事作れたらと思います。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    小川 千裕

  • #7295

    mkatoh
    参加者

    小川さま

    無印のジュートマイバッグかわいくて、浴衣にも合わせやすそうですね!

    こちらもママの浴衣スタイルのアイテムとして紹介してあげると良いかと思います^^

    加藤

このトピックに返信するにはログインが必要です。