Kemp

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 46 - 60件目 (全787件中)
  • 投稿者
    投稿

  • Kemp
    参加者

    <p>表江さま こんにちは。お返事遅くなり申し訳ありません。<br />できるところだけでも、撮り直しありがとうございます♪<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><4>いい感じです。ただ、主役のドレッシングがサラダにかかっていないですよね?だとしたら、ボトルが後一歩画面に入ってくるとさらにいいですね。<br />人が入ってすごく生き生きしましたね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><5>とってもいいです〜!OKです。お豆腐もドレッシングもよく見えていいですね。<br />光もしっとりとして落ち着いているのもいいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>今回は「ドレッシング」という言葉にちょっと引きずられて、トロッとしなければ!というきもちに行ってしまったと思うのですが、<br />一度これはどんなところが素敵だろう?何が特徴かな?と一度見つめてみて、そこを活かすことを意識するとスタイリングがよりスムーズに見えてくるといういい例でしたね!<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>スタイリング、それぞれの器も細かいところまで気を配られていてとても素敵だと思いました。<br />今月も楽しみにお待ちしております。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p>河手さま、早速の調整ありがとうございます。</p><p>やっぱりトップと締めがあるといいですね!<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><0>いい感じですが、ちょっと密な感じがします。今上に余白をとっていらっしゃいますが、余白をつける場合はもう少しとった方がバランスが良さそうですね。<br />壁と左側の余白をもう少しとって、バランスを取るために少しラベンダー を奥に離して見るといいかなと思います。</p><p>111</p><p>または、逆に余白を埋める。最後に緑を使っていらっしゃるのを使って、奥でもいいですし、手前に持ってきて前ボケの緑抜けにしても夏らしさが出ていいかなと思います。<br />222</p><p><締め>こちらはいい感じです。OKです。 トレイとタオル?がついているのが気になるので、ほんの気持ち開けてあげると全体の抜け感が出ると思います。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />色が濃い瓶は確かにより鏡効果がありますね。気になる場合は今回小さめのボトルなので、シロレフ、または黒レフで手前を囲んで見るといいですよ。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>また、窓が左にあってなぜしたから光が当たるか、それは窓が南向きの場合、午前中だと窓の向こうの太陽が東にあるからです。窓の遮光がしっかりしてあればあるほど、光が拡散して気にならなくなりますが、遮光が薄くて、窓に近い場合はより太陽の向きに左右されます。なので、ちょっと影の向きを意識してボードを回転させるといいですよ。ただあれ、変だなと思えば変えればいいし、気にならない程度ならいいと思います。また、最近はわざと影をデザインとして使う場合も増えていますので、その場合はどう表現したいかによります。意識する、そして操る笑ことを心がけるといいと思います〜。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p>表江さま、こんにちは。美味しそうなドレッシングですね!</p><p>見た目もとても素敵です。</p><p>それでは早速みて参りますね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><1>とってもかっこいいパッケージです。が、今回内容を知っていて見ているのでわかるのですが、そうでない場合は中身が見えない箱だけが見えると???と言う感じかしら。それよりも<2>のボトルを出して見せた方がキャッチーだと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />箱がとってもかっこいいと言うところが見せたいのであれば、順番を入れ替えて、ボトルを見せた後または全部を紹介した後に、箱もかっこいいからちょっとした手土産にもいいと思います!と言う提案の方が箱の良さが効いてくるかなと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>内容によって、シンプルにこのままはこを見せるのか、贈答品ぽく、手前にカードか何かプレゼントを思わせるものを脇役に使うのか、スタイリングを考えてみてください。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><2>色合いもとってもきれいですね!3本の間隔もきれいにとられていると思います。OKです。<br />バジルはもう少し混ぜれるとさらによかったかしら。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><3>OKです。素敵なカタログですね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><4−6><br />こちら、全てに共通するのですが、メインのお料理が途中で切れているのが気になります。<br />そして全てが左側がカットされているのも一緒。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />お料理の見え方としては6はいい感じですが、4、5はもう少しお料理が見えた方がメインとわかりやすいです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />できれば、全部が同じアングルで同じカットの仕方よりも左が切れたり、右が切れたり、もう少し引いてあったり取り皿にとったものにドレッシングがかけてあったりと少し変化をつけるとリズムがよくなると思います。</p><p><br /><br /><br /></p><p><7>OKです。<br />サラダの材料と一緒で彩がいいですね。<br />こちらも他と同じレンズですか?少しワイド気味に感じました。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />今回、スプーンがついていると言うことで、それは瓶を傾けて入れるのではなく、スプーンですくって入れると言うことで、このドレッシングの特徴だと思います。<br />なので、摺り下ろした玉ねぎがいっぱいです!と言うカットを入れるとよりわかりやすいかなと思いました。</p><p><br /></p><p>また、瓶は見せているので、お料理の時にかけるのではなく、こんなふうにサイドに置いてみる、と言うのも特に<5>のお豆腐などには向いているかと思います。</p><p><br /><br /></p><p><br />もしお時間ありましたら、できるところだけでも挑戦されて見てください♪<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p>河手さま、こんにちは。日本はだいぶロックダウンが解除されてきたのですね〜。こちら(アメリカ)まだまだロックダウン中です〜<br />今月も素敵な提案ですね!</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><0>今回は「お気に入りの癒しアイテム」という切り口ですね。一つ一つのお写真はとっても素敵で素晴らしいです。<br />全体でまとめた企画もの記事とした時に、最初と最後につかみの導入と締めのお写真がそれぞれついてくるとさらにまとまりができます。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>雑誌で言うなら、特集のカバー写真、クラスタイリングなどで言うとトップのサムネイルのようなものです。</p><p>全部が入っている集合写真でもいいし、癒しアイテムを象徴するようなアイテムを使ったカットでも、アプローチはどちらでも。</p><p>これがあるとグッと厚みが出ます。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>一つの例です。</p><p></p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><1>石鹸ですね。質感もあって、とても素敵ですね。右下のはボディーブラシでしょうか?ブラシやタオル、グリーンもテイストがとてもあっていて、<br />さらに石鹸の下に一枚敷かれたり、ラインを意識されているのもとてもいいですね!<br />OKです。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ひとつ気になるのは、今光が左下の方から当たっていますね。右上と右下に影があるので、左と下の方に窓があるのかしら。今回は光がマイルドでそんなに気にならないからOKですが、もう少し極端に下の光が強くなってくると、やはり下から光が照らしてくるのは落ち着かない感じになるので、サイドまたはもう少し上側から光が当たってくると自然な印象を与えると思います。今回はOKですよー。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><2>布地の柔らかい素材感、木の板の自然な色合いがハンドクリームの雰囲気をさらに高めていていいですね。<br />ハンドクリームの置き方もバッチリだと思います。OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />文字、気持ちピントが上のLAVENDER ..の方に行っていますので注意です。<br />それから、SPT15 はSPF15かしら。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><3>文字ものと後ろに引き立てるように文字ものの脇役を持ってきているところ、かすみ草?の前ボケもとてもいいですね!<br />OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><4>OKです。ガラスの映り込み、反射、に苦労されたそうですが、仕上がりはとてもきれいにできていますよ。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />ガラスや金属は周りのものが映り込みます。映り込みがあるので、ガラスや金属だとわかるとも言えるので、全部を防ぐ必要はありませんが、余計な色が入り込まないようにすることやスタイリングに使わず、ちょっと横に避けてあるものや、家の洗濯物が全部写っちゃった、みたいなことを避ければいいかなと思います。狭い範囲であればレフ板で映り込みを調整することもできます。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />またガラスは今やっていらっしゃるみたいに、光が入ることでガラスのキラキラかんが出てきれいになりますので、今回とてもいいと思います。</p><p></p><p></p><p><br />とっても素敵にまとまっています。もし余力がありましたら、導入部分と、締め部分何か考えてみてください♪<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p>表江さま、こんにちは。撮り直しありがとうございます!<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><2>材料カット、OKです。 もうちょっときゅっと寄せてもよかったかな。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><7>OKです。ラインが揃いましたね。流れが良くなりました。この下地は板目が割としっかりしているので、気をつけるとすごく良くなりましたね。<br />今回、だいぶよりましたね。少し窮屈そうなので、もう気持ち離れて、グラス通しもすこーしだけ空間を開けてあげると、手前のグラスの歪みも、全体の窮屈かんも取れて、さらに良くなると思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>食べ物、飲み物は毎回作り直しなので、とても大変だったと思いますが、再撮影頑張られましたね!<br />次回も楽しみにしております。お疲れ様でした!<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p><p>河手さま、こんにちは。早速の調整ありがとうございます。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />アイスクリームって、撮影が一番難しいものなのです。<br />どんどん溶けていくので、とにかく部屋を寒くすることが必須。<br />そして撮影直前まで冷凍しておくことです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>本気の撮影の場合は、ドライアイスをすぐそばにおいて冷やし続けるということをやります。<br />ご自宅での撮影ではそこまではできないと思いますので、そこは割り切りが必要ですね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>そしてアイスクリームのシロップ掛け。こちらもお気づきかとは思いますが、<br />よくあるシロップは蜂蜜やチョコレートなど、流れていく速度が遅いものです。<br />なのでさらっとアイスクリームから落ちることなく、そこに残ってくれるし、<br />こちらも本格的な撮影では、何度もやって合成もします。<br />なので、できる範囲で^^<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><1>壁と、ラップがなくなって良くなりました。他と比べて少し暗くなっているので、画処理でもう少し露出を上げておいてください。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><3>明るくなって良くなりましたね!OKです。欲を言えば、ミントがもうすこーしでていると最高。(まあ、難しいですね。)<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><5>OKです。右のシロップが少しみぎに傾きましたね。こっちもコイン下に入れて調整するとさらによかったでーす。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><6>アイスクリーム、上げ底をすることで立体感が出て、とても良くなりました!<br />シロップはボケているのではなく、ぶれていますね。シャッタースピードが遅いのだと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />他のものは三脚を使っているので、ブレが出にくいですが、これはボトルを持っている手が動いているからです。<br />ここをぶれなくするためには、1)ボトルを持っている手をなるべく動かないようにする。2)シャッタースピードを上げる、です。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />1はもうやってらっしゃると思うので、次の手は2のシャッタースピードを上げる、ですね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />そのためにはISOを上げて、シャッタースピードを上げてください。どのスピードがいいかはダミーのお皿にシロップを注いで見て調整してみてください。それまではアイスは冷凍庫で待機。準備ができたら早いシャッタースピードで連写です。</p><p>これはもう練習だと思いますので、頑張ってください^^。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>後、気になったのはこの写真ちょっと黄色い光が入っているような。特にアイスとスプーンのあたり。周りに黄色い電気ついていないですよね?</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><8>見た目がガラッと変わった、という点ではいいですね。でも確かに。。ここにシロップが欲しいですね。。<br />いっそのこと、苺をアイスの上にどっさり載せて、イチゴがシロップで光っているのが見えるとシロップが見えてきたかも、。。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>非常に難しい撮影に挑戦されて、頑張られていると思います!<br />シロップがけのところだけでもチャレンジできましたら。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>それから、複数写真の時は全体の流れ、リズムも大切です。<br />今回俯瞰写真が一枚入ってとてもいいと思いますが、他は主役が全部ど真ん中に来ています。主役を少しみぎに、左に、そしてアングルをもう少し上から、したから、と変化をつける様に意識されるとさらにスタイリングの幅が出てきますので、よかったら次の課題で意識されてみてください。<br />グングン上達されていますね。楽しみにしております。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ケンプ</p></p>


  • Kemp
    参加者

    <p>河手さま、こんにちは。クラスタイリングおめでとうございます!<br />クラスタに載るということはちょっと緊張感もあり、ここまで細かく見るのね、ということもありで、いい経験になると思います。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />さて、今月も美味しそうなものですね!早速みて参りますね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><1>かわいいレーベルに色合いも綺麗ですね!下に一枚敷かれたのもいいと思います。<br />気になるのは、奥の壁の板ですが、縦ラインというのはあっているのですが、板目がかなり強いので、特に左側のラインがこくて、視線をとられてしまいます。なので、後ろはもう少しシンプルなものに変えられる方が主役がいきてくると思います。<br />333<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />また、後でもう少し詳しく説明しますが、透明のボトルなので、光が今サイドからですが、もう少し後ろ目の半逆光の方から入るようにするとさらに綺麗です。(この場所が動かせない固定のものであれば、できませんが、ボードならもう少し全体を左に回して光が斜め後ろから入るように調整してみてください。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>また、このラッピングが可愛いのでセロファンの撮り方をということですが、私はここはセロファンは外して、タグだけを残す方がいいなと思います。<br />お店の商品などで、この商品がこの状態で出荷されますよ、という状態を説明するためのものであるならば、商品そのままで見せるものが必要ですが、ここは苺を散らしていることからも、イメージカットの位置づけだと思います。<br />だったら、セロファンのような人工的なものは外した方が、ナチュラルな苺の世界観と合うと思うので、外した方がいいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><br />セロファンの可愛さを出したい、ということであれば、今回されているように光が反射することで、セロファンだ、ということが伝わるので、今回のように、ボトルとは違う反射している様子がいいと思います。そのとき、白飛びしていると何が何だかわからないので、飛びすぎないように遮光やレフ板で撮った写真を見ながらご自身が可愛い、と思う光方になるように調節するといいと思います。今回綺麗に出ていると思います。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><2>OKです。このくらい背景がボケると、ラインが気にならないのでいいですね。(ただ、一枚目で変えた場合はこちらも合わせてくださいね)<br />苺の断面が見えているところも、炭酸?の泡もとても綺麗だと思います。奥のグリーンもとても効いていますね。</p><p><3>こちらだけ、他に比べると少し濃いのと、青っぽいですね。揃うとさらにいいですね。<br />そしてドリンクの色が濃いので余計、光の向きが奥(この場合は、壁があるので、逆光はできないと思いますので半逆光)からくると光がドリンクを透けてきてキラキラしますので、ぜひ光の向きに注意して撮影されてみてください。<br />444<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><br /><br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><4>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><5>全体的にパフェが外にそとに寄っているので、もう少し中心に寄せるといいかしら。<br />シロップ、中身が上まで入っている方がいいかな。<br />222<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>少し内側に寄せることで改善すればいいのですが、奥のパフェが左側に倒れて見えます。これはレンズの関係で、画面の端にケバいくほどなってしまうものなので、仕方がありません。そういう時にはきのお皿?の左側の下にコインなどを入れて写真を撮ってみて真っ直ぐになるくらいまで入れてください。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><6>アイスクリームがちょっと平らな感じなので、アイスクリームをもう一つか2つ重ねて、立体感を出すといいかしら。シロップをかけている時のピントは、シロップがアイスクリームにあたるところです。そこのアイスクリームのところにピントを合わせてから、シロップをかけて、連写するといいと思います。ご自身で撮影とシロップ掛けをする場合は、リモートコントロールにするか、タイマーでシャッターを切るといいと思います。<br />手をうつさないのであれば、ぶれないように両手でしっかり持つのもいいと思いますよ。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>アイスクリームのピントを合わせるところに何かピント合わせの目印になるもの(例えば苺とか)がおければベストですが、できない場合はアイスクリームのトップの少しの凸凹にピントを合わせるのもいいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>お皿の手前がボケているくらいかなりピントが浅いので、もう一段階F値を上げてシロップがボケないようにする保険をかけてもいいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><br /><br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><7>6とほぼ同じなので、もう少し引くのか、アングルを変えるのか、変化をつけるとさらにいいですね♪<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>とてもよくできていらっしゃるので、かなり細かいコメント入れさせていただいています。<br />できる範囲で結構ですので、チャレンジされてみてください。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p><p>表江さまこんにちは。このダルゴナコーヒー、すごく流行っているのですね。<br />急にSNSでたくさん目につくようになりました。さすが!</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>さて早速の調整ありがとうございます。<br />みて参りますね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><2>すみません、横長のお写真がなくて、縦長の参考写真をつけたので、これだけ縦にしたのですよね。<br />全体的に脇に脇に寄っていたので、もう少し中心に寄せる参考としてつけたのですが、言葉足らずですみません。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />スタイリングとしてはOKです。ボトルの光も文字の端なので良いと思います。ボトルは光るものなので光が必ずしも悪いものではありません。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />ただ文字の真ん中に入ってしまうなど見せるべきところを邪魔してしまう場合は、遮光するなり、ボードを違うところに持っていって撮影するなりの調整が必要になってきます。<br />余裕があれば、横カット、、、、お願いします。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p> </p><p><3>うーん、後一歩欲しかったですね。。。<br />少しシャープかけてみました。<br />555<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><7>いい感じです〜<br />制作工程とキメカットで下地が変わるとわかりやすくていいですね。<br />確かに、テーブルを使っているという意味では白い木の板目が横に来るのはわかるのですが、<br />縦写真であること、そしてカッティングボードも布もラインが縦になっていますよね。<br />なのでここはテーブルの木目も縦にきた方が流れがスムーズにいくと思います。<br /><br /></p><p>また奥のグラス、もう気持ち手前の方がバランスがいい気がします。<br />111<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ピンタレストを見ると素敵なお写真がたくさん出てきますよねー。<br />私も眺めるのが大好きです。<br />使うアイテムが少なくてもポイントさえ抑えれば素敵なスタイリングはたくさんありますので、ぜひぜひお互い頑張りましょう♪<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><br />ケンプ</p></p>


  • Kemp
    参加者

    <p>表江さまこんにちは。先月の課題、クラスタイリングおめでとうございます!!!<br />クラスタの方が、皆さんにお披露目ということもあり、少し厳しい目で添削になりますが、その分、グッとレベルアップします♪<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>さて、今月の課題、おうちカフェ!とってもいいですね。しかも簡単でお洒落。<br />早速光の向きも意識されていていいと思います。全体的にこのままでもいいなと思ったのですが、せっかくなので、少し細かいところお伝えしていきますね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><1>OKです。ドリンクが二層になっていて、さらにトッピングが載っていることでアクセントも効いていますね。<br />ラスクが赤いのもいいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><2>シンプルな材料でわかりやすいですね。<br />画角全体に対して材料が分散している感じがするので、もう少し引くとキュッとしまって見えると思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />そして左上と真ん中は同じインスタントコーヒーなので、どちらかにするか、インスタントだよ、というのを強調するためにボトルもこなも入れておきたいのであれば、2つをもう少し近づけて関連性を強めるとさらにいいかなと思います。<br />左下のフキンがコーヒーのイメージとあっていていいですね!<br />さらに、俯瞰気味の材料カットで、厚みが色々ある時はF 値を少し上げてボケないようにした方がいいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>余白の参考です。<br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><3>ちょっとピントが甘いです。お砂糖にビシッと入れてください。お砂糖が白くてピントがうまくこない場合は、お砂糖とカメラの距離と同じところにペン先を当ててそこを狙うとピントがきやすくなります。また、4と同じくらいになるようにもうすこーしだけ画像明るくしておいてください。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />ボールの大きさも分量に対してちょうどいいですね!<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><br /><4>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><5>OKです。完成形ですね。ホイップのつののタチ加減がいいですね〜見栄えがしますね。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><6>OKです。 最近はこんな感じにボトルを寝かせておくのをよくみますが、本来は立ちもの(立たせて使う方が自然なもの)なので、<br />余裕があれば、ボトルを立たせて、アングルを斜め45度から撮るスタイリングも挑戦してみるといいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />スマホカメラは斜めのアングルが苦手なので、俯瞰か真横のスタイリングになるのでこのスタイリングをよく見かけるのです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><7>とってもきれい。OKですが、一枚目で寄りのカットは撮っているので、もう少し引いてもよかったかしら。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />また、カフェ気分をさらに盛り上げるように、トレイにのせたスタイリングを締めで持ってくるとなんだか同じようになっちゃった、というのから変わってくると思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><br /><br /><br /><br /><br />まだお時間ありますので、できるところ、調整してみてください♪</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p>表江さま、こんにちは。早速の調整ありがとうございます。が、がなんです。フォーラムの締め切りは原田さんの投稿にある通り、17:00 までとなっているのです>< なので添削ができないのでごめんなさい。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />が、見たところとってもわかりやすくなっていると思います。時間に間に合う間に合わないにかかわらず、しっかりスタイリングしなおして撮り直したことで、見えることがいろいろあったのではないかと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><br />お疲れ様でした!今月も楽しみにお待ちしております。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p><p>河手さま こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ピーナッツチョコ、粒が大きくて美味しそうですね!<br />シンプルな構成ですが、しっかりスタイリングできていてとってもいいいです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><1>商品の場合、こんなものですよ、とパッケージをしっかり見せるのとてもいいと思います。<br />3つ並べたことでリズムも生まれ、下地を重ねたのもまた雰囲気がさらにふかまりますね。<br />OKです。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><2>ピーナッツを脇役に、しかも薄皮をつけたり剥がしたりで、色味が出ていいですね!<br />瓶の中のピーナッツにピントを合わせることで、脇役がボケたのもいいと思います。<br />OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><3>OKです。ラインが斜めになっているところもいいですね。バナナにつける場合はカットしたものにつけるの、かしら?<br />一つバナナにもついているとぱっとわかってさらによかったですね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><4>あとちょっと引いて、もうすこーし右下のパンが見えるといいかしら。ちょっと主役がわかりにくいので、パンにピーナッツのせてバナナ載せたものをどんと主役に据えて、瓶は今くらいの見え方だとより食べ方の提案としてはわかりやすいかしら。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><5>OKです。 <br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><6>苺とピーナッツチョコはいい意味で意外でした。可愛いし、美味しそうですね。 真ん中に一列というのもいいですね。ラインをきちんと読んでスタイリングされていていいと思います。OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><7>OKです。他の画像と揃えるためにすこーしだけ露出抑えるとさらにいいかしら。ほんの少しのせたグリーンが効いていますね。イチゴがピカッとしてきれいですね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><8>最後にもう一度見せて、締める。いい流れだと思います。OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>とてもよくまとまっていますし、同じピーナッツチョコを使いつつ、いろんな構成で変化をつけていらっしゃるのもとてもいいと思います。<br />ピントもしっかり主役にあっていますね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>お疲れ様でした。今月もお待ちしております♪</p><p>ケンプ</p></p>


  • Kemp
    参加者

    <p><p>表江さまこんにちは。今月もよろしくお願いいたします。<br>マスク、いいですね。作ってみました、いいと思います。<br />今回マスクの作り方の解説ですね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />お裁縫が得意な方はおそらくほぼ説明を見ずにできると思うので、今回見て欲しいと思うのは普段お裁縫をそんなにされない方ではないかと思います。ということで少し分かりやすさに重点を置いたスタイリングとしてみて参りますね。</p><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><p><br />画像サイズ、2種類あり、だいぶ横長のものがありますが、キメカットくらいの割合の方が見やすいかしら。キメカット(一枚目と最後の締めのカット)と工程写真、で2つ違うサイズがあるのは構わないのですが、工程写真の中に、3:2だったりもっと横長だったりするよりここは統一された方がスッキリすると思います。</p><br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><p><br />それでは細かいところ、みて参りますね。</p><br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><p><1>マスクの出来上がりを1枚目に持ってきたの、いいですね!<br />スタイリング、でお話しすると、法則にあるように、色数は絞った方がまとまります。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><br>気になるのは右から2番目の記事はいいとして、青い生地は白いものやお花の生地の中の一色を撮ったものなどにされるか、小花の生地の並びの色の方がまとまるかな。</p><br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><p>また脇役小物ですが、雰囲気でアンティーク風、ということで持ってこられたかしら。ただハサミが園芸用に見えるのと、右下の糸は全く使わないものだと思いますので、これは見せないのか、裁ち鋏や糸切りバサミ、糸の代わりに右上の耳当てようにしたゴムを持ってこられた方が違和感がないと思います。</p><br /><br /><br /><p><2> <br />材料カット、使うものをしっかり見せたいのか、雰囲気で見せたいのかですね。<br />ここでは実際の使い方の説明なので、見本として使うものだけを見せた方が分かりやすいと思います。<br />そしてマスク用ゴムが真ん中にきていて、メインの布よりも、ゴムの方が主役に見えてしまっているので、今回使う花柄の生地をしっかりメインに持ってこられる方が伝わりやすいと思います。<br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><br />↓これは生地を何種類か使うものの見本です。今回表裏同じ生地ならば、小花柄と使うゴムだけにされた方がいいと思います。<br /><br /></p><br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><br /><p>色違いや生地違いは見せたいのであれば、こんな生地が向いていますよ、というふうに別画像として見せた方がいいと思います。</p><br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><p><3>OKです。</p><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><br /><p><4>OKです。</p><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><p>4、5の間にカットしたパーツを一度全部見せて、表記事が2枚、裏きじが2枚、耳用のゴムが二本と見せると分かりやすいですね。</p><p><br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><5>OKです。</p><p><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><6>OKです。でもなぜここから急に下地が変わったのかしら。製作工程では下地同じ方が見やすいと思います。</p><p><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><br /><7>OKですが、もし可能なら、縫うところに画像加工で点線入れられるとさらに分かりやすいですね。</p><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><br /><p><8>OKです。</p><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><br /><p><9>OKですが、ゴムあれ?どこで止めるの?と一瞬思ったので、片方だけ通している途中にする方が伝わりやすいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />反対側もバイアステープの縫い目を見せてもらった方が、ぱっとみでどうなるか分かりやすいかしら。</p><p><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><10>OKです。立体的な完成具合がよく分かります!今後の参考では奥の布がもう少し近い雰囲気の方がさらに良かったかしら。</p><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><br /><p><11>OKです。外で撮影されたのですね!</p><br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><p>お裁縫の工程説明はどうしても長くなりがちですよね。なので、9の提案のように、左右で違う工程を見せるなど、無理がないのであれば、人ステップ一画像ではなく、ひと画像で2、3ステップ説明できるようにするのもありですよ。</p><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><br /><p>クラスタイリングを見ると参考になる作品がたくさんありますので、見てみてください。</p><br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />http://klastyling.com/2018/03/74728985/<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />http://klastyling.com/2015/02/16302/<br /><br />一つひとつとても丁寧に作り上げていらっしゃいますね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />ケンプ</p></p>


  • Kemp
    参加者

    <p>亀山さま、初めまして。フォーラム担当のケンプと申します。これから半年、亀山さまのお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>私の添削、なぜか余計な記号がたくさん入ってしまい、見づらくなってしまうのですが><何をやっても治らないので、ご了承ください.</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />さて、茅乃舎さんのフリーズドライシリーズですね。具も多くてすごいですね!<br />撮影の際には予備ってお持ちですか?あ、前のシーンにこれを入れたかった、など撮り直しも考慮して、余分に用意されると安心です。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>それから、準一では画像サイズが少し大きくなります。そして、複数の写真を使うので、それぞれに数字を振っていただけると助かります。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />詳しくはフォーラムのその月の一番初めのポストが原田さんになっていると思いますので、そちらを見てください。<br />それでは見て参りますね。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><1>一枚目にこれを紹介しますよ、というもの持ってこられたのですね。少し暗いので、他のお写真と同じくらい明るくするといいですね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /> 今回横カットなので、板目は横に持ってこられるとラインの流れがいいですね。また和食の場合は板目は横にするというお約束もありますので、横がいいですね。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><2.3.4>こちらも板目は横に。せっかく美味しそうなお味噌汁なので、ここで文章に書いてあるように、おにぎり似合いそう〜とかご飯のおともにいいわーと思えるスタイリングをするといいですね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>例えば、テーブル(板)の上にランチョンマットを置いてお箸を添えるだけで、ぐっとテーブルの「食事」のスタイルになります。</p><p></p><p>パッケージを見せたいのであれば、これは集合になっていますが、こんなふうに隣に置いても<br /></p><p>またはこの画像の奥のお漬物の位置に置いて、もう少し俯瞰気味(上の方から)とってもいいと思います。<br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><5>最後のキメカットですね。<br />この袋は背が高くてなかなか難しいアイテムですね。<br />袋をなくしてお味噌汁だけの集合カットにしてもいいと思います。<br /></p><p>袋を使われるのなら、中に入っていたフリーズドライの個別包装も一緒に入れるといいかしら。<br />そして高さが違いすぎるので、個別包装かお味噌汁のどれかを少し高さが出るものにのせて底上げするとバランスが取れると思います。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />できるところだけでも調整されてみてください♪</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p>廣岡さま、早速の調整ありがとうございます!<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><1>お皿、こちらにされたのですね。前のもかっこよかったですが、イチゴやお花の可愛らしい感じには確かにこちらの方があいますね。<br />ほぼOKなのですが、主役のケーキ、上の方がもう少し余白があるとさらによかったかしら。余裕があるものお手持ちにないかしら。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><2>OKそういえば、前回は工程写真の方が石の物でしたね。この材料カットは工程写真と下地を揃えると流れがスムーズでしたね。見逃してしまって失礼いたしました。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><3-5>OK<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><6>OKです。湯煎する場合はガラスが重なっているところを見せた方がさらによかったかしら。<br />廣岡さまは三脚使っていますか?三脚でタイマーにすると手を入れたものが撮りやすくなりますよ。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><7ー10>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><11>少しドアップすぎかしら。もういっぽ離れたいところですね。<br />そしてアングルを下げるとあちこち写ってしまう問題は、奥に壁を立ててあげるといいですよ。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />またはこの下の台が移動できるものなら壁の方に持っていくこともあります。<br />これはそのうちレッスンで習うと思います。</p><p><br /></p><p><br /><12>OKです。華やかでいいですね!よりかげんもとってもいいです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p><p>尾上さま こんにちは。これから半年尾上さまのお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />また、なぜか変な記号がたくさん入ってしまい見づらいとは思いますが、どうぞご勘弁ください。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>尾上様は広報でいらっしゃるのですね。複数展開での考え方は即活かせるものだと思いますので、よろしくお願いいたします♪<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>それから、お写真のサイズ、だいぶ大きいようです。原田さんの投稿をご覧になってサイズ調整お願いします。</p><p><br /><1>1枚目にこれです!というものを持ってこられたのはとてもいいですね。<br />最近は少し余白が多めの方が好まれるので、気持ち引いて、見てください。お花はなくてもいいかも。またテトラの下の部分のラインが横よこになっているので、もう少し右上に上がる感じになんとなく持っていくと、柔らかいラインになると思います。</p><p> </p><p>111</p><p></p><p><2>この包み紙とっても可愛いですね。キャンディー型もとても可愛いので、包装紙を少し形を整えてあげて、それぞれをもう少し見えるようにされるといいかしら。またこれもラインを意識してスタイリングしてみましょう。<br />例えば、</p><p></p><p></p><p>こんな感じ。</p><p><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><3>中を見せたところですね。<br />板の上に直接あるより、次のお写真4で使っているお皿に載せてあげると丁寧な感じが出ると思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>こちらは画像が縦ですが、<br /></p><p></p><p><4>ホロホロとした口溶けのところを見せたいので、もう一歩グッとよってみましょう。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />パッケージもお菓子も、とても素敵ですね。<br />できるところだけでも構いませんのでトライされてみてください。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ケンプ</p></p>

15件の投稿を表示中 - 46 - 60件目 (全787件中)