2020年準1級4月課題『紅ほっぺイチゴシロップでカフェ気分♪』清水陽子先生 河手美穂

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2020年準1級4月課題 2020年準1級4月課題『紅ほっぺイチゴシロップでカフェ気分♪』清水陽子先生 河手美穂

  • 投稿者
    投稿
  • #9452

    196mkawate
    参加者

    ケンプ先生

     

    こんにちは。

    今月もどうぞよろしくお願い致します。

    …………………………………………………………………..

    今回は徳島のkawazoe fruit さんのイチゴシロップをご紹介したいと思います。

    外出も厳しい状況下、ご自宅でもカフェ気分を味わえる商品です。

    徳島県産の紅ほっぺを使用、保存料、着色料不使用で体にも優しく

    とってもおいしいシロップです。

    写真1

     

    2U0A3139-5

     

    5~7倍希釈でお水や炭酸と割るだけで、簡単にイチゴジュースの出来上がり。

    そして、イチゴを添えるだけで、カフェ気分♪

     

    写真2

    2U0A3140

     

    イチゴに似たベリー類を贅沢にたっぷり入れてあげると、

    こんなにきれいな色にも。

    写真3

    2U0A3145

     

    炭酸のシュワシュワ感もこれからの季節、オススメです。

    写真4

    2U0A3155

     

    簡単ミニパフェにも!

    グラノーラやヨーグルト、お好きなフルーツ等にシロップを混ぜるだけ。

    写真5

    2U0A3162

     

     

    アイスクリームにも合います。

    シロップをた~ぷりかけて、もっともっとおしいくな~れ♪

    写真6

    2U0A3171

     

    写真8

    2U0A3165

    簡単においしいに近づく商品のご紹介です。

    お天気のいい日にはベランダやお庭に出て、頂くのもいいですね。

    お酒やかき氷にも合い、一本で何度もおいしいを楽しめます。

     

    内容量:270ml

    原材料:甜菜グラニュー糖、苺、レモン果汁、林檎酢

     

     

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     

    シロップをかける写真は、ピント合わせの位置が難しくて、

    シロップのかかっているアイスor垂らしているシロップorどちらにも?

    どこにピントを合わせたらいいのかも教えて頂きたいです。

     

    商品のラッピングもかわいいのでそのまま撮影したいのですが、

    フィルムが反射するので、その場合の撮影方法も教えて頂きたいです。

    どうぞよろしくお願い致します。

     

     

     

  • #9471

    Kemp
    参加者

    <p>河手さま、こんにちは。クラスタイリングおめでとうございます!<br />クラスタに載るということはちょっと緊張感もあり、ここまで細かく見るのね、ということもありで、いい経験になると思います。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />さて、今月も美味しそうなものですね!早速みて参りますね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><1>かわいいレーベルに色合いも綺麗ですね!下に一枚敷かれたのもいいと思います。<br />気になるのは、奥の壁の板ですが、縦ラインというのはあっているのですが、板目がかなり強いので、特に左側のラインがこくて、視線をとられてしまいます。なので、後ろはもう少しシンプルなものに変えられる方が主役がいきてくると思います。<br />333<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />また、後でもう少し詳しく説明しますが、透明のボトルなので、光が今サイドからですが、もう少し後ろ目の半逆光の方から入るようにするとさらに綺麗です。(この場所が動かせない固定のものであれば、できませんが、ボードならもう少し全体を左に回して光が斜め後ろから入るように調整してみてください。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>また、このラッピングが可愛いのでセロファンの撮り方をということですが、私はここはセロファンは外して、タグだけを残す方がいいなと思います。<br />お店の商品などで、この商品がこの状態で出荷されますよ、という状態を説明するためのものであるならば、商品そのままで見せるものが必要ですが、ここは苺を散らしていることからも、イメージカットの位置づけだと思います。<br />だったら、セロファンのような人工的なものは外した方が、ナチュラルな苺の世界観と合うと思うので、外した方がいいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><br />セロファンの可愛さを出したい、ということであれば、今回されているように光が反射することで、セロファンだ、ということが伝わるので、今回のように、ボトルとは違う反射している様子がいいと思います。そのとき、白飛びしていると何が何だかわからないので、飛びすぎないように遮光やレフ板で撮った写真を見ながらご自身が可愛い、と思う光方になるように調節するといいと思います。今回綺麗に出ていると思います。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><2>OKです。このくらい背景がボケると、ラインが気にならないのでいいですね。(ただ、一枚目で変えた場合はこちらも合わせてくださいね)<br />苺の断面が見えているところも、炭酸?の泡もとても綺麗だと思います。奥のグリーンもとても効いていますね。</p><p><3>こちらだけ、他に比べると少し濃いのと、青っぽいですね。揃うとさらにいいですね。<br />そしてドリンクの色が濃いので余計、光の向きが奥(この場合は、壁があるので、逆光はできないと思いますので半逆光)からくると光がドリンクを透けてきてキラキラしますので、ぜひ光の向きに注意して撮影されてみてください。<br />444<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><br /><br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><4>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><5>全体的にパフェが外にそとに寄っているので、もう少し中心に寄せるといいかしら。<br />シロップ、中身が上まで入っている方がいいかな。<br />222<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>少し内側に寄せることで改善すればいいのですが、奥のパフェが左側に倒れて見えます。これはレンズの関係で、画面の端にケバいくほどなってしまうものなので、仕方がありません。そういう時にはきのお皿?の左側の下にコインなどを入れて写真を撮ってみて真っ直ぐになるくらいまで入れてください。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><6>アイスクリームがちょっと平らな感じなので、アイスクリームをもう一つか2つ重ねて、立体感を出すといいかしら。シロップをかけている時のピントは、シロップがアイスクリームにあたるところです。そこのアイスクリームのところにピントを合わせてから、シロップをかけて、連写するといいと思います。ご自身で撮影とシロップ掛けをする場合は、リモートコントロールにするか、タイマーでシャッターを切るといいと思います。<br />手をうつさないのであれば、ぶれないように両手でしっかり持つのもいいと思いますよ。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>アイスクリームのピントを合わせるところに何かピント合わせの目印になるもの(例えば苺とか)がおければベストですが、できない場合はアイスクリームのトップの少しの凸凹にピントを合わせるのもいいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>お皿の手前がボケているくらいかなりピントが浅いので、もう一段階F値を上げてシロップがボケないようにする保険をかけてもいいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><br /><br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><7>6とほぼ同じなので、もう少し引くのか、アングルを変えるのか、変化をつけるとさらにいいですね♪<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>とてもよくできていらっしゃるので、かなり細かいコメント入れさせていただいています。<br />できる範囲で結構ですので、チャレンジされてみてください。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ケンプ</p>

  • #9488

    196mkawate
    参加者

    ケンプ先生

    こんにちは。

    お世話になります。

    添削、たくさんのアドバイスありがとうございました。

    数枚の撮り直しもよろしくお願い致します。

     

     

    写真1

    イチゴを入れる事で、イメージカット!!になること。

    フィルムを外してタグだけを付けること。

    その発想が全くなかったので、大変参考になりました!

    2U0A3533

     

     

    写真3

    ドリンクは半逆光、光がドリンクを透けてキラキラときれいに写る!

    これから、ドリンク類を撮るときは意識してみたいと思います♪

     

    2U0A3537

     

    写真5

     

    2U0A3556

    毎回忘れてしまう、垂直ラインです。

    ミニパフェ、器が小さくてアイスも溶けだして、シロップかけるとさらにダラダラと溶けて、カップから溢れ出して、もうお手上げ状態ですが、奥のパフェのラインだけ頑張ってみました(汗)

    パフェの盛り付けても、シロップもあまり見えず、写真として没です。。。

    パフェの盛り付けも、練習しなければ!です。

     

    写真6

    シロップを垂らす、すごくすごく参考になりました。

    撮るのは難しくて、イメージ通りに撮れませんが

    この写真の場合は、シロップの注ぎ口はぼけてますが(ブレてる?)

    ここまでピントは合わせなくてもよいのでしょうか?

    参考写真のように全体的にきれいに写っているのですごくきれいです!

    こんな感じでとイメージはあるけれど、

    かき氷シロップみたいにピンクというわけでもなく、ほぼ無色に見えてしまいます。

    食べると甘すぎるくらい結構シロップをかけているのですが

    色が薄くて、シロップかけています感が表現出来ていない気もします。

    参考写真のチョコやキャラメル?っぽいのはアイスとのコントラストが出ていて

    とてもきれいです。

    アイスも上げ底をして、盛ってみました(笑)

    2U0A3567-2

     

    写真 8

    最後の写真、変化をということで、全く違う写真ですが、

    全くシロップかけてます感が伝わってきませんでした。。

    2U0A3640

     

    あまり変化ないかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

     

  • #9526

    Kemp
    参加者

    <p><p>河手さま、こんにちは。早速の調整ありがとうございます。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />アイスクリームって、撮影が一番難しいものなのです。<br />どんどん溶けていくので、とにかく部屋を寒くすることが必須。<br />そして撮影直前まで冷凍しておくことです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>本気の撮影の場合は、ドライアイスをすぐそばにおいて冷やし続けるということをやります。<br />ご自宅での撮影ではそこまではできないと思いますので、そこは割り切りが必要ですね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>そしてアイスクリームのシロップ掛け。こちらもお気づきかとは思いますが、<br />よくあるシロップは蜂蜜やチョコレートなど、流れていく速度が遅いものです。<br />なのでさらっとアイスクリームから落ちることなく、そこに残ってくれるし、<br />こちらも本格的な撮影では、何度もやって合成もします。<br />なので、できる範囲で^^<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><1>壁と、ラップがなくなって良くなりました。他と比べて少し暗くなっているので、画処理でもう少し露出を上げておいてください。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><3>明るくなって良くなりましたね!OKです。欲を言えば、ミントがもうすこーしでていると最高。(まあ、難しいですね。)<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><5>OKです。右のシロップが少しみぎに傾きましたね。こっちもコイン下に入れて調整するとさらによかったでーす。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><6>アイスクリーム、上げ底をすることで立体感が出て、とても良くなりました!<br />シロップはボケているのではなく、ぶれていますね。シャッタースピードが遅いのだと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />他のものは三脚を使っているので、ブレが出にくいですが、これはボトルを持っている手が動いているからです。<br />ここをぶれなくするためには、1)ボトルを持っている手をなるべく動かないようにする。2)シャッタースピードを上げる、です。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />1はもうやってらっしゃると思うので、次の手は2のシャッタースピードを上げる、ですね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />そのためにはISOを上げて、シャッタースピードを上げてください。どのスピードがいいかはダミーのお皿にシロップを注いで見て調整してみてください。それまではアイスは冷凍庫で待機。準備ができたら早いシャッタースピードで連写です。</p><p>これはもう練習だと思いますので、頑張ってください^^。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>後、気になったのはこの写真ちょっと黄色い光が入っているような。特にアイスとスプーンのあたり。周りに黄色い電気ついていないですよね?</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><8>見た目がガラッと変わった、という点ではいいですね。でも確かに。。ここにシロップが欲しいですね。。<br />いっそのこと、苺をアイスの上にどっさり載せて、イチゴがシロップで光っているのが見えるとシロップが見えてきたかも、。。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>非常に難しい撮影に挑戦されて、頑張られていると思います!<br />シロップがけのところだけでもチャレンジできましたら。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>それから、複数写真の時は全体の流れ、リズムも大切です。<br />今回俯瞰写真が一枚入ってとてもいいと思いますが、他は主役が全部ど真ん中に来ています。主役を少しみぎに、左に、そしてアングルをもう少し上から、したから、と変化をつける様に意識されるとさらにスタイリングの幅が出てきますので、よかったら次の課題で意識されてみてください。<br />グングン上達されていますね。楽しみにしております。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ケンプ</p></p>

  • #9530

    196mkawate
    参加者

    ケンプ先生

     

    たくさんのアドバイスありがとうございます~。

    知らなかったことがたくさんで、とても参考になりましす!

     

    へ~~そうなんだ~~、へ~そうなんだ~~って一人ブツブツ言いながら

    読ませて頂きました。

    今までは、自分だけは疑問解決ができないので、ケンプ先生のフィードバック

    とてもわかりやすくて、うれしいです。

    ありがとうございます。

     

    写真3  ミント、沈んでますね、、、細かい所まで全体を俯瞰して確認できていないなぁと

    いつもどこかが抜けてますね。

    写真5はパフェのラインだけでなく、今度はシロップも!!

    写真6はブレているんですね。。。注ぎ口とか特にですね。

    何枚とってもきれいに撮れなかったです。

    シャッタースピードを上げて、連写なんですね。タイマーしか使っていませんでした。

    黄色い光、もしかすると途中から子供が電気を付けたのかもしれません(汗)

    全く気がつかず撮り続けていたのかもです。確かに黄色いです!

    全体の流れを考えるとき、主役の位置変化を意識してリズムよくなるように心がけます!

    シロップがけ、練習してみます。

    ありがとうございます。

     

    河手

     

     

     

     

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。