フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
稲垣さま 今月もよろしくお願い致します!
お弁当!ですね。美味しそうです。
ちなみに、撮影の時はいきなり撮影スタートされてます?
これどうやるんだろう??とわからない!と思われた場合は、
クラスタイリングの右下のあたりに検索できるところがありますので、そこにお弁当など入れて、
先輩方の過去の投稿をご覧になると、なんとなくアイデアがまとまってきやすくなるのかなと思います。http://klastyling.com/search?q=%E5%BC%81%E5%BD%93
今回、伝えたいことは忙しい朝に朗報!残り物に一手間で簡単お弁当メニュー!ということですよね。
簡単にということなのに、肉団子の解説がとても長く感じてしまうので、もう少しコンパクトにしてもいいかしら。と思います。
<1枚目>
彩豊かなお弁当ですね。
お箸箱が添えられているのもお弁当ならではでいいですね。
画像が少し青みが強いかしら。手前のカレーのおかずは向きはこちらであってます?上を向くともっとバランスがいい気がします。
カレーのおかずも主役なので、しっかり整えたいですね。できれば、奥のきんぴらももう少し方向を整えるとラインが綺麗になりそうです。
ここで、忙しい朝に便利な作り置きおかず、3点ご紹介します、と一言あると読みやすいかな。
<2枚目>
「餃子の具材で肉団子」ですね。なんだか、これで立派な主役です。
こちら単品としてはOKです。こちらでは洋風のお皿で、後のきんぴらは和風の陶器、一つ一つは素敵なのですが、
もう一歩上として全体としてどちらかに統一された方がまとまるなと思います。<3枚目>
もう少しだけ明るくして他の画像と同じくらいにするといいかしら。
他はok<45枚目>
OKです。
345は実際の記事では組写真にしてもいいですね。
その場合上下をもう少しトリミングかな。<6枚目>
OKですが、
あとすこーし明るく
トレイの中のお野菜、もう少し整えられるとさらにググッとかっこよくなります。<7−11枚目>
色鮮やかで美しいですね。
こちらも詳しいのはいいのですが、簡単料理なはずが難しく見えてしまうので、
全部で2枚か4枚くらいにまとめるといいかと思います。(写真を横2個にまとめるか、4枚のスクエアにするかな感じです。)<12枚目><13枚目>
餃子の皮とカレーでなんちゃってカレーラザニア?どんな料理か想像できるお名前つけてしまうといいかしら。
13枚目にまとめてしまってもいいかも。
13枚目でお皿の位置をジグザグのラインを意識しておかれるとまとまりそうです。
お皿についてしまったカレーはふき取ると完璧です。(左中のカップ)<14枚目>
OKです。<15、16>
速攻きんぴら、わかりやすいネーミングですね。いいと思います!このしりしりのお道具、出番が多いようなので、もう少しシンプルなものもご検討ください。
他の食器などが立派なので、ここはもう少し落ち着いたしりしり器の方が全体のトーンとしては合うかな、と思います。
水を張った鍋にとのことですが、この画像ではお水、張っていらっしゃるのかしら?シリシリ器、画面を半分に切ってしまう感じなので、今3時の方向のごぼうを5時の方向くらいに回すとラインがスムーズに流れていいかな。
<17枚目>
OKです。<18枚目>
下地をを要検討です。
繊細な感じの下地と緑がかったお皿なので、下地かお皿か、どちらかを変更される方がさらに素敵になりそうです。<19枚目>
こちらも少し青が強いかしら。
主役の3品が良く見えるように入れ方を整えられるとさらにいいかしら。
具体的にはきんぴらの流れを整える、
肉団子がしっかり見えるようにする(パプリカがちょっと大きいかしら。)
カレー包みをまっすぐにするだと思います。
そして一枚目と最後とお弁当の向きが逆です。これはこれでもちろんいいのですが、
どちらかに決めて、そこからベストに見えるようにお弁当を詰められた方が、綺麗に見せるのに楽かなと思いました。
19枚目だとエビの方がカレー包みより目立ってしまってるかなと。
(これはやりやすさの問題なので、絶対的なことではありませんので参考程度に)http://klastyling.com/2016/09/65483851/
なかなかの大作です!ここまでお料理しながらまとめられるの、大変だったことでしょう。
全体として、お料理以外の色数、テイストがたくさん入っているのでまとまりにくい印象があります。
あとは細かいところですので、できるところ調整されてみてください。ケンプ
-
粟津さま 初めまして。
フォーラム担当のケンプです。これから粟津さまのお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただきます。
お返事お待たせして申し訳ありませんでした。さて、七五三の季節ですね。こんな風にカードにして送るとおじいちゃまおばあちゃま喜びますね!
流れはとってもスムーズにできていますよ。
細かいところ見てまいりますね。<1枚目>
最初に出来上がりのシーンですね。
これを作るよ、を冒頭で見せるのとってもいいですね。
しっかり主役にピントが合っているのもいいでsね!
OKです。カードの後ろの折り曲げたところを見せたくて、アングル高めだと思いますが、
たちものがメインですので、もう少し下げてもよかったかしら。<2枚目>
材料カットですね。
縦横綺麗にラインを揃えてらっしゃって、いいと思います。
歪みも出ずにすばらしいです!
OKです。<3枚目>
道具のカットですね。
こちらも水平垂直、全体のバランスに気をくばってらしてとてもいいですね。
OKです。<4枚目>
わかりやすいです。
Okです。<5枚目>
こんな風にカットするの今まで考えたことありませんでした!
すごくいいアイデアですね。
とてもわかりやすく、カットしたもののバランスもとても丁寧にされていますね。
OKです。<6枚目>
カードが自立するところ、
水平垂直は合わせた方が安定した感じになります。
こんな感じです。
<7枚目>
OKです。
下に枠線があるからこそできることですね!
少し透けて枠線が見えているところもいいと思います。<8枚目>
OKです。
確かに、これ伸びるんですよね。。。いいポイントだと思います。<9枚目>
OKです。
あれこれ考えるのも楽しいですね。<10枚目>
こちらも6枚目と同じく水平垂直を整えられた方が見ていて安定するかしら。
重なりがわかるようにサイド気味に撮ったのはいいと思います。<11枚目>
OKです。
ニコニコ笑顔が可愛い。<12枚目>
着物に合わせて作るのもいいですね。
OKです。こちら後ろの折り曲げた部分の分量、もう少し少なくてもよかったかしら。
せっかくの立ちものなので、もう少しアングルを下げて(カメラの高さを下げて)るとしっかりカードが見えそうです。
(真横より少し高めくらいで後ろの折り曲げた部分が少し見えるくらい)とても丁寧につくらていらっしゃいます。
流れもバッチリですので、もし余裕がありましたら、調整されてみてください。
ケンプ -
生田さま
こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。
玉ねぎ、炒めるのに、簡単にできるのですね。なんだか不思議です。
流れはしっかりできていらっしゃいますので、細かい所見てまいりますね。<1枚目>
玉ねぎ炒めだけだと、いったいこれはなんだろう?となってしまうのですが、
玉ねぎがあることで、伝わりやすいですね。
茶色の世界ですが、下地に大理石を持ってきていることで、しっかり今っぽく仕上がりましたね。
OKとしますが、後すこーしアングルを高くして飴色たまねぎさんを良く見せるとさらによかったかしら。<2枚目>
三角構図になっていて、いいですね!
okです。
せっかく茶色の世界なので、材料名も飴色の茶色だとさらにマッチしそうです。お湯の量、大3とは大さじのことかしら?
<3枚目>
OKです。シンプルですが、美しい〜
<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。<6枚目>
OKです。<7枚目>
OKです。
飴色のたまねぎと、シルバーの感じがきれいですね。
もう一歩近寄ってもよかったかしら。<8枚目>
素敵なお料理になりましたね!
テーブルセッティングとても素敵です。ただ、今回の場合主役が小さいので、もう少し寄ってみてもよかったかしら。
お花が華やかで、さらに色味もあるのでどうしてもそちらに視線が行ってしまいます。
ここはもう少しアングルをあげてグッと寄って、カナッペに集中した方が伝わりやすくなったかしらと思います。全体に丁寧に作り込まれていますね。
シンプルながら素敵な作品にまとまりました。あ、投稿については間違われた方の投稿にメッセージを入れておいていただければ、大丈夫です♫
今月も楽しみにしております。
ケンプ
-
宮園様 こんにちは。
大人ハロウィーンの提案ですね。
こうやって楽しむのいいですね!
今回工程写真が多くてなかなか大変でしたね。
流れはしっかりお出来になっているので、細かい所見てまいりますね。<1枚目>
ナプキンリング の紹介なので、テーブルセッティングにされたのですね。
これはバッチリ見栄えがしますね。
モノトーンに質感のあるお皿や羽がはえますね。テーブルの向こう右側に見えるのは椅子かしら?
もう少し見せて椅子、とわかるとさらにテーブルかんが増したかしら。ティーカップ、取っ手を見せるためにこちらに回したのですよね。
でもちょっと向きが反対で使いにくそう。もう少し内側に寄せて、見ると一部分でもしっかりティーカップとわかると思います。<2枚目>
OKです。<3枚目>
こちら組写真にしていただいたのですね。OKです。
ただ、横にたくさん組み合わせると、スマホで読まれた場合、一つ一つが相当小さい画像になってしまうので、
横幅が大きくならないようにされた方がいいかしら。一コマずつに分けずに一枚の画像の中に、 1の内容、バラしたもの、 まとめたものを
入れ込むという手もありますよ。例えばこちら
http://klastyling.com/2014/02/12193/<4枚目>
OKです。
さらに中心をずらして半分に折り縫い留めます。〜〜ここがわかりにくいかな。
お写真があった方が一発でわかりやすそうです。<5枚目>
こちら、1、2枚目が画像が小さくてよく見えないです><
一枚ずつの方が良さそうです。それぞれはOKです。
<6枚目>
OKです。<7枚目>
OKです。<8枚目>
OKです。
(でもやっぱり私はティーカップの持ち手は右の方がいいかしら。または右下くらいかな。)<9枚目><10枚目>
バリエーション、それぞれのカットで組写真というのもいいですが、
ちょっと数が多いかしら。
中には同じものなのかな?というものもあるので、
ここは一枚の画像で見せて強調してみてはいかがかしら?と思いました。https://www.pinterest.jp/pin/642748178045283617/
https://www.pinterest.jp/pin/604537949950290151/
https://www.pinterest.jp/pin/509329039091853431/100円ショップのものでも、羽やチュールが入ることでグッと大人っぽく、かっこいいスタイルにまとまりましたね。
ケンプ -
稲垣さま
こんにちは。
ちょっと手直しした後で皆さんの前で発表、だと最後の仕上げにちょうどいいですね♩<1枚目>
OKです。<2枚目>
OKです。
素敵。取り直していただいたのですね。ありがとうございます。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。<6枚目>
あ、前回左手でしたね。今回のように右手が自然ですね。
傾きは画面中央のものの真っ直ぐになっていなければいけないところがきちんと垂直になっているか、を目安にするといいですよ。
これで伝わるかしら?
今回はチッチリできていると思います♩OKです。
<7枚目>
OKです。
今回も、右奥にちょっとだけなにか覗いています汗
ここ背景を伸ばすか、カットするかしておいてくださいね。
見えることをしっかり意識して見せているものはいいのですが、見せるはずじゃなかったものは隠しておくといいかしら。<8枚目>
前後カットいいですね!ずらっと並んだ感じが出ました。
前から2番目にしっかりピントが合っているのもいいですね。<9枚目>
OKです。<10枚目>
私はこのくらいの方がいいかなと思います。
OKです。とっても素敵にまとまりました!
お疲れ様でした。
今月も楽しみにしております。ケンプ
-
前野さま
早速の調整ありがとうございます♫
早速見てまいりますね。<1枚目>
リース、としっかりわかるようになりましたね。
2つおくことでバランスが取れていいですね。OKです。
<2枚目>
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。<6枚目>
OKです。違う材料でもいろいろできますよ、でいいと思います。
<7枚目>
中身によって丸や四角になるのも楽しいですね。
もうちょっとだけひいてもよかったかな。OKです。
バッチリ決まりましたね。お疲れ様でした!
まずはシンプルにきちんとできるのが大事なのでいいと思います。
脇役を少しづつ同じテイストなどこのシーンにあって自然だな、というものを加えていかれるといいと思います。
今月も楽しみにしております。ケンプ
-
吉田さま
今月も楽しみにしております♫
ケンプ
-
佐藤さま
早速の調整ありがとうございます。
下地(と壁)は面積が大きいので、地味にインパクト大です。
でもそこが決まると8割成功ですのでぜひ♫<1枚目>
壁が濃くて、下地も濃くなったので落ち着きましたね。
前回はしたが明るくて上が重かったのでバランスがとりにくかったのですが、
今回下地、背景が落ち着きました。さらにトレイがこちらになって、しっくりきました!
OKです。<2枚目>
OKです。<3枚目>
形が整ってスッキリしました!
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。<6枚目>
OKです。
玄関の感じしっかり出てます♫<7枚目>
また猫ちゃんで、最初と最後でいい感じにまとまりましたね!
可愛らしい表情に癒されます。OKです。
下地に気を使われたり、小物のバランスなどに少し気を配られただけで、ググッとまとまりました。
佐藤様の場合、主役がたくさん色を使ったものなので、それ以外の要素を整えるようにするとまとまりやすいと思います。
(例えば四角だったら四角いもので合わせるとか丸いものだったら丸いもので集めるとか)今月も楽しみにしております♫
ケンプ -
振本さま
早速の調整ありがとうございます。
なかなか悩まれたとのこと、振本様にはストーリーのあるシーンの方がつかみやすいのでしょうね。
材料、とあまり意識されず、お友達にこんなの作ったの、と見せるシーン、と思ったら考えやすいかしら?<1枚目>
OKです。<2枚目>
OKです。
すっごく良くなりました。
オーナメントの下の籠?もなんとなく蜘蛛の巣を思わせる感じでいいですね!<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。<6枚目>
OKです。文章。私もとっても苦手ですが、クラスタイリングに投稿されている方の文章を真似ながら毎回投稿のたびに少しずつ書き直して練習しています。
未だ苦手ですが。。。自分一人で書き続けるよりは参考にするものがあるといい気がします♫とっても素敵にまとまりました!
お疲れ様でした。ケンプ
-
松井様
お返事遅くなり申し訳ありません!
パプリカ、ハロウィンにぴったりなアイデアですね。
こんな風に食卓で楽しめるの素敵です。
流れはバッチリOKですので細かいところ、見てまいりますね。<1枚目>
今までとは真逆のアンダーですね。
パプリカのヘタがいい感じのリズム感が出ていますね。ちょっと暗過ぎてしまって、パプリカも沈んで見えてしまうので、
もうすこーし明るいほうがいいかしら。後ろの板目が少し見えるくらいまで明るくしてみましょう。
少し背後が見えるだけで、雰囲気が出てきます〜。右後ろのパプリカが後少し上に来るとバランスがいいかしら。
何か違和感のない台があるといいですね。<2枚目>
OKです。
立体的なものなので、もう少しアングル下げて丸さが出るようにしてもいいですね。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。
さらに上にするには、全部立ててみてもよかったかも。
特にじゃがりこはたてた方が自然だと思います。
じゃがりこを立てて、他は何かに入れて斜めにすると自然かしら。<6枚目>
黒に赤、オレンジが映えますね〜こちらもせっかくのお皿などが全く見えなくなってしまっているので、もう少し明るいと
背景の雰囲気が出てさらにムードが出てくると思います。お待たせして申し訳ありませでした。
とっても簡単でステキにできるアイデアですね。ケンプ
-
青木さま
こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。
ハロウィン、ちょこっとディスプレイするだけでも季節の楽しみ感が増しますね♪今回はリビングのコーナーに合うハロウィンリース、ということが伝えたいことですね。
最後にサイドテーブルに飾るというのが最後に出てきますので、サイドテーブルこみのコーナーかしら。
アプローチとして、ビフォアアフターを強調ということももちろんありですが、
アフターだけを見せてこんな風に素敵になりますよ、というアプローチもあります。どちらにしても先に素敵な方をお見せした方がいいかなと思います。
完成形ー飾る前ー作り方ー締め(完成形2)みたいな構成かしら。こちらは完成形しか見せないパターンですが、流れの参考にインテリアを生かしたディスプレイの参考に。
http://klastyling.com/2017/12/74101788/<1枚目>
素敵なソファーですね!壁の色もとっても素敵。
こちら、最後の完成形を最初に持ってきましょう。ソファーを全部ではなくて、サイドテーブルとソファーの一部
構成としてはこんな感じ(テイストは違いますが見せ方としてです。)
https://www.pinterest.jp/pin/560064903656265158/<2枚目>
OKです。<3枚目>
固定するのには何を使いますか?
刺すだけならこのままでOKです。
もし瞬間接着剤を使われるのであれば、リースの横に接着剤を置くと分かりやすいかしら。<4枚目>
リボンのくるくるがいいですね。
使った接着剤を右下に入れるとさらに分かりやすいです。
5枚目でアクセサリーが加わっているので、それはここの時点で入れておくと伝わりやすいですね。<5枚目>
今回、ソファー周りを変化させる!というのがお伝えしたいポイントだと思うので、
ソファーの肘掛けが入るくらいまでぐぐっと引くとそれがよく伝わったかしらと思います。ビフォアを入れるなら、4枚目と5枚目の間で、こんな殺風景だったのが、
ほら!こんなに華やかになりました、とするといいかしら。ちょっとした飾りでもパッと華やかになりますね。
ケンプ -
古田様
今月もよろしくお願いいたします。
今回は一輪でもお花があると変わりますよ、ということ、
そしてその時のお花のお顔の向きはその時太陽がある方角にすると自然でいいですよ、ということをお伝えされたいということですね。
お花は一輪でもとってもパワーがあって癒されますね。
素敵な提案だと思います。さて、細かいところ見せていただきますね。
早速でお願いなのですが、画像に番号を振っていただけるととても助かりますのでよろしくお願い致します。<1枚目>
一枚目は残念!とか何か足らない!ではなくて、こうなるでしょ?というポジティブな結果の方をお見せしたほうがいいかなと思うのです。
文章的にもここはお花がある風景のほうがぴったりくると感じます。
7枚目をこちらの持ってこられたほうがいいかしら。<2枚目>
一輪でもお花綺麗ですね。
せっかくのお花に目が行くところ、ちょうど下地と壁の境目になってしまっています。
もう少しお花を画面上にずらして、この境目のところよりお花が上にくるようにするとお花がしっかり見えていいかなと思います。<3枚目>
とっても綺麗ですね〜
森の中のようです。
OKです。<4枚目>
オールドレンズ使われているのかしら?
味がありますね。
OKです。<5枚目>
こちらも2枚目と同じでちょうど境目のところにお花がきているのがちょっともったいないかしら。太陽の方角、というのが具体的に私、よくわからないのですが、
太陽にお顔を向けるようにということかしら?
だとすると、真上というよりもう少し角度が付いていると思うのですが、
今でいうと大体60度くらいの角度になると思うのですが、、
そういう正確なものではなく、もっと概念的に真上にということかしら?<6枚目>
左側、ピントをしっかりお願いします。
右側、そうそう、お花このくらいまで壁にあるとしっかり見えていいですね。<7枚目>
せっかくのお花の後ろにばっちりコーヒーカップがかぶってしまっているので、
後ろのカップをもう少しこちらから見て右にずらしてあげるとお花がさらに引き立ちそうです。
この画像、1枚目とここと2回使ってもいいと思います。<8枚目>
OKです。<9枚目>
OKです。<10枚目>
OKです。<11枚目>
これはお花が主役なのでピントはお花かしら。
これは無しにして12枚目に飛んでそこで締めでいいかなと思います。
お花が主役なのでもうちょっと画面に入ってくるとさらによかったかしら。お花が一輪入ってくるだけで随分雰囲気が変わりますね。
コスモスや栗など秋らしさが伝わってきて素敵です♪ケンプ
-
吉田さま 初めまして。
これから半年、吉田様のお写真がさらに伝わるものになるようにお手伝いさせていただきます。
よろしくお願い致します。吉田さまは栄養管理士とフードコーディネーターさまとして活躍されているのですね。
吉田さまならではの視点、楽しみです。さて今回は初めての複数展開ですが、しっかりまとまっていますね。
細かいところ、見てまいります。<1枚目>
最初にこれです!というカットを持ってこられたのとってもいいですね。
お皿とその下の布の色合いもとても素敵にまとまっています。
真ん中に色味のあるおにぎりを持ってこられたので視線がすっと行ってとてもいいと思います。OKです。
<2枚目>
わかりやすくきれいにまとまっていますね。
OKです。この分量で何個分ですとコメントがあるとさらに分かりやすそうですね。
<3枚目>
OKです。ただ横に2枚だととても小さい画像になってしまうので、
一枚ずつ投稿するか、一枚の画像の中に、ボールに入れた左のご飯、
その手前にラップに入れたもの(右の画像のもの)があってもいいかしら。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。<6枚目>
OKです。<7枚目>
OKです。<8枚目>
おにぎりを握る場面だけで終わってしまっているので、
最後にこんな風に出来上がりました!
と締めの完成カットが入るといいですね。1枚目と同じでもいいですし、別アングルなどでもいいと思います。
今後もこうやって作りました、のものは最初と最後に出来上がったものを見せるというのは
ある程度決まったパターンなので、次回の時の参考まで。また、今後の参考までに、
キッチンで作って完成してテーブルなどに移動したりしていただきます、というシーンでは下地が変わるのは自然なことですので、
完成写真と途中の制作過程での下地は別物でも大丈夫ですよ。複数展開で撮る枚数が増えてご苦労されたかもしれませんが、
とてもよくまとまっています。ケンプ
-
稲垣さま
こんにちは。
すっかり秋めいてきましたね。
グラタンの季節になりました〜稲垣様、やはりエレガンス、きちんと系がお得意なんですね。
狙うはきちんとした中の田舎っぽさ、という感じでしょうか。
(本気のカントリーではなくて)<1枚目>
うわぁ〜すっごく良くなりました!!!
少し奥がごちゃつき気味ですが、いい感じにボケが入っていることでまとまりもいいです。
グラス、パンのカゴ、黒いお皿のバランスがいいですね!主役のグラタン皿も取っ手片方だけにしたのもすごくいいバランス。
OKです。
<2枚目>
OKです。
少し青みがかっているのでお料理、あんまり青いと美味しく見えないので、これが限界かしら。<3枚目>
ピント!良くなりました。OKです。<4枚目>
きれい!
布巾、変な変換になってました汗 失礼いたしました。
OKです。すこーし右に傾いてますので余白余裕があるのであれば傾き修正してくださいね。
<5枚目>
OKです。
すごくおいしそう!<6枚目>
全体的に右に流れ落ちて見えます。
並びはいい感じです!こんな感じ
<7枚目>
爽やかですね。
OKです。奥のうねうねしたラインは何かしら??
<8枚目>
中央にどんと並べるの迫力あります〜
きっちりきれいに入れようとせずにもう少しカットしてみてはいかがかしら?せっかくなので中央ラインしっかりそろえるとさらにかっこよかったですね。
カットだけでもだいぶ変わりますのでぜひ。ちょっとカットしてみました。
こんな感じ
<9枚目>
こっくりとした感じが出ていいですね!
断然よくなりました。
OKです。<10枚目>
美味しそうになりました。
おっしゃる通り、今までアンダーでまとめているので、最後にいきなり爽やかになるのではなくて、
落ち着いた秋の日のおもてなし、という感じで統一感もたせた方がいいのかなと思います。もし少しアンダー目なものお持ちでしたら、そちらを見てみたいです♪
ケンプ
-
振本さま
今月もよろしくお願い致します。
クリスマスツリーもこのタイプならハロウィンから大活躍ですね。
これ、実はいいなと気になってたんですよ。使えますね〜。全体としてとってもまとまっていますね!
流れはバッチリ。細かい所見てまいりますね。<1枚目>
主役のツリーとそれを取り囲むきゃんどるやパンプキンがすっきりとまとまっていて、
でもしっかり主役のツリーを引き立てていて、いいですね!OKです。
<2枚目>
ここだけオーナメントがきっちりきれいに並んでいるのですが、
全体の流れからするとオーナメント、もう少しリズムをつけてバラバラにしたほうが
振本さまっぽいのかな、と思いました。左上のマット?はツリーの足元に使われたものですか?
せっかくなのでこちらもどこで見つけられたのかなどあるとさらにいいですね。<3枚目>
なるほど〜でした。
リボンこんな風に結ぶだけでコウモリっぽいですね。
いいアイデアです!!OKです。
<4枚目>
素敵です。へたのところが金色なのかしら?
大人っぽくて素敵。
また下に葉を入れて、ハロウィンのナプキンを置いているのもいいですね。
前ボケにツリーが入っていることで全体のつながりもあってばっちりです。
OKです。<5枚目>
締めで全体を。いいと思います。OKです。
<6枚目>
OKです。ばっちり決まっていると思います。
さらにインテリアっぽくされるのであれば、もう少し引いて、
チェストまで入れたり、階段まで入れてしまうというのももちろんいいと思います。階段まで入れた場合はデコレーションをチェストの上だけでなく足元辺りまでバランスをとった方がいいと思います。
https://www.pinterest.jp/pin/AbT_1GE3-_tg2v4PdtRjbJmJbiCgRmgue3pXg17FzkN_LMo7taVUD8s78TgVLUxS-TSNuDzPzbqkKHwBVxqiDFY/
https://www.pinterest.jp/pin/131519251598436426/またはもう少し引いて、チェストをもう少し入れるのであればこんな風に下の方までもう少し入れてみるのもいいと思います。
https://www.pinterest.jp/pin/55028426679904691/ご参考まで!
ケンプ -
投稿者投稿