kaiga

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1,441 - 1,455件目 (全1,565件中)
  • 投稿者
    投稿

  • kaiga
    参加者

    髙橋さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    3月の課題は「新生活」ということで
    教科書が主役のスタイリングですね♪

    今の教科書はこんなにスタイリッシュなのですね!
    おしゃれな雰囲気のノートと一緒に合わせて
    これから新学期で勉強するイメージが伝わってくると思いました。

    水色のノートもアクセントになっていて
    とても素敵だと思います。

    壁を入れるスタイリングを習ったと思うのですが、
    壁を入れる場合には高さがあるものの方が効果的で、
    実は平たいアイテムと壁を一緒に使うのは少し難しくなります。

    なので、今回は真俯瞰(真上から撮影するやり方)で
    撮影してあげると良いと思いました。

    先にちょっとイメージを添付してみます。

    image

    鉛筆が3本あると少し不自然な感じがしたので、
    分けて置いてあげると良いと思いました。

    真俯瞰での撮影の際には、どこか1箇所でも良いので
    水平・垂直を正して配置してあげると
    不安定さがなくなりますので
    今回の場合にはロゴが入ったノートの水平を意識して
    整えてみてください^^

    下地の布ですが、勉強する時には布を敷いて勉強することは
    あまりないと思うので、白の下地ボードかこげ茶のボードで
    シンプルに撮影してあげる方が自然に見えると思います。

    今回は少しスタイリッシュな雰囲気なので
    こげ茶だとかっこいい感じにまとまりそうです。

    できる範囲で調整してくださいね!

    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    太田さま

    早々に撮り直していただいて、
    ありがとうございました♪

    前回よりも光も落ち着き、
    引いて撮影していただいたので
    全体の雰囲気がばっちりわかるようになったと思います。

    もし引きすぎた、と思ったら
    画像補正でトリミングしても全然大丈夫です。

    寄って撮影してしまうと、傾きなどを調整した時に
    もっと寄ってしまうので、
    これくらい引いて撮影していてちょうど良いと思います。

    少しだけ寄ってあげて、もう少しだけ明るくしてあげると
    良さそうですね!

    image

    うさぎさんの位置もとても自然に見えますし、
    とても可愛くまとまりました♡

    細かい調整お疲れさまでした♪

    今年は4月1日といつもより早めのイースターなので
    私もそろそろ準備しようと思います^^

    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    御代田さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    今日は気がつけば雪の1日。光が安定しているので
    実は撮影がしやすかったと思います^^

    春というとピンクや淡い色が多いので、
    ブルーはとても新鮮で、パッと目をひくと思いました。

    逆光での撮影なので、ビンやグラスのキラキラも綺麗ですし、
    新生活のパリッとした空気感も伝わってくるようですね!

    主役のビンに文字があるので、この文字にしっかりと
    ピントが合っているのもとても良いと思いました。

    文字があるもの、目があるもの(ぬいぐるみやポストカードなど)に
    目が行きやすいと言われているので、ピントがしっかりしていると
    それだけで安心感が出ると思います。

    もうほとんど今のままで大丈夫なのですが、
    縦カットでの撮影なので、
    タオルの上のクリームが横向きに遮ってしまって
    いる感じがするかな?と思いました。

    なので、こんな感じに縦カットを意識して
    斜めに添えてあげると自然な流れに見えると思います。

    image

    初めはタオルの向きをそのままでも良いかな?と
    思ったのですが
    👇
    image2
    この配置でもV字になるのでまとまりがあります。

    タオルの向きを変えてあげると
    クリームの向きが内向きになるので
    優しい雰囲気に見えるかな?と思いました。
    👇
    image3

    後ろのグラスに向かって一点透視法になります。

    どちらの向きでも大丈夫ですので、
    上の写真の白い点線部分に余白を入れてあげると
    抜け感が出てくると思います。

    タオルがくっついているとそこでも遮られてしまって
    上に目線が行きにくくなるので
    少し余白を入れて撮影してみてくださいね!

    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    稲垣さま

    お忙しい中、バケットも焼き直していただいて
    ありがとうございました!

    今回、バケットを左側に持って来ていただいたのですね♪
    左側はコーヒーだけでスペースがあるので、
    左側に持って来てもらってとても自然な感じにまとまったと思いました^^

    ボードも奥に置いていただいたので
    壁のラインが自然に見えると思います。

    一番最初に目がいく、カットしたバケットに
    しっかりとピントがあっていますし、
    ボケ感もちょうど良く撮影されたと思います。

    3月の課題、こちらでばっちりOKです^^

    俯瞰でのアドバイスを受けて
    俯瞰でも撮影をしていただいたのですね!

    俯瞰の場合には斜めから撮影するよりも
    もっと一つ一つのアイテムを離して
    撮影してあげると、そこにぬけ感が出てくるので
    おしゃれな雰囲気にまとまると思います。

    image

    お皿の上のペーパーは外してあげると
    丸いお皿、丸いフライパン、カップの丸と
    丸いアイテムが揃う「ラウンド強調構図」になるので
    全体のまとまりも良く見えると思います^^

    参考になれば幸いです。

    何度もバケットを焼き直していただいて、
    ありがとうございました。

    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    太田さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    3月の課題は「happy easter」ということで、
    春らしくてとても可愛いですね♪

    イースターエッグの中でも黄色を中心とした
    色合わせで、リボンやお花の色も合わせて
    とても素敵にまとまっていると思います。

    後ろのうさぎがかくれんぼをしているようで、
    アクセントになっていて可愛いです^^

    このうさぎさんですが、写真の中心にいるので、
    カゴの斜めに合わせて少し左側に寄せてあげると
    少し外した感じになって自然に見えると思いました。

    もしもう少し引いて撮影できれば、
    ピンクの余白ぐらい引いて撮影してあげると
    カゴの左側を入れられると思うので
    少しぬけ感が出るかな?と思います。

    image

    少し光が強い感じがしたので、
    窓から離して撮影してあげるか、
    窓にレースのカーテンをして遮光してあげると
    優しい光になって、イースターの雰囲気に合うと思います。

    全体のスタイリングはうさぎの位置だけ少しずらして
    いただければバッチリですので、
    余白と光をちょっと調整してみてください♪

    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    姉川さま

    お忙しい中、撮り直していただいて
    ありがとうございました。

    光を調整していただいたということで
    前回よりもコントラストが弱まって
    全体に優しい雰囲気にまとまったと思います。

    桜の花びらのマットとコースターの
    バランスもとても良いと思います^^

    本来は桃の節句なので桃の花ですが、
    桜の花の方が優しい色味なので
    今回のお雛様にもよくあっていると思います。

    横向きではなく、縦向きにしていただいたので
    縦カットとも馴染んで自然な雰囲気になりました。

    桜の花をいくつか散らしていただいたのも
    動きが出てとても素敵ですね!

    3月の課題、こちらでばっちりOKです。

    少しF値が小さいのか、主役のお雛様の目に
    ピントがあっていないので、
    そんな時にはボケ感を弱くして主役にしっかりと
    ピントが合っているのを確認してみてくださいね♪

    お疲れさまでした。

    貝賀

  • 返信先: 3月課題 『行事』吉田先生 佐藤彰子 #1753

    kaiga
    参加者

    佐藤さま

    こんばんは。
    今回の場合には平置きだったので
    壁をなくしてあげた方が主役が目立つようになったと思います^^

    コサージュの色やテイストに合わせて
    3〜4種類くらいお皿をトレイを準備してあげると
    同じ場所で撮影していても違った雰囲気になると思います。

    まずはイメージ写真を集めて、
    どんなお皿やトレイを合わせようか
    楽しみながら準備してくださいね!

    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀

  • 返信先: 3月課題「新生活」南都先生 平田尚子 #1731

    kaiga
    参加者

    平田さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    3月の課題は「新生活」ということで
    可愛らしいソープディスペンサーが主役の
    スタイリングですね♪

    コロンとした形に合わせて、後ろの泡だてネットも
    可愛いですし、黄色がアクセントになっていて素敵です。

    アイテムは多くても関連する小物類なので
    全然大丈夫です。
    色味も落ち着いたトーンでまとめられているので
    うるさい感じは全くしないと思います。

    手前のタオルは少し寄せて動きを出したところも
    とても上手ですね!
    このタオルが整いすぎていると決めすぎている感じがしますが、
    このシワを寄せた感じが自然な雰囲気に見せてくれていると思います。

    今回、後ろの壁のラインに合わせていただいたと思うのですが、
    主役の垂直が少し曲がっている感じがしたので
    垂直を意識して整えてあげると良いと思います。

    image

    ほんの少しなんですけどね(笑)
    水平ラインが不自然にならない程度に
    調整しています。
    もしトリミングできたら調整してみてください。

    とても素敵にまとまりました!
    3月の課題、こちらでばっちりOKです。

    お疲れさまでした。

    貝賀

  • 返信先: 3月課題 『行事』吉田先生 佐藤彰子 #1729

    kaiga
    参加者

    佐藤さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    3月の課題は「行事」ということで
    コサージュが主役のスタイリングですね^^

    コサージュは「どんなシチュエーションでつけてもらうか」というのも
    とても大切だと思いますので、
    今回のようにジャケットと一緒に撮影すると
    イメージが湧きやすくてとても良いと思いました。

    前回の講座で壁を使ったスタイリングを習ったと思うのですが、
    壁を使う場合は平たいアイテムにはちょっと不向きなので
    今回の場合も平置きしているコサージュに
    無理に壁をいれなくても良いと思いました。

    後ろのリングスタンドをみるとかなり斜めになっているので
    少し不安定に見えてしまうかな?と思います。

    ちょっと先にイメージを添付しますね。

    image2

    リングトレーの下の水平ラインを整えて、
    壁を入れずにトリミングしてみました。

    春のイメージなので明るく調整してあげると良いと思います。

    撮り直しはしなくて大丈夫ですので、
    吉田先生に提出する際には明るめに調整してみてください。

    もし画像補正で水平の傾きとトリミングもできれば
    やってみてくださいね!

    3月の課題、こちらでばっちりOKです。

    色味について、何系か、と言われればベージュ系になるでしょうか。
    主役のコサージュよりもジャケットの色味の印象が強いと思います。

    下地を白のボードだと全体がベージュ系になってまとまった感は
    出てくると思いますが、今回は春らしいミントグリーンが入っている
    今の感じの方が爽やかに見えて素敵だと思いました^^

    色も2色、3色なのでごちゃつき感もありませんし、
    落ち着いた雰囲気に撮影されていると思います。

    商品を魅力的にみせるコツ、ということで、
    いくつかリストアップしてみますね^^

    ・商品にしっかりピントが来ている
    ・コサージュなので暗い写真よりは明るめの雰囲気のイメージ
    ・アイテムをごちゃごちゃ入れて撮影するよりも
    シンプルに撮影してみる

    まずはどんなイメージで撮影したいか佐藤さんの方で
    イメージを固めていくことが大切だと思います。

    Pinterestで「コサージュ」と検索をかけてみると
    こんな感じに写真が出てくるので

    image

    まずは好みの写真をたくさんpinしてみて
    撮影したいイメージを作っていくと良いと思います。

    意外とシンプルに撮影しているものが多いですよね^^

    コサージュの場合には雰囲気のある白いお皿を
    いくつか準備しておくと乗せるだけで良いので
    撮影もしやすいと思います。

    7af47145b8fb70a64dd9f5a33f205b55

    あとはこんな感じのトレイとかも良さそうですね

    83fa55fd2b32ea4efd0dfbcfe7a5f627

    布はシワができて扱いが大変なので、
    雰囲気のある下地ボードを1枚準備するのも良いと思います。

    4374d62b3596d7cd708913e5d07296bc

    まずは「どんな雰囲気で撮影したいのか」ということを
    イメージを集めて探っていくとだんだん撮りたい写真の方向が決まってくると思います^^

    参考になれば幸いです。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    水田さま

    早々に撮り直していただいて、ありがとうございます!
    ペンをハガキの横に添えていただいたので、
    目線も内側に向きますし、
    ペンよりもハガキの方が目立つようになったので
    とてもまとまった感じがしますね♪

    下地のラインも縦に揃えていただいて
    自然な雰囲気になりました。

    切手や封筒が斜めなので
    整った中にも動きが出ていてとても素敵だと思います。

    3月の課題、こちらでばっちりOKです!

    下地を斜めにするのがダメなわけではないので、
    まずは「整えてスタイリング」してみて、
    そこから遊びを加えるのに斜めにしたり、
    他のアイテムで動きを出していくと良いと思います^^

    今回のスタイリングの場合には、主役のハガキの
    水平・垂直が正されているので、
    合わせて下地のラインも整えていただきました。

    とても素敵にまとまりました♪
    細かい調整お疲れさまでした!

    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    たにむらさま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    3月の課題は「行事」ということで
    卒業式や入学式をイメージしてのスタイリングですね^^

    コットンパールのネックレスは
    軽いし、質感も素敵なので人気ですよね♪
    オーガンシーのリボンも素敵でとても雰囲気があると思いました。

    アンティークをイメージしたということで、
    セレクトしたお皿やレースの感じ、
    洋書にアンティーク瓶と、とても雰囲気が出ていると思います。

    お皿の上に指輪やピアスも置いてスタイリングされたので、
    これから卒・入学式を迎えるイメージもばっちりです。

    壁を入れるのを習ったということなので
    壁を入れての撮影ですが、アイテムが平たいものなので
    本来なら壁を入れずに俯瞰で撮影したいところですが、
    壁を入れるならフレームを壁につけてあげると良いと思いました。

    先にイメージを添付しますね。

    image

    少し全体が窮屈な感じがしたので、
    壁にフレームを持って行ってあげると
    下地の上がスッキリすると思います。

    お皿をもう少し斜めに配置してあげると
    左上があくので、大きめの本は左に持ってきてあげると
    バランスが取りやすいと思いました。

    コサージュが大きなものなので、
    本の上に持ってきてあげるとバランスが取りやすいですし、
    主役のネックレスの方が目立ってくると思います。

    フレームを壁に貼る際には、フレームの上は見えないと思いますので
    マスキングテープで壁に貼ってしまって大丈夫です。

    空き瓶は右側にバランスを見て入れてあげてくださいね!

    ほんの少しずつの調整で大丈夫だと思います。
    できる範囲で調整してみてください^^

    羽ペンですが、もし俯瞰で撮影する際には
    本の上に寝かせられるので入れてあげても良さそうですが、
    今回は主役が平たいものなので立ててしまうと
    ちょっと入れるのが難しいかもしれませんね。

    入れなくても一つ一つのアイテムがしっかりとしていますので
    全然大丈夫です。

    仕上がりを楽しみにしています!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    水田さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    3月の課題は「新生活」ということで
    引っ越しハガキが主役のスタイリングですね♪

    とても元気が出る色合いで、
    黄緑と水色が春らしくて可愛いですね!

    主役のハガキはしっかりと水平・垂直を整えて
    撮影されて、他のアイテムで動きを出したところも
    とても上手だと思いました。

    切っても色を合わせてまとまり感がありますね♪

    もうほとんど今のままで大丈夫なのですが、
    主役よりもペンの方が目立ってしまっている感じがしたので、
    ペンを横に添えてあげると良いと思いました。

    ペンの向きが外側に向いているよりも
    内側に向いている方が主役に目線が行きやすくなると思います。

    image

    今回、ハガキの垂直を意識して撮影していただいているので、
    下地も斜めにするのではなく、縦ラインを合わせてあげた方が
    自然に見えると思いました。

    できる範囲で調整してみてくださいね!

    色味ですが、実はグリーン(今回は黄緑ですが)は
    カメラが苦手な色味かもしれません。

    撮影する時に調整するのが難しい場合には
    画像補正でも大丈夫です^^

    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    稲垣さま

    撮り直していただいてありがとうございます。
    パンをまた焼き直していただいたのですね♪

    前回よりもアイテム全体が後ろに下がってしまったので、
    壁のラインが目立ってしまったかな?と思いました。
    壁を作った際には、できればテーブルの上にボードを乗せるのではなく、
    後ろに置いてあげる方が自然に見えるのですが、
    もし難しい場合にはアイテムをもっと手前にもってくると
    境目が目立たなくなると思います。

    image

    もしくは今回の場合には俯瞰で撮影してあげる方が
    稲垣さんも無理なく撮影できる感じがしました。
    稲垣さんの言うように、ピントはジャム塗ったバケットに
    合わせていただくのが良いのですが、
    俯瞰で撮影すればボケ感があまり出ないので撮影がしやすいと思います。

    image2

    壁を入れたい場合には
    ・壁とテーブルのラインがあまり出ないように
    アイテムを手前に持ってきて撮影する

    俯瞰で撮影する場合には
    ・アイテム同士が重なりすぎないようにする

    どちらのやり方でも大丈夫ですので、
    調整してみてくださいね!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    小林さま

    こんにちは。
    カメラでの設定だけだと難しいと思うので、
    画像補正を使って全然大丈夫です。

    無料のフォトスケープをダウンロードして使っている人も
    多いと思います^^

    ぜひぜひ2級講座受講中に画像補正も使ってみてくださいね!
    吉田先生はPCにお強い先生なので、講座の時に聞いても良いですし、
    フォーラムでもわからないことはお気軽にご質問くださいね♪

    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀

  • 返信先: 3月課題 新生活 高山先生 榊 栞菜 #1694

    kaiga
    参加者

    榊さま

    2級最後の課題もお疲れさまでした。
    2級講座の4ヶ月間、しっかり課題に取り組んでいただいて
    本当にありがとうございました。

    ワンちゃんと一緒のスタイリングは
    大変でもあり、可愛くて楽しいこともたくさん!
    これからも榊さんらしいスタイリングで
    ワンちゃんとのスタイリングを楽しんでくださいね♪

    今後のご活躍も楽しみにしています。

    貝賀あゆみ

15件の投稿を表示中 - 1,441 - 1,455件目 (全1,565件中)