フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
黒岩さま
お忙し中、撮り直していただいて
ありがとうございます。グラスを立てて置いていただいたので、
2つのグラスがこれから始まる2人の新生活を感じられて
とても素敵にまとまったと思います。グラスを手前と奥に置いていただいているので
大きさや見え方が違ってしまうと思いますが、
これが自然な感じなので今のままで全然大丈夫です。グラスの周りの余白も、空気感が出ていますね!
写真の中の光と陰が大人の雰囲気で
とても素敵にまとまりました。3月の課題、こちらでばっちりOKです。
細かい調整お疲れ様でした。来月の課題も楽しみにしています。
貝賀
-
榊さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
3月の課題は「新生活」ということで
きりっと社会人風ですね!ワンちゃんがネクタイをしめて、ドヤ顔で
カメラ目線なのが可愛くて、笑ってしまいました^^z全体が白いので、主役のワンちゃんが引き立って見えますし、
後ろのアイテムのボケ感もアイテムそのものがわかる範囲ですので
このボケ感がワンちゃんをさらに引き立たせてくれていると思いました。ワンちゃんの高さに合わせて、タオルバーや時計を配置されて、
アイアンのカゴも引き締まって見えますね。手前の歯磨き粉のブルーがアクセントになっていて
「お!歯磨きまでしちゃうのね♪」と
アイテムそのものにもストーリーがあって
みていてとても楽しいと思いました。主役のワンちゃんはど真ん中すぎず、
そして一つ一つのアイテムもワンちゃんと重なりがなく、
とてもバランスよくスタイリングされたと思います。右側から光が来ているので、どうしても左側が暗くなりますが、
言われなければそれほど気にならないかな?と思います。
もしどうしても気になる場合には、左手前にレフ板を入れて
あげても良いと思いますが、今の感じでとても素敵だと思います。3月の課題、こちらでばっちりOKです♪
寄りすぎず、引きすぎず、本当にちょうど良いバランスだと思います。
お疲れさまでした!貝賀
-
小林さま
お忙しい中、撮り直していただいて
ありがとうございます!季節のお菓子はどんどん変わってしまうので
撮り直しは大変だったと思います。お菓子は1つになりましたが、
後ろの飾りやフェルトの色味で「ひなまつり」とわかるので
今の感じでも全然大丈夫です。色味によっても雰囲気が変わりますよね♪
前回はもっと濃い目の下地だったので明るさが出たと思うので、
今回は画像補正で少し明るくしてあげるだけでも
雰囲気が明るく楽しい感じに見えると思います。少しコントラストも強くしたのですが、
これくらいの明るさでも良さそうですね^^3月の課題、こちらでばっちりOKです!
今までの撮影では感覚で撮影していたことが多いと思いますが、
法則を学び始めると小林さんなりの「綺麗の基準」も
すんなりと出来てくると思います♪撮影で迷った際には
「主役が可愛く見えてる??」ということに戻っていただいて
撮影してみると良いと思います^^参考になれば幸いです。
来月の課題も楽しみながら撮影してくださいね!
お疲れさまでした。貝賀
-
武田さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
「新生活」ということでワンちゃんのベッドが主役のスタイリングですね^^壁を入れての撮影ということで
壁と床の水平ラインもきちんと整えて撮影されていて
とてもスッキリと見えると思いました。ドライフラワーや籠も入れて
ナチュラルなインテリアでとても素敵です。ベッドが主役、ということなのですが、
ワンちゃんの方が手前にいるのと、目線がばっちり
カメラ目線なのでどうしてもワンちゃんの方に目がいって
しまうかな?と思いました。もしベッドが主役の際には、ベッドの方を手前に
してあげると良いと思います。ちょっとイメージを添付してみますね。
もう少しだけ中心にベッドを持ってきてあげると良さそうです。
ドライフラワーの位置も少し高いので、
目線が上に持って行かれてしまうのが勿体無い感じがしました。ドライフラワーも少し低めにしてあげると良さそうですね^^
ワンちゃんのカメラ目線もベッドの方に向いてくれるのが
理想なのですが、なかなか難しいですよね(笑)
目線はカメラ目線でも大丈夫ですので
ベッドの位置とドライフラワーの位置を
ちょっと調整してみてください。主役のベッドの柄がラグの柄で目立たないような感じもしたので、
もしシンプルなラグがあればそちらの方が良いのですが、
なければ今のままで全然大丈夫です。できる範囲で調整してくださいね!
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
前野さま
来月も楽しみながら撮影してくださいね!
今から楽しみにしています^^貝賀
-
福明さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
南都先生のフード講座も受講されているのですね^^2階に移動して撮影していただいたとのこと、
光がキラキラとガラスに反射して
とても綺麗に撮影されていると思いました。「新生活の朝」ということで
デトックスウォーターになるのでしょうか、
フルーツやミントでとても清涼感があって
朝の雰囲気にぴったりだと思います。手前のミントもとても爽やかですね!
ストローですが、今回使われているストローが
折り曲げるタイプのストローなので、
まっすぐのストローのイメージの場合には
折り曲げる手前のところでカットしてしまった方が
自然な感じがしました。もし今のまま使う場合には、まっすぐではなく、
折り曲げてあげると良いと思います。少し下からの撮影になっているので、
下からよりは真横から撮影してあげると
自然な雰囲気に見えると思います^^ほんの少しの調整ですが、
できる範囲で調整してみてくださいね!仕上がりを楽しみにしています。
貝賀
-
水田さま
今月もよろしくお願いいたします。
今月の課題では、何を撮影しようか迷われたのですね。
新生活ということで、マラソンシューズやお弁当箱、
とても素敵なアイデアだったと思います!課題に迷った際のアドバイスは最後に入れさせて
いただきますね^^今回は文房具を主役にスタイリングされたのですね♪
カラフルな文房具はこれから新学期、新生活を迎える際に
楽しい気持ちにしてくれると思います。今回の主役のノートの表紙が、とてもカラフルで可愛いので、
白いページではなく、2冊のノートの表紙を重ねてずらして
見せてあげると可愛いかな?と思いました。ちょっと色味が違うので雰囲気が違うのですが、
参考資料を添付してみます。こんな感じに2冊のノートを重ねてあげて、
写真ではノートだけですが、この上にペンや消しゴムを置いてあげても良いと思います。「真似して撮影してみる」というのも
とても勉強になりますので、
この配置を水田さんのアイテムで置き換えてしまっても良いと思います。↑すみません、ピンクの付箋の上に消しゴムが乗ってしまったのですが、
消しゴムは右側の鉛筆削りと置き換えていました。最初の撮影の時には斜めからのアングルでの撮影だったのですが、
平たいアイテムや、小物がたくさんある場合には
イメージの写真のように俯瞰(ふかん)で撮影してあげると
撮影しやすいと思います^^その際には
・小物同士の重なりがあまりないようにする
(一つ一つのアイテムに余白を入れる)
・どこか1箇所に水平や垂直をただしたアイテムを入れてあげる
(今回の場合にはイメージの黒いノートが水平・垂直がしっかりしています)
・アイテムの向きを整えすぎない
(少しラフな感じに配置してあげると良いと思います)イメージの通りでなくても大丈夫ですので、
ノートの絵柄が目立つように意識して
配置してみてくださいね!↑アイテムが多いですが、一つ一つの小物の周りに
余白が入っていてスッキリしてみえると思います。そして課題に迷った際のアドバイスですが、
撮影してみたいな〜と思ったイメージがあったら、
まずPinterestなどで画像を検索してみると良いと思います。たとえばスニーカーなら
「shoes sport women」で検索をかけるとこんな感じに
↓着画が多かったり商品写真が多いので
あまり参考にならないですが、
そこで参考になるものがあれば真似して撮影してみて
全然大丈夫です。「お弁当箱の場合」なら
お弁当箱だけというよりもお弁当が多いですが、
参考になるものもたくさんありますよね♪
お弁当箱の蓋のところに風呂敷を置いていたり、寄って撮影した奥に蓋をチラ見せしていたり。
参考になりそうな写真をみながら
ノートにラフを描いてイメージを固めていくと
撮影がしやすいと思います^^今後の参考になれば幸いです。
貝賀
-
前野さま
こんばんは。
アドバイスが参考になってよかったです^^
和の石けんというのはとても珍しく、
若い方から年配の方まで喜ばれそうですね!石けんで「和」の雰囲気が出ているなら、
その石鹸に合わせた色味や季節のお花を添えてあげても
良さそうです。来月の作品も今から楽しみにしています。
お疲れさまでした。
貝賀
-
本多さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
3月の課題は「新生活」ということで
お気に入りの香りをまとって、気分を上げていくイメージの
スタイリングですね♪シンプルな色味の中に、ピンクの花と花びらが
女子力を上げてくれそうで、とても可愛いと思いました。主役を立たせたので、壁をしっかり作って
撮影されたのもとても良いですね!壁と主役が近いと、どうしても壁が目立ってしまうのですが、
壁から離して撮影されたので、
ちょうど良い感じに壁がボケて、主役が引き立って見えると思いました。主役の周りにはものを重ねず、余白を入れて撮影されたので
全体にとてもゆったりとした空気感を感じられると思いました^^ブラシやお花の向きも内側に向いていて
主役の方に目線が行くようになっていると思います。とても雰囲気がある作品にしあがりました。
3月の課題、こちらでばっちりOKです!壁を作っているので水平ラインもとても綺麗に
撮影されていると思います。お疲れさまでした。
貝賀
-
前野さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
3月の課題は石けんが主役のスタイリングですね。
今後の課題は石けんを中心としたスタイリングということで、
承知致しました^^淡い水色の石けんに桜の模様でとても可愛らしく、
とても目を引くと思いました。丸いアイテムですが、ラッピングの素材は
ラッピングペーパーなども四角いものなので、
四角で全然大丈夫です。和のスタイリングということで、今回は和紙を使っての
ラッピングで、とても素敵にまとまっていると思います。和紙や包みの水平ラインもしっかり取れていますし、
横カットなので、ハサミや桜を横向きに添えた感じも
とても自然でバランスが良いと思いました。主役の手前には少し余白を入れているので
詰まった感じもしませんし、
石けんを重ねることで立体的になり、
絵柄も綺麗に見えていると思います。3月の課題、こちらでばっちりOKです。
(1)形について
ラッピングをしているイメージなので丸で揃えなくても
全然大丈夫です。
例えばお皿に乗せる場合などは、
丸い石けんなら四角いお皿よりも丸いお皿、など
少し意識してあげると良いですが、丸と四角など形が違うものでも
楽しい雰囲気が出るので、無理に揃えなくても大丈夫です。(2)「ラッピング中」の演出について
ラッピングペーパーとリボン、ハサミがあれば
もうそれだけでラッピング中のイメージばっちりです♪(3)直角水平&アングルについて
今回は石けんを重ねているので、今の斜めからの
アングルで綺麗に桜の柄が見えていると思います。
斜めからのアングルの際には水平ラインが整って入れば大丈夫なので
和紙と包みの水平ラインでばっちりです。もし真俯瞰や真横などの場合には垂直ラインを意識してあげると
ビシッと決まってくると思います。(4)「和」の演出について
小物が「和」でなくても和っぽい雰囲気ですね(笑)
和の場合、漆のお椀などは別にして
比較的「ザラザラ」とした質感のものが多いように思います。
今回の和紙もそうですが、つるっとした下地よりもザラザラした下地、
ザラザラしたお皿、ストーンボードなども和のアイテムではないですが、
和っぽい雰囲気が出るかな?と思いました。あとは色味でしょうか。
今回の淡い感じもそうですし、原色ではなく少し濁ったような色味が
和っぽい色合いなので、色を意識してあげるのも良さそうですね。もし下地や壁紙で和紙以外を使う際には、
漆喰などの質感も和の雰囲気を出しやすいので、
ベニヤ板などに漆喰を塗ったボードを準備しておくと、
下地や壁紙に使えてとても便利です。珪藻土でも良いと思います。
珪藻土なら色もたくさんあるので石けんに合わせて
良く使う色味のボードを作っておいても良いかもしれませんね^^和紙を使う際には、光が強いと少し撮影が難しくなるので、
レースのカーテンなどで遮光して、光を柔らかくしてあげると
優しい和の雰囲気が出せると思います。参考になれば幸いです。
貝賀
-
小林さま
お忙し中、撮り直していただいてありがとうございます。
そうですよね、ひな祭りのお菓子だったので
終わってしまいましたよね^^;フェルトの色味を菱餅と似せていただいたことで
グリーンが入り、柔らかい雰囲気になったと思います。水平ラインも意識して整えていただいたので、
和の凜とした雰囲気になりましたね!イメージに近いて来たということでよかったです♪
後ろの飾りは左に寄せると少し不自然な感じがしたので、
普通に和菓子の後ろに置いてあげて、
もう少し手前に寄せてあげる方が自然に見えると思いました。食べ物の撮影なので、際撮影が難しい場合には
頭の中でイメージしていただくだけでも大丈夫です。できる範囲で調整して見てくださいね!
貝賀
-
黒岩さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
3月の課題は「新生活」ということで
グラスが主役のスタイリングですね^^逆光なのでグラスのキラキラ感が
とても綺麗だと思います♪もうほとんど今の感じで大丈夫なのですが、
グラスが横になっているのは少し不自然な感じがするのと
不安定な感じがするので、
2つのグラスとも立ててあげると良いと思います。その際に、リボンの丸くなったところを少し下に下げてあげると、
グラスの脚とリボンの輪っかでくの字ができると思うので、
見た目のバランスも安定するかな?と思いました。リボンの先端は端っこが見えないと
少し不安定な感がするので、
端っこを入れてあげると終わりが見える安心感が出て
こちらも見た目に安定すると思います。今回のポイントとしては
・グラスを立てる
・リボンの先端を見せる
・くの字を意識して配置してみるこちらの3つになるでしょうか。
少し下地の境目のところが斜めになっていたので、
水平ラインを意識して撮影してあげると良さそうですね!斜めから撮影しても大丈夫ですが、
その際にはもっと斜めにしていることがわかるように
撮影してあげると良いと思います。できる範囲で撮影してみてくださいね!
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
稲垣さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
4月から息子さんが一人暮らしを始めるのですね^^新生活のイメージの、朝食のスタイリングということで、
とても美味しそうに撮影されていると思いました。稲垣さんの言うように、スキレットを外してあげた方が
色味的にはまとまると思うのですが、
息子さんをイメージしてのスタイリングなので
黒が入っている方が男性っぽい感じがして素敵だと思いました。フランスパンは稲垣さんが焼いたものなんですね!!
切り込みや焼き色もとても美味しそうで、
びっくりしました。もう配置は今のままでばっちりなので
少し一つ一つのアイテムに余白を入れて
ゆったりと見せてあげると良いと思いました。オレンジの余白を入れて見たのですが、
もし引いて撮影できそうなら、手前にももう少し余白を
入れてあげた方が詰まった感じがなくなると思います。フランスパンやジャム、コーヒーなども
少しずつ離して置いてあげると
ゆったりとした雰囲気に見えると思います。今回、少し斜めだったので
斜めからの撮影の際にはもっと斜めになるようにするか、
正面からの撮影の場合には壁と下地の境目の
水平ライン(黒のライン)を整えてあげるとビシッと決まると思います♪食べ物の撮影なので、撮り直しが難しい場合には
頭の中でイメージしていただくだけでも全然大丈夫です。できる範囲で調整してみてください^^
貝賀
-
飯田さま
来月の課題も楽しみにしています。
貝賀
-
飯田さま
早々に撮り直していただいて
ありがとうございます♪絵柄のついた布は薄いものだったのですね^^
前回の絵柄が入っている感じも
ふんわりとしていて可愛かったのですが、
主役が引き立って見えるのは今回の方が
引き立って見えると思いました。上から流れるようなラインを作っていただいたので
上から下へと自然に目線が流れて行くと思います。桜の枝も下に添えていただいたことで
雰囲気が出たと思います。
布のラインもとても綺麗ですし、
一つ一つのお菓子も引き立って見えて
とても可愛くまとまりました。3月の課題、こちらでばっちりOKです♪
初めのうちは何をどう配置して良いかわからないと思いますので
イメージのままスタイリングしていただいて
全然大丈夫です。私のイメージは頭の中でイメージしてのアドバイスなので、
実際に撮影してみて「あれれ??」ということも
多々あると思います(笑)
そんな時にはアドバイス通りでなくて全然大丈夫です♪今回の場合も、例えばこんな感じに桜の花びらを
少しカットして配置してあげても可愛いと思いました。余白のところにくの字を意識して3つ桜の花を置いたのですが、
こんな感じに気になった余白をアレンジしていただいても
全然構いません^^来月の課題も楽しみながら撮影してくださいね!
お疲れさまでした。貝賀
-
投稿者投稿