フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆2級ベーシック講座 › 2018年2級3月課題 › 3月課題「新生活」南都先生 髙橋 恵紀子
-
投稿者投稿
-
2018年3月22日 8:12 am #1786
新年度の教科書のデザインが素敵でしたので新生活のテーマとさせていただきました。
よろしくお願いいたします。 -
2018年3月22日 11:02 pm #1806
髙橋さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
3月の課題は「新生活」ということで
教科書が主役のスタイリングですね♪今の教科書はこんなにスタイリッシュなのですね!
おしゃれな雰囲気のノートと一緒に合わせて
これから新学期で勉強するイメージが伝わってくると思いました。水色のノートもアクセントになっていて
とても素敵だと思います。壁を入れるスタイリングを習ったと思うのですが、
壁を入れる場合には高さがあるものの方が効果的で、
実は平たいアイテムと壁を一緒に使うのは少し難しくなります。なので、今回は真俯瞰(真上から撮影するやり方)で
撮影してあげると良いと思いました。先にちょっとイメージを添付してみます。
鉛筆が3本あると少し不自然な感じがしたので、
分けて置いてあげると良いと思いました。真俯瞰での撮影の際には、どこか1箇所でも良いので
水平・垂直を正して配置してあげると
不安定さがなくなりますので
今回の場合にはロゴが入ったノートの水平を意識して
整えてみてください^^下地の布ですが、勉強する時には布を敷いて勉強することは
あまりないと思うので、白の下地ボードかこげ茶のボードで
シンプルに撮影してあげる方が自然に見えると思います。今回は少しスタイリッシュな雰囲気なので
こげ茶だとかっこいい感じにまとまりそうです。できる範囲で調整してくださいね!
仕上がりを楽しみにしています。
貝賀
-
2018年3月25日 8:36 am #1838
ご指導ありがとうございました。
修正してみました。
よろしくお願いいたします。 -
2018年3月25日 8:14 pm #1846
髙橋さま
早々に撮り直していただいて
ありがとうございます。真俯瞰での撮影なので、
水平・垂直をしっかり取って撮影いただいて
とてもすっきり、かっこよくまとまったと思います。斜めからのアングルよりも真俯瞰だと
空間が少し空いてしまうので、
これくらい寄ってあげると良さそうです。少し明るさを引き締めてみました^^
右側の水色のノート側に寄せてトリミングしています。
水色のノートを少しですが切っていることで
主役がより引き立って見えると思います。3月の課題、こちらでばっちりOKです!
お疲れさまでした。貝賀
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。