フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
玉田さま
調整お疲れ様です。
扉カット(表紙)
の次にトップ画像が抜けてますので入れてくださいね。
(扉は本文に入りません)1枚目 下地の色が他のカットより濃い色に見えるので
少し明るく5枚目 最初にフォーク2本と書いてしまいまたが
1本は手前だったのですね。^^;
置いているお皿に刺さっているようにも見えてしまい。今回こちらでOKです。
構成で少し気になりましたが
マキコさんにバトンタッチします~。★最終資料 に進んでくださいませ。
今年も楽しみにしております!
森村
-
カンコ様
3選まとめ記事ですね~。
今、最後まで見終えて気になったのが
どれが3選か分かりにくかったかな?と。タイトル写真は今のものよりも
3つが分かるもので。
(タイトルカットもいくつ??と分かりにくいのが
気になりました)2枚目
写真自体はばっちりでしたが
スヌードとジャンパーが
同じチェックなので、ちかちかしがち。
ジャンパー無地の方がよさそうです。3と4枚目は同じのを
子どもでも大人でもということを
伝える写真でしょうか。大人の方がアップすぎて
お肌の方にめがいきます。笑もう少し、子どもくらい引いたのがベター。
5枚目 フリンジマフラーの作り方
とありましたが、作り方はわからなかったので
リンクでブログとばす前提なのですよね^^?8枚目 最後に種類見せるのはOKです^^
3選の元の記事が分からなかったので
ちょっとアドバイスがしにくいのですが基本
3つの種類
それぞれ完成写真を明確に。
枚数を合わせるのが分かりやすい秘訣でしょうか。作り方をブログに飛ばす前提でしたら・・・
内容には
完成置き画、着画の各1カットずつあれば。
1枚目の写真は置き画は2点ですが着画は1点??
(子ども大人兼用カットは枚数増えてももちろんOK)それ以外に
扉・トップページ・〆カットは必要です今のでいうと、
・扉(象徴するもの・3選なら組み写真でも)・トップページ スヌードつけているイメージカット
(今の扉のような感じでも、もう少しモデルに
動きがあった方がよさそう。
本文は説明なので今の止まった感じでok)・〆カット 今の画像8 OK
とにかく、何品あるかの全体像が分かりやすくするのが
〇選 記事づくりのポイントと思います。調整お待ちしてます~^^
今年もラストスパート応援してますね!
森村
-
小川さま
滑り込み、レスが12月に間に合わず
失礼しました!この企画も写真は丁寧でOKです^^
気になった点3つほどコメント
いれさせてもらいますね。1.
「ウィッグで簡単浴衣ヘア」の
タイトルをみていたからか、画像4が出てきたときに
「髪が長いんだ!」と思いました。読み進めていくと「ロングの人限定」の紹介にも見えたのが
気になりました。ウィッグのサイトを見たら
セミロングでもとあったので
基本、髪が結べる人なら出来るという感じで
読み進められたらと思いました^^
(私、ロングじゃないからできないと思われたら悲しいので)2.「くるりんぱ」の名称ですが
意外とわからない方多いんじゃないかと・・・。私、娘がいなきゃ知らなかったと思います。
30代世代までは当たり前かもしれませんが私、以前娘に「くるりんぱして」と言われて
鉄棒かと思いました。笑解説にくるりんぱ。がいきなり出てくると
戸惑うかたもいるんじゃないかと思ったので
リンク等あったら親切かと。3.画像7 目をつむっているのがちょっと気になりました。
あけていた方がいいと思います^^3点確認よろしくお願いいたします^^
森村
-
鈴木さま
クリエイティブ担当の森村です。
楽しい企画おまちしておりました^^
そして、解説も丁寧で分かりやすかったです。撮り直し、色もそろってよかったですね!
写真はこちらでOKです。
いくつか不足点がありますので
追加して最終に進んでくださいませ。タイトル3案お願いします。
タイトルはとても重要ですので^^扉写真(表紙)は正方形になっております。
640×640サイズの追加をお願いします。今の扉画像は
その次のトップ画像として残しておいてください。一番ラストに
皆さんのリンク先等を明記しております。お名前とリンク先がありましたら追加願います。
では、タイトルに★最終資料 と追加をお願いします。
編集作業がスタートしていい合図となっております。また、これからも作品楽しみにしておりますね!
森村
-
小泉さま
また来年も楽しみにしております^^
小泉さんもよい年をお迎えくださいませ。
森村
-
小泉さま
オアシスのカットの仕方の中の写真に
番号振ってくださいね~。
(文章と合わせるために)
最終資料お待ちしてます~^^
森村
-
馬場さま
復活&演奏お疲れ様でした!!
音源添付も楽しみにしております。
最終資料お待ちしてますね~^^
森村
-
まあさっちん様
なるほど~。
余白限界ですね^^
こちらで位置はあったので大丈夫です!
最終資料お待ちしてます~。
森村
-
小川さま
こういうときは思いっきりお色気で(笑)
企画で色気を見せるのと
それが和服の醍醐味ですから~^^こちらokです~
画像7だけちょっと気になったのが
よく見るとわかるという感じで
最初のビフォーアフターほどわからなかったので・・・横並び3枚の方が一目瞭然になるんじゃないかと^^
デザインはキレイなので
衿芯なしだけ「ビフォー扱い」というのがわかるといいのか。次回、最終資料でOKです~
森村
-
鈴木さま
好み思った通りです^^
赤いの出したのは、ずいぶんテイスト違いますが
私は、好みどんぴしゃを見つけるのは大変なので
色の配分とか、置き方、重ね方とかバラバラにイメージします。
いいのを探したら複合して頭でイメージします~。
なので、赤の写真はすっごく可愛い訳でないけれど(笑)
色の割合とかわかりやすいと思うのでご参考になりましたら~
-
小泉さま
今回もいい感じだったので
基本こちらで大丈夫です^^構成の所で1点。
材料の組み写真の見せ方部分が気になりました。
材料と工程写真が一緒で
一見材料が??「少ない材料で」が強調なので
先に3の材料写真が見せたいです。
(この3にオアシスもいれておけたらベターでした)1と2は工程写真
それと手順1にオアシスを1/8にカットしますとありますが
一般の人はどれを基準か?になります。もし、購入先があるならリンクを。
100均などでしたら、パッケージ写真が必要ですね。小泉さんの視点から思うと
お花をこの4点買えばOK
あと、オアシスを用意してくださいねがスムーズと思います。
オアシス次第で
写真は撮り直しなしでもいけると思います^^調整お待ちしておりますね~。
森村
-
鈴木さま
私たち、テーブルクロスは意外と買いません。
テーブルコーディネートと違って写真で見るから
布やさんで長さだけです~
コストも抑えられるし、選択の幅がぐっと増えますから^^そして、新しく購入を検討されているなら
私は真っ赤なクロスより「赤が少し」を選ぶかなと。イメージでいうと
ベースは白で赤をアクセントくらいに。鈴木さん、これからテーブルシーンみたいのも
たまに入れていった方がライフスタイル感とか
イメージが広がるので、
撮影前にピンタレストで海外のイメージとか
探しておくと参考になると思います。私、パッとテーブルセッティング+クリスマスで
検索したら赤いのみてみました^^赤の入り方とか割合の参考に。
主役はバナナバナナとイメージしました。笑
真っ赤より撮りやすいかなと思いました^^
ラスト1枚ファイトです!
追加です。
今、もう一度みたら
このイメージのが鈴木さんお好きじゃないかと。
ひとつ前のアップのカットも黒だったので。
金色プレートですし。高級感?笑
でも、クラシックな雰囲気よりモダンですよね、
フリフリ抑え目です。
今回の金皿はそのままいかして大丈夫です。
全部撮り直しになってしまいますし。
こちらも今後のご参考にです。
イメージが広がりますように。
森村
-
津山さま
2-1と2-2
迷うところなので、このまま両方いれておいてください。全体像が見えた方が材料として分かりやすいですが
意外とタグがあると材料っぽいかなとも。
(商品リンクあるので)4 モノクロになったのわからないものですね。笑
グリーンが入って、反対にきれいに見えず・・・
ちょっと修正前ので最終資料いれておいてもらいましょうか。そこから触ってみて検討してみます。
天井のポールはキレイになってよかったです!!!!
ある意味ビフォーアフターです。笑ということで、写真はOKですね^^
ご質問いろいろの件です。
・バスケット文字ボケ
やり方は解像度も低くして縮小してしまっているなら
理由ありですが、大きい写真にピントあっているなら
印刷できるので取り急ぎ大丈夫です!・フォトショップについて
データ触る方は、フォトショップ覚えるの大変とか
聞きますし・・・あまりお勧めはしてない感じです。津山さんインテリアなので、またアドバイスかわりますが
コンピューターに強ければ勉強するのも手だと思います。(ただ、プレゼンの日程を考えると
そこのたくさんの時間を費やしているより
作品数ためた方がいいかと)・RAWデータについて
以前の写真までは、確実にRAWおすすめでしたが
最近のお写真なおりましたよね。
RAWおすすめしていた理由は、モヤモヤ病で
何度トライしても画像やピントも治らなかったので。
いっそ、RAWのが手間がかからないかと。このあたりはまた相談しておきますので
いったん、この作品の最終資料お待ちしてます~
私は、今までのお話しの流れからも
プレゼンまでに最低10本のリフォームが資料づくりの最優先と思います^^森村
-
鈴木さま
こちらでOKです~!!!
なんだか、鈴木さんに会うたびに
ご本人と作品の印象が個人的にはちょっと違う?
テイスト違うような気がしたりして。
ご本人の印象がもっとスタイリッシュがお好きなのに
クラシックに寄せているような。
ご本人の好きな感じがまとまりやすそう。
鈴木さん、ピンタレストとかでイメージボードをつくられたりすると
ご自身の方向性がまとまりやすいかもしれませんね^^
と思いました。
時間もタイトなので、進みながらいろいろまたご相談できましたら~。
楽しみにしております!
最終資料お待ちしてます。
森村
-
まあさっちん様
見やすくなりました~^^
8枚目だけちょっと位置がまだ違うので回転させてくださいね。
フォーク、確かにあるなし今度は保険でも。
今はある方がいいですが、一瞬スプーンにも見える?くらいなので
突っ込みすぎに見えるかと。
私は、準一の頃から知っている分、こんなに色もキレイになって
おいしそう~!!と感激ですが、
印刷になるとそのままは撮り直しが発生するだろうというのもあって。
マキコさんとも、まあさっちんのプレゼンは
キャラと内容で数勝負?企画で通す もありかとその辺は甘く見てます。笑
(結構現場は細かいんです)
いつもアイデアに楽しませてもらっている人は多いと思いますので
このまま作品資料増えていくようにがんばってくださいね~。
森村
-
投稿者投稿