★最終資料★「焼くだけで野菜を美味しく食べられる法則」玉田悦子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2018年クリエイティブ12月 ★最終資料★「焼くだけで野菜を美味しく食べられる法則」玉田悦子

  • 投稿者
    投稿
  • #5708

    jetamada
    参加者

    こんにちは!

    いつもありがとうございます。

     

    フォーラムご無沙汰してしまいましたが、、、

    またどうぞよろしくお願いいたします!

     

     

    クリスマスに続き人が集まる機会が多くメニューに困る方も多いので、

    おせち以外で旬の野菜を食卓に出したい方へおくる内容です。

     

    撮影してしまったので、、、写真も添付いたします。

     

    3960

    タイトル案

    ➀焼くだけで野菜をおいしく食べられる法則

    ②焼く+塩+青のりで野菜がおいしくなる法則

    ③新年会にお勧め簡単野菜料理

     

    *内容

    まずは、地味な印象のある冬野菜「里芋」を例に、

    大人も子どももおいしく頂ける調理法をご紹介します。

     

    IMG_3878

    さといもは洗って皮ごと12~15分蒸す。

    IMG_3898

    皮をむき、パクパクと食べやすい小さめ一口大にするのがポイント。

    IMG_3907

    フライパンに油をしき、こんがり焼く。

    IMG_3922

    塩と青海苔をふって完成!

     

     

    おせちで白煮やお雑煮に使った里芋が

    「塩+青のり」でスナック感覚の一品になったことで、

    子どもも喜ぶ一品になります!

     

    その他、

    じゃがいも+塩+青のり(のりしお)

    が鉄板コンビなのは周知の通り。

    _3975

    じっくり焼いた長芋やレンコン+塩+青のりもおいしい!

     

    (どれも見た目が似ているので、レンコンだけでよいかと思いましたが大丈夫でしょうか)

     

     

    一点注意が必要なのは焼き色についてです。

    大人にとっては美味しく感じる「香ばしい焼き色」も、

    子どもにとっては「苦い」と感じることもあるので、

    焼き加減は様子を見てあげてくださいね。

     

    IMG_3881

    青のりをアレンジすればバラエティーは広がります!

     

    甘みの強いにんじんは

    塩+カレー粉がお勧め。

    IMG_3895

    蓋をして蒸し焼きにして火を通します。

     

    3936

    淡泊なかぶはベーコンとさっと炒めて粉チーズをふるだけで美味しい。

    (チーズの塩分が強いので塩は不要)

    ブロッコリーも同様にどうぞ!

    3969

    油で焼いて、塩+○○の法則で、大人も子どもよろこぶ野菜料理、是非お試しください!

     

     

    ~~~~

     

    以上です。

     

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

     

    玉田

  • #5738

    morimura
    参加者

    玉田さま

    なるほど~と。
    食育をやっている玉田さんならではの視点
    いいですね~!!

    いくつか気になる点にコメントいれますね。

    最初に。
    料理が何品あるのか??なので
    記事は最初に「全体像」伝えたら
    なおわかりやすいと思います^^

    それと、写真の頭に番号ふっていただけると
    助かります。上からなんども数えることになるのと
    お互いの意思疎通がしやすいので^^

    扉・・・OK
    最後に文字入れした方がいいかもしれません。

    5枚目 これはフォーク2つはちょっと気になりました。
    何人もというのなら、奥のお皿を枚数増やすとか。
    ギリギリこのままでもですが
    お料理本だったらNGになりそうです。

    6枚目 お皿に対して、レンコンが大きく巨大に見えました。
    扉はOKですが、このサイズ感はちょっと気になりますね~。
    1枚少なかったらいけるかもですが。

    「レンコンだけ」はその方が趣旨が伝わりやすくて
    まったく問題ないと^^

    画像8
    蓋がもう少しあいているのに差し替えを。

    今、画面の「ど真ん中」みてもらうと
    ちょうど蓋がかかっています。それよりも
    少し開いてないと、今回の場合、「もう少し見たい」になります。

    他はOKです。

    それと、今回の企画のポイントが
    焼く・塩・青のり というのがとってもいいのですが

    魔法の材料2点として
    塩と青のりだけのカットあるともっと分かりやすいかと。

    最終文章にもよりますが
    そこを強調すると一目瞭然と思いました。

    では、数点調整お待ちしてます。

    追伸*玉田さんすっごくレベルUPしましたね~!!!
    感激します♪

    森村

  • #5893

    jetamada
    参加者

    森村先生

     

    明けましておめでとうございます!

    本年もどうお宜しくお願いいたします。

     

     

    添削ありがとうございました。

     

    写真のナンバリング忘れ、大変失礼いたしました!

     

     

    再撮しましたので、ご確認お願いいたします。

     

     

    ~~~~

     

    扉(OK頂いてます)

    扉サイズ

     

     

     

    年末に続き、新年の集まりがもうしばらく続きますでしょうか?

    人が集まる席にも重宝する、

    旬野菜を簡単に美味しくする、魔法の調味料をご紹介します!

     

    1.魔法の調味料

    1枚目(追加)

    1枚目字

     

    「塩」と「青のり」は、焼いた野菜にふるだけで、つい手が出てしまう一品になるという、魔法の調味料です。

     

    おせちでもおなじみの野菜を、2つの調味料で美味しくする方法をご紹介します。

     

    また、アレンジも可能。2つのアレンジバージョンもご紹介します!

     

     

    2.野菜スナックに変身

     

    2枚目(OK)

    2枚目

    まずは、少し地味な印象のある里芋を使います。

     

    里芋は洗ってかわごと15分程度蒸します。

     

    3枚目(OK)

    3枚目

    皮をむき、パクパクと食べやすい小さめのひと口大にするのがポイントです。

     

     

    4枚目(OK)

    4枚目

    フライパンに油をしき、こんがり焼きます。

     

    5枚目(OK)

    5枚目

    魔法の調味料「塩+青のり」をふって完成!

     

    おせちで白煮やお雑煮に使った里芋が

    「塩+青のり」でスナック感覚の一品になったことで

     

    子どもも大人も喜ぶ料理になりました。

     

     

    その他、

    じゃがいも+塩+青のり(のりしお)

    が鉄板コンビなのは周知の通り。

     

    6枚目(再撮)

    6枚目

    じっくり焼いた長芋やレンコン+塩+青のりも美味しいです!

     

     

    一点注意が必要なのは、焼き色について。

     

    大人にとっては美味しく感じる「香ばしい焼き色」も、

    子どもにとっては「苦い」と感じることもあるので

     

    焼き加減は様子を見てあげて下さいね。

     

    3.アレンジ2種

    7枚目(OK)

    7枚目

    青のりをアレンジすればバラエティーは広がります!

     

    甘味の強い人参は

    「塩+カレー塩」がお勧め。

     

    8枚目(再撮)

    8枚目

    蓋をして蒸し焼きにして火を通します。

     

    9枚目(OK)

    9枚目

    淡白なかぶはベーコンとさっと炒めて粉チーズをふるだけで美味しい。

    (チーズの塩分が強いので塩は不要)

     

    ブロッコリーも同様に楽しめます!

     

     

    10枚目(再撮・スプーン無市・文字入れ)

    10枚目文字

    油で焼いて

    塩+〇〇の法則で

    大人も子どもも喜ぶ野菜料理、是非お試しください!

     

     

     

    ~~

    以上です。

    宜しくお願いいたします。

  • #5902

    morimura
    参加者

    玉田さま

    調整お疲れ様です。

    扉カット(表紙)
    の次に

    トップ画像が抜けてますので入れてくださいね。
    (扉は本文に入りません)

    1枚目 下地の色が他のカットより濃い色に見えるので
    少し明るく

    5枚目 最初にフォーク2本と書いてしまいまたが
    1本は手前だったのですね。^^;
    置いているお皿に刺さっているようにも見えてしまい。

    今回こちらでOKです。

    構成で少し気になりましたが
    マキコさんにバトンタッチします~。

    ★最終資料 に進んでくださいませ。

    今年も楽しみにしております!

    森村

  • #5916

    jetamada
    参加者

    こちら最終資料です。

    本年もどうぞ宜しくお願いいたします!

     

    森村先生から、構成が気になるとのお話を頂いたので

    少し構成を変えてご提出します。

     

    ご確認どうぞよろしくお願いいたします。

     

     

    ~~~~

    タイトル案

    ➀焼くだけで野菜をおいしく食べられる法則

    ➁野菜を美味しく食べられる魔法の調味料

    ⓷焼く+塩+青のりで野菜がおいしくなる法則

     

    扉サイズ

     

    トップ画像

     

    3969サイズ

     

    本日の担当は

    食育スクール「青空キッチン」主宰

    &大人も子ども喜ぶレシピをご紹介している玉田悦子です。

     

     

    皆さま、新年の集まりはもうしばらく続きますでしょうか?

    本日は、人が集まる席にも重宝する、

    旬野菜を簡単に美味しく頂ける料理を紹介します。

     

    野菜を焼いて魔法の調味料をふるだけで、大人も子どもも喜ぶ一品になります!

     

     

    1.魔法の調味料とは?

    1枚目

    2枚目

    まずは、少し地味な印象のある冬野菜「里芋」を使ってご紹介します。

    里芋は洗ってかわごと15分程度蒸します。

    2枚目

    3枚目

    皮をむき、パクパクと食べやすい小さめのひと口大にするのがポイントです。

     

    3枚目

    4枚目

    フライパンに油をしき、こんがり焼きます。

     

    4枚目

    魔法の調味料「塩+青のり」をふって完成!

    5枚目

    おせちで白煮やお雑煮に使った里芋が

    「塩+青のり」でスナック感覚の一品になったことで

     

    子どもも大人も喜ぶ料理になりました。

     

    5枚目

    1枚目字

    「塩」と「青のり」は、焼いた野菜にこの2つをふるだけで、つい手が出てしまう一品になるという、魔法の調味料です。

     

    里芋の他、

    じゃがいも+塩+青のり(のりしお)

    が鉄板コンビなのは周知の通り。

     

    6枚目6枚目

    じっくり焼いた長芋やレンコン+塩+青のりも美味しいです!

     

     

    一点注意が必要なのは、焼き色について。

     

    大人にとっては美味しく感じる「香ばしい焼き色」も、

    子どもにとっては「苦い」と感じることもあるので

     

    焼き加減は様子を見てあげて下さいね。

     

    2.アレンジ2種

    7枚目

    7枚目

    青のりをアレンジすればバラエティーは広がります。

     

    甘味の強い人参は

    「塩+カレー塩」がお勧め。

     

    8枚目

    8枚目

    蓋をして蒸し焼きにして火を通します。

     

    9枚目

    9枚目

    淡白なかぶはベーコンとさっと炒めて粉チーズをふるだけで美味しい。

    (チーズの塩分が強いので塩は不要)

     

    ブロッコリーも同様に楽しめます!

     

     

    しめ画像

    3969サイズ文字

    油で焼いて

    塩+〇〇の法則で

    大人も子どもも喜ぶ野菜料理、是非お試しください!

     

    キッズ食育トレーナー

    玉田悦子

    Blog  大人も子どもも喜ぶレシピ

    https://ameblo.jp/chottoii/

    insta   tamada_etsuko

     

    ~~~~~~~

    以上です。

    どうぞ宜しくお願いいたします。

このトピックに返信するにはログインが必要です。