★最終資料12月小川千裕 「不器用さんでも大丈夫!ウィッグで簡単浴衣ヘア」

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆書籍化プロジェクト コンテンツ投稿2018年NO2 ★最終資料12月小川千裕 「不器用さんでも大丈夫!ウィッグで簡単浴衣ヘア」

  • 投稿者
    投稿
  • #5874

    jcogawa
    参加者

    森村先生 加藤様

    いつもお世話になっております。

    台割の方拝見いたしました。年末年始の宿題で取り組みたいと思います。

    12月は滑り込みで四本目を作ってみました。
    私はまだネタが少なすぎるので、なんとか発表できるようにがんばります。

    どうぞよろしくお願いいたします^^

    小川 千裕

    ****************************

    タイトル案:

    1 不器用さんでも大丈夫!ウィッグで簡単浴衣ヘア

    2 コテ不要!ウィッグで簡単こなれヘア

    3 ウィッグで簡単♩ゆるふわ浴衣ヘアの作り方

    (画像0 トビラ)

    shoseki12hair-00

    (画像1 )

    shoseki12hair-01

    浴衣の着付けよりも頭を悩ませるのがヘアスタイル!

    せっかく可愛く着付けても、ヘアがいつも通りだと魅力が半減です(泣)
    とはいえ、私自身扱いづらい髪質もあり、ヘアセットは得意ではありません。

    美容室でセットすると素敵になるけれど、
    毎回コストがかかるのもちょっと・・・

    前回は100円均一グッズを使ったアップスタイルをご紹介しましたが、それよりももっと簡単!

    不器用さんでもできる
    ウィッグを使ったヘアアレンジをご紹介します。

    (画像2)

    【用意するもの】

    shoseki12hair-02

    用意するものはこちら。

    右から時計回りに

    ・ウィッグ(今回使用したものは下の画像のものです↓)

    ・髪飾り (かんざしやバレッタなどなんでもOK)

    ・シリコンゴム(毛量が多い方は2~3本重ねて使うとGOOD)

    ・ワックス

    ・ピン

    ・Uピン

    (画像3)

    shoseki12hair-03

    今回使用したウィッグは、楽天で購入したエクレボの「姫盛ウィッグ」
    ワンカールのナチュラルなポイントウィッグです。
    私が購入した時は送料無料で、2,680円でした^^

    https://item.rakuten.co.jp/exrevo/hm-01_p/

    私は毛量が多いので、ライトタイプを選択。
    毛量が普通の方はレギュラータイプでもいいと思います。

    カラーは8種類から選べます。
    私は髪を染めていないので一番黒に近いナチュラルブラックを購入しました。

    基本のウィッグの使用方法は、
    ゴムでお団子を作って、
    ウィッグをかぶせるだけ!

    と5分もかからずアップスタイルができるので、とっても簡単です!

     

    今回はこちらを使用して、
    よりナチュラルに、こなれ感のあるアップスタイルをご提案したいと思います。

    コテで巻いたりするような難しいことは一切なしで、
    ウィッグには見えない仕上がりになります^^

     

    【ウィッグで簡単ゆるふわ浴衣ヘアの作り方】

    ~ウィッグをかぶせる前の土台~

    (画像4)

    shoseki12hair-04

    (今回は出来上がりをやや右よりにしているので、土台の時点からやや右よりに作っていきます)

    1 全体にワックスをなじませたら、耳上の髪をハーフアップにして、くるりんぱ。

    2 同様に耳下あたりまで髪を取り結んで2つめのくるりんぱ。指で少量ずつ、毛束をひきだしてほぐす。

    毛束を引き出しながらトップにボリュームを出していく。

    3 残りの髪を一つ結びにして小さなお団子をつくる。

    4 余った髪をお団子の周りに捻りながら巻きつけピ固定。ピンは毛流れの逆に向かって留める。

    これで土台の完成です。

     

     

    ~ウィッグをかぶせる~
    (画像5)

    shoseki12hair-05

    5 くるりんぱの下のお団子の上にウィッグを被せる。

    6 上下のコームでお団子を挟むと、一旦ウィッグが取り付け完了!

    7 土台のお団子の大きさに合わせてゴムを絞り、ゴムはウィッグの中に入れる。

    8 ウィッグの毛束をねじりながら、ピンを使ってえりあしで固定する。

    毛束を何回かに分けてとめると、自然な毛流れになる。

     

    (画像6)

    shoseki12hair-06

    9 えりあしで固定できたら、Uピンで何箇所かとめても安定感がアップします。

    10 髪飾りをつけたら完成です!

    (画像7)

    shoseki12hair-07

    今回は出来上がりを顔の右側にくるようにしましたが、
    もちろん左側にもってきたり、真後ろにウィッグをもってきてもOKです。

     

    (画像7)

    shoseki12hair-08

    浴衣は着物と同様、全身をドレスのように覆うので、
    コンパクトすぎるヘアは少しさみしくて、アンバランスな印象になります。

    ウィッグを使うと簡単にボリュームがでるので、
    逆毛を立てたり、髪を巻いたりしなくても簡単にアップスタイルが作れます。

    ヘアセットのハードルが少しでも下がって
    浴衣のお出かけがより楽しくなりますように♩

     

    着付け講師・着付師・着物コンサルタント
    小川 千裕

    HP: 東京 月島の着付け教室・出張着付けサービス 着物サロン~四季~  http://kimonosalon.com

    Blog: KIMONO STYLE 365 days https://ameblo.jp/kimonosalonfourseasons/

    Instagram: 着物のスタイリングと和の暮らし https://www.instagram.com/chihiro_kimonosalon4s/

  • #5887

    morimura
    参加者

    小川さま

    滑り込み、レスが12月に間に合わず
    失礼しました!

    この企画も写真は丁寧でOKです^^

    気になった点3つほどコメント
    いれさせてもらいますね。

    1.
    「ウィッグで簡単浴衣ヘア」の
    タイトルをみていたからか、画像4が出てきたときに
    「髪が長いんだ!」と思いました。

    読み進めていくと「ロングの人限定」の紹介にも見えたのが
    気になりました。

    ウィッグのサイトを見たら
    セミロングでもとあったので
    基本、髪が結べる人なら出来るという感じで
    読み進められたらと思いました^^
    (私、ロングじゃないからできないと思われたら悲しいので)

    2.「くるりんぱ」の名称ですが
    意外とわからない方多いんじゃないかと・・・。

    私、娘がいなきゃ知らなかったと思います。
    30代世代までは当たり前かもしれませんが

    私、以前娘に「くるりんぱして」と言われて
    鉄棒かと思いました。笑

    解説にくるりんぱ。がいきなり出てくると
    戸惑うかたもいるんじゃないかと思ったので
    リンク等あったら親切かと。

    3.画像7 目をつむっているのがちょっと気になりました。
    あけていた方がいいと思います^^

    3点確認よろしくお願いいたします^^

    森村

  • #7199

    morimura
    参加者

    小川さま

     

    そういえば、こちらはまだ掲載になってなかったような・・・

    STYESNAP用に写真探していて

    出てきました^^

     

    今、浴衣と洋服兼用のクリアバッグをブログの方から

    誘導できたらと思ってます。

     

    森村

  • #7275

    jcogawa
    参加者

    森村先生 加藤様

    いつもお世話になっております。
    こちらも直しが必要でした。遅くなって申し訳ございません。

    森村先生からいただいていたアドバイスを下記のように修正いたしました。

    アドバイス1 髪が一つに結べる長さならできる、というのを文章で追加しました。

    アドバイス2 「くるりんぱ」の名称ですが、画像に←を入れてわかりやすくして文章でも注釈を入れました。

    アドバイス3 画像7ですが、目を伏せているものしかなく・・・(画像6)では3方向から出来上がりを見せているので(画像7)はなくてもいいかも、と思いました。

    お忙しいとこ誠に恐れ入ります。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    ****************************

    タイトル案:

    1 不器用さんでも大丈夫!ウィッグで簡単浴衣ヘア

    2 コテ不要!ウィッグで簡単こなれヘア

    3 短い髪でもOK!ウィッグで作るゆるふわ浴衣ヘア

    (画像0 トビラ)

    shoseki12hair-00

    (画像1)

    shoseki12hair-01

    浴衣の着付けよりも頭を悩ませるのがヘアスタイル!

    せっかく可愛く着付けても、ヘアがいつも通りだと魅力が半減です(泣)
    とはいえ、私自身扱いづらい髪質もあり、ヘアセットは得意ではありません。

    美容室でセットすると素敵になるけれど、
    毎回コストがかかるのもちょっと・・・

    前回は100円均一グッズを使ったアップスタイルをご紹介しましたが、それよりももっと簡単!

    結べる長さなら短い髪でもOK!
    不器用さんでもできる!
    ウィッグを使ったヘアアレンジをご紹介します。

    (画像2)

    【用意するもの】

    shoseki12hair-02

    用意するものはこちら。

    右から時計回りに

    ・ウィッグ(今回使用したものは下の画像のものです↓)

    ・髪飾り (かんざしやバレッタなどなんでもOK)

    ・シリコンゴム(毛量が多い方は2~3本重ねて使うとGOOD)

    ・ワックス

    ・ピン

    ・Uピン

    (画像3)

    shoseki12hair-03

     

    今回使用したウィッグは、楽天で購入したエクレボの「姫盛ウィッグ」
    ワンカールのナチュラルなポイントウィッグです。
    私が購入した時は送料無料で、2,680円でした^^

    https://item.rakuten.co.jp/exrevo/hm-01_p/

    私は毛量が多いので、ライトタイプを選択。
    毛量が普通の方はレギュラータイプでもいいと思います。

    カラーは8種類から選べます。
    私は髪を染めていないので一番黒に近いナチュラルブラックを購入しました。

    基本のウィッグの使用方法は、
    ゴムでお団子を作って、
    ウィッグをかぶせるだけ!

    と5分もかからずアップスタイルができるので、とっても簡単です!

     

    今回はこちらを使用して、
    よりナチュラルに、こなれ感のあるアップスタイルをご提案したいと思います。

    コテで巻いたりするような難しいことは一切なしで、
    ウィッグには見えない仕上がりになります^^

     

    【ウィッグで簡単ゆるふわ浴衣ヘアの作り方】

    ~ウィッグをかぶせる前の土台~

    (画像4)

    shoseki12hair-04fff640

    (今回は出来上がりをやや右よりにしているので、土台の時点からやや右よりに作っていきます)

    (ヘアの下部分はウィッグですっぽり隠れるので、結べるくらいの短い髪でも大丈夫です)

    1 全体にワックスをなじませたら、耳上の髪をハーフアップにして、くるりんぱ(※)。
    (※くるりんぱ・・・ハーフアップした髪をゴムで一つ結び。ゴムの上の髪を真ん中で分けて、ゴム以下の毛束を上から通す)

    2 同様に耳下あたりまで髪を取り結んで2つめのくるりんぱ。指で少量ずつ、毛束をひきだしてほぐす。

    毛束を引き出しながらトップにボリュームを出していく。

    3 残りの髪を一つ結びにして小さなお団子をつくる。

    4 余った髪をお団子の周りに捻りながら巻きつけピ固定。ピンは毛流れの逆に向かって留める。

    これで土台の完成です。

     

     

    ~ウィッグをかぶせる~
    (画像5)

    shoseki12hair-05

    5 くるりんぱの下のお団子の上にウィッグを被せる。

    6 上下のコームでお団子を挟むと、一旦ウィッグが取り付け完了!

    7 土台のお団子の大きさに合わせてゴムを絞り、ゴムはウィッグの中に入れる。

    8 ウィッグの毛束をねじりながら、ピンを使ってえりあしで固定する。

    毛束を何回かに分けてとめると、自然な毛流れになる。

     

    (画像6)

    shoseki12hair-06

    9 えりあしで固定できたら、Uピンで何箇所かとめても安定感がアップします。

    10 髪飾りをつけたら完成です!

    今回は出来上がりを顔の右側にくるようにしましたが、
    もちろん左側にもってきたり、真後ろにウィッグをもってきてもOKです。

     

    (画像7)

    shoseki12hair-08

     

    浴衣は着物と同様、全身をドレスのように覆うので、
    コンパクトすぎるヘアは少しさみしくて、アンバランスな印象になります。

    ウィッグを使うと簡単にボリュームがでるので、
    逆毛を立てたり、髪を巻いたりしなくても簡単にアップスタイルが作れます。

    また、髪が短くてもウィッグでイメージの変化がつき、一気に華やかになるのでおすすめです。

    ヘアセットのハードルが少しでも下がって
    浴衣のお出かけがより楽しくなりますように♩

     

    着付け講師・着付師・着物コンサルタント
    小川 千裕

    HP: 東京 月島の着付け教室・出張着付けサービス 着物サロン~四季~  http://kimonosalon.com

    Blog: KIMONO STYLE 365 days https://ameblo.jp/kimonosalonfourseasons/

    Instagram: 着物のスタイリングと和の暮らし https://www.instagram.com/chihiro_kimonosalon4s/

  • #7300

    morimura
    参加者

    小川さま

     

    本格的浴衣シーズンきますね^^

    こちらOKです~。

    「くるりんぱ」細かくてすみません。

    昔からあるものじゃないから、意外と知っている人しか通じないかと。

    (去年、100均で娘に買ってといわれた時、なんだこれ?と。笑)

     

    ★最終資料に進んでいただいて大丈夫です~。

    森村

  • #7302

    jcogawa
    参加者

    森村先生

    お忙しいところご確認をありがとうございました〜!

    確かにグーグルで検索した時にも、「くるりんぱ とは」みたいに出てきたので知らない方はきっとまだまだいらっしゃるのかもしれません^^

    どうぞよろしくお願いいたします!

    小川 千裕

  • #7326

    mkatoh
    参加者

    小川さま

    ヘアアレンジって大変なので、ウィッグで簡単に作れる記事は喜ばれると思います。

    浴衣はこれからの季節、人気だと思いますので
    どんどんアップしていきますね♪
    クオリティも高くわかりやすいので、見ていて安心でした^^

    加藤

     

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。