★最終資料12月鈴木 美佐子【パイナップルの皮を器に!パイナップルリングバスケット】

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆書籍化プロジェクト コンテンツ投稿2018年NO2 ★最終資料12月鈴木 美佐子【パイナップルの皮を器に!パイナップルリングバスケット】

  • 投稿者
    投稿
  • #5695

    jmsuzuki335
    参加者

    森村先生

    マキ子さん

    宜しくお願いいたします。

     

    先日、マキ子さんよりアドバイスをいただきました基本的なことからと思います。

    基本的なカッティングやデコレーションになる飾り切などの作品を先に投稿してまいります。

    こんなデザインなのあったらいいななどありましたら是非教えて下さい。

     

    タイトル案

    ・パイナップルの皮を器に!パイナップルリングバスケット

    ・基礎のカッティング《パイナップルリング》

    ・基本のサークルカットでパイナップルのカッティング

     

    扉画像

    _MG_784511

     

    今回はフルーツカッティングの基本のカットテクニック

    《サークルカット》を使って大きなフルーツを簡単に手早く切りましょう!

     

    画像1.

    _MG_7845

    大きなフルーツと言えばパイナップル

    縦くし切りに切り分けることが多いですが今回は輪切りにカットします。

    輪切りにカットすることで皮の器ができ、果肉も様々な形に変化させやすくなります。今回はその基本のデザインです。

     

    画像2.

    _MG_7822

    【材料】

    パイナップル5〜6㎝の厚みで輪切りにしたもの

     

    【道具】

    ペティナイフ

     

     

    画像3.

    _MG_78221

    1.パイナップルのフシの内側をぐるりと一周カット

     

    画像4.

    _MG_7823

    2.果肉を取り出す

     

    _MG_7831

    3.中心の芯をよけて一口大にカット

     

     

    画像5.

    _MG_78351

    4.一口大にカットした果肉を皮の器の中に入れたら完成

     

    画像6_MG_7842

    *お好みでミントなどのバーブや他のフルーツを乗せるのもより目からの美味しさ増します。

     

     

    _MG_7868

    パイナップルを美味しく簡単に召し上がれ~♪

     

    このパイナップルのデザインは様々なシーンに合わせたアレンジへと変化さえるのにとても活用できるデザインです。

     

    ぜひこの基本のカッティングをマスターしましょう。

     

    以上です。

    よろしくお願いいたします。

     

    鈴木美佐子

  • #5746

    morimura
    参加者

    鈴木さま

     

    ラストの写真だけ少し色が違ったので
    合わせてもらってOKです~。

    (少し赤みが)

     

    今後用に、ちょっときになったのですが・・・。
    今回お皿が違ったような。

    カッティングフルーツってお皿のチョイスを
    エレガント系にすると古く見えてしまような気がします。

    あまり落ち着いた雰囲気にすると
    対象がかなる年齢上に見えるので
    少し広げておいた方がいいな~と思いました。

    カジュアルなのとかも写真参考にされるといいと思います^^

    路線は高級感なのか・・・
    ちょっとそのあたりは本の全体の雰囲気によっと変わると思いますが
    古く見えるのだけは避けた方がいいので
    今の段階でちょっとコメントいれさせていただきますね^^

     

    森村

     

     

  • #5767

    jmsuzuki335
    参加者

    森村先生 加藤様

     

    古く見えてしまうのですねー(・・;)

    それはは避けたいです!!

    お皿、気を付けます!ありがとうございます。

     

    最後の画像の色調節しましたがどうでしょうか?

    宜しくお願いいたします。

     

     

    タイトル案
    ・パイナップルの皮を器に!パイナップルリングバスケット
    ・基礎のカッティング 《パイナップルリング》
    ・基本のサークルカットで簡単パイナップルのカッティング

    扉画像

    _MG_784511

     

     

    画像1

    _MG_7845

    楽しく簡単なフルーツカッテイングで

    今回は大きなフルーツを簡単に手早く切りましょう!

     

    大きなフルーツと言えばパイナップル!いまは1年中手に入りやすフルーツのひとつ

    しかし、カットするのが面倒だといわれるフルーツのひとつでもあるパイナップル

     

    そんなパイナップルですが、フルーツカッティングの基本のカッティング方法《サークルカット》で

    手早く簡単にそして美味しくカットできるのですよ。

    *サークルカットとは・・・フルーツを輪切りにし転がしながら皮をむくカッティング方法です。
    果肉を触らないので果汁も出にくく綺麗に、皮が一度にむけるので皮がリング状になり器に使えたりと
    メリットがたくさんです。

     

    縦のくし切りに切り分けることが多いパイナップルを今回は輪切りにカット

    そして、今回は基本の盛り付けデザインで仕上げていきます。

     

    それでは、はじめましょう!

    画像2

    _MG_7822

    〈材料〉

    ・パイナップル5〜6㎝の厚みで輪切りにしたもの

     

    〈道具〉

    ・ペティナイフ(普通の包丁でもできますが刃の細い果物ナイフなどがおススメです)

    画像3

    _MG_78221

    1.パイナップルの内側をぐるりと一周カット

    *硬いフシの部分が入らないように注意

    画像4

    _MG_7823

    2.果肉を取り出す

     

     

    画像5

    _MG_78311

    3.中心の芯をよけて一口大にカット

     

    画像6

    _MG_78351

    4.一口大にカットした果肉を皮の器に入れたら完成

     

     

    画像7

    _MG_78681112

    *お好みでミントなどのバーブや他のフルーツを乗せるのもより目からの美味しさ増します。

    いかがでしたか?簡単なカッティング方法ですよね!

     

    パイナップル以外にもメロンやスイカなど、小さなフルーツのオレンジやキウイも同じように使える

    カッティング方法です。様々なフルーツでお試しくださいね。

     

    盛り付けデザインも様々なシーンに合わせたアレンジへと変化さえるのにとても活用できるデザイン

    ですので、まずはこの基本をマスターしパイナップルを楽しみましょう。

     

    以上です。
    よろしくお願いいたします。

     

    鈴木美佐子

  • #5779

    morimura
    参加者

    鈴木さま

     

    こちらでOKです~!!!

    なんだか、鈴木さんに会うたびに

    ご本人と作品の印象が個人的にはちょっと違う?

    テイスト違うような気がしたりして。

     

    ご本人の印象がもっとスタイリッシュがお好きなのに

    クラシックに寄せているような。

    ご本人の好きな感じがまとまりやすそう。

    鈴木さん、ピンタレストとかでイメージボードをつくられたりすると

    ご自身の方向性がまとまりやすいかもしれませんね^^

     

    と思いました。

     

    時間もタイトなので、進みながらいろいろまたご相談できましたら~。

     

    楽しみにしております!

    最終資料お待ちしてます。

     

    森村

     

     

  • #5783

    jmsuzuki335
    参加者

    森村先生 加藤様

     

    森村先生ありがとうございます。するどいご意見もありがとうございます。器類はいつも悩みどころでレッスン用にととりあえずで揃えがちです。もう少し方向性整理していきたいと思います。ぜひ相談させてください。

    マキ子さま、編集よろしくお願いいたします。タイトル案、文章ともに再度打ち込むたびに違ってきてしましまっていますがよろしくお願いいたします。

     

    鈴木美佐子

     

     

     

    タイトル案

    ・あっという間におしゃれなカットフルーツ〈パイナップル〉
    ・フルーツデザート《パイナップルリング》
    ・簡単パイナップルカッティング

    扉画像

    _MG_784511

    画像1
    _MG_7845

     

    今日の担当は東京・大田区でフルーツを楽しむフルーツカッテイング&フルーツアレンジメント教室

    COLORFUL FRUITSを主宰しているフルーツアレンジメント・デザイナー/スタイリストのMisakoが

    お届けします。

    教室ではフルーツのカッティング方法や盛りつけを楽しむアレンジメントの作り方などをお伝えしています。

     

    今回は楽しく簡単な*サークルカットで、大きなフルーツを簡単に手早く仕上げる切り方です!

    大きなフルーツと言えばパイナップル!いまは1年中手に入りやすフルーツのひとつ

    しかし、カットするのが面倒だといわれるフルーツのひとつでもあるパイナップルを

    基本のカッティング方法《サークルカット》で手早く簡単にそして素敵にカットしましょう。

    *サークルカットとは*

    フルーツを転がしながら皮をむき・果肉を円形にくり抜くカッティング方法です。最短で皮がむけます。

     

    さらなるメリットも!果肉を触らないので果汁も出にくく綺麗にそして皮が一度にむけるので皮がリング状になり器に使えたりとメリットがたくさんです。

    縦くし切りに切り分けることが多いパイナップルを今回は輪切りにカット、基本の盛り付けデザインで仕上げていきます。

     

    それでは、はじめましょう!

     

    パイナップルリングの作り方

    画像2

    _MG_7822

    〈材料〉
    ・パイナップル5〜6㎝の厚みで輪切りにしたもの

    *厚みはお好みで良いですが厚みが大きいと剥きにくくなります。

    〈道具〉
    ・ペティナイフ

    *三徳包丁などでもできますが、できればペティナイフ・刃の細い果物ナイフがやりやすいです

     

    画像3

    _MG_78221

    1.パイナップルの内側をぐるりと一周カット <b>*サークルカット</b>
    *硬いフシの部分が入らないように注意しましょう

     

    画像4

    _MG_7823

    2.果肉を取り出す

    画像5

    _MG_78311

    3.中心の芯をよけて一口大にカット

     

    画像6

    _MG_78351

    4.一口大にカットした果肉を皮の器に入れたら完成

    画像7

    111

    *お好みでミントなどのバーブや他のフルーツを乗せるのもより視覚から楽しむ美味しさも増しますよ

    いかがでしたか?

    パイナップル以外にもメロンやスイカ、小さなフルーツのオレンジやキウイも同じように使える

    カッティング方法です。ぜひ様々なフルーツでお試しください。

    アレンジは好みのフルーツを飾ったり、シーンに合わせた飾り切などをデコレーションすると様々シーンで活用できます。

     

    まずはこの基本をマスターしパイナップルを楽しみましょう♪

     

    写真と文

    フルーツアレンジメント デザイナー/スタイリストMisako (鈴木美佐子)

    blog  フルーツ香る暮らしを楽しむ

    Instagram @colorfulfruits

    HP http://www.colorful-fruits.com/

     

  • #5895

    mkatoh
    参加者

    鈴木さま

    編集担当の加藤です。

    今年もよろしくお願いします^^

    こちらの記事は明日公開しますので、6時になったらご確認くださいね。

    http://klastyling.com/2019/01/78650296/

    見た目が可愛くて、普通のフルーツなのにテンションが上がってしまいます~。

    さて、簡単なアドバイスを少し~。

    文章が少し読みにくかったので、整理しました。
    今後の参考にしてみてくださいね。

    また、ちょっと素朴な疑問です~。

    パイナップルを輪切りにする時は、三徳包丁とペティナイフはどっちで切りますか?
    (ペティナイフだと、硬くて難しい気がして、、、)

    説明の仕方や見せ方はとてもわかりやすいので、
    どんどんコンテンツを増やしていきましょう^^

    Instagramを見たら、
    リンゴの飾り切りがとても可愛かったです♡

    もし、それほど難しくなければ
    リンゴの飾り切りが知りたいな~と思いました。

    市松模様
    重ねてずらす切り方

    また、鈴木さんのフルーツはどれもカラフルなのですが
    リンゴなどはすぐ変色してしまいます。

    例えば、変色を防ぐ方法など紹介できれば
    お弁当向けの記事になるのかな? と思いました。

    どうぞ、ご検討くださいね。

     

     

  • #5897

    jmsuzuki335
    参加者

    森村先生

    加藤さま

     

    今年もどうぞよろしくお願いいたします。

     

    加藤さま、

    お知らせくださりありがとうございます。

    文章もかなり苦手なので手直し有り難いです。お忙しいところありがとうございます。

    疑問点ですが、

    パイナップル!私はペティナイフでカットしています。

    レッスン時も生徒さんたちはペティナイフでチャレンジしてもらいます。

    ご自宅では三徳包丁などやりやすい方でと伝えています。

    ペティナイフでカットするコツがあったらそれを記事にという感じでしょうか?

    ちなみに、いっぺんに下まで切らずに芯のあたりで止めて回しながら切る感じです^ ^

    りんごは確かに、カットも変色防止もみなさん気になるようですね。

    今、いちごの飾り切りの写真取りをしています。その後早めにりんごも撮ります。

    色々なご意見ありがたいです。ありがとうございます。

    今後もどうぞよろしくお願いいたします。

     

    鈴木美佐子

     

     

  • #5900

    mkatoh
    参加者

    鈴木さま

    回答ありがとうございます^^

    ペティナイフでカットするコツがあったらそれを記事にという感じでしょうか?

    ⇒例えば、これだけブログに書いていただいただき、ブログのリンクを教えてた抱ければ
    Klastylingに鈴木さんのブログにリンクを貼ることができます^^
    ブログの誘導になると思います~。

    もし、余力があれば、そちらのネタはブログでかいてみてくださいね。
    ブログにリンクを貼ったKlastylingの記事はこのようなイメージになります。

    http://klastyling.com/2018/11/78171778/

    また、こちらの記事はライブドアブログのPC版のニュースに取り上げられました^^

    スクリーンショット (484)

    ニュースに取り上げられて、アクセス数もとてもよかったです!

    いちごやリンゴなどの記事も楽しみです!!!
    引き続き、投稿楽しみにしています~!!

    加藤

     

     

  • #5908

    jmsuzuki335
    参加者

    加藤様

     

    色々とアドバイスありがとうございます。

    ライブドアブログのPC版のニュースに取り上げられたのですね

    わぁ!嬉しいです。励みになります。

     

    パイナップルをペティナイフでカットするコツも取り上げてみます。

    ありがとうございます。

     

    鈴木

     

     

    パイナップルのペティナイフでのカットのコツ

このトピックに返信するにはログインが必要です。