morimura

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 331 - 345件目 (全1,096件中)
  • 投稿者
    投稿

  • morimura
    参加者

    川松さま

     

    1級でたくさんおめにかかれまして^^

    ますます実力をつけられてる姿が嬉しいです。

    画像、今回はこのままでも大丈夫そうでしたが

    明るくするなら扉だけ差し替えておいてもらえましたら^^

    トリミングしている分黒が多いので

    川松さんのふわっとより魅力的にみえそうでした。

     

    では、引き続き作品楽しみにしております!

     

    森村

  • 返信先: 3月「花見」 稲垣純子 #6823

    morimura
    参加者

    稲垣さま

     

    こんにちは~。

    素敵に完成しましたね!!

    こちらもKlastylingも掲載できますので

    よかったらクリエイティブ4月欄に資料揃えて投稿ください。

    以前も掲載してると思いますが

    不明な点がありましたら気軽に質問してくださいね^^

    森村

  • 返信先: 3月課題「花見」川松のぞみ #6822

    morimura
    参加者

    川松さま

     

    先日はお目にかかれまして^^

    こちらKlastyling掲載用にクリエイティブ欄で

    お待ちしてますね~。

    お花見真っ盛りなので、早くに掲載しますね^^

    森村


  • morimura
    参加者

    カンコ様

    写真OKです~。

    ちょっと、2枚目を拝見した時に
    1cmがどこか場所が見えにくいので
    塗る場所折る場所が一見わかりにくいので
    中に文字入れしてしまった方がいいかな~と思いました^^

    では★最終資料 お待ちしてます^^

    森村


  • morimura
    参加者

    カンコさま

     

    いろいろ書いてしまいましたが

    反対に簡単にできるように、このような場合は

    見本を無地にするとかでいいと思いますよ~。

     

    カンコさんも言うように、説明が多くなるともっと難しく感じると思います。

    見る側はできるだけ簡単に説明してもらうのがあれば

    そこからアレンジはできますから^^

    ・基本は簡単に。

    ・長くなるようでしたら、分類する。

    がいいと思いました^^

     

    森村

     


  • morimura
    参加者

    藤井さま

    毎日お忙しい様子
    インスタで拝見しました~^^

    いちご写真、やっぱり元気になりますね。

    投稿の方法について、きちんとご案内してなくて
    失礼しました。
    今回周り見ていただいて理解してもらって助かりました!

    左の一番上の欄にある
    ◆クリエイティブ投稿方法
    企画書の出し方
    を一度ご覧いただくと
    これから藤井さんがどこかへ企画だすのにも参考になるかと思います。

    今回、ラストに藤井さんの名前やリンク先がなかったので
    それだけ追加願います。
    (皆さんのご紹介したいサイトですので^^)

    それと、今回写真はOKですが
    読み進めると、手順などポイントに文字入れがあると
    もっと早く読める(?)かと思いました!

    どうしてもWEBだと画像見て、作り方と
    明記する箇所が離れてしまう部分もあるので。

    たとえば、
    画像9には 強め中火 沸騰したら●●分

    ポイントを短い言葉で

    特にお料理は写真がキレイは見てもらえる率UP
    わかりやすいとリピート率UPと思いますので

    今後のご参考に^^

    では、最後にお名前等入れていただいて
    次にタイトル頭に★最終資料  を追加願います。

    そうすると、編集のマキコさんが作業に入ってくれます。
    細かい文章もチェックしてくれますので
    記事UPされたらぜひくらべてみてくださいね!

    では、もう1企画もお時間あるときにお待ちしてますね~

    森村


  • morimura
    参加者

    小泉さま

     

    チャレンジ新しい発見ですね^^

    公園でしたら・・・、直射の場所でなくて日陰など場所を選んだら

    よかったかもしれませんね^^

     

    今回の鉢上完成がキレイと思います。

    最後の寄せ植えは主役の子がいないのでなしでよさそうでした。

     

    写真は素敵ですので

    別企画で、ぜひ寄せ植えもお待ちしてます~笑

     

    森村

     

     


  • morimura
    参加者

    カンコ様

    時間かかって失礼しました!

    ちょっと意味の理解に時間が^^;

    ゴメンナサイ
    正直、第一印象が
    「結局何センチ??」と思ってしまって・・・

    出来る人向けの案内にみえて
    初心者向けではかなり言葉不足に感じました。

    解説がわかりやすくないと
    スルーされてしまうと思うので
    もう少し、「私にも出来そう!」を心がけて
    説明していきましょう。

    まず、大枠から。
    一つ目の作品が一番簡単と思いますが
    この時点ですでに??
    提案として、この1つだけでも記事が完成するくらい
    丁寧にしてあげていいと思います。

    そして、最初にひとつを詳しく解説して
    2つめからは説明の共通項を示してあげれば
    全部が理解できるかと。

    では、ひとつめの疑問点です。

    カンコさん、縫い物出来るから
    分からない点が分からないと思うので(笑)
    私が素人として聞きたい点。

    いきなり裏地?
    どこが裏地?車と同化して、一瞬裏が分かりませんでした。
    (他の人に見てもらってもそうでした)

    最初に表地裏地を用意しましょうというわかりやすさも。
    材料の広げた写真で2種類あるとか。

    素人からすると、布を買うときに巻物●●cm幅を見るので
    輪をどこにもってくるか考えると思います。
    (縫う場所が少なくするため)
    この柄だと底を輪に擦ると絵が逆さ?

    そして、下が黒い無地なのも??

    まず、ひとつを丁寧に説明してもらった方が
    何センチ必要かの結論がわかるかと。

    そして、その他との説明の共通項を事前に
    考えておいて2つめからは
    その応用みたいにしていったらいいと思います
    (きっと考え方は一緒ですよね?^^)

    森村


  • morimura
    参加者

    小泉さま

     

    工程写真わかりやすかったです^^

     

    ラストの〆カットだけ・・・

    ちょっとピントと見せ場が分かりくて。

    家と言うより土手に感じるのはわたしだけでしょうか。

     

    もっと小泉さんなら素敵な写真持っていそうかなと。

    一点確認バックしますね~。

     

    森村


  • morimura
    参加者

    カンコさま

     

    こちらもOKです~。

    こちらも★最終資料お待ちしてます^^

    森村

     


  • morimura
    参加者

    カンコさま

     

    流れスムーズになったので大丈夫です~^^

    ★最終資料進んでくださいませ。

     

    森村


  • morimura
    参加者

    小泉さま

    基本なおさらいは
    喜ばれます~^^
    意外と知っているようで知らないことは多いので。

    扉写真 すごく素敵で分かりやすかったです^^

    (3)パッと見たら
    ①と②が同じに見えました。

    ①はネットのことでしたら手に軽石が
    ない方がいいと思います^^

    (9)の次の寄せ植えですが
    今までの流れのお花が入ってますか???

    主役の子が入ってないなってるようにみえたので
    一応確認です。

    2点だけ確認お待ちしてます~。

    森村


  • morimura
    参加者

    小泉さま

     

    かしこまりました~^^

    私もしたことがなく、参考に読むの

    楽しみにしております~!

    森村


  • morimura
    参加者

    カンコさま

    こちら流れてみていくと
    9と10があれ??と
    8枚目が完成に見えるからか
    流れがスムーズに感じなくて。

    8枚目の次はタイトルカットの
    完成品の方がいいと思いました。

    説明用に無地で工程写真をとってますので
    柄で楽しめるとわかるように。

    8枚目が扉の左上を1枚で。
    文章ともあっている?

    この形の上履き袋と手提げですよね?

    その次にバリエーションとして
    タイトルカットの組写真をもう一度なら
    広がりも感じられて伝わりやすいと思いました^^

    森村


  • morimura
    参加者

    カンコさま

     

    こちら★最終資料に進んでくださいませ~。

    ラストもう少し文章の補足が必要かもしれませんが^^

     

    引き続きがんばってくださいね^^

     

    森村

15件の投稿を表示中 - 331 - 345件目 (全1,096件中)