フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
川崎さま
こちらもOKです~!
なるほど~といつも作ってみたくなります^^
ひとつ疑問が。
トウモロコシのひげってどこ行きました????
とっておくとあったので。
森村
-
稲垣さま
1回で激変になりましたね!!
お料理愛があるので、おいしそうがカメラで表現できると
どんどん魅力的になると思います^^
2回でOkだしたいところですが
一応、ラスト気になる点をお伝えしますね。昨日お話されていたクロスは
やっぱり木目というよりはTHE!布!ですが
秋冬の撮影に使いやすいと思います。画像①バランスOK
少し墨っぽい感じがしたので
ナント先生に画処理お願いしました。改めてアップしてもらいますね。
画像③~⑥ 工程写真なので
今回こちらでもですが、やっぱりIHの文字が目立ってます。
ナント先生に聞いたら、撮影用は回転させて文字の
ところを見えないように撮ればいいと。なるほど!と
私、卓上もっていなくて気づかず失礼しました。今後のためにお伝えしておきます。
画像⑦ 画面左上の入り方が
気になりました。
昨日もですが、稲垣さんお皿同士を
微妙につける癖があるので
気を付けられるといいかと^^画像⑧もこのバランスでした
丸と長方形少し離したほうがベター。
もう少し長方形の皿が画面上ですね。改めてナント先生にお声かけしているので
少々おまちくださいませ。
森村
-
まあさっちん
画処理添付しますね。
やっぱり、マキコさんもプリンに見えたそうで。笑
今回は企画がいいのでこのまま掲載しちゃいますが、次回のご参考に。
建物は傾きが大きいのは画処理した方がベター。(1枚目)
3枚目は、ちょっとラインが多すぎて私にはこれが限界でした。
レジの4枚目は触ってません。目の前の頭が少々ザンネンですが
臨場感ということで楽しめるので。では、最終資料お待ちしてますね~。
タピオカ人気、とどまりませんね^^
森村
-
まあさっちん
こちらOKです~♪
今回写真の間のとり方にまあさっちんの成長を
感じました。笑
シンプルで爽やかな写真に、文章インパクト強め^^
思わず読んじゃう感じでした。
最終お待ちしてます。
タピオカの方も、今日レスいれますね~。
森村
-
小川さま
本格的浴衣シーズンきますね^^
こちらOKです~。
「くるりんぱ」細かくてすみません。
昔からあるものじゃないから、意外と知っている人しか通じないかと。
(去年、100均で娘に買ってといわれた時、なんだこれ?と。笑)
★最終資料に進んでいただいて大丈夫です~。
森村
-
川松さま
こちらのが紫陽花ゼリーが引き立ちしますね!!
ボケ感バッチりです♪
調整お疲れ様でした^^
森村
-
小泉さま
企画を拝見した段階で
「そうなんだ~」と声があがってしまいました^^基本こちらでOKですが
最後に微調整を。タイトルの写真ですが
一見ブーケのようにも見えるので
画像5の方が差別化ができていいと思います^^画像の色ですが
(3)の感じがばっちりですが
(4)と(5)が少し暗くてもやっと感が。
(ちょっとだけ見えにくい感じでした)
3に合うように少し明るくとコントラスト?してみると
いいと思います^^7のカットも小泉さんらしい視点だな~と♪
微調整したら
最終に進みましょう。不安でしたらもう一度拝見しますね。森村
-
臼井さま
ほんと、続きが早く見たいです^^
臼井さんいつも丁寧なので
辛口ないと思います。笑
お待ちしております!(このナイフで出来るんですね!どうやるか見たいです)
森村
-
小川さま 皆様
すごい素敵ですね~!
最初の写真最高です~!!!気持ちよさそう^^
ピーカンの中撮影大変だったと思います。
このまま最終資料にしていただいて大丈夫です。
と思ったら、今回のお散歩の扉カットは人じゃないのですね。
今の扉が鎌倉の紫陽花で普通すぎるような感じなのが
少々もったいない感が・・・
一人で鎌倉散歩はよくあると思うので。
扉だけ調整出来た方がいいと思いました^^みんなにしかできない鎌倉散歩が今の扉カットじゃ見えてないので
この先の広がりが伝わりにくい?
3回シリーズなので、今回のダイジェストもう少し入れてしまうとか。森村
-
小川さま
疲れがどっと出ましたよね。
どうぞお大事にしてくださいね~。
STYLESNAPからKlastylingにアクセスが行ったと聞いてよかってです^^
企画ですが、いくつかに小分けにも使い回しが出来たらいいですね。
(スナップの時に、やっぱり撮影するのが限られるので
写真使い回しして3記事分くらい考えます^^。切り口かえれば
同じ写真使えたりできるので。それと、一度に詰め込みすぎないほうが喜ばれてます。時短も考えないとヒーヒーです。笑)
それと、個人的に。
去年5年の娘が浴衣を着るのに
動き回るから洋服みたいなのに帯が付いているコットンのにしました。
確か、ciaopanicという大人と同じ商品あるお店。
(お店でこんな楽で可愛いのあるんだと飛びつきました)
調べたら毎年人気みたいです。https://www.palcloset.jp/display/article/detail/?acd=190517typ_002&b=typy
簡単になっててもやっぱり帯は微妙でした。
というか、たぶんリボン結びにするくらいのつくりになっているようです。きっと、女の子は着たい子が多いと思うので(だから人気?)
こんな「リボン結び方」だけでも1つの記事になって
喜ばれると思いました。では、体調万全にして撮影のぞめますように^^
森村
-
まあさっちん
このタピオカ大ブームにすごくいいと思います~^^
基本、大丈夫なのですが画処理が必要かと。
それと、最初の一枚見た時に思ったのですが
ストロー刺さっているのもあったら入れておいてもらえますか?
一見、色がプリンにも見えたり(笑)
それと、5枚目はピントが蓋の文字なのでこれは
絵柄のもよりますが逆さがよかったです。建物の曲がりや歪みはできる範囲でなおした方がベターです~
それだけで一眼でもスマホでもぜんぜん印象変わるので^^
明日、スタジオのPCで調整してみますね。
森村
-
川松さま
新たなカットは、ボケ感いい感じですね^^
ただ、画像1の最初にするには
ゼリー感が伝わりにくいので今回は今のままでKlastylingに掲載しちゃいましょう。
ということで、いったんクリエイティブ欄に
資料整えて投稿お願いします^^
新たに送っていただいたカットは
本文でゼリーとわかったカットの次とかに入れるには
雰囲気としては素敵です^^
(俯瞰なので、ゼリーの立体感はないので、1枚目に見ると
ゼリー感が薄れるので)写真から川松さんの暮らしをのぞいている感じがすると思います^^
では、落ち着いたら完成カットの再トライがんばってくださいね~^^
森村
-
稲垣さま
早速ありがとうございます。
タイトル3案が抜けていましたので、
勉強になると思いますので3つポイント入れてあげてみてくださいね~
森村
-
小川さま
そういえば、こちらはまだ掲載になってなかったような・・・
STYESNAP用に写真探していて
出てきました^^
今、浴衣と洋服兼用のクリアバッグをブログの方から
誘導できたらと思ってます。
森村
-
稲垣さま
森村です~。
1級私の方でも拝見させていただきますね。レスの前に。
5月のたまねぎ課題。
平原先生と何度も調整してがんばりましたね!
こちらKlastylingに載せたいと
マキコさんからもリクエストいただいてます^^
クリエイティブ欄に、いつものように資料を整えて
投稿をお願いします。
お待ちしてます^^では、今回の課題です。
紫陽花!確かにテーブルはやめておいた方がいいですね。
そして、とってもハードルの高い
「パスタ」ですね。笑もちろん、見てくれる方がいるときに
トライした方がいいと思います。正直、今の第一印象が
パスタがベタっとダレている・・・という感じです。一番の理由は高さがないからと思います。
味はピカイチを表現するに
写真でそう見えないのは悲しいので
ここのレスに南都先生もコメントいれてもらうように
ご連絡いれておきます。稲垣さんは、いろいろイメージを広げるように
Klastylingのページを開いて右側の検索窓に
「パスタ」と入れて、先輩方の写真を
いろいろ見られると勉強になるかと!!何が自分の写真と違うのだろう・・・と
考えてみる。
こういうリサーチ力もつけられると
どんどん上手になりますので^^黄色の矢印の部分に「パスタ」と入れてみてください。
私の方では、スタイリングと
工程写真の方のレスを。画像② 材料カットにしては
影が目立つので環境を整えて。
(テーブルの画面上部分に両角が入っていると思いますが
そこも見にくくさせている原因かと。
もし机のサイズが足らなければ
クリームとホール缶を寝かして真俯瞰からもありかと。材料カットは
Klastylingの中でも川崎利栄さんの写真が
抜群なので、参考にご覧ください。画像③ しゃもじの形が画面に対して
真横になっているので箸が曲がっているようにも見えます。画像④はそうには見えませんのでしゃもじやヘラは
一直線にならないように。(おそらく画像③は違う角度も撮影ありますよね)
それ以外は③④⑤ OK
画像⑥は色がかなりピンクに見えるのと
フライパンの淵が意外と汚れに見えるので
もう少し整えた方がベター。画像⑦ アイビーは入れなくていいかなと・・・
懐かしの結婚式のように見えたり
ちょっと古さが出てしまいます。自宅でちょっと友人とランチ
ならば違うかな~と^^
「高級フレンチに友人と行ってきました」のが近いような。稲垣さんの高級感は活かしていいと思いますが
高級感をイメージすると
見ている方は
どうしても写真に求めるハードルも高くなると思います。工程写真では
意外とナチュラルな茶色の木のテーブル
というのも白の方が
完成写真の紫クロス色が映えます。工程写真では、色が茶系
完成写真には
スタイリッシュな色なので木製が似合わない。
全体を流れてみる方はその違和感も感じてしまいます。気軽さをStylingするときは
色・器・カトラリー・グラス
どれかカジュアルダウンした感じのものを
入れていったほうがいいかもしれませんね^^画像①⑦⑧について
南都先生にお願いしておきますね^^森村
-
投稿者投稿