6月課題「初夏」稲垣純子

  • 投稿者
    投稿
  • #7193

    jjinagaki
    参加者

    平原先生

     

    こんにちは!

    今月もよろしくお願い致します。

    我が家の近くに沢山の種類の紫陽花が咲く公園があります。毎年カメラを持って写真を撮りに行くのでそれを見た友人が「私も行ってきた!」と報告してくれるようになりました。

    友人と紫陽花巡りに行った後、我が家に寄ってもらって気軽にパスタでランチ、というシュチエーションで課題に取り組みました。が!やってみると、パスタに取り組むのは10年早かった、と反省しました・・。

    料理を作る前にセッティングをして万全、のはずが・・・パスタは乾くし、パスタがスープは吸うし・・。そうこうしているうちに、あ、そうだ、紫陽花の葉には毒があるからテーブルに乗せない方が無難です、という昨年のケンプ先生の教えを思い出して紫陽花が写らない様に撮影し・・・。

    でもこのカニカマパスタのレシピは本当に美味しいので、ご紹介したくゴリ押しです。

    平原先生、騙されたと思って、このカニカマパスタ作ってみてください!マジ、ウマイ!(特に生クリームを加えた後)です。

     

    では、ご指導よろしくお願い致します。

     

    *****

     

    鬱陶しい梅雨も雨にしっとりと塗れる綺麗な紫陽花を見ると、雨もまた良し、と思える季節です。

    紫陽花巡りをしたあと、お友達を我が家に招いて気軽にパスタランチをご一緒してはいかがでしょうか。

    カニカマパスタの作り方

    画像①

    1

    <材料>4人分

    ・パスタ  320g

    ・オリーブオイル  大さじ1~2

    ・にんにく(好みで) 適宜

    ・たまねぎ      1/2個

    ・カニカマ      10本

    ・トマトの水煮缶    1缶

    ・生クリーム     200㎖(生クリーム35%前後のものを使ってくださいね。ここポイントです)※

    ・コンソメ       1個

    ・酒         大さじ3

    ・醤油        大さじ1・1/2

    ・ミリン       大さじ1・1/2

    ・味噌        小さじ1

    ・塩・こしょう    適宜

    ※生クリームと混同しやすいものに植物性のホイップクリームが有りますが、これはお味が全く違ってしまいます。また生クリーム40%以上のものもありますが、この季節、その濃度の高い生クリームを使うとしつこくなってしまいます。

    画像②

    2

    STEP1

    フライパンにオリーブオイルを入れニンニクのみじん切りを入れ火に掛け香りが立ったりタマネギのみじん切りを入れ炒めます

    画像③

    3

     

    STEP2

    短く切ってほぐしたカニカマをフライパンに入れ炒めます。

    画像④

    4

    STEP3

    調味料(コンソメ、酒、醤油、みりん、味噌)、トマトの水煮缶を入れ、トマトをつぶしながら炒めます。

    この辺りからパスタを茹で始めます。

    画像⑤

    6

     

    STEP4

    トマトの水分がある程度飛んでから、生クリームを加え熱を加え、濃度が出たら塩こしょうで味を調えて完成です。

    画像⑥

    10

    STEP5

    茹でたてのパスタにソースをかけて召し上がれ。

    画像⑦

    11

     

     

    STEP6

     

    STEP4の生クリームを加える前の段階のソースも美味しいです。カロリー抑えたいときは、生クリームを加える前に濃度が出るまで煮詰めて塩コショウで味を調えて召し上がってください。

    画像⑧

    IMG_1690

     

    *****

    ご指導よろしくお願い致します。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • #7197

    morimura
    参加者

    稲垣さま

    森村です~。
    1級私の方でも拝見させていただきますね。

    レスの前に。
    5月のたまねぎ課題。
    平原先生と何度も調整してがんばりましたね!
    こちらKlastylingに載せたいと
    マキコさんからもリクエストいただいてます^^
    クリエイティブ欄に、いつものように資料を整えて
    投稿をお願いします。
    お待ちしてます^^

    では、今回の課題です。

    紫陽花!確かにテーブルはやめておいた方がいいですね。

    そして、とってもハードルの高い
    「パスタ」ですね。笑

    もちろん、見てくれる方がいるときに
    トライした方がいいと思います。

    正直、今の第一印象が
    パスタがベタっとダレている・・・という感じです。

    一番の理由は高さがないからと思います。

    味はピカイチを表現するに
    写真でそう見えないのは悲しいので
    ここのレスに南都先生もコメントいれてもらうように
    ご連絡いれておきます。

    稲垣さんは、いろいろイメージを広げるように
    Klastylingのページを開いて右側の検索窓に
    「パスタ」と入れて、先輩方の写真を
    いろいろ見られると勉強になるかと!!

    何が自分の写真と違うのだろう・・・と
    考えてみる。
    こういうリサーチ力もつけられると
    どんどん上手になりますので^^

     

    pasuta

    黄色の矢印の部分に「パスタ」と入れてみてください。

     

    私の方では、スタイリングと
    工程写真の方のレスを。

    画像② 材料カットにしては
    影が目立つので環境を整えて。
    (テーブルの画面上部分に両角が入っていると思いますが
    そこも見にくくさせている原因かと。
    もし机のサイズが足らなければ
    クリームとホール缶を寝かして真俯瞰からもありかと。

    材料カットは
    Klastylingの中でも川崎利栄さんの写真が
    抜群なので、参考にご覧ください。

    画像③ しゃもじの形が画面に対して
    真横になっているので箸が曲がっているようにも見えます。

    画像④はそうには見えませんのでしゃもじやヘラは
    一直線にならないように。

    (おそらく画像③は違う角度も撮影ありますよね)

    それ以外は③④⑤ OK

    画像⑥は色がかなりピンクに見えるのと
    フライパンの淵が意外と汚れに見えるので
    もう少し整えた方がベター。

    画像⑦ アイビーは入れなくていいかなと・・・
    懐かしの結婚式のように見えたり
    ちょっと古さが出てしまいます。

    自宅でちょっと友人とランチ

    ならば違うかな~と^^
    「高級フレンチに友人と行ってきました」のが近いような。

    稲垣さんの高級感は活かしていいと思いますが
    高級感をイメージすると
    見ている方は
    どうしても写真に求めるハードルも高くなると思います。

    工程写真では
    意外とナチュラルな茶色の木のテーブル
    というのも白の方が
    完成写真の紫クロス色が映えます。

    工程写真では、色が茶系
    完成写真には
    スタイリッシュな色なので木製が似合わない。
    全体を流れてみる方はその違和感も感じてしまいます。

    気軽さをStylingするときは
    色・器・カトラリー・グラス
    どれかカジュアルダウンした感じのものを
    入れていったほうがいいかもしれませんね^^

    画像①⑦⑧について
    南都先生にお願いしておきますね^^

    森村

  • #7202

    nanto
    キーマスター

    稲垣さま

    南都です。

    美味しいパスタレシピですね。

    さて、そのパスタをもっと美味しく見せるために

    画像1と8

    パスタの先端は、イレギュラーに飛び出ないように

    画像7のように整えてあげるとスッキリ見えます。

    トッピングのグリーンは、少し浮かせて角度をつけて

    ふんわりさせると緑が透けてきます。

    少し大きいトッピングなので目立つので

    サイズも小さいものを選ぶといいかもしれません。

    画像7のお皿右奥もパスタが均一にあるように

    整えてみて下さい。

    また、出来上がりは、お皿の余白などに

    ソースや具が汚れて見えないようにすると

    もっときれいなると思います。

    もう少し窓辺に近づいて撮影して

    パスタ手前と奥に明るさのメリハリをつけると

    立体感が増してきます。

    パスタの手前が一番心地よい明るさにして

    奥が少し明るく見えてもよいので

    調整してみて下さい。

    頑張って下さい。

    南都

  • #7205

    jjinagaki
    参加者

    森村先生 南都先生

     

    丁寧なご指導をありがとうございます。

    ご指摘いただいて気が付くことばかりで、学びが多いことに感謝しております。

    頑張ります!

    稲垣純子

  • #7310

    jjinagaki
    参加者

    森村先生

     

    こんにちは。

    早速ですが、2回目の添削をお願いします。

    *******

     

    鬱陶しい梅雨も雨にしっとりと潤う紫陽花を見ると、雨もまた良し、と思える季節です。

    紫陽花巡りをしたあと、お友達を我が家に招いて気軽にパスタランチをご一緒してはいかがでしょうか。

    簡単ですが、とても美味しいパスタです。

     

    カニカマパスタの作り方

    画像①

    ①

    <材料>4人分

    ・パスタ  240g~320g

    ・オリーブオイル  大さじ1~2

    ・にんにく(好みで) 適宜

    ・たまねぎ      1/2個

    ・カニカマ      10本

    ・トマトの水煮缶    1缶

    ・生クリーム     200㎖(生クリーム35%前後のものを使ってくださいね。ここポイントです)※

    ・コンソメ       1個

    ・酒         大さじ3

    ・醤油        大さじ1・1/2

    ・ミリン       大さじ1・1/2

    ・味噌        小さじ1

    ・塩・こしょう    適宜(必ず最後の味を調えましょう)

    ※生クリームと混同しやすいものに植物性のホイップクリームが有りますが、これはお味が全く違ってしまいます。また生クリーム40%以上のものもありますが、この季節、その濃度の高い生クリームを使うとしつこくなってしまいます。

     

    画像②

    ②

     

    STEP1

     

    フライパンにオリーブオイルを入れニンニクのみじん切りを入れ火に掛け香りが立ったりタマネギのみじん切りを入れ炒めます

    画像③

    ③

     

    STEP2

    短く切ってほぐしたカニカマをフライパンに入れ炒めます。

    画像④

    ④

    STEP3

    調味料(コンソメ、酒、醤油、みりん、味噌)、トマトの水煮缶を入れ、トマトをつぶしながら炒めます。

     

    画像⑤

    ⑤

    STEP4

    トマトの水分がある程度飛んでから、生クリームを加え熱を加え、濃度が出たら塩こしょうで味を調えて完成です。

    画像⑥

     

    ⑥

    STEP5

    茹でたてのパスタをソースに絡めて召し上がれ。

    画像⑦

     

    ⑦

     

    STEP6

     

    STEP4の生クリームを加える前の段階のソースも美味しいです。カロリー抑えたいときは、生クリームを加えずに濃度が出るまで煮詰めて塩コショウで味を調えて召し上がってください。

    画像⑧

     

    ⑧

    ******

    ご指導よろしくお願い致します。

     

    稲垣純子

     

     

     

     

  • #7328

    morimura
    参加者

    稲垣さま

     

    1回で激変になりましたね!!

    お料理愛があるので、おいしそうがカメラで表現できると

    どんどん魅力的になると思います^^

     

    2回でOkだしたいところですが
    一応、ラスト気になる点をお伝えしますね。

    昨日お話されていたクロスは
    やっぱり木目というよりはTHE!布!ですが
    秋冬の撮影に使いやすいと思います。

    画像①バランスOK
    少し墨っぽい感じがしたので
    ナント先生に画処理お願いしました。

    改めてアップしてもらいますね。

    画像③~⑥ 工程写真なので
    今回こちらでもですが、やっぱりIHの文字が目立ってます。
    ナント先生に聞いたら、撮影用は回転させて文字の
    ところを見えないように撮ればいいと。なるほど!と
    私、卓上もっていなくて気づかず失礼しました。

    今後のためにお伝えしておきます。

    画像⑦ 画面左上の入り方が
    気になりました。
    昨日もですが、稲垣さんお皿同士を
    微妙につける癖があるので
    気を付けられるといいかと^^

    画像⑧もこのバランスでした
    丸と長方形少し離したほうがベター。
    もう少し長方形の皿が画面上ですね。

     

    改めてナント先生にお声かけしているので

    少々おまちくださいませ。

     

    森村

     

     

     

  • #7369

    nanto
    キーマスター

    稲垣様

     

    とってもおいしさが増してくるお写真で

    シズルがとても出ていて、ワクワクしました。

     

    プロセス写真、ヘラの角度、

    具材の気配りで

    とても心地よくなりました。

     

    卓上コンロは、手前後ろを逆にすると

    文字が見えなくなり、すっきりします。

    資料も参考にさって下さい。

     

    出来上がり①⑦⑧も

     

    パスタの形も整って、高さもあり、

    きらきらのハイライトがあって

    格段においしくなりました。

     

    パスタの見せポイントのハーブも

    透けていて空気感が増していてよかったです。

     

    ピントは、パスタのいちばん高い場所ではなく

    手前の高さ半分の所に合わせると

    パスタ手前がぼけることなく

    ピントの幅がパスタにしっかりはまってきます。

     

    また、パスタの左右の明るさを

    変えてあげるともっと完成度が上がると思います。

     

    頑張ってください。

     

    画像①等々を画像処理してみましたので、

    ご参考にと思います。

     

    南都

    01020304

  • #7422

    jjinagaki
    参加者

    森村先生、南都先生

     

    こんにちは!

    先日は添削をありがとうございました。

    何度も読み返し、フォーラムは私にとってTHE!宝箱!です。

    が、いざ撮り直ししてみると、なんというか写真を撮っているときは自分が舞い上がって?いて、すべて片付けた後に、あっ!あの注意事項忘れた!しかもF値いくつで撮ったかしら?なんて初歩的なこともすっ飛んでいます。

    どの写真を選ぶかも迷いに迷いました。

    3回目の添削よろしくお願い致します。

    ******

    鬱陶しい梅雨も雨にしっとりと潤う紫陽花を見ると、雨もまた良し、と思える季節です。

    紫陽花巡りをしたあと、お友達を我が家に招いて気軽にパスタランチをご一緒してはいかがでしょうか。

    簡単ですが、とても美味しいパスタです。

     

    カニカマパスタの作り方

    画像①

    画像0

    <材料>4人分

    ・パスタ  240g~320g

    ・オリーブオイル  大さじ1~2

    ・にんにく(好みで) 適宜

    ・たまねぎ      1/2個

    ・カニカマ      10本

    ・トマトの水煮缶    1缶

    ・生クリーム     200㎖(生クリーム35%前後のものを使ってくださいね。ここポイントです)※

    ・コンソメ       1個

    ・酒         大さじ3

    ・醤油        大さじ1・1/2

    ・ミリン       大さじ1・1/2

    ・味噌        小さじ1

    ・塩・こしょう    適宜(必ず最後の味を調えましょう)

    ※生クリームと混同しやすいものに植物性のホイップクリームが有りますが、これはお味が全く違ってしまいます。また生クリーム40%以上のものもありますが、この季節、その濃度の高い生クリームを使うとしつこくなってしまいます。

     

    画像②

    画像2

    STEP1

     

    フライパンにオリーブオイルを入れニンニクのみじん切りを入れてから火に掛け、香りが立ったらタマネギのみじん切りを入れ炒めます

    画像③

    画像3

    STEP2

    短く切ってほぐしたカニカマをフライパンに入れ炒めます。

    画像④

    画像4

     

    STEP3

    調味料(コンソメ、酒、醤油、みりん、味噌)、トマトの水煮缶を入れ、トマトをつぶしながら炒めます。

     

    画像⑤

    画像5

    (フライパンの周り綺麗にするの忘れました!)

    STEP4

    トマトの水分がある程度飛んでから、生クリームを入れて熱を加え、濃度が出たら塩こしょうで味を調えて完成です。

    画像⑥

    画像6

    STEP5

    茹でたてのパスタをソースに絡めて召し上がれ。

    画像⑦

    画像7

    STEP6

     

    STEP4の生クリームを加える前の段階のソースも美味しいです。カロリー抑えたいときは、生クリームを加えずに濃度が出るまで煮詰めて塩コショウで味を調えて召し上がってください。

    画像⑧

    画像8

    ご家族のお好みに合わせてクリーム無クリーム有り、双方を一度に作れるのは便利ですね。

     

    画像⑨

    画像10

     

    ******

     

    ①の画像がちょっと暗くて画処理で明るくしましたが、限界がありました。

    こちらの方が良いかとも思ったのですが

    画像1

    パスタの左右の明るさを変えようと狙いすぎ、プレートの右側が飛んでしまいました。

     

    ご指導よろしくお願い致します。

     

    稲垣純子

     

     

  • #7541

    morimura
    参加者

    稲垣さま

    ごごごごめんなさい~><

    見ていたつもりが
    なぜか3回目のレスが抜けておりました!!!

    画像5 きれいにしてもらってOK

    画像7 ちょっとだけピントが甘く見えるので
    こういう場合は、枚数をとっておいてくださいね^^
    (同じようにとってもちょっとしたことでブレが)

    画像9 この企画の流れでは不要ですね。
    (同じように見えるのと画像7と見せ場自体が一緒でした)
    写真1枚だけで確認すると
    少しだけ窮屈なのでこれだけ周りにものをいれなくても
    よさそうです。

    ラストの明るく画処理分

    これはここまで明るくしなくてよさそうですね。
    1枚目のほうがおいしそうでした^^

    ナント先生と一緒に拝見しましたが
    2人で1回目との投稿の違いに驚きました。

    今回の誰が見てもおいしそうです!!
    1回目はお皿の柄が主張が強く
    2回目が下地のテーブルクロス(風)の主張が強いのがわかりますね。

    何度もトライする稲垣さんならではの進化かと。

    こちらKlastyling掲載しましょう。

    画像5だけきれいになるとなおいいのですが・・・

    可能でしたらクリエイティブフォーラムでお待ちしてます!!

    森村

  • #7546

    jjinagaki
    参加者

    森村先生

     

    添削をありがとうございました。

    後程、クリエイティブに投稿させていただきます。

     

    どうぞ、お気になさらずに~。お忙しいと思っておりましたので、大丈夫です♪

このトピックに返信するにはログインが必要です。