mkatoh

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 541 - 555件目 (全640件中)
  • 投稿者
    投稿

  • mkatoh
    参加者

    KANKAN 3のみなさま

    おはようございます!
    編集担当の加藤です。

    本日、前編。明日に後編を公開します^^

    ご確認くださいね。

    ドライフラワー好きとしては、今回の企画が読んでいて楽しかったです♪

    森村先生と何度も調整していただいたので、最終資料は構成&文章がきれいにまとまっていて、編集しやすかったです~!!

    今後の投稿も楽しみにしております!!!

     


  • mkatoh
    参加者

    中島さま

     

    失礼しました。

    編集担当の、加藤です。

    修正しました〜。

    どうぞ、よろしくお願いします。


  • mkatoh
    参加者

    中島様

    修正ありがとうございます^^

    記事を本日公開するので、ご確認くださいね。

    http://klastyling.com/2018/04/75899429/

    便利な役立つ情報の企画はとても良いと思います!!

    今後の投稿も楽しみにしております~。

     

     


  • mkatoh
    参加者

    中川様

    こんばんは、編集担当の加藤です^^
    この機能、とてもわかりやすいですね!!!

    記事を編集しながら、実際にやってみて、いくつか疑問部分がありました。

    読者は全員がスマホに強いわけではないので、きっとその部分で引っかかる可能性があります。その部分を補足していただけないでしょうか??

    ・オフラインからダウンロードした地図を見る方法
    画像4と5の間に入れた方が良いと感じました。

    ダウンロードして渡航した後、地図の表示の仕方がわからない! ということにならないために(笑)

     

    また、こちらのサイトに以下のことが書かれていました。
    https://japanese.engadget.com/2016/07/25/iphone-google-iphone-tips/

    ダウンロードをする際には、注意点が2つあります。1つは、データ容量が大きくなるので、Wi-Fi接続でのダウンロードをすることです。モバイルネットワークを利用したダウンロードも可能ですが、あらかじめ「メニュー」 「オフラインエリア」 「設定」で、「Wi-Fiまたはモバイルネットワーク経由」をオンにしましょう。

    中島さんの文章の最後に、「詳しくは以下のリンクを~」と書いてあるので、ザックリした説明でもOKなのですが、最低限伝えておいた方が良い注意事項は書いた方が良いと思いました~。

    最終資料の調整をよろしくお願いします^^。

     


  • mkatoh
    参加者

    中川様

    こんばんは、編集担当の加藤です^^
    この機能、とてもわかりやすいですね!!!

    記事を編集しながら、実際にやってみて、いくつか疑問部分がありました。

    読者は全員がスマホに強いわけではないので、きっとその部分で引っかかる可能性があります。その部分を補足していただけないでしょうか??

    ・オフラインからダウンロードした地図を見る方法
    画像4と5の間に入れた方が良いと感じました。

    ダウンロードして渡航した後、地図の表示の仕方がわからない! ということにならないために(笑)

     

    また、こちらのサイトに以下のことが書かれていました。
    https://japanese.engadget.com/2016/07/25/iphone-google-iphone-tips/

    ダウンロードをする際には、注意点が2つあります。1つは、データ容量が大きくなるので、Wi-Fi接続でのダウンロードをすることです。モバイルネットワークを利用したダウンロードも可能ですが、あらかじめ「メニュー」 「オフラインエリア」 「設定」で、「Wi-Fiまたはモバイルネットワーク経由」をオンにしましょう。

    中島さんの文章の最後に、「詳しくは以下のリンクを~」と書いてあるので、ザックリした説明でもOKなのですが、最低限伝えておいた方が良い注意事項は書いた方が良いと思いました~。

    最終資料の調整をよろしくお願いします^^。

     


  • mkatoh
    参加者

    徳永様

    おはようございます。編集担当の加藤です。

    本日、記事を公開しますのでご確認くださいね。

    自然素材で作るカラフルなお砂糖、見た目もかわいく、食の安全を気にする方にもオススメできていいですね♪

    簡単なアドバイスを少し~。

    まず最初にいただいた質問から。

    文字は1と1.5、1の大きさは違いますが、このルールで統一しているので大丈夫ですよ。

     

    ◆タイトルについて
    タイトルは悩まれていたようですが、英文だとイメージがしづらい方や、検索にも引っかかりにくいように感じました。キャッチーなネーミングを付けるのはありなのですが、今回はストレートに「カラフルな砂糖」と日本語にしちゃいまいした(笑)

    「自然素材=安心」は、読む人の興味をそそると思ったので、こちらをタイトルに採用しています^^

    ◆タイトルカットについて

    タイトルカットは記事を開いた時に最初に目にするカットです。フォーマットは扉カットと同じでもいいのですが、正方形の画像だとシュガートーストのイメージが強い印象を受けました(^_^;)
    企画の主役は「カラフルな砂糖」なので、砂糖だけのカットが良いと思い砂糖の瓶のカットをタイトルカットに採用しました。

    扉カットとタイトルカットの違いは、こちらで説明しているのでご確認くださいね。

    http://biseikatsu.jp/forum/sys/topic/%E6%9C%80%E7%B5%82%E8%B3%87%E6%96%99%E6%8A%95%E7%A8%BF%E6%96%B9%E6%B3%95

    最終資料に縦カットの砂糖の瓶の画像を投稿していただいていましたが、縦カットはタイトルカットには上部の余白に大きすぎる印象でした~(余韻を残す〆カットならOKだと思います)。一番最初の投稿の横カットの砂糖の瓶の画像を採用しました。

     

    タイトルカットは企画の趣旨がダイレクトにわかる画像、〆カットは余韻を残す&想像させる画像が良いかと^^

    横カットが少し傾いていたので、修正しました。傾きに意識されていると思うのですが、瓶などは特に気をつけていただけると良いですね。

     

     

    また、味はどんな風なのでしょうか?コーヒーや紅茶にも使えるのかな?食べ物の記事は味について書いてあげると良いですよ(^ ^)

     

    飲み物がフレバードリンクになったりすると、気軽に使えるので、より多くの人が「作って見たい」と思うと思います〜!

    構成や文章はとてもわかりやすかったです! 今後の投稿も楽しみにしております~。

     

     

     

     


  • mkatoh
    参加者

    きいさま

    おはようございます。こちらの記事は明日24日公開を考えています。
    どうぞ、よろしくお願いします^^

    ただ、ブログと同時公開ということですが、同時に公開する意味はあまりないような気がします~

    むしろ、日付をずらした方が、連日で人が訪問することになるので、良いような気が…(苦笑)


  • mkatoh
    参加者

    川上様

    今日の記事、PCのニューストピックに取り上げられました😀

     

    カンコさんの「鯉のぼりを室内に飾る」という、企画の目の付け所がよかったからですね!

    また取り上げらはたポイントは

    タイトルに「100均」と入れたことと、お困り解決ネタの内容だったからだと思います。

    タイトルの付け方も意識してみてくださいね♡

    5D11DF22-35BB-449B-B819-FF12A0580DBF

     

    すみません、レスを間違えました〜😓


  • mkatoh
    参加者

    川上様

    おはようございます。編集担当の加藤です。
    本日、記事を公開したのでご確認くださいね。

    http://klastyling.com/2018/04/75842500/

    簡単なアドバイスを少し~。

    最終資料の投稿だと、

    「なぜ家に飾るのか?」という理由が書いていないため、読者のメリットが感じられませんでした~。

    カンコさん書籍化の企画は、「ママの悩みを解決!」が軸になるので、まず「困っていること」を書いて、そこから「カンコさんのアイデアで解決する」という流れが良いと思います^^

    森村先生と相談したところ、マンションの方向けの企画ならアリと思いました。

    写真はOKだったので文章を大幅に修正しました。どのように書いたか、今後の参考にしてくださいね。

    また、カンコさんは「やってみました」という書き方多いのですが、著者は「自分の持っている知識を読者に伝える」スタンスで書いていただいた方が良いです。

    今の文章は、ブロガーさんのレポート記事の印象を受けました~。
    著者=発信者として、もっと自信を持って書いていただけると、著者力のある文章になりますよ♪

    加藤

     

  • 返信先: 4月 川上幹子 ご相談 #2280

    mkatoh
    参加者

    川上さま

    次男くん、体調大丈夫ですか?

    鯉のぼりネタですが、作るなら今週末までにはアップしたいところです~

    飾るネタは、通常の鯉のぼりをピクチャーレールから垂らすだけだと、記事の内容的に弱いのでブログネタのほうが良いかもしれませんね。

    森村先生にも相談してみますね。
    ちょっとお待ちください~。

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    まあさっちんさん

    この記事いいですね^^
    間違って飾っている人も多そうです~。

    写真の撮り方のアドバイスです~。

    今回、「長年、刀の向きが間違って飾っていた」というのが企画の伝えたい事です。
    扉カットは兜のアップで肝心の刀が写っていません。
    扉カットとタイトルカットは、刀込みの写真がいいと思います!

    例えば、タイトルを「長年、間違っいた兜の飾り形」にして、扉カットをこのようにするのはアリだと思います。
    名称未設定 1

    ちなみに撮影の話を少ししますね。

    ボケは、
    F値だけでなく、焦点距離と撮影距離も関係します。

    ぼける ←→ ピントが合う
    F値
    小     大

    焦点距離
    長い(望遠)     短い(広角)

    撮影距離
    近い         遠い

    という関係です。

    今のまあさっちんさんの兜の写真は、長めの望遠レンズで近づいて撮影しているため、かなりぼけやすい状況です。

    全体にピントを合わせて撮影するなら、F11以上絞って撮影して、遠くから撮影して、最終的にトリミングで構図を調整するのがよいかと思います。
    焦点距離は広角にするとパースがついてしまうので、今のままでOKです。

    それでもピントが緩い時は、画処理でシャープネスを少し上げてくださいね。

    参考になりますように。

     

     


  • mkatoh
    参加者

    あけみさま

    こういう記事、待っていました~!!!すごく役立つと思います^^
    また、この記事の続編として、冷蔵庫の中の収納アイデア記事もかいていただけると嬉しいです~

    ご検討くださいね。

    あと、梅雨の時期はシンク下の収納がかび臭くなりますよね 汗
    シンク下の収納術なども読んでみたいな。と思いました。

    もし書けそうなら、そちらのお待ちしています♪

     


  • mkatoh
    参加者

    みさえさま

    本日記事を公開しますのでご確認くださいね。

    http://klastyling.com/2018/04/75768748/

    季節の野花の記事、いいですね。

    ヨモギは食べるだけでなく、お風呂や染め物など、いろいろな使い方ができるのですね。

    どんなところに生えているんだろうと調べたら、トリカブトと間違えやすいというのを見つけました~

    https://azayobito.com/yomogi1/

    ブログの方でトリカブトに間違えやすいことを書いてあげても、いいかもしれませんね(トリカブトの写真はなくて大丈夫だと思います)

    今後もいろいろな野花の記事楽しみにしています♪

    また、私の方でバタバタしていて、雷鳥社のほうが進まずすみません。
    もう少ししたら落ち着くので、いただいた資料をまとめますね^^
    お待ちいただけるとうれしいです

     

     


  • mkatoh
    参加者

    羽生さま

    編集担当の加藤です。

    記事を公開しましたのでご確認くださいね。

    http://klastyling.com/2018/04/75768837/

    蕎麦猪口って、こんなに使い方があるのですね!

    柄もかわいいし、欲しくなってしまいました♡

    記事の構成も文章もわかりやすかったです!!

    今後の投稿も楽しみにしております♪


  • mkatoh
    参加者

    上坪さま

    編集担当の加藤です。

    こちらの記事、12日のニュースで取り上げられました^^

    衣替えの季節にピッタリだったネタだったこと、
    意外に知らない役立つ実用ネタだったこと、
    プロの視点で書かれていることなどが、
    編集部の目に留まったんだと思います!!!

    記事の構成や文章もわかりやすかったです。
    これからも役立つ記事をお待ちしています~!!!

15件の投稿を表示中 - 541 - 555件目 (全640件中)