フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO1 › 最終資料 4月 川上幹子 こいのぼりを壁に飾ってみる
-
投稿者投稿
-
2018年4月19日 11:25 am #2283
森村先生♪マキ子さん♪
よろしくお願いいたします。
企画として難しければ、ブログに掲載します。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************
【タイトル案】
壁に飾って楽しむ♪こいのぼり
こいのぼりを壁に飾って楽しむアイディア
ダイソー「ペーパーチェーン」を使って、こいのぼりの飾りつけ
【扉】
【タイトルカット】
おはようございます。
フォトスタイリングアソシエーションメンバーでお伝えしている、
Klastyling「暮らす+スタイリング」読んでくださりありがとうございます。
本日の担当は、ハンドメイドでENJOYママライフをレスキュー♪
3人の子育て奮闘中のカンコです。
①
毎年ベランダに飾って楽しんでいる「こいのぼり」
今年はお部屋の壁に飾って楽しみたいと思います。
②
この壁はピンが刺さらないためピクチャーレールが付いています。
そこに引っ掛けて飾ってみたいと思います。
③
ダイソーでカラフルな麻ひもを見つけたので
使ってみました。
こいのぼりを挟んで吊るすので
細すぎない紐を使うのがおススメです。
④
麻ひもを引っ掛けて
⑤
吊るすだけでは、何だかイマイチ。
⑥
上に吊るす方が良さそうです。
しかし、何だかさみしい。
⑦
ダイソーのペーパーチェーンを使ってみたいと思います。
飾りつけで使える(輪飾り)に使えるように
あらかじめカットしている色紙です。
⑧
両面色がついていて、少し光沢もあるので、
ふつうの折り紙よりもしっかりしている気がします。
上部は付箋のように軽く束になっているのも
バラバラになりにくくてgood。
⑨
こいのぼりとこいのぼりとの間にペーパーチェーンを
セロハンテープで貼り付けていきます。
⑩
もうちょっと足しても良いかなと。
見ながら飾りを調節してみます。
⑪
これぐらいボリュームあっても良いかなと思います。
こいのぼりが泳いでいるイメージで飾ってみました。
⑫
いつもとは違う
こいのぼりの飾り方も楽しいかなと思います。
子どもの成長をこいのぼりを飾りながら祝いたいと思います。
写真・文
カンコBlog:ハンドメイドでENJOYママライフ
https://ameblo.jp/kanchikochin
Instagram:daya.m.calm
https://www.instagram.com/daya.m.calm/
*****************
よろしくお願いいたします。
川上
-
2018年4月22日 12:23 am #2338
川上さん
こちら記事OKです~。
どんなになるのかな~?と思ったら
追加のペーパーアイテムで一気にいい感じになりましたね^^マキコさんと相談してたりですが
この企画は、マンション住まいの方にいいだろうな~と。男の子のいる友人宅が、よく絵とか小さな飾りで代用してたので。
では、最終資料おまちしてます!
森村
-
2018年4月22日 1:08 am #2341
森村先生♪マキ子さん♪
よろしくお願いいたします。
OKいただきホッとしました♪
*****************
【タイトル案】
壁に飾って楽しむ♪こいのぼり
こいのぼりを壁に飾って楽しむアイディア
ダイソー「ペーパーチェーン」を使って、こいのぼりの飾りつけ
【扉】
【タイトルカット】
おはようございます。
フォトスタイリングアソシエーションメンバーでお伝えしている、
Klastyling「暮らす+スタイリング」読んでくださりありがとうございます。
本日の担当は、ハンドメイドでENJOYママライフをレスキュー♪
3人の子育て奮闘中のフォトスタイリスト
カンコです。
①
毎年ベランダに飾って楽しんでいる「こいのぼり」
今年はお部屋の壁に飾って楽しみたいと思います。
②
この壁はピンが刺さらないためピクチャーレールが付いています。
そこに引っ掛けて飾ってみたいと思います。
③
ダイソーでカラフルな麻ひもを見つけたので
使ってみました。
こいのぼりを挟んで吊るすので
細すぎない紐を使うのがおススメです。
④
麻ひもを引っ掛けて
⑤
吊るすだけでは、何だかイマイチ。
⑥
上に吊るす方が良さそうです。
しかし、何だかさみしい。
⑦
ダイソーのペーパーチェーンを使ってみたいと思います。
飾りつけで使える(輪飾り)に使えるように
あらかじめカットしている色紙です。
⑧
両面色がついていて、少し光沢もあるので、
ふつうの折り紙よりもしっかりしている気がします。
上部は付箋のように軽く束になっているのも
バラバラになりにくくてgood。
⑨
こいのぼりとこいのぼりとの間にペーパーチェーンを
セロハンテープで貼り付けていきます。
⑩
もうちょっと足しても良いかなと。
見ながら飾りを調節してみます。
⑪
これぐらいボリュームあっても良いかなと思います。
こいのぼりが泳いでいるイメージで飾ってみました。
⑫
いつもとは違う
こいのぼりの飾り方も楽しいかなと、
台を出したりせずにお手軽に♪
こいのぼりを飾りながら
子どもの成長を祝いたいと思います。
写真・文
カンコBlog:ハンドメイドでENJOYママライフ
https://ameblo.jp/kanchikochin
https://www.instagram.com/daya.m.calm/
*****************
よろしくお願いいたします♪
川上
-
-
2018年4月22日 6:19 am #2345
川上様
おはようございます。編集担当の加藤です。
本日、記事を公開したのでご確認くださいね。http://klastyling.com/2018/04/75842500/
簡単なアドバイスを少し~。
最終資料の投稿だと、
「なぜ家に飾るのか?」という理由が書いていないため、読者のメリットが感じられませんでした~。
カンコさん書籍化の企画は、「ママの悩みを解決!」が軸になるので、まず「困っていること」を書いて、そこから「カンコさんのアイデアで解決する」という流れが良いと思います^^
森村先生と相談したところ、マンションの方向けの企画ならアリと思いました。
写真はOKだったので文章を大幅に修正しました。どのように書いたか、今後の参考にしてくださいね。
また、カンコさんは「やってみました」という書き方多いのですが、著者は「自分の持っている知識を読者に伝える」スタンスで書いていただいた方が良いです。
今の文章は、ブロガーさんのレポート記事の印象を受けました~。
著者=発信者として、もっと自信を持って書いていただけると、著者力のある文章になりますよ♪加藤
-
2018年4月22日 11:02 am #2354
マキ子さん♪
編集ありがとうございました。
記事は全く違うものになっていました。
丁寧に説明してあげるという事が足りないなと思いました。
なぜそうしたのか?
それを説明する。
気を付けたいと思います。
アドバイスをいただき、気をつけたつもりが全然出来ていませんでした。
文章も気をつけて
投稿したいと思います。
ありがとうございました。
川上
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。