フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
古田さま
お待ちしておりました^^
今回もまた素敵な提案ですね。
流れはバッチリOKです。
とても完成度が高いですね。
細かいところ見ていきますね。<1枚目>
背景と刺繍のお色があっていて、とても素敵ですね。
脇役がスズランというのがちゃんと細部までこだわってらして
さすがです。
私だったら、文字を本の気持ち下にするか、スズランもう気持ち上にしそうです。
その辺はお好みです。影と光の感じも大人な感じが出ていて素敵です。
OKです。<2枚目>
5番の刺繍セットがキツキツになってしまいましたね。私なら、刺繍図案を中を見せて一部画面からはみ出させてしまって、
チャコペーパー、トレーシングペーパー類を並べ直して、
刺繍セットの場所を空けると思いますが、
この可愛らしい図案集が見せたかったのですよね。
その気持ちもわかります^^<3枚目>
とてもわかりやすいです。
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。<6枚目>
OKです。<7枚目>
OKです。〜〜ここでバックステッチで刺した作品があるとわかりやすいです。
<8枚目>
OKです。おまけのお話、とても興味深いですね。
とてもいいと思います。今回、丁寧に解説されていますが、
今回の差し方はバックステッチですか?
もし違うなら、そこまでやっても実際はできないとちょっとがっかりもしてしまうので
(画像では後ろの飾りが施してありますものね)例えば説明した通りでバックステッチでできる作品を一旦7枚目の後に見せて、
応用編として、ステッチを変えるとこんな風にもなりますよ、とされるのは如何でしょう?素敵にまとまっていらっしゃいます。
来月も楽しみにしています。ケンプ
-
本田さま
ガラッと変えられたのですね。
今回も大作ですね。<1枚目>
こちらを台湾のオススメスポットを代表する画像に選ばれたのですね。私、台湾に行ったことがなくて><皆さん知っているものなのかもしれませんが、
この台北101というのはどういった建物なのですか?
例えば、台湾のシンボルタワーなどその辺の説明を入れていただけるととっても嬉しいです。<2枚目>
OKです。<3枚目>
見せたい右のお皿をもう少ししっかり画面に入れて、
油條の見える分量を減らすと主役がはっきりすると思います。こちらは豆乳に油條が入ったスープみたいな感じなのでしょうか?
美味しそうですね!<4枚目>
垂直の線、木やビルを見ていただくとわかると思うのですが、
少し左側に傾いています。
ここをまっすぐにするといいかしら。市場をもっと強調されるのであれば、もっと市場に近づいたところから
撮られてもいいかも。
https://www.pinterest.jp/pin/118360296436647160/
https://www.pinterest.jp/pin/846184217456775529/<5枚目>
OKです<6枚目>
OKです。<7枚目>
ピントがちょっと惜しかったですね。<8枚目>
OKです<9枚目>
OKです<10枚目>
かっこいい景色ですね。
OKです。プロモーションセンターでは何がオススメなのでしょうか?
お茶をいろいろ飲める??などオススメポイント軽く入れるといいですね。<11枚目>
ここは広〜い空間ですよね?
でしたら横カットで引きで手前の遊歩道も入れてもよかったかしら。
https://www.pinterest.jp/pin/522065781779205957/加賀屋さんは旅館の加賀屋さんですか?
その辺りの説明も軽くでいいので入れていただけると
読み手がスムーズにストーリーに入っていけます。<12枚目>
こちらもちょっと右に傾いて見えますので惜しい。<13枚目>
暗くてステンドグラスが引き立っていて素敵ですね。
こちらも水平垂直を揃えてシンメトリーをバシッと揃えるとさらにカッコ良く決まります。<14枚目>
右のお写真ピントをもう少しビシッとアウトよかったかしら。本田さまが伝えたいことをもっともっと絞ったほうが
わかりやすいかなと思います。そしてその伝えたいポイントが一番表現できているものかな、と考えながら
撮られるとご自身でもわかりやすくなるのではないでしょうか?例えば、この町Aが素敵だったのでその魅力を3つとか、
いろんな町の食べ物について、とか、
最初の投稿でした台北からすぐに行けるオススメ郊外とか企画を絞ったほうが伝わりやすいかなと思います。
一度お持ちのガイドブックをご覧になるといろんな切り口がありますので
参考になるかと思います。旅行写真だと建物のお写真が多いと思います。
その時は水平垂直をしっかり意識して撮影されるとグッと完成度がアップします。
完璧には手持ちでその場では難しいでしょうからなるべく意識して撮影して、
ご自宅でしっかり見て微修正されるようにするといいかしら。旅行中はその場ですぐに決めなくてはいけないことが多いので
なかなか難しいとは思いますが、とっても楽しんでらっしゃる様子が伝わってきました!ケンプ
-
小西さま
こんにちは。
かやのショールなのですね。
面白いですね!こちらは小西さまのところで販売している商品(製品)にの説明なのでしょうか?
それともみなさん、解くだけだからやってみませんか?ということなのでしょうか?製品のオススメかな、と思っていたら、最後に簡単にリメイクして〜〜〜とあるので、
皆さんもやってみよう!という提案なのかなとも受け取れて、ちょっと迷ってしまいました。2つでだいぶ話が違ってくるのですが、今回は製品の紹介ということで見させていただきます。
違ってたらゴメンなさい!商品紹介なのであれば、なぜ、そうしているのかなどの
小西さんの思いをもう少し強く入れてもいいかなと思います。<1枚目>
ショールとメガネの感じでオシャレなお母様なのですね。
くしゃっとさせたことで素材感もしっかり出ていいですね。
緑も入ってとても爽やかに決まりました。
OKです。<2枚目>
文章を読むとここではかやのことと1ミリの網目になっていることがあるので
かやを釣って素材感がわかった方がいいのかなと思います。
全体を写さなくても釣ってある一部でもこれ、参考になるようなならないような
上の釣ったところと下がった生地を入れるといいかしらとの参考です。https://www.pinterest.jp/pin/365987907196766860/
<3枚目>
左も右も同じく強調されるなら2枚目のように両方が同じくらい写っていた方が
伝わりそうですね。<4枚目>
ここで伝えたいことは何でしょう?
ほどいたらこのくらいの量になるよというところかしら?
量がこのくらいできたよ、でしたらこのお写真でいいと思います。
〜〜椅子の背に一枚かけると素材感などがもう少し出るかしら。
足は全部入れなくてもう少しカットして寄ってしまってもいいかしら。一巾にほどいたよ、そのサイズ感は、の方を強調されたいのでしたら、5枚目の方が伝わりますね。
いろいろなサイズはあるけれど、サイズかかわらず長さは170センチと同じくらいということかしら?<5枚目>
お洋服とのコーディネート、また手に持っていただいたことで具体的なサイズがとってもよくわかりますね。
OKです。ここからは具体的な商品の説明という前提でいきますね。
かやの生地は一般的に全てストライプのものなのですか?
それとも今回小西さまが選んだ生地はストライプなのでしょうか?
また、色は今回紺のみでしょうか?
今までは麻生地の説明だったのにここでは木綿なのですね?だったらそれを選んだ理由なども合わせて書くと説得力が増すと思います。
今回はアクセントになるように紺色の蚊帳生地を選びました。
使い込まれている綿生地なのでふんわり柔らかな風合いをお楽しみいただけます。(適当に文作ってますからその辺りは小西さまがアレンジしてくださいね)
<6枚目>
実際に巻かれるととっても良く分かります。
OKです。麻の蚊帳のレンは、、、とあるのですが、商品として麻のものもあるのでしょうか?
それとも麻で(読んだ方が)作ったらなのでしょうか??もし商品として何タイプかあるのなら、どこかにそのバリエーションが
勢ぞろいした画像があると親切かなと思います。もしご自分で作ってみてね、でしたら必要ないです。
面白い商品でアンティークを身近に感じられる企画ですね。
ケンプ -
高野さま
こんにちは。
すてきなところの紹介ですね!
流れはバッチリできていますので、細かいところ見ていきますね。<1枚目>
クロアチアのオススメポイントの一つの
エメラルドグリーンをトップに持ってきたのはとてもいいですね。
海と建物ののコントラストもとてもすてきです。
OKです。<2枚目>
大きな景色を見た後にもう少し街並みによるこのお写真、
いいですね。
OKです。次にクロアチアがどこにあるのか情報ですね。
わかりやすくてとてもいいです。
高野さまは実際どうやっていかれたのでしょうか?
イタリアから船とか??ヨーロッパ乗り換えとか?
軽く入れていただけるといいかしら。<3枚目>
こちらも海のきらめきと外壁のラインがとてもいいですね。
OKです。<4枚目>
歴史ある街あるあるですよね^^
OKです<5、6枚目>
すてきです。
細い路地にずらっと並んでいる感じとてもいいですね。
OKです。<7枚目>
ちょっとだけ右に傾いてますのでそこだけ注意です。<8、9枚目>
石畳に石造りの建物、周りは明るいのにしっとりと暗い感じ、
とても素敵です。
OKです。<10枚目>
こんな現代的なところもあるのですね。
ギャップがまたいいですね。とても魅力的な旅紹介にまとまっています。
高野さまが楽しんで撮ってらっしゃる様子がよく伝わってきます。
7枚目だけちょっとだけ調整できましたら。ケンプ
-
馬場さま
早速の修正、画像サイズありがとうございます。
画像サイズですが、こちら、元データからの修正ではなくて、
前回の投稿サイズ(小さめのもの)を拡大されました?
ちょっとあれているようなので、もしかしたらと思ったのですが。もしサイズなどわかりにくいようでしたら、担当の先生にレッスンの時に
聞いてみてくださいね。<1枚目>
OKです。<2枚目>
大きくなると細かいところが見えてくるのですが、
一番上のところボードの端が少し見えています。
ギリギリでカットしておいてください。<3枚目>
わかりやすくまとまりました。
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。とってもすてきにまとまっています。
2枚目だけ少しカットしておいてください。ケンプ
-
中川さま
早速の調整ありがとうございます。
<1枚目>
OKです。<2枚目>
下地を変更なさったのですね。
すごく良くなりました!
まっ白もいいですが、この木の感じも
提案内容とあっているのでより個性が出ていいですね。
OKです。<3枚目>
前より見やすくなりました。
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
お花可愛らしですね。
OKです。<6枚目>
完成系、わかりやすいですね。
7番があるのでこちらはお好みでなくてもOKです。<7枚目>
少し浮かしていただいたので立体感が出ました。
その分ピント合わせるのが難しかったかしら?
もうちょっとしっかりとフラッグにピントを合わせてください。<8枚目>
OKです。<9枚目>
OKです。7枚目だけピントがちょっともったいないので、
もし調整できましたら!ケンプ
-
田上さま
再撮影ありがとうございます!
とってもいいです〜〜〜確かに、ノートだとパソコンの角度によって見え方違う時があるかもですね。
もう気づかれたから、いい角度見つけられたかしら^^<1枚目>
すっごく良くなりました!!
ブーケ全体が見えるといいですね。OKです。
<2枚目>
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
撮り直しとっても良くなりましたね。
OKです。<6枚目>
OKです。<7枚目>
OKです。<8枚目>
この角度だと挟み込んでいるのが良くわかります。OKです。
<9枚目>
OKです。<10枚目>
OKです。<11枚目>
そうそう!とっても良くなりました。
少し角度を変えるだけでおさまりがとっても良くなりますね。OKです。
とっても綺麗にまとまりました。
お疲れ様でした!ケンプ
-
馬場さま
初めまして、ケンプと申します。
これから半年間、馬場さまのお写真がより素敵になるように
お手伝いさせていただきます。
フォーラムではかなり細かいことまでアドバイスさせていただきますので、
全部はできないこともあるかもしれません。
そんな時はできる範囲で結構ですので挑戦なさってみてください。さて、フォトプロップス、素敵ですね!
これでお母様とお写真撮っても楽しいかも♪流れはバッチリOKですので、細かい所見ていきますね。
<1枚目>
一枚目に完成形持ってこられましたね。とってもわかりやすくていいですね。
OKです。<2枚目>
とてもわかりやすいですね。
並びも綺麗です。
ハサミやのりの色合いも気を使われていてさすがです。
OKです。<3枚目>
今回右から手順が並んでいますが、
横カットの場合、左側から順番に一つづつ解説された方が、
わかりやすいかなと思います。逆にされるなら画像に番号を振るなどされた方が分かりやすいかなと思います。
<4枚目>
いいですね!
とても華やか。
OKです。<5枚目>
カーネーションと分かりやすい形を真ん中に持ってこられたの
とってもいいですね!
OKです。初回とは思えないとてもスムーズに、バッチリまとまっていらっしゃいます。
お時間ギリギリですが、3枚目もし調整できましたら。あ、ひとつだけ!準一級から画像サイズが変わっています。
月初の課題の所に書いてありますので、
ご確認いただけると助かります。ケンプ
-
黒川さま
<1枚目>
ほんのちょっとの違いですが、とっても良くなりました。
完全に飛ぶとせっかくの作品が写ってないってことになってしまって
もったいないですものね。
OKです。もし遮光して前が暗すぎる、と思われたらレフ板で調節してくださいね。
<2枚目>
OKです。
さすが〜〜、お花を選ぶときのコツ、お花をされている方には当たり前のことでも、
私のような素人は全く気付いていないのです汗
なぜそれを選んだのか、なるほど〜〜〜とすごくお役立ち情報になりました。<3枚目>
道具へん、わかりやすいです。
2枚目に比べてちょっとぎゅうぎゅうしてしまっているので、
もう少し引いてゆとりが欲しいです。
文字が多いのでボケるとちょっと落ち着きません。
特にドライフォームとナイスタック、高さが違うのでピントが合いづらいですよね
もう少しF値を上げて両方合うようにしてみてください。文章は必要なものを箇条書きで上げて、そのあと解説を入れると
パッとわかりやすいかしら。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OK。<6枚目>
OKです。<7枚目>
お、追加されましたね。
わかりやすいです。
OK<8枚目>
一枚にまとめられていて簡潔でわかりやすいです。
OKです。<9枚目>
前ボケがとってもいい雰囲気です。
お花が画面の上にあるのでもう少し画面下に来た方が
安定感が出ますね。
<10枚目>
お花にやっぱり目を奪われてしまうので、
もう一歩アングル下げて、
お花の存在感が強いのでリボンに集中させるなら
ググッともう一歩よってもいいかしら。<11枚目>
素敵です〜
OKです。あとちょっとだけ、調整できましたら。
ケンプ
-
今井さま
わー、クラスタイリングおめでとうございます。
せっかくの素敵な提案、皆様にシェアできて本当に良かったです!
来月も楽しみにお待ちしております♪
ケンプ -
田上さま
お忙しい中早速の調整ありがとうございます。
色味揃えるのなかなか大変だったと思います。一番は午前中から二時くらいまでが一番光が安定しているので
そこでぱぱっととってしまえるとベストではあります。スタイリングのシュミレーションは光がなくてもできるので
私は前日の夜にスタイリングだけしてバランスを見ておくこともあります。
スタイリングを考えながら撮影もしながらだとあっという間に時間がなくなってしまうので、その前にどういう風に絵を作りたいかという参考画像を探したり、
ラフで紙に手書きでスタイリングをだいたい書いてみて
レイアウトを決めるということに一番時間をかけてます。
そうすると撮影するときには撮影に集中できるので光が変わってしまう前に
撮影を完了することができるのでオススメです。私は画像処理ソフトなどはかなり使い込んでいて、得意だと思うのですが、
そういう私でも全く違う風になってしまった色を後から画処理で合わせるのは
なかなか難しいです。やはりあくまで画処理は微調整です。ただ、お仕事をされていらっしゃるとそうは言ってもとなると思うので、
できるときにはなるべく光の具合のよいときに、
もう無理だ!という場合は光が揃わないのは一旦置いておいて、
スタイリングを中心に撮影されてみてはいかがでしょうか?<1枚目>
引いていただいて可愛らしい全体像がよく見えるようになりました!これは椅子にバッグをかけてらっしゃるかしら?
椅子の横あたりでバッグをぶら下げると形が落ち着きそうです。https://www.pinterest.jp/pin/502714377139385369/
これはバッグをぶら下げた感じの参考です。
https://www.pinterest.jp/pin/470626229785175764/椅子に直接置いてしまっても
https://www.pinterest.jp/pin/477381629236195139/今窓にレースのカーテンやトレーシングペーパーを貼って遮光されていますか?
ちょっと影のつき方がちょっと硬いのでもう少し窓から離れるか、遮光を一枚増やして
光が柔らかく回るようにされるといいかなと思います。
それをされてから、今くらい左側が暗くなる場合は、
レフ板を置いて少し影を起こす(明るくする)といいかしら。<2枚目>
ゆとりができてよくなりました!
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
こういう風に画像で見せていただけるとすっごく良くわかります。
OKです。<6枚目>
OKです。<7枚目>
OKです。<8枚目>
画像一枚にまとめられてとてもわかりやすくなりました!
説明もわかりやすくなって、さらにストローをつけるものと
そのまま棒が付いているキャンディーのバージョンがパッとよくわかりますね。OKです。
<9枚目>
画像がすっきりしてとっても良くわかります。
ストローで挿す部分も見やすいですね。
OKです。<10枚目>
とても見やすく、わかりやすくなりました。今、光の方向がそれぞれ違います。
左上は逆光気味、右上と左下は右の半逆光、
右下は右下からの斜光なので色の出方、雰囲気が変わってしまいます。
制作過程を説明する組み写真にする場合は、光の当たり方を同じにされた方が
色味が揃いやすいです。今回おまけOK♪ですが、次回の時に参考にされてみてください。
<11枚目>
ブーケ全体が見えてとってもよくなりました。
対角線に沿うような感じで後気持ち反時計回りに回転させると落ち着きそうです。
今壁が見えてしまっていますが、
ボードもう少し余裕がありそうなので、手前の板を見せておくの壁をなるべく切る感じでされると
背景がすっきりすると思います。
https://www.pinterest.jp/pin/308426274456979545/こちらも一枚目と同じで光が少し硬いので遮光されて必要でしたらレフ板を使われると
影が明るくなってふんわりした柔らかい光になると思います。お時間ない中とっても頑張ってらっしゃると思います!
できる範囲で結構ですので、挑戦なさってみてください。
ケンプケンプ
-
竹森さま
早速の調整ありがとうございます。
画像の明るさ、撮影中に日の当たり方が変わってきたりして
同じに行かないことがあります。
おっしゃる通り、こうやって並べてみるとよくわかりますよね。
シリーズ物の場合、揃えたほうが統一感が出て見やすくなりますね。<1枚目>
OKです。<2枚目>
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
明るさ揃いましたね!
OKです。<5枚目>
OKです。<6枚目>
OKです。<7枚目>
落ち着きました!
読める文字がひっくり返ってると意外に目に入ってきて、落ち着かないので
とってもいいですね。
OKです。<8枚目>
OKです。明るさ調整なかなか揃えるの苦戦される方が多いのですが、
とても綺麗に整いました。とっても素敵にまとまりました!
お疲れ様でした。
ケンプ -
今井さま
いいですね!
すごくわかりやすくまとまってきました。<1枚目>
シンプルにアルバムとommoidori,
綺麗にまとまりました!
OKです。<2枚目>
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
ピカッと光るのとってもいいです。
いつもはいかに光らせないかに心配られているので
逆に難しかったのではないかと思います^^;
とってもいいです。
OKです。<5枚目>
わかりやすくなりました。
OKです。このお写真、皆さん本当にいいお顔されてますね。
<6枚目>
OKです。<7枚目>
ぶれてるところよくわかるようになりました!
OKです。<8枚目>
OKです。<9枚目>
すっきりわかりやすいです。
OKです。<10枚目>
おっしゃる通り、これ一枚で通じますものね。
OKです!とってもわかりやすくまとまりました。
お疲れ様でした!ケンプ
-
黒川さま
こんにちは。母の日アレンジ素敵ですね〜
先日インテリアショップでもお値段お手頃な紙製のインテリアフラワーというのが売っていて、
これがまた良くできていてびっくりしました。
お手頃価格で可愛くって嬉しいポイントですね。流れはバッチリOKです。
細かいポイント見ていきますね。<1枚目>
今回お色がとっても淡いので白とびしやすいです。
もうちょっとだけ窓から離れるか、遮光していただいた方がいいかしら。<2枚目>
絵になる材料カットですね。
OKです。
どんなお花が向いている、や今回パールを入れた理由などがありましたら
一言アドバイス入れていただくと嬉しいです。<3枚目>
とっても素敵です。
こちらもちょっとだけ飛び気味ですので遮光してください。
また後半でワイヤーやテープが出てきます。
どこかに入れていただいた方が親切ですね。
後から材料が出てくるとあれ?それいるの、用意してなかったとなるので。<4枚目>
OKです。<5枚目>
ちょっと飛び気味ですが、ギリギリOK。<6枚目>
ここは4つにいれたところが見たいですね。
でもそれが7枚目にあるので、6枚目はなくてもいいかも<7枚目>
6枚目の
「あとはバランスを見ながら4つの器に刺していくだけです。」をこちらに入れて、
一列に並べても雰囲気が変わっていいですね♪に続けるといいかしら。このくらいの光加減がいいですね!
明るいけど綺麗にお花がしっかり見えていてとってもいいです。
OKです。<8枚目>
左上からが続くのでこの辺で右からのアングルなど変化が欲しいですね。
このお写真自体はもうちょっと後ろのトビが抑えられればOKです。<9枚目>
リボンが主役なので持っ後グッとアングルを下げるとわかりやすいですね。
お花が見えにくいとは思いますが、この場面の主役はあくまでリボンです。<10枚目>
もうちょっとだけカードが見えるといいかしら。
さしてもいいし、右下のカードがもうすこし見えてもいいですし。全体的にシンプルかつとても素敵にまとまっています。
光の感じ、すこしだけ調整できましたら!
ケンプ -
田上さま こんにちは。
キャンディブーケ、いいですね!
私も子供のお友達にあげてとっても喜んでいただきました!
ちょっと華やかになって楽しいですよね。流れはバッチリOKですので細かいところ見ていきますね。
<1枚目>
完成像を一枚目に持ってこられたの、いいですね!
ただ、ちょっとアップすぎてThankyouカードに目がいってしまうので
もうちょっとだけ引きましょうか。
椅子に乗せたり、手に持ったりしてもいいですね。
ブーケ全体が見えるといいかしら。<2枚目>
ちょっとぎゅうぎゅうになってしまいましたね。
ボードがギリギリかしら。
もうすこしアイテムごとに余白が欲しいところです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
カットの仕方が主役なので、もっと画面中央にカットしたところが来るとわかりやすいですね。
参考に書いてあるもの、それぞれがあると具体的にわかりやすいかな。<6枚目>
なるほど、穴から通すのですね。
OKです。<7枚目>
OKです。<8枚目>
上の写真はワイヤーの本数だけを紹介するようになると思うので、
下の画像にワイヤー一本、右下の画像にワイヤー二本を入れてしまった方が
わかりやすいかなと思います。8枚目の前に穴に通してから蛇腹にするのでしょうか?
その辺の説明画像があるとさらに分かりやすいです。<9枚目>
組み写真はそれぞれの画像が小さくなってしまうので、
上2枚のように説明するものだけの方が見易いです。
下二枚のテープの台などはなしで。<10枚目>
左上は後一歩引いていただいた方が見易いかしら。
右上は下のラッピングペーパーはまだない方がブーケを束ねるところに集中できそうです。
もうちょっと縦にするとストローを束ねてセロテープで止めたところが見えるかしら。
下はシールをカットするシーンと張ったシーンを別にした方が見易いかしら。<11枚目>
ここは折角のブーケ全体が見えるようにすると引き立つと思います。流れはとてもよくできています。
とっても華やかなブーケ、しっかり見えるようにするといいなと思いますので、
調整できるところございましたら!
ケンプ -
投稿者投稿