フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2018年準1級4月課題 › 4月課題「母の日」ヤノミサエ先生 古田麻衣
-
投稿者投稿
-
2018年4月28日 12:23 am #2478
Kemp先生
いつも遅くなり申し訳ございません。
4月課題「母の日」から手作りプレゼントに使える「モノグラムの作り方」をご紹介します
「簡単に作れるおしゃれなモノグラム!で母の日ギフト」
もうすぐ母の日ですね。
母の日のプレゼントはお決まりでしょうか?
プレゼントにモノグラム刺繍のエプロンを贈りませんか。刺繍を入れれば、世界でたった一つのエプロンになります。
お母さんの好きそうなデザイン・色・素材を選んだという気持ちも伝わるはず!
日常で使うアイテムだからこそ、気持ちのこもったプレゼントにしたいですね。
写真①
まず、モノグラムとは???
モノグラムとは2つ、または3つの文字を組み合わせて図案化したものです。
名前などの頭文字で作り、ロゴとして使われます。
有名なものではルイヴィトン、ニューヨークヤンキースのマークと言えばお分かりになるのではないでしょうか?モノグラム=ヴィトンのバッグではないのですよ~。
そのおしゃれなモノグラムをお母さんのイニシャルで作ってみましょう!
写真②
用意するもの
①アルファベットのデザインが載っているもの
②トレーシングペーパー
③ペン
④セロハンテープ
⑤刺繍セット(刺繍針・刺繍糸・刺繍枠・チャコペーパー)
⑥既製品のエプロン(もちろん手作りでも♪)
写真③
お好みの文字を探してみましょう。
今回はスウェーデンのヴィンテージの刺繍図案集から選びました。
オススメはカリグラフィーの本や、刺繍のデザイン本ですが、わざわざ探すのが面倒な場合は
Wordなどパソコンのフォントでも大丈夫です!大き目にプリントアウトして使って下さいね。
写真④
一文字づつトレーシングペーパーに書き写します。
写真⑤
④のトレーシングペーパーを組み合わせます。少しずつずらして、組み合わせましょう。
横にずらしたり、上下に並べてみたり・・・色んなパターンがあるので、じっくり考えてみましょう。
写真⑥
⑤で組み合わせたものをセロハンテープで固定して、1枚の紙に書き写します。コピーしても大丈夫です。
写真⑦
モノグラムの完成です!
このままメッセージカードとしても使えますし、パソコンに取り込んでデータ化すれば
スタンプやシールにしてくれるお店がいっぱいありますので、試してみてはいかがでしょうか?
今回はお母さんのイニシャルで作りましたが、結婚式用に新郎新婦のイニシャルで作っても素敵です。
今回はエプロンに刺繍をご提案しています。
出来上がったデザインを、チャコペーパーを使ってエプロンに写して刺繍しましょう。
初心者の方はバックステッチをオススメします。返し縫いの要領で簡単です。
「バックステッチ 刺し方」で検索してみて下さいね。
写真⑧
完成です!
お花も添えて、お母さんへ・・・
☆オマケ☆モノグラムのお話
モノグラムをハウスリネン(ハンカチやナフキン、ベッドリネンなどの身の回りのもの)に刺繍するのは
お洗濯が公共の洗い場だったから!だそうです。
今のようにお名前ペンなどない時代、一つ一つに持ち主の印として自分の名前を図案化したモノグラムを刺繍していたそうです。
貴族などの富裕層は、娘の嫁入り支度として一生困らないだけのハウスリネンを準備して、富を象徴するような凝ったデザインのモノグラムを刺繍させていました。贅沢ですね~。
以上です。
今回は「モノグラムと作る」がテーマだったので、思い切って刺繍の工程を飛ばしました。
ちょっと潔すぎたかな?と思ってきました…(+_+)
オマケのモノグラムのお話も、どこに入れようか悩んでオマケになってしまいました。
よろしくお願いします。
古田麻衣
-
2018年4月29日 5:48 pm #2515
古田さま
お待ちしておりました^^
今回もまた素敵な提案ですね。
流れはバッチリOKです。
とても完成度が高いですね。
細かいところ見ていきますね。<1枚目>
背景と刺繍のお色があっていて、とても素敵ですね。
脇役がスズランというのがちゃんと細部までこだわってらして
さすがです。
私だったら、文字を本の気持ち下にするか、スズランもう気持ち上にしそうです。
その辺はお好みです。影と光の感じも大人な感じが出ていて素敵です。
OKです。<2枚目>
5番の刺繍セットがキツキツになってしまいましたね。私なら、刺繍図案を中を見せて一部画面からはみ出させてしまって、
チャコペーパー、トレーシングペーパー類を並べ直して、
刺繍セットの場所を空けると思いますが、
この可愛らしい図案集が見せたかったのですよね。
その気持ちもわかります^^<3枚目>
とてもわかりやすいです。
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。<6枚目>
OKです。<7枚目>
OKです。〜〜ここでバックステッチで刺した作品があるとわかりやすいです。
<8枚目>
OKです。おまけのお話、とても興味深いですね。
とてもいいと思います。今回、丁寧に解説されていますが、
今回の差し方はバックステッチですか?
もし違うなら、そこまでやっても実際はできないとちょっとがっかりもしてしまうので
(画像では後ろの飾りが施してありますものね)例えば説明した通りでバックステッチでできる作品を一旦7枚目の後に見せて、
応用編として、ステッチを変えるとこんな風にもなりますよ、とされるのは如何でしょう?素敵にまとまっていらっしゃいます。
来月も楽しみにしています。ケンプ
-
2018年4月30日 7:14 pm #2529
kemp先生
ご丁寧な添削ありがとうございます。
編集などの直しの時間がなくて、、スミマセン。次からは早く提出するよう努力します!
御指摘いただいた後、1枚目に入れた文字が上の方過ぎたと気付きました!ホントにバランス悪いですね(。>д<)
材料の俯瞰写真も、見切れてもよいのですねー。全部いれないといけないと思い込んでいました。
アウトラインで作った物も撮れればよかったのですが、、力尽きてしまって。
御指摘いただいた点を心に留めて、次回も頑張ります。
よろしくお願いいたします。
古田マイ
-
2018年5月2日 1:29 pm #2558
古田さま
材料カット、全部入ったほうがわかりやすいものは
ぜひ全部入れてくださいね。
でも今回のように文字さえあれば、ワードなどでもいい、という場合は
最低文字の部分が入っていればわかりますので
はみ出してしまうのもアリだと思います。素敵な刺繍次も楽しみにしています♪
ケンプ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。