フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2018年準1級4月課題 › 4月課題 「母の日」吉田タマエ先生 田上美香
-
投稿者投稿
-
2018年4月22日 2:45 am #2342
ケンプ先生
お世話になります。
今月で2回目の課題になります。どうぞよろしくお願いします。テーマ
「母の日のプレゼントに+1」
-フラワーペーパーでふわふわ可愛いキャンディブーケを作ろう♪-
子どもの頃、運動会や行事の飾りを作る際に使ったフラワーペーパー。
今ではカラーバリエーションも増え、とっても可愛いお花ができるんです。
今年の母の日はハンドメイドでひと味変わったキャンディブーケを作ってみませんか?
< 作り方 >
画像1画像2
1.用意するもの
・フラワーペーパー(お花紙)
・セロテープ
・はさみ
・曲がるストロー(長めのもの)
・キャンディーやお菓子
・シール(thank youなどお好きなテイストのもの)
・ラッピング用のペーパー
画像3
2.最初から折りたたんであるキットを使うと簡単に作れます。
一色のお花を作るときはそのまま使います。
グラデーションのお花にしたいときは一度ワイヤーを外し、ペーパーを数枚外してほかのカラーと重ねてワイヤーで留めなおします。
画像4
3.重なったペーパーの端をハサミでカットします。丸くカーブを付けて切ったり。先をとがらせて切ったりすると花びらの雰囲気が変わります。
カットの仕方で色々楽しんでみてくださいね。
画像5
(参考)ダリア * 角度を浅めにはさみを入れ、鉛筆型にカットする
デイジー * 鋭いとがった鉛筆型にカットする
ローズ * 浅めのカーブを付けて先を丸くカットする
ポピー * 深いところから大きくカーブをつけてカットする
画像6
4.キャンディの棒(ストロー)を入れる穴を開けるときは、上記の順にすると簡単です。
画像7
5.棒のついていないキャンディやお菓子は、セロテープでストローに貼り付けます。
画像8
【 ワイヤー留めのコツ 】
ワイヤーを1本そのまま使うときは、穴にさしたキャンディーが外れないようにぐるりと巻いて固定します。
ワイヤーを2本にカットした場合、棒(ストロー)が外れないように両脇で固定します。
どちらの方法でもよいので、やりやすい方でやってみてくださいね。
画像9
6.フラワーペーパーを左右1枚ずつ開き、立ち上げていきます。この時ワイヤーのぎりぎりのところから立ち上げるとよりきれいなお花の形になります。
花びらをギュッと握るようにすると小さな花になり、ふわふわのままにしておくと大輪の花になります。
花びらを全部開き形を整えたら、キャンディーの棒をストローに刺して茎にします。
画像10
7.バランスを見ながらペーパーフラワーを束ねてブーケの形に整え、セロテープで茎の部分を固定します。
ラッピングをしてリボンを結んだら、最後にシールを台紙ごとカットし、両面テープかセロテープを輪にしてお好きな場所に貼って完成です。
画像11
母の日のプレゼントにはもちろん、お子様のバースデーやパーティーなどの手土産にもなりそうですね。
ペーパーのカラーやキャンディーの種類など、アレンジ次第で雰囲気が変わると思いますので、色々試してみてくださいね。
-
2018年4月22日 9:25 pm #2369
田上さま こんにちは。
キャンディブーケ、いいですね!
私も子供のお友達にあげてとっても喜んでいただきました!
ちょっと華やかになって楽しいですよね。流れはバッチリOKですので細かいところ見ていきますね。
<1枚目>
完成像を一枚目に持ってこられたの、いいですね!
ただ、ちょっとアップすぎてThankyouカードに目がいってしまうので
もうちょっとだけ引きましょうか。
椅子に乗せたり、手に持ったりしてもいいですね。
ブーケ全体が見えるといいかしら。<2枚目>
ちょっとぎゅうぎゅうになってしまいましたね。
ボードがギリギリかしら。
もうすこしアイテムごとに余白が欲しいところです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
カットの仕方が主役なので、もっと画面中央にカットしたところが来るとわかりやすいですね。
参考に書いてあるもの、それぞれがあると具体的にわかりやすいかな。<6枚目>
なるほど、穴から通すのですね。
OKです。<7枚目>
OKです。<8枚目>
上の写真はワイヤーの本数だけを紹介するようになると思うので、
下の画像にワイヤー一本、右下の画像にワイヤー二本を入れてしまった方が
わかりやすいかなと思います。8枚目の前に穴に通してから蛇腹にするのでしょうか?
その辺の説明画像があるとさらに分かりやすいです。<9枚目>
組み写真はそれぞれの画像が小さくなってしまうので、
上2枚のように説明するものだけの方が見易いです。
下二枚のテープの台などはなしで。<10枚目>
左上は後一歩引いていただいた方が見易いかしら。
右上は下のラッピングペーパーはまだない方がブーケを束ねるところに集中できそうです。
もうちょっと縦にするとストローを束ねてセロテープで止めたところが見えるかしら。
下はシールをカットするシーンと張ったシーンを別にした方が見易いかしら。<11枚目>
ここは折角のブーケ全体が見えるようにすると引き立つと思います。流れはとてもよくできています。
とっても華やかなブーケ、しっかり見えるようにするといいなと思いますので、
調整できるところございましたら!
ケンプ -
2018年4月24日 5:56 pm #2390
ケンプ先生
こんにちは♪添削ありがとうございました。
今回もなかなかきれいに日差しが入る時間に撮影できず、少しでも日差しがあるうちにと仕事の休憩時間や仕事の後に撮りました。調整しながら撮ったつもりでしたが、スタイリングして撮っている間に日差しが変わり、写真を組み合わせたりすると色の違いが気になり困りました。
編集加工してもなかなか同じような色やトーンにならないので、色合わせの方法なども知りたいです。
今回もどうぞよろしくお願いします。
テーマ
「母の日のプレゼントに+1」
-フラワーペーパーでふわふわ可愛いキャンディブーケを作ろう♪-
子どもの頃、運動会や行事の飾りを作る際に使ったフラワーペーパー。
今ではカラーバリエーションも増え、とっても可愛いお花ができるんです。
今年の母の日はハンドメイドでひと味変わったキャンディブーケを作ってみませんか?
< 作り方 >
画像1画像2
1.用意するもの
・フラワーペーパー(お花紙)
・セロテープ
・はさみ
・曲がるストロー(長めのもの)
・キャンディーやお菓子
・シール(thank youなどお好きなテイストのもの)
・ラッピング用のペーパー
画像3 【♡OK頂きました】
2.最初から折りたたんであるキットを使うと簡単に作れます。
一色のお花を作るときはそのまま使います。
グラデーションのお花にしたいときは一度ワイヤーを外し、ペーパーを数枚外してほかのカラーと重ねてワイヤーで留めなおします。
画像4 【♡OK頂きました】
3.重なったペーパーの端をハサミでカットします。丸くカーブを付けて切ったり。先をとがらせて切ったりすると花びらの雰囲気が変わります。
カットの仕方で色々楽しんでみてくださいね。
画像5
3回目 撮りなおし ↓
(参考)
ダリア * 角度を浅めにはさみを入れ、鉛筆型にカットする
デイジー * 鋭いとがった鉛筆型にカットする
ローズ * 浅めのカーブを付けて先を丸くカットする
ポピー * 深いところから大きくカーブをつけてカットする
画像6 【♡OK頂きました】
4.キャンディの棒(ストロー)を入れる穴を開けるときは、上記の順にすると簡単です。
画像7 【♡OK頂きました】
5.棒のついていないキャンディやお菓子は、セロテープでストローに貼り付けます。
画像8
【 ワイヤー留めのコツ 】
先ほど開けた穴にキャンディを刺した後、ペーパーを元通り蛇腹の形に折り畳んでからワイヤーでしっかり固定します。
*ワイヤーを1本そのまま使うときは、穴にさしたキャンディーが外れないようにぐるりと巻いて固定します。
*ワイヤーを2本にカットした場合、棒(ストロー)が外れないように両脇で固定します。
どちらの方法でもよいので、やりやすい方でやってみてくださいね。
画像9
6.フラワーペーパーを左右1枚ずつ開き、立ち上げていきます。この時ワイヤーのぎりぎりのところから立ち上げるとよりきれいなお花の形になります。
花びらをギュッと握るようにすると小さな花になり、ふわふわのままにしておくと大輪の花になります。
花びらを全部開き形を整えたら、キャンディーの棒をストローに刺して茎にします。
画像10
7.バランスを見ながらペーパーフラワーを束ねてブーケの形に整え、セロテープで茎の部分を固定します。
【コツ】ワイヤーで固定してからセロテープを貼るとやりやすいです。
ラッピングをしてリボンを結んだら、最後にシールを台紙ごとカットし、両面テープかセロテープを輪にしてお好きな場所に貼って完成です。
画像11
母の日のプレゼントにはもちろん、お子様のバースデーやパーティーなどの手土産にもなりそうですね。
ペーパーのカラーやキャンディーの種類など、アレンジ次第で雰囲気が変わると思いますので、色々試してみてくださいね。
-
2018年4月25日 11:19 am #2423
田上さま
お忙しい中早速の調整ありがとうございます。
色味揃えるのなかなか大変だったと思います。一番は午前中から二時くらいまでが一番光が安定しているので
そこでぱぱっととってしまえるとベストではあります。スタイリングのシュミレーションは光がなくてもできるので
私は前日の夜にスタイリングだけしてバランスを見ておくこともあります。
スタイリングを考えながら撮影もしながらだとあっという間に時間がなくなってしまうので、その前にどういう風に絵を作りたいかという参考画像を探したり、
ラフで紙に手書きでスタイリングをだいたい書いてみて
レイアウトを決めるということに一番時間をかけてます。
そうすると撮影するときには撮影に集中できるので光が変わってしまう前に
撮影を完了することができるのでオススメです。私は画像処理ソフトなどはかなり使い込んでいて、得意だと思うのですが、
そういう私でも全く違う風になってしまった色を後から画処理で合わせるのは
なかなか難しいです。やはりあくまで画処理は微調整です。ただ、お仕事をされていらっしゃるとそうは言ってもとなると思うので、
できるときにはなるべく光の具合のよいときに、
もう無理だ!という場合は光が揃わないのは一旦置いておいて、
スタイリングを中心に撮影されてみてはいかがでしょうか?<1枚目>
引いていただいて可愛らしい全体像がよく見えるようになりました!これは椅子にバッグをかけてらっしゃるかしら?
椅子の横あたりでバッグをぶら下げると形が落ち着きそうです。https://www.pinterest.jp/pin/502714377139385369/
これはバッグをぶら下げた感じの参考です。
https://www.pinterest.jp/pin/470626229785175764/椅子に直接置いてしまっても
https://www.pinterest.jp/pin/477381629236195139/今窓にレースのカーテンやトレーシングペーパーを貼って遮光されていますか?
ちょっと影のつき方がちょっと硬いのでもう少し窓から離れるか、遮光を一枚増やして
光が柔らかく回るようにされるといいかなと思います。
それをされてから、今くらい左側が暗くなる場合は、
レフ板を置いて少し影を起こす(明るくする)といいかしら。<2枚目>
ゆとりができてよくなりました!
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
こういう風に画像で見せていただけるとすっごく良くわかります。
OKです。<6枚目>
OKです。<7枚目>
OKです。<8枚目>
画像一枚にまとめられてとてもわかりやすくなりました!
説明もわかりやすくなって、さらにストローをつけるものと
そのまま棒が付いているキャンディーのバージョンがパッとよくわかりますね。OKです。
<9枚目>
画像がすっきりしてとっても良くわかります。
ストローで挿す部分も見やすいですね。
OKです。<10枚目>
とても見やすく、わかりやすくなりました。今、光の方向がそれぞれ違います。
左上は逆光気味、右上と左下は右の半逆光、
右下は右下からの斜光なので色の出方、雰囲気が変わってしまいます。
制作過程を説明する組み写真にする場合は、光の当たり方を同じにされた方が
色味が揃いやすいです。今回おまけOK♪ですが、次回の時に参考にされてみてください。
<11枚目>
ブーケ全体が見えてとってもよくなりました。
対角線に沿うような感じで後気持ち反時計回りに回転させると落ち着きそうです。
今壁が見えてしまっていますが、
ボードもう少し余裕がありそうなので、手前の板を見せておくの壁をなるべく切る感じでされると
背景がすっきりすると思います。
https://www.pinterest.jp/pin/308426274456979545/こちらも一枚目と同じで光が少し硬いので遮光されて必要でしたらレフ板を使われると
影が明るくなってふんわりした柔らかい光になると思います。お時間ない中とっても頑張ってらっしゃると思います!
できる範囲で結構ですので、挑戦なさってみてください。
ケンプケンプ
-
2018年4月25日 10:13 pm #2435
ケンプ先生
ご丁寧なアドバイスと添削をありがとうございました。色々悩んでいたのですが、また前向きに頑張れそうです。
まだ撮り直せていないものもありますが、出来たところまでお送りします。
少しずつでも上達していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
*画像のシャドウなど編集していて気づいたのですが、ノートパソコンの画面を見る角度を変えてみると全く違う色に見えたので、明るい色に調整していたつもりが思っていた色と違っていたかもしれません(;’∀’)
テーマ
「母の日のプレゼントに+1」
-フラワーペーパーでふわふわ可愛いキャンディブーケを作ろう♪-
子どもの頃、運動会や行事の飾りを作る際に使ったフラワーペーパー。
今ではカラーバリエーションも増え、とっても可愛いお花ができるんです。
今年の母の日はハンドメイドでひと味変わったキャンディブーケを作ってみませんか?
< 作り方 >
画像1 【撮り直しました】
画像2 【♡ OK頂きました】
1.用意するもの
・フラワーペーパー(お花紙)
・セロテープ
・はさみ
・曲がるストロー(長めのもの)
・キャンディーやお菓子
・シール(thank youなどお好きなテイストのもの)
・ラッピング用のペーパー
画像3 【♡ OK頂きました】
2.最初から折りたたんであるキットを使うと簡単に作れます。
一色のお花を作るときはそのまま使います。
グラデーションのお花にしたいときは一度ワイヤーを外し、ペーパーを数枚外してほかのカラーと重ねてワイヤーで留めなおします。
画像4 【♡OK頂きました】
3.重なったペーパーの端をハサミでカットします。丸くカーブを付けて切ったり。先をとがらせて切ったりすると花びらの雰囲気が変わります。
カットの仕方で色々楽しんでみてくださいね。
画像5【♡ OK頂きました】が撮り直しました ↓
(参考)
デイジー * 鋭くとがった鉛筆型にカットする
ダリア * 角度を浅めにはさみを入れ、鉛筆型にカットする
ローズ * 浅めのカーブを付けて先を丸くカットする
ポピー * 深いところから大きくカーブをつけてカットする
画像6 【♡ OK頂きました】
4.キャンディの棒(ストロー)を入れる穴を開けるときは、上記の順にすると簡単です。
画像7 【♡ OK頂きましたが撮り直しました ↓ 】
5.棒のついていないキャンディやお菓子は、セロテープでストローに貼り付けます。
画像8
【 ワイヤー留めのコツ 】
先ほど開けた穴にキャンディを刺した後、ペーパーを元通り蛇腹の形に折り畳んでからワイヤーでしっかり固定します。
*ワイヤーを1本そのまま使うときは、穴にさしたキャンディーが外れないようにぐるりと巻いて固定します。
*ワイヤーを2本にカットした場合、棒(ストロー)が外れないように両脇で固定します。
どちらの方法でもよいので、やりやすい方でやってみてくださいね。
画像9 【♡ OK頂きました】
6.フラワーペーパーを左右1枚ずつ開き、立ち上げていきます。この時ワイヤーのぎりぎりのところから立ち上げるとよりきれいなお花の形になります。
花びらをギュッと握るようにすると小さな花になり、ふわふわのままにしておくと大輪の花になります。
花びらを全部開き形を整えたら、キャンディーの棒をストローに刺して茎にします。
画像10 【♡おまけのOK頂きました】
7.バランスを見ながらペーパーフラワーを束ねてブーケの形に整え、セロテープで茎の部分を固定します。
【コツ】ワイヤーで固定してからセロテープを貼るとやりやすいです。
ラッピングをしてリボンを結んだら、最後にシールを台紙ごとカットし、両面テープかセロテープを輪にしてお好きな場所に貼って完成です。
画像11
母の日のプレゼントにはもちろん、お子様のバースデーやパーティーなどの手土産にもなりそうですね。
ペーパーのカラーやキャンディーの種類など、アレンジ次第で雰囲気が変わると思いますので、色々試してみてくださいね。
-
2018年4月29日 11:50 am #2504
田上さま
再撮影ありがとうございます!
とってもいいです〜〜〜確かに、ノートだとパソコンの角度によって見え方違う時があるかもですね。
もう気づかれたから、いい角度見つけられたかしら^^<1枚目>
すっごく良くなりました!!
ブーケ全体が見えるといいですね。OKです。
<2枚目>
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
撮り直しとっても良くなりましたね。
OKです。<6枚目>
OKです。<7枚目>
OKです。<8枚目>
この角度だと挟み込んでいるのが良くわかります。OKです。
<9枚目>
OKです。<10枚目>
OKです。<11枚目>
そうそう!とっても良くなりました。
少し角度を変えるだけでおさまりがとっても良くなりますね。OKです。
とっても綺麗にまとまりました。
お疲れ様でした!ケンプ
-
2018年4月29日 10:26 pm #2518
ケンプ先生
お世話になっております。添削ありがとうございました。
たくさんアドバイスを頂き、リンクも貼っていただいたおかげでとても分かりやすく、頑張って再撮影し取り組もうと思えました。
子どもじゃないけど褒めていただいたら嬉しくなり、やる気倍増しました(*´꒳`*)
分かっていてもスケジュール的に日中の良い状態の時間になかなか撮影できず歯がゆいですが、ステップアップできるように前向きに頑張って行こうと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
-
2018年5月2日 1:23 pm #2556
田上さま
できる範囲で大丈夫ですので、ご無理なさらず、取り組まれてください。
完璧を目指して、投稿できないより、
まずは投稿されてから少しずつ直していったほうがご負担も少なく、上手への近道だと思います。
次の投稿楽しみにしています♪ケンプ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。