4月課題「母の日」月見みづほ先生 黒川明美

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級4月課題 4月課題「母の日」月見みづほ先生 黒川明美

  • 投稿者
    投稿
  • #2358

    123kurokawa
    参加者

    ケンプ先生

    今月もどうぞよろしくお願いします。

    課題の中から、今月は「母の日」を選びました。

    母の日の定番のお花!生花はやはり綺麗でこれに勝るものはなかなかないのですが、お値段も高めです。

    そこでプチプラだけど可愛い!インテリアフラワーを紹介するというご提案です。

     

     

    タイトル『実はプチプラ!母の日は手作りのインテリアフラワーを♪』

    『実はプチプラ!母の日は手作りのインテリアフラワーをプレゼントしてみませんか♪』

     

    母の日が近づくと毎年何をプレゼントしようか悩みますよね。悩んだ末に結局お花になることも・・

    生花はとっても綺麗でこれに勝るものはないのですが、やはりちょっとお高め!

    そこで今年は手作りのお花はいかがでしょうか?しかもプチプライス!

    お部屋にインテリアフラワーとして長く飾っていただける、手作りのお花のご紹介です。

     

    画像1

    mother0

     

    お母様の好きな色は何色ですか?この辺のリサーチは前もってしておくと◎!

    私の母は淡い色が好みのようなので、今回は優しい色合いのピンクを選びました。

     

     

    使用する材料はこちら

    画像2

    mother1

    100円ショップや雑貨店、ホームセンターにも最近はお花の材料を見かけるようになりました。

    メインのお花が決まれば、あとはお好みの材料を見つけてくださいね!

     

     

    画像3

    mother2

    器に使ったのが、このクリアな7×7のキューブBOX!100円ショップで見つけました。

    上のフタ部分が外れるのでこちらを花器として使用!このBOXを4つ使用します。

    それから、100円ショップの白いドライフォームを選びました。

    シサル麻(引っ張っても引っ張ってもなかなか切れないお花の資材です)は手に入ったらお使いください。

    ドライフォームが白いので、器ピッタリにセットしてシサル麻無しでもOKです。

     

    画像4

    mother3

    シサル麻を使用する場合、ドライフォームに直接シサルを巻きつけていきます。

    この時のドライフォームは、高さを器と同じ7cmにして5cm角にカットしたものを使いました。

    セットするときに、器の底にドライフォームをグルーで留めておくと安心ですね。

    飛び出ているシサルの繊維をワイヤーなどを使って綺麗に詰めてくださいね。

     

     

    次はお花の準備!

    メインのお花は次の手順で下準備をします。茎を少し残してカットしておいてください。

    画像5

    mother5

    1.ワイヤーをU字に曲げます。

    2.お花茎にU字のワイヤーを添わせて、片方のワイヤーをクルクルと巻きます。

    3.ワイヤーが抜けないようにフローラルテープで1.5cmほど巻いておきます。

    お好みのリーフや花材も同じように下準備しておきましょう。

     

     

    あとはバランスを見ながら4つの器に刺していくだけです。

    画像6

    mother6

    このまま、4つをバラバラに飾っても素敵ですよね!

     

     

    画像7

    mother7777

    一列に並べても雰囲気が変わっていいですね♪

     

     

    4つのお花をまとめてみましよう!

    画像8

    mother9

    ピンクのリボンを巻いてみました!こちらも100円!

    こうすることで、一つのアレンジとして飾っていただけますね♪

     

     

    画像9

    mother11

    少しアレンジを加えたいときは、リボンを2本重ねても可愛くなります!

     

    画像10

    mother12

    インテリアの一部として、長く楽しんでいただけるお花が出来ました!

    今年の母の日は、心を込めて手作りしたお花をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

     

     

    以上です。

    あれもこれもと写真の枚数が多くなり、選ぶのが大変でした(^_^;)

    添削どうぞよろしくお願い致します。

    黒川明美

     

     

     

  • #2370

    Kemp
    参加者

    黒川さま

    こんにちは。母の日アレンジ素敵ですね〜
    先日インテリアショップでもお値段お手頃な紙製のインテリアフラワーというのが売っていて、
    これがまた良くできていてびっくりしました。
    お手頃価格で可愛くって嬉しいポイントですね。

    流れはバッチリOKです。
    細かいポイント見ていきますね。

    <1枚目>
    今回お色がとっても淡いので白とびしやすいです。
    もうちょっとだけ窓から離れるか、遮光していただいた方がいいかしら。

    <2枚目>
    絵になる材料カットですね。
    OKです。
    どんなお花が向いている、や今回パールを入れた理由などがありましたら
    一言アドバイス入れていただくと嬉しいです。

    <3枚目>
    とっても素敵です。
    こちらもちょっとだけ飛び気味ですので遮光してください。
    また後半でワイヤーやテープが出てきます。
    どこかに入れていただいた方が親切ですね。
    後から材料が出てくるとあれ?それいるの、用意してなかったとなるので。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    ちょっと飛び気味ですが、ギリギリOK。

    <6枚目>
    ここは4つにいれたところが見たいですね。
    でもそれが7枚目にあるので、6枚目はなくてもいいかも

    <7枚目>
    6枚目の
    「あとはバランスを見ながら4つの器に刺していくだけです。」をこちらに入れて、
    一列に並べても雰囲気が変わっていいですね♪に続けるといいかしら。

    このくらいの光加減がいいですね!
    明るいけど綺麗にお花がしっかり見えていてとってもいいです。
    OKです。

    <8枚目>
    左上からが続くのでこの辺で右からのアングルなど変化が欲しいですね。
    このお写真自体はもうちょっと後ろのトビが抑えられればOKです。

    <9枚目>
    リボンが主役なので持っ後グッとアングルを下げるとわかりやすいですね。
    お花が見えにくいとは思いますが、この場面の主役はあくまでリボンです。

    <10枚目>
    もうちょっとだけカードが見えるといいかしら。
    さしてもいいし、右下のカードがもうすこし見えてもいいですし。

    全体的にシンプルかつとても素敵にまとまっています。
    光の感じ、すこしだけ調整できましたら!
    ケンプ

  • #2439

    123kurokawa
    参加者

    ケンプ先生

     

    添削ありがとうございました。

    改めて自分の投稿した写真を見てみると、ケンプ先生に言われて気付くことが沢山ありました。

    分かりにくいかな?と思う箇所の写真も足してみたので、ご意見頂けたらと思います。

     

     

     

    タイトル『実はプチプラ!母の日は手作りのインテリアフラワーを♪』

     

    母の日が近づくと毎年何をプレゼントしようか悩みますよね。悩んだ末に結局お花になることも・・

    生花はとっても綺麗でこれに勝るものはないのですが、やはりちょっとお高め!

    そこで今年は手作りのお花はいかがでしょうか?しかもプチプライス!

    お部屋にインテリアフラワーとして長く飾っていただける、手作りのお花のご紹介です。

     

    画像1

    000

    お母様の好きな色は何色ですか?この辺のリサーチは前もってしておくと◎!

    私の母は淡い色が好みのようなので、今回は優しい色合いのピンクを選びました。

     

     

    使用する花料はこちら

    画像2

    mother1

    100円ショップや雑貨店、ホームセンターにも最近はお花の材料を見かけるようになりました。

    お花を選ぶときのポイントは、花器の幅と同じか、それよりも小さいお花を選ぶこと。

    そうすることで、小さな4つのアレンジを一つにまとめた時にバランス良くなります!

    それから材料は同系色を選んで、その中に一つ濃い色を入れるとまとまり易くなります。

    パールやリーフなどは、お花とお花の隙間を埋めるのに使えるのであると便利ですよ。

    メインのお花が決まれば、あとはお好みの材料を見つけてくださいね!

     

     

    画像3

    33333

    器に使ったのが、このクリアな7×7のキューブBOX!100円ショップで見つけました。

    上のフタ部分が外れるのでこちらを花器として使用!このBOXを4つ使用します。

    それから、100円ショップの白いドライフォームを選びました。

    シサル麻(引っ張っても引っ張ってもなかなか切れないお花の資材です)は手に入ったらお使いください。

    ドライフォームが白いので、器ピッタリにセットしてシサル麻無しでもOKです。

    そのほか、フローラルテープ、ワイヤー#24、両面テープ、ハサミ、リボン(100円ショップ)を用意します。

     

    器の準備!

    画像4

    mother3

    シサル麻を使用する場合、ドライフォームに直接シサルを巻きつけていきます。

    この時のドライフォームは、高さを器と同じ7cmにして5cm角にカットしたものを使いました。

    セットするときに、器の底にドライフォームをグルーで留めておくと安心ですね。

    飛び出ているシサルの繊維をワイヤーなどを使って綺麗に詰めてくださいね。

     

     

    次はお花の準備!

    メインのお花は次の手順で下準備をします。茎を少し残してカットしておいてください。

    画像5

    mother5

    1.ワイヤーをU字に曲げます。

    2.お花茎にU字のワイヤーを添わせて、片方のワイヤーをクルクルと巻きます。

    3.ワイヤーが抜けないようにフローラルテープで1.5cmほど巻いておきます。

    お好みのリーフや花材も同じように下準備しておきましょう。

     

     

    あとはバランスを見ながら4つの器に刺していくだけです。

    画像6

    mother7777

    一列に並べても雰囲気が変わっていいですね♪

     

     

    4つのお花をまとめてみましよう!

    画像7

    mother8

    4つをまとめたときに、器が動かないように内側に少しだけ両面テープを貼っておくと安心です。

    まとめた器の側面にリボンを一周巻き、両面テープで留めます。

     

    リボンの作り方は簡単です。

    画像8

    mother100

    100円ショップの2.5cm幅のリボンを使用。20cm、17cm、8cm の長さに1本ずつ切ります。

    20cm、17cmのリボンは輪にし1cm重ねて両面テープで留めます。

    写真の1(20cm)のリボンに写真の2(17cm)のリボンを重ねて、写真3(8cm)を中央に巻いてリボンを作ります。

     

     

    リボンをつけて出来上がり!

    画像9

    mother9

    お花と同じピンクのリボンで統一感が出ます!

    こうすることで、一つのアレンジとして飾っていただけますね♪

     

     

    画像10

    mother11

    少しアレンジを加えたいときは、リボンを2本重ねても可愛くなります!

     

     

    画像11

    mother12

    インテリアの一部として、長く楽しんでいただけるお花が出来ました!

    飾る場所やその時の気分によって、4つのアレンジをバラバラに飾れるのもポイント!!

    今年の母の日は、心を込めて手作りしたお花をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

     

     

    以上です。

    写真が増えてしまいました!

    添削どうぞよろしくお願い致します。

    黒川明美

  • #2446

    Kemp
    参加者

    黒川さま

    <1枚目>
    ほんのちょっとの違いですが、とっても良くなりました。
    完全に飛ぶとせっかくの作品が写ってないってことになってしまって
    もったいないですものね。
    OKです。

    もし遮光して前が暗すぎる、と思われたらレフ板で調節してくださいね。

    <2枚目>
    OKです。
    さすが〜〜、お花を選ぶときのコツ、お花をされている方には当たり前のことでも、
    私のような素人は全く気付いていないのです汗
    なぜそれを選んだのか、なるほど〜〜〜とすごくお役立ち情報になりました。

    <3枚目>
    道具へん、わかりやすいです。
    2枚目に比べてちょっとぎゅうぎゅうしてしまっているので、
    もう少し引いてゆとりが欲しいです。
    文字が多いのでボケるとちょっと落ち着きません。
    特にドライフォームとナイスタック、高さが違うのでピントが合いづらいですよね
    もう少しF値を上げて両方合うようにしてみてください。

    文章は必要なものを箇条書きで上げて、そのあと解説を入れると
    パッとわかりやすいかしら。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OK。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    お、追加されましたね。
    わかりやすいです。
    OK

    <8枚目>
    一枚にまとめられていて簡潔でわかりやすいです。
    OKです。

    <9枚目>
    前ボケがとってもいい雰囲気です。
    お花が画面の上にあるのでもう少し画面下に来た方が
    安定感が出ますね。

    111
    <10枚目>
    お花にやっぱり目を奪われてしまうので、
    もう一歩アングル下げて、
    お花の存在感が強いのでリボンに集中させるなら
    ググッともう一歩よってもいいかしら。

    222

    <11枚目>

    素敵です〜
    OKです。

    あとちょっとだけ、調整できましたら。

    ケンプ

  • #2502

    123kurokawa
    参加者

    ケンプ先生

    調整遅くなりすいません。

    ご指摘の箇所、撮り直してみたのでよろしくお願い致します。

     

     

    タイトル『実はプチプラ!母の日は手作りのインテリアフラワーを♪』

     

    母の日が近づくと毎年何をプレゼントしようか悩みますよね。悩んだ末に結局お花になることも・・

    生花はとっても綺麗でこれに勝るものはないのですが、やはりちょっとお高め!

    そこで今年は手作りのお花はいかがでしょうか?しかもプチプライス!

    お部屋にインテリアフラワーとして長く飾っていただける、手作りのお花のご紹介です。

     

    画像1

    000

    お母様の好きな色は何色ですか?この辺のリサーチは前もってしておくと◎!

    私の母は淡い色が好みのようなので、今回は優しい色合いのピンクを選びました。

     

     

    使用する花料はこちら

    画像2

    mother1

    100円ショップや雑貨店、ホームセンターにも最近はお花の材料を見かけるようになりました。

    お花を選ぶときのポイントは、花器の幅と同じか、それよりも小さいお花を選ぶこと。

    そうすることで、小さな4つのアレンジを一つにまとめた時にバランス良くなります!

    それから材料は同系色を選んで、その中に一つ濃い色を入れるとまとまり易くなります。

    パールやリーフなどは、お花とお花の隙間を埋めるのに使えるのであると便利ですよ。

    メインのお花が決まれば、あとはお好みの材料を見つけてくださいね!

     

     

    画像3

    IMG_6590

    材料

    100円で揃えたもの・・・クリアBOX×4個  ドライフォーム(白) リボン2種類

    その他・・・・フローラテープ  ワイヤー#24  シサル  両面テープ  ハサミ

     

    器に使ったのが、このクリアな7×7のキューブBOX!100円ショップで見つけました。

    上のフタ部分が外れるのでこちらを花器として使用!このBOXを4つ使用します。

    それから、100円ショップの白いドライフォームを選びました。

    シサル麻(引っ張っても引っ張ってもなかなか切れないお花の資材です)は手に入ったらお使いください。

    ドライフォームが白いので、器ピッタリにセットしてシサル麻無しでもOKです。

     

     

    器の準備!

    画像4

    mother3

    シサル麻を使用する場合、ドライフォームに直接シサルを巻きつけていきます。

    この時のドライフォームは、高さを器と同じ7cmにして5cm角にカットしたものを使いました。

    セットするときに、器の底にドライフォームをグルーで留めておくと安心ですね。

    飛び出ているシサルの繊維をワイヤーなどを使って綺麗に詰めてくださいね。

     

     

    次はお花の準備!

    メインのお花は次の手順で下準備をします。茎を少し残してカットしておいてください。

    画像5

    mother5

    1.ワイヤーをU字に曲げます。

    2.お花茎にU字のワイヤーを添わせて、片方のワイヤーをクルクルと巻きます。

    3.ワイヤーが抜けないようにフローラルテープで1.5cmほど巻いておきます。

    お好みのリーフや花材も同じように下準備しておきましょう。

     

     

    あとはバランスを見ながら4つの器に刺していくだけです。

    画像6

    mother7777

    一列に並べても雰囲気が変わっていいですね♪

     

     

    4つのお花をまとめてみましよう!

    画像7

    mother8

    4つをまとめたときに、器が動かないように内側に少しだけ両面テープを貼っておくと安心です。

    まとめた器の側面にリボンを一周巻き、両面テープで留めます。

     

    リボンの作り方は簡単です。

    画像8

    mother100

    100円ショップの2.5cm幅のリボンを使用。20cm、17cm、8cm の長さに1本ずつ切ります。

    20cm、17cmのリボンは輪にし1cm重ねて両面テープで留めます。

    写真の1(20cm)のリボンに写真の2(17cm)のリボンを重ねて、写真3(8cm)を中央に巻いてリボンを作ります。

     

     

    リボンをつけて出来上がり!

    画像9

    9928

    お花と同じピンクのリボンで統一感が出ます!

    こうすることで、一つのアレンジとして飾っていただけますね♪

     

     

    画像10

    1027

    少しアレンジを加えたいときは、リボンを2本重ねても可愛くなります!

     

     

    画像11

    mother121212

    インテリアの一部として、長く楽しんでいただけるお花が出来ました!

    飾る場所やその時の気分によって、4つのアレンジをバラバラに飾れるのもポイント!!

    今年の母の日は、心を込めて手作りしたお花をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

     

     

    以上です。

    添削どうぞよろしくお願い致します。

    黒川明美

  • #2552

    Kemp
    参加者

    黒川さま
    早速の調整ありがとうございます!

    <1枚目>
    OKです。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    いい感じになりました。
    ピントもバッチリ。
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OK。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    落ち着きました。
    ちょっと横向きすぎちゃったかしら。
    OKです。

    <10枚目>
    よくなりました〜
    OKです。

    <11枚目>
    OKです。

    よるところ引くところ、アングルの変化、のメリハリがついて
    とてもよくまとまりました!
    お疲れ様でした。

    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。