フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
太田さま
こんにちは。わかります。お写真を素敵に撮りたいという気持ちがあって、
特にサロンをなさっているとかネットショップをされているなどの「これに写真が必要なの」というものがない場合、
何をテーマにお写真を撮るか悩むところですよね。私も可愛いもの、素敵なものが大好きで、写真撮れると楽しそう!という気持ちで始めたので
この複数展開のテーマに毎回悩みました。
そのうちせっかく子どもがいるのでまずは子ども周りのことをテーマに選んで今に至ります。毎回テーマを変えてももちろん大丈夫なのですが、太田さまがメガネにお詳しいならぜひぜひ眼鏡を選ばれるのいいと思います。
私も疑問がたくさん。
そもそも度数はどう決めればいいのか、とか(強めがいいのかでもそれだと疲れちゃうしとかね)
すぐ曇るんだけど、とか
老眼鏡(海外ではリーディンググラスというらしい)はいつからするべきとか
最近はブルーライト対応とか色々あるなーとか
たくさん質問が^^;もちろん、その間に違うものにチャレンジされたくなったらそれはそれで大歓迎です。
一度、こういう時にはこういうシーン、でこんな写真が必要。だったらスタイリングはこういう感じに、というのご
超具体的にしていくことで、その流れはテーマが変わっても中心の考え方は同じですので対応できるようになってきます。そうはいってもストーリーがわからなくなってしまった、という場合は、3回の中で大体の形まで持っていきますので、
一度撮ったものとこういう風にしたいんだ、というものを投稿していただければ、お手伝いしていきますので
あまり悩みすぎずに気楽に投稿されてください〜。それでは今月も楽しみにしております。
ケンプ
-
中島さま,早速の調整ありがとうございます!
ベランダ側、黒く囲まれていたのですね!それは確かにだいぶ変わりますね。
でもそうやって何か違うぞ?と気づかれたあたり、さすがだと思います。自然光での撮影は季節、お天気により同じ時間でもだいぶ条件が変わってきますし、
今回のようにお部屋の外の状況でも変わってきます。
そのことにまずは気づかれて、そして調整ができるようになるとお写真の腕もググッと上がってきます。
今回暗い中でもキレイに仕上がっているので流石です。<1枚目><7枚目>
いい感じです〜
OKです。<2枚目>
すごく自然になりました!
OKです。<3枚目>
いいですね。
見た目が似ていても書き心地が違うとか色々あるのですね〜
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。
文章にもお手本を参考に書きます。こういう本はどことこで入手できます〜というものがあるとさらに親切かしら。<6枚目>
OKです。クラスタやご自身のブログなどに載せること前提に考えると、気軽に試せますよ、というのであれば、
具体的にどうやったら試せるのか、取り入れられるのか、の方法をお伝えするのが親切だと思います。ご自身のブログでしたら、こんな風にやっていきます。
初心者さんにはこのカードをかくトライアルレッスンに是非きてね、と続くでしょうし、
クラスタなどのサイトや、レッスンに来るまでは行かない方、まずは自分でやってみようと思われる方を対象にするのなら、
ペンや本はこんなもの、どういうところで手に入りますよ、とかまであると実際に読んだ後に実行に移せるので、よりいっぽ読者にぐっと来ると思います。初回から結構細かくお伝えしてしまったのですが、
企画もお写真もいいので次の課題も楽しみにしています。お疲れ様でした!
ケンプ
-
-
井戸さま
こんにちは。早速の調整をありがとうございます。先月はクラスタイリングおめでとうございます!
<1枚目><9枚目>
OKです。<2枚目>
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。さらに一歩上のこととして、
白い壁に透明なものたちを光が回った状態で撮影するとほぼ見えなくなります。。。
なのでボトルと計量カップのあたりに黒レフを立てて少し光を遮り、黒を写すようにすると見えるようになります。
どの程度やるかはお写真を見ながら調整していってください。または窓側に色のついたものを持ってくると少し光が弱い方に透明のものがいくので解消されたかもです。
今でいうと右と左のものを入れ替える。<5枚目><6枚目>
もう気持ち明るくすると他と揃うかしら。
OKです。<7枚目><8枚目>
OKです。
8枚目右に気持ち傾いているのでちょっとだけまっすぐしておいてください。カットしていただいただけでもバランスがとても良くなりました。
OKです。
素敵にまとまりました。
お疲れ様でした!!ケンプ
-
野口様
初めまして。準一級担当のケンプともうします。
これから半年野口様のお写真がより伝わるものになるようにお手伝いしていきます。
よろしくお願いいたします。野口さまは植物性スィーツの講師をされていらっしゃるのですね。
スィーツにもいろんなカテゴリがあるのですね。興味深いです。ナンバーケーキ、可愛いですよね。
呼び方はハートのナンバーケーキだとちょっとしっくりこないのでもっとぴったりくるネーミングが欲しいところ。
(ついクラスタイリング意識しちゃいました)インスタを意識されての提案でしたら、見た目というところを強調されるといいかなと思います。
今回はハートのケーキというよりデコレーションの提案に見えます。ハートの、と入れるならその辺も簡単に触れるといいかなと思いました。
具体的に見ていきますね。全体の光の感じですが、今回のような落ち着いた木の色合いのものを使う場合は
ぱあっと明るいよりももう少し抑え気味の光が向いていると思います。
画像3がとてもいい感じです。<1枚目>
ハート形、ということで俯瞰にされたのですね。
ただこれは厚みのあるケーキですので、もううこーしだけアングル下げる方が厚みがあるところも見えていいかしら。これよりは気持ち上げていいと思います。
がスタイリングの参考まで<2枚目>
この材料はデコレーションの話になっていくので、
その前に、普通だと丸型にする(のかしら)ところをハート型にするだけ!
みたいなことがあるとハート型に意味がありますというところを強調できると思います。お皿に乗ったハート型のクッキーを見せてもいいし、
クッキーをカットするところを見せてもいいし。その次に、見栄え良くデコレーションするための材料の紹介で画像2
画像2は窓からの光がちょっと強すぎましたので、もう少し窓にうすいレースなのか紙などで遮光されるとよかったかしら。
<3枚目>
スタイリングはOK
少し左に傾いていますのでまっすぐに
今回美味しいからこのさくらんぼにしたのかしら?
それもあると思うのですが、さくらんぼを選んだみためからのポイントはありませんか?赤くて丸いさくらんぼが入るとポイントができるし全体が引き締まりますよとか。
そういうプロならではの視点が入るとぐっと読み応えが出てきます。<4枚目>
明るすぎなので露出を下げるか、もう少し遮光しましょう。<5枚目>
こちらも光が強すぎるかしら。
また、高さがあるのもあってサイド光ですとケーキの半分がぱきっと明るく、残りがかなり暗くなります。
このケーキの場合そこまで劇的な光の表現よりもう少し優しい感じが可愛いケーキに合うと思いますので、
横からではなく、右奥または左奥、の半逆光からの光が向いていると思います。
その際、手前が極端に暗い場合はレフ板で調整されてみてください。これはサイド光ですが、光をだいぶまろやかに遮光していますね。
また、この2つのようにてはなるべくケーキに被らない方がごちゃつきも防げるのでいいかと思います。
<6枚目>
ケーキ全体を画面のもう少し下に来るようにしましょう。
空間の上が詰まっていて下が空いていると重力に逆らうからか落ち着かなく感じてしまうので。主役のケーキがしっかり見えるようにもう少しF値を上げましょう。(F値を大きい数字に)
このケーキの見せ所はハートの形なので最後でもハートの形がしっかり見えるアングルが向いています。
締めももう少しアングル上げられるといいですね。このケーキのどこがそれぞれのシーンで主役なのか?一番伝えたいことなのか?
を意識しながらアングルなどを決めていくと考えやすいかなと思います。お時間ございませんができるところだけでも。
ケンプ
-
太田さま はじめまして。準一担当のケンプと申します。
これから半年、太田さまのお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただきます。さて、今回からの複数展開、お写真の枚数が増えるという以前に何かを伝えるための複数展開になってきます。
太田さまはお写真を特にこれに使いたい、などのご希望はありますか?
太田さまのより伝えたい、伸ばしていきたいまたは得意分野を企画に選ばれるとやりやすいのではないかなと思います。今回の内容ですと、一番伝えたいことは何かしら?
ボリューミーなヘアスタイルが来ています!ということ?
それともボリューミーなヘアスタイルを作るのにこの道具が便利でしたよということ?
それともボリューミーなヘアスタイルのバリエーションのアレンジということ?色々切り口があると思います。
そのメッセージをまずはっきりとさせるといいかなと思います。1)1番のボリューミーなウエーブヘアで先取り、というヘアスタイル紹介であれば、
まさに一枚めの右上のようなお写真を撮るのが一番説得力あると思います。
そして、雑誌などを1枚目のように見せてほら、こんなにいろんなところで特集されてます。
今来てるんですよ!と紹介。
そして、それを実現させるにはこういうアイテムがある、とか、ヘアサロンでこんな風に伝えたらいいとかそういう感じ
そして、出来上がりの髪型の別カットで締める。2)道具の紹介という切り口でしたら、
このアイテムが使える、と一枚目のお写真を脇役にヘアアイロンを主役の一枚目。
二枚め以降で使い方とか特徴とか。
最後に出来上がった髪型で締める。3)ボリューミーウエーブのアレンジバリエなら
複数の髪型のコラージュが一枚目
そのやり方が2枚目以降に続き、
締めは髪型の一つを見せて締めるこんな感じに、伝えたいことによって内容が変わってくると思います。
今回は1から3まで全部入っているので、それをいかしてまとめてみますね。
<1枚目>
一枚目に出来上がった髪型の完成形があるといいかしら。<2枚目>
今の1枚目をこちらに。
こんな髪型にしたいなと思いました。金髪の方のお写真だけちょっとテイストが違うかしら。
色々資料集めています、というのを出すためにペンとか、ノートとかテープとか何かデスクっぽいものをチラ見せで
机で作業してます、と見せるか、
グラスなどをちらっと見せてテーブルでやってますと見せるなどするとよりイメージが広がりそうですね。<3枚目>
画像二の前にこのピンクのヘアアイロンがどういうものなのかがあるお写真が来るといいかしら。
ウエーブヘアが作れるアイロンです、とか。<4枚目>
そして2枚目のお写真。
こんな風に使っていきます。<5枚目>
3枚目の結ぶ前の感じで実際にイメージ通りに仕上がりました。のお写真。
ただ、、、3枚目だいぶイメージしたものと違うようなのですが^^;
違いましたでは説得力がないので、アイロンは違うものが良さそうですね。
私はヘアスタイルは専門外なのでここはアドバイスできなくてすみません。
ただ、参考写真くらい強いものだとパーマになるイメージがあるのですが。<6枚目>
ここでアレンジとして、こんなヘアスタイルもできます。と3枚目を持ってくるかしら。
ヘアスタイルが違うというのはちょっと難しいですが、アングル、撮り方自体はOKです。<7枚目>
最後に1枚目(いま1枚目に使っているお写真に載っているようなモデルさんカット)
のバリエーションで締める。こんな感じでしょうか。
太田さまの描くイメージを伝えるのにもう少し流れを考えられるとわかりやすいかなと思います。
今回は、髪型の雑誌などのイメージあり、道具あり、バリエーションありなので、全部活かすには大作になってしまいますが、
伝えたいことを絞れば、少ない枚数でまとまると思います。できる範囲でチャレンジされてみてください。
ケンプ
-
佐藤さま
こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。
紫陽花を吊るすと魔除けになるのですね!
知りませんでした。
丁寧な暮らし、素敵ですね!これは六のつく日に飾り始めてドライにさせる、でいいのかしら?
六のつく日だけ飾るのかしら?その辺をもう少しクリアに文章でもされるとわかりやすいなと思います。<1枚目>
飾ったところ、紫陽花だけなので、もう少し引で部屋感が出るといいかしら。<2枚目>
これは実際のおトイレかしら。
最終的にこのくらいのドライになるので正解でいいのでしょうか?
完成図がよくわからないのですが、もし完成形がこのくらいのお花の大きさになるのなら、周りの紙の大きさや茎などはドライにすることを見越して、もう少しバランスを変更された方がいいのかなと思います。また、ここが本当のおトイレなのかもしれませんが、この様子からはわからないので、別の光の感じがいいところでトイレを装って撮影されるといいかしらと思います。
例えば隣にちらっと鏡が見えるとか、窓がちらっと映るとかお手洗いを想像させるような感じでスタイリングされるとさらにいいかしら。
<3枚目>
水引は長いものなので、紫陽花の右側にたてに来るようにして、ラインを整えるといいかしら。<4枚目>
OKです。<5枚目>
左と右は完成形とそれを飾ったシーンでしょうか?
形がシンプルなので、いきなり飾ったシーンでいいと思います。こちらも1、2枚目でお伝えした通り、お手洗いを感じさせるものがちらっとあってもう少し引きがいいかなと思います。
右は茎をもう少し短く整えるといいと思います。できるところ、調整されてください。
ケンプ
-
田中さま、初めまして。準一担当のケンプです。
これから半年間田中さまのお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただきます。
よろしくお願いいたします。今回は時計のプレゼントですね。
シンプルで素敵。流れはとても良くできています!
全体を通して気になったのが、お写真の割合。
縦と横が混じるのはいいのですが、縦横の比率が同じ横でもさらに横長のものなどがあります。
それからお写真、オリジナルサイズのものがありますので、必ず縮小していただけると助かります。ここは縦横の割合は固定にして、それの縦カット、横カット、スクエアの3タイプぐらいで抑えておかれた方が
見た目がスッキリするなと思いました。
またものによって割合を後でカットしてみせるより、2:3などの固定のフレーミングの中にどうスタイリングしていくか?を
考える訓練をされていくとスタイリングの腕がぐっと上がっていくと思います。それでは細かいところ、見て参りますね。
画像番号、1が2つありますので、最初のを0にしますね。<0枚目>
少し左に傾いているので水平垂直まっすぐに。
(このテーブル自体は水平でしょうか?左下がすごく下がって見えます)
全体的に、彩度が低いのか血色が悪く見えてしまうので、すこーし黄いろ載せるといいかな。今回夏なので、手首だけをシンプルにされたかな。
シャツがちらっと入っても面白かったですね。テーブルがギリギリになっているので、もう少しテーブルの中におくと安定するかしら。
<1枚目>
手前がつまりすぎなので気持ち画面上に持ってきて、
箱の手前が真っ黒に潰れてしまっているのでレフ板を置いて少し影を起こすといいかしら。<2枚目>
時計の向きが上下逆です。
手前に6時が来る方がいいかな。手前の箱、を半分くらいでカットするくらいによってみて、
上の箱、時計の箱、したのはこでくの字にするようにされるとバランスがいいと思います。
上の箱もその時ロゴが正しく見える向きがいいかしら。
手前の箱は蓋ですか?蓋ならひっくり返さずに表のままの方がいいと思います。<3枚目>
せっかく腕につけているのでより自然な感じで斜めに振ってみるのはいかがでしょうか?
縦画像で横線がたくさん入って画面を切ってしまうのはもったいないかな。
こちらもちらっとお洋服が脇役に入ることでより雰囲気が際立つと思います。↓白黒ですが、
https://www.pinterest.jp/pin/166281411215630541/
https://www.pinterest.jp/pin/338614465711219536/
https://www.pinterest.jp/pin/410390584785143450/
https://www.pinterest.jp/pin/676314069020049923/<4枚目>
後一歩向かって左側から撮ると真正面どん、とならずいいかしら。
時計も少し斜め横から撮ることで、バンド、時計の厚みがより見せられると思います。
こちらも少し青白くなっているかな。<5枚目><6枚目>
OKです。
サイドを下げているのかしら?それとも彼がとっても色白だからかしら。
もう少しだけ、黄色に寄せても。シンプルですが、とても素敵にまとめられています。
できるところだけでも。ケンプ
-
井戸さま
こんにちは。
先月はクラスタイリングおめでとうございます!
とっても素敵な仕上がりでした。今月はガラッと違って涼やかな仕上がりですね。
流れはバッチリです。ところで、お写真、撮るものに合っていれば縦でも横でもいいのですが、
準一級か、二級でもお話があったかもしれませんが
ブログやウエブの記事などの場合、よこが多い傾向です。
というのも最近はスマホが多く、縦画像ですとそれだけで画面がいっぱいになってしまうから^^とはいっても横画像はバランスを取るのがなかなか難しいです。
が、井戸さまはとっても上達されているので、この辺りで工程写真なども横にチャレンジされてみてはいかがかしらと思います。細かいところ、見てまいりますね
<1枚目><9枚目>
いいですね!
OKです。もう少し冷たさ、フレッシュさを出すのに、ゼリーのグラスの外側やブルーベリーに水滴がついているとさらに強調されますよ。
http://klastyling.com/2013/08/8339/<2枚目>
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
上の方が切れてしまって、中途半端な感じなので、
ミックスベリーもサイダーも上まで入れましょう。<5枚目>
文字が入っているものはつい読んでしまいます。
なので上下は合わせた方がいいですね。アングルはぐっと下げた方が
右上の水色のものは何かしら?
<6枚目>
こちらもぐっとアングルを下げて。
https://www.pinterest.jp/pin/725642558686526325/
https://www.pinterest.jp/pin/169096160987171369/<7枚目><8枚目>
OKです。
もう少し下げてもいいかな。
画面の下が開きすぎなので、縦のままにするならもう少し画面下の方に全体的に来て欲しいです。扉と締めのお写真がとっても迫力があります!
工程写真、調整できましたら。ケンプ
-
中島さま、初めまして。準一を担当しますケンプと申します。
これから半年間中島さまのお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただきます♪
よろしくお願いいたします。中島さまはモダンカリグラフィーをされるのですね。
カードにちらっとかけるととってもすてきです。憧れます〜今回はこのカリグラフィーを紹介しつつ、ネームカードを作られていますね。
難しくなってしまうので、イントロ、と言う感じにされたのだともいますが、
肝心の、文字はどう書くのか?お手本的な本があってそれを参考にするのかなどを
あとひとつ入れていただけると、より説得力があるなーと思いました。それでは細かいところ見てまいりますね。
<1枚目><7枚目>
ネームカードがひとつあるだけでとっても雰囲気が出ますね!
ローズマリーが添えてあったり、カトラリーをリボンで結んだり、細かいところまで気を配られていますね。
今回カードが主役で小さいものなので、主役がしっかり主役に見えるようにもうちょっとだけ。ひとつは露出をもう少し明るくされるといいかなと思います。
(全てのお写真)
しっとりした感じも素敵なのですが、カードの部分の露出をベストにするにはもう気持ち明るい方がいいかしら。
もう一つはアイビー。形がはっきりしているのでどうしても視線を取られます。
もっとアイビーはカメラに近付てカードから距離をとって、ぼかした方がいいかな。こんな感じ
<2枚目>
ボトルは立てて使うものなので、ラベルがあってあえて見せたいのでなければ建てる方がいいかしら。https://www.pinterest.jp/pin/243264817354453610/
スタイリングは違いますが、角度的にこんな感じのアングルだとボトルと紙などのバランスがいいかなと思います。<3枚目>
伝わる、と言う意味ではノートにそれぞれのペンで書いた線などがあるとほんとだ!色々違う、とわかりやすいかしら。<4枚目>
気持ち明るく<5枚目>
こちらも少し明るく。
お手本などがあるのかしら?
そこのことも軽くあるといいですね。<6枚目>
こちらもカードが少し暗いのでちょっと明るく。とても素敵にまとまっています。
細かいところできましたら。ケンプ
-
ハギヤマさま こんにちは。
早速の調整ありがとうございます。
いい感じです!<1枚目>
OKです。
スッキリして手元に目がいくようになりました。<2枚目>
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。これだけ少し暗めなのですこーし露出を上げておいてください。
<6枚目>
OKです。<7枚目>
OKです。
こちらもバスケットに目が行きやすくなりましたね。<8枚目>
OKです。<9枚目>
OKです。スッキリと素敵にまとまりました!
お疲れ様でした。
来月も楽しみにしております♪ケンプ
-
羽柴さまこんにちは。
とっても素敵にまとまりましたね。<1,7枚目>
OKです。おお、絵の具だいぶ大胆になりましたね。
<2枚目>
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。<6枚目>
OKです。
いい感じです!このアイロン、かっこいいですね。
プロ用でしょうか。素敵にまとまりました。
ちなみにですが、羽柴さまは手芸がとても得意でいらっしゃるのが見ていてとってもよくわかります。
なので企画全体がよくわかっている人に向けた簡単なもの、という風になっています。
これはこれで見応えがあってとってもいいのですが、クラスタイリングを狙われるのであったり、
一般の主婦の方にブログを読んでいただきたいのであれば、
もう一段というか、あと5段くらいハードルを下げるといいかなと思います。例えば、ステンシルというのは簡単なのですが、柄が細かくてだいぶ玄人向けかと。
なのでもっとシンプルで柄がおおきく、少なく、パッと変わったとわかりやすーいものなど。
中級以上の方に向けてというのであれば、今回のでもいいなと思います。
そこは羽柴さまの狙い次第です♪来月の課題の参考までに。
来月も楽しみにしております。
ケンプ
-
ハギヤマさま こんにちは。
早速の調整ありがとうございます。<1枚目>
OKです。
いいのですが、欲を言うと、手前がスッキリで、右上がものがたくさんあって重たいので、
もう少し奥のアイテムをスッキリさせた方がいいなと思いました。
アイテム自体はとても素敵だし、馴染んでもいるのですが、下が薄い色で上が濃い色でみっちりあるよりもう少し軽い方が自然かなと。<2枚目>
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
アングル、引き具合いい感じです。もったいないのが、背景がちょっとごちゃついて見えるので、もう少しスッキリしたものの方がいいです。
ここはアイテムを見せるので、無理に今から入れるところは見せなくてもいいかなと。
同じアイテムでも全部が白っぽかったりするとそこまで視線がいかないのですが、主役より濃い色で
細かい形があるとつい視線がいってしまいます。<6枚目>
OKです。<7枚目>
OKです。
こちらも欲を言うと、透明のものが主役なので脇役は極力シンプルにした方がいいかしら。
できれば。
難しければ上を少しカットして面積を減らしても。<8枚目>
OKです。<9枚目>
スッキリしたお台所で素敵だと思います。
OKです。調整できるところできましたら。
ケンプ
-
羽柴さまこんにちは。
早速の調整ありがとうございます。
おっしゃる通りもっとベタ塗りの大きい柄だったらヒッコリーでもいいかなと思うのですが、
今回はもう少し細かい柄か無地が主役の「ステンシル」が主役らしかったかなと思います。<1,7枚目>
前回に比べてしっかり柄が見えてきましたね。OKです。
パレットの絵の具もあっていいと思います。
ちなみに絵の具の位置はお写真取らなくてもパレットのこの位置に入れます?
いつもこの位置にするというのだったらいいのですが、だいぶ隅っこに絵の具があるなと思ったので。<2枚目>
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。
もう気持ち露出下げるといいかしら。
特にハイライト。
白飛びギリギリなので。<5枚目>
OKです。
(こちらも少し露出抑えてください。)<6枚目>
こちらでOKにしてもいいのですが、余裕があれば、
もーーーーいっぽ引いて唇の下あたりまで入っていてもいいかしら。
細かいですが、左手が結構手前でボケていても目立つので、もう少し体に近いところにあるといいなと思います。ケンプ
-
ハギヤマさまこんにちは。
お返事遅くなり申し訳ありません。クラスタイリング掲載おめでとうございます。
努力が実りましたね!今月は水切りかごですね。
私も水切りかご使ってないです。
場所が狭くなってしまうから、というのとあの網目のお掃除が面倒だから。。。
あったらあったで便利なんですけど、なくてもやっていけますよね。なんて共感してしまいました。細かいところ見て参りますね。
<1枚目>
あれ?水切りお持ちなの?というのが最初の印象です。
水切りかごなし生活のすゝめなので、明らかに水切りかごがないというものを持ってこられるといいかなと思います。これだとちょっと伝わりにくい。
普段かごを置いていないのでスッキリしています、という状態の例えば写真2のアイテムを使ってる方が向いているなと思います。
<2枚目>
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
水平垂直を整えましょう。
少し左に傾いています。<5枚目>
ちょっと圧迫感があるのであと少し引きましょうか。
したが微妙に切れているのでここは入れたほうが収まりがいいですね。もう少しだけアングル下げた方が落ち着くかしら。
この後に、最後のお写真がくるとこんな風にそのままでもインテリアに馴染んでいい感じ!と続きますね。
<6枚目>
こちら、シンプルなものが主役なので背景は極力スッキリがいいです。
奥の調味料たちがごちゃついて見えるので、
(きちんとされているのでお部屋が散らかっているという意味ではないですよ。
視覚的に主役より目がいってしまうということです。)
目線がそちらに取られてしまいます。余白があってかっこいいのですが、主役が端っこに行きすぎているので
もう気持ち手前に持ってくるといいかしら。普段はタオルなどを入れてらっしゃるのかしら?
普段はタオルを入れていますが、お客様が多い時だけ水切りかごの代用として登場します!とあると
わかりやすいかな。(コメントでもいいですよ。)
でないと水切りかごあるじゃない。という感じに見えてしまうので。<7枚目>
OKです。<8枚目>
OKです。
が順番としては5枚目の後の方が収まりがいいかなと思います。最後に何もないスッキリ片付いたキッチンを見せて、まとめるというのはいかがかしら?
今回は実際の暮らしぶり、インテリアを生かしたお写真がとても素敵にまとまっています。
できるところ調整できましたら。ケンプ
-
投稿者投稿