Kemp

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 121 - 135件目 (全787件中)
  • 投稿者
    投稿

  • Kemp
    参加者

    <p>.</p>


  • Kemp
    参加者

    <p>すみません、こちらは無視してください。</p>


  • Kemp
    参加者

    羽柴さま
    今月もよろしくお願いいたします!

    早いものでもう半年経つのですね〜。
    複数展開は写真だけではなく、どういう風に伝えたいか、と考えて、それに一番向いているスタイリングを持ってくる、というのがポイントです。
    この半年でここがさっと浮かぶようになってきたのではないでしょうか?

    さて、最後の課題、手芸の本などに出てくるような難易度の高いものを持ってこられましたね!
    羽柴様、この課題をされる前に実際に手芸の本ご覧になりましたか?
    まだでしたら一度手芸の作り方が写真でたくさん載っているものを自分だったらどうやるかな?という目でご覧になると新しい発見がたくさんあると思います。

    それでは細かいところ見てまいりますね。

    <1枚目>
    こういうのができますよー、という完成図を持ってこられたの、いいですね。
    ただ、最初と最後はアイキャッチなものを持ってくるのがいいと思うので、誰かに持ってもらったほうがパッと目を引いたかしら。
    そうはいかない時には、椅子の背にかける今回の感じ、いいと思います。
    その場合、カバンの形が綺麗に出るように中に軽く詰め物をされるといいかしら。
    特に持ち手が長い方、くしゃっとなりすぎているので、少しあるといいですね。


    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    寸法が欲しいです!
    せっかくここまで書いてあっても数字がないと作れないので、がっかりしてしまいます。

    文字の色ですが、これもスタイリングと同じ考え方で、しっかり見えつつも麻のベージュとマッチするカラーがいいですね。
    見えやすいも大切だけど、おしゃれに見える、もまた大切だと思います。

    <4枚目>
    こちらも文字の色もう一工夫欲しいです。

    <5枚目>
    矢印の色に注意です。

    <6枚目>
    OKです。
    どこを縫うのかもあるといいですね。

    <7枚目>
    こちらもいいですが、文字の色再考を。
    それからポケットが見えにくいのでポケットなどの文字を入れておくといいと思います。
    縫いしろ、開けておく部分は何センチなのでしょうか?

    <8枚目>
    文字色再考で。

    <9枚目>
    画像はOK
    こちらも縫いしろ寸法欲しいです。

    <10枚目>
    これはどれがどの画像のものか番号を入れてコメントした方がいいですね。
    ちょっとわかりにくいです。

    1が中表
    2が返し口ということかしら。
    3の持ち手、どうやって作るのかもう少し解説がないと作るのは難しいです。

    ちなみに短い持ち手はなぜ2ほんで後から輪にするのですか?
    そしてわにするのはどうやって?縫うところは袋の中に入るから縫いしろが出てもいいということかしら??

    ショルダー用の持ち手はどこにつけるのかもう少し具体的に。

    <11枚目>
    作り方だけで終わると尻切れトンボになってしまうので、
    もう一度一枚目を持ってきて、さあ、できました!と見せると締まりがいいと思います。

    今回、かなり詳しく書かれているのですが、作り方、とあるなら作れるように寸法や細かいところの仕様を載せないと
    使えそうで使えないレシピとなってしまうので残念です。

    ステップの多いものなので大変だと思いますが、そのあたり、挑戦してみてください!

    ケンプ

  • 返信先: 7月課題「初夏」ヤノ先生 井戸リカ #7742

    Kemp
    参加者

    井戸リカさま
    早速の調整ありがとうございます。
    そうなの。井戸様はドラマティックな光の使い方がお好みなので、
    決めカットはとってもそれが活きてくるのですが、工程カットはもう少し柔らかな光の方が見やすいので少し意識することが必要かなと思います。
    これもわかるとサクッとできますので、練習です♪

    <1枚目><9枚目>
    OKです。
    瓶がすこーし右に傾いているのか、瓶自体が歪んでるのか。
    すこーーーしだけ直しておいてください。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    もう少し明るくしましょう
    それから画像が元サイズの様ですので、横幅640ピクセルまで小さくしてください。

    このくらいは明るくていいと思います。

    111
    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。
    もう少しだけ明るく。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    もう少し明るく。でおまけOK.
    このくらい
    222

    人間どうしても色の濃いものに目が行きます。
    なのでお鍋をもう少し左下にずらしてカットする方がよりおすに目がいくと思います。
    こんな感じ
    333

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    野口さま こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。
    ベリーを使ったガトーショコラ、美味しそうです〜。

    野口さまはこの記事で一番伝えたいことはなんでしょうか?
    1)「ガトーショコラって美味しいのよ」とガトーショコラについて語りたい。
    2)ガトーショコラを例にとって「ビーガンスイーツ」の特徴をみんなに伝えたい。
    3)「ビーガンスィーツのガトーショコラの作り方」を伝えたい。

    今はガトーショコラが作れるのかな、と思って読むと分量がないのでそのまま作ることはできず、
    では特徴があるのかなと思ってもわかる様な分からない様なという感じです。

    私の感じたのは2番のガトーショコラを使ってビーガンの特徴を語るというものかなと思いましたので、
    その流れで細かいコメント入れて行きますね。

    <1枚目>
    1枚目に出来上がりのお写真もってこられたのいいですね。
    ブルーベリーを使ったよ、ということで脇役にブルーベリーを持ってこられたのもいいと思います。
    少し右に下がっているので水平にしてみましょう。
    水平垂直は画面の端ではなくて画面の中央部分で合わせる様にされるといいです。

    チョコレートを強調するのに、茶のお皿を使ったり、
    ベリーを強調するためにラベンダー色のまたはブルーベリーに近い色のフキンをちらっと見せるというのももういっぽ加えるとしたらありだと思います。

    <2枚目>

    今回小麦粉を使わないのはビーガンスィーツだからでしょうか?
    それとも米粉が美味しいからでしょうか?

    2種類米粉のが並んでいるのはなぜかしら。

    今回作る材料としての紹介なら実際に使う1種類が親切(ただ分量がないので今回は違うのかしら)
    ビーガンスィーツの紹介として通常は小麦粉を使うところを米粉ですよ、というのであれば、
    こなが何種類かあって、小麦粉ではなく米粉を使いますとあるといいかな。

    このブランドのこれ!というのがあるのであればパッケージそのままでいいですし、
    イメージ的に米粉ですというのであれば、入れ物に移す方がきれいです。

    これは状況によって使い分けられるといいと思います。


    <3枚目>
    OKです。
    作るとどんな差が出るのかを軽く文章で入れるとすごくわかりやすいです。
    ガトーショコラを作るときに左だと右だと、好きな方を選んでねの感じで。

    <4枚目>
    野口さまはレンズを何ミリ使われていますか?
    もし50ミリくらいのレンズをお持ちでしたらそちらに近い数字のものを使われるといいですね。
    もしかしたら移すものが大きくて弾くときにレンズで調整されていますか?
    レンズで引くのではなく野口さまがいっぽ下がってみてください。

    ワイド側にすると歪みが出てきてしまうのでもったいないです。
    もし今お持ちのものでレンズいじっていないよーという様でしたら、
    真ん中のオイルはまっすぐなのに右の投入が右に傾いて見えますね。
    左の便も少し左に傾いています。
    なので豆乳は右下に、左の瓶は左下にコインをそれぞれ入れてまっすぐになる様に整えてください。

    <5枚目>
    今回のガトーショコラではここに出てくるものを全部使いますか?使うならOK
    (材料なら分量が知りたいです)

    ビーガンでのチョコレートはこう作るということを強調したいのであれば、
    「チョコレート」を作るものだけを抜き出すとわかりやすいです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    いい感じです。
    よるときは手前が空くより奥が開いた方が自然な感じですので、
    よってお皿をカットするなら手前を少しカットで奥を入れてください。
    こちらもすこーし右に下がっているので注意です。

    複数展開になると伝えたいことが色々あって盛りだくさんになりがちですが、
    まずは一番伝えたいコアな部分が伝わるかを軸にされると組み立てやすくなるかなと思います。

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    中島様
    こんにちは。早速の調整ありがとうございます♪
    ナイフの向きなどのいつもやらないのについ、というのあるんです。私も。
    でもこれが数をこなすと隅々までのチェックにまで気が回るようになってきますので、やはり数稽古しかないと思います。

    お花は生花はやはり見栄えがしますよね。この辺でスタイリングのクオリティが変わってきます。
    ただ今回の場合、レモンに添えた葉っぱがフェイクなので、そこで揃えるということもありかなと思います。
    その辺バランスかな。

    <1枚目>
    とても素敵になりました!
    おまけOK
    センターの葉がお皿にはかからないとさらに素敵でした。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    こちらもお皿に葉っぱがかかっているのでできればない方が。
    ただ1枚目よりは気にならないかな。

    今月も楽しみにしております♪

    ケンプ

  • 返信先: 7月課題「初夏」森村先生 椎野真祐子 #7738

    Kemp
    参加者

    椎野さま、初めまして。フォーラム担当のケンプと申します。
    これから約半年、椎野さまのお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただきますね。

    椎野さまはファンションのスタイリングをされているのですね。
    やはりお色のセレクトなどがとってもきれいなのはさすがです。

    流れはバッチリOKですので細かいところ見て参りますね。

    <1枚目>
    3つのネイルのバランス、とてもよくできています。
    最初、指輪とネイルのバランスが想像していたものと違ったので??となったのですが、
    このネイルだいぶ小さいのですね。
    それもよくわかっていいと思います。

    OKです。

    <2枚目><3枚目>
    ネイルを塗っているシーンですね。
    とてもいいのですが、浮いているのでちょっとピントを合わせるのが難しかったでしょうか。
    今人差し指ではなく、右の親指にピントが合ってしまっているので、
    ここはテーブルに手を置いてしっかりピントが合うようにされる方が伝わりやすいと思います。
    画面上にネイルのボトルがちらっと見えるのはいいと思いますが、注目させたい指先からブラシの下に他のボトルがきてしまうと
    ちょっと邪魔かなと思いますのでここは外すといいかしら。

    <4枚目>
    綺麗ですね〜。スタイリングはOKです。

    F値かなり低くされているのかしら?
    指先はあっているのに指輪ではもうボケが入っていますね。
    ここはもう少し全体にはっきりした方がいいと思いますので、F値を少し上げるといいと思います。

    椎野さまは手きれいですよー。私自分の撮った時に衝撃でした@@
    写真に撮るとまた違って見えますよね。

    とってもよくまとめられていらっしゃいます。
    色使いも夏らしく、今年らしく素敵ですのでかなり細かいことを書かせていただきました。

    今月も楽しみにしております。

    ケンプ

  • 返信先: 7月課題「イベント」森村先生 中島万遊 #7697

    Kemp
    参加者

    中島様
    こんにちは。今月もよろしくお願いします。
    レモン、爽やかですね〜。
    現実としては外壁工事の黒い幕でかなり暗くなってしまっているのでしょうが、
    お写真では全く感じませんね〜

    サインペンのカリグラフィーいいですね。
    しかも葉っぱに書くなんてお洒落です。

    流れはとてもいいと思いますので細かいところ見てまいりますね。

    <1枚目>
    1枚目。これからこちらを紹介しますよ、に持ってきたのとてもいいです。
    レモンとカトラリーの色合いなどもバッチリ。

    私、テーブルコーディネートに詳しくないのですが、ナイフの向きこちらであっていますか?
    刃先が自分のお皿側に向いている方が自然な気がします。

    プレイスカードが主役なのでぐっと寄ったのもいいのですが、お皿が切れているのでここはもう気持ち引いて
    下のお皿の端を入れるといいかしら。
    さらに完成度が高いのでこまか〜い事をいうと上のお皿と下のお皿、ぴっちり合わせるといいかしら。
    他の完成度が高いので左右のズレが目立ってしまっているのでそこはきちっと。

    奥のグリーン、あえてのフェイクだったらいいのですが、レモンの葉っぱが結構リアルに見えるので
    センターはリアルの葉っぱ使われるとさらにさらに完成度が高まったかなと思います。または奥のセンターもプレイスカードに使った葉とレモンでも面白いかも。

    <2枚目>
    OKです。
    この葉っぱ結構リアルですね。

    <3枚目>
    主役のペンがだいぶ右端に引っ込んでいる感じなのでもう少し寄って画面中央にかかるくらいまできて欲しいです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    OKと言いたいですが、ナイフの向きが惜しかったかしら。
    あとは光の感じもキラキラとしてとても素敵です。

    細かいところ、もしできましたら。
    ケンプ

  • 返信先: 7月課題「初夏」森村先生 田中美紅 #7696

    Kemp
    参加者

    田中美紅さま
    こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。
    かき氷用のシロップいいですねーまさに夏ですね。
    私ちょうど逆でヨーグルト用のシロップをかき氷にかけたところでした^^

    さて、今回は夏ということで透明の器をたくさん使われていますね。
    これは光の向きが特徴的になります。
    シロップもガラスものも、光を通してキラキラした姿がいちばん美しく、気持ちが上がります♪
    なので、今回に関しては光の向きは逆光、または半逆光(真後ろ、または左斜め後ろとか)から光が当たるようにされるとより生き生きとしてきます。

    それでは細かいところ、見て参りますね。

    <1枚目>
    かき氷用のシロップなので脇役にかき氷が来て欲しいところですが、
    それは難易度があまりにも高いかな。

    その代わりに今回の提案であるヨーグルトなどを後ろに持ってくるのもありです。
    このジャムのボトルの代わりにシロップのパッケージが来る感じ。
    後ろのパンの代わりにヨーグルト

    今回はシンプルにパッケージだけ、というのであれば、
    光を半逆光から。ただし、光で飛んでしまいすぎるのであればサイド光でもう少し露出を高めでも。
    これは色々試してみてください。

    そしてもう気持ち引きましょう。
    111

    こんな感じ
    これはパッケージが透明ではないので半逆光ではありませんが。

    <2枚目>
    ソースを強調するのであれば、奥にソースだけを置いてみても。
    ここからかけたよーみたいに。

    これは右上の入れ物は違う方がいいですが、ソースの入れ物を見せるという意味で。
    これも画面上から光が当たっています。

    クロス、色はいいのですが、ちょっと主張が強いかしら。

    <3枚目>
    スタイリングはいい感じです。
    このまま左にぐるっと回して、光が奥からくるといいですね。

    <4枚目>
    アイス、すぐに溶けて大変ですよねーーー頑張りましたね。
    難しいのを無視していうのであれば、トップにもう少したっぷりかかっていてもいいかな。

    または溶けるのを見越してもっと深いカップにして横から撮ってみるか。


    <5枚目>
    こちらも光の向きを半逆光〜逆光へ。
    器が丸いものが多いのでここは丸の連続で四角のストーンプレートは丸いものに

    下にトレイを置くとまとまりが出ていいと思います。

    トレイがなくても
    布はその奥にクシュっと
    (トップ画像)
    http://klastyling.com/2019/05/79736274/

    布を下に引くなら、もう少しテーブルクロスのようにまっすぐにされる方がいいかなと思います。

    流れはしっかりできていますので、光の向きに特に注意されてみてください。

    ケンプ

  • 返信先: 7月課題「初夏」ヤノ先生 井戸リカ #7676

    Kemp
    参加者

    井戸リカさま
    こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。
    トマト、上手な方だとたっくさんできるそうですねー。
    私は3ポット植えてそれぞれに一粒しかならなかった苦い思い出が。
    いつかリベンジです。

    トマトもケチャップもよく使う人気アイテムなのでとてもいい企画ですね。

    さて、全体を通してですが、今回はケチャップを作ろうが一番伝えたいポイントだと思います。
    なので1枚目でそれが伝わるように、2枚目の画像をトップに持ってくる方がパッと伝わると思います。

    それでたくさんなるトマトたち、、、と話を続ける。

    それでは細かいところ見てまいりますね。

    <1枚目><2枚目>
    話の順番からすると1、2なのですが、伝えたいポイントをすぐにという意味でこれは逆の2、1で行きましょう。

    お写真はOKです。

    <3枚目>
    右が飛んでいて、左の影が暗いです。
    材料や工程のカットではドラマチックな光より見やすく安定したものがいいと思いますので、
    窓から離れるか、遮光を増やす、くらい方にレフ板を置くなどして調整してください。

    ここでは材料カットなのでトマトはトマトのままの方が合っていると思います。
    次のシーンでもトマトカットするのがありますよね?なので丸のままの方が話が伝わりますね。
    トマトになるともう少しだけアングルを下にできるかな。
    使う道具にブレンダーも文章だけでも入れておくといいかしら。

    <4枚目>
    そうそう、この光です。とても綺麗。
    OKです。

    <5枚目><6枚目>
    よりすぎて画面のはじに主役が行ってしまっているのでもう少し引きましょう。
    また光が強いところと影が濃いところがあるので、もう少し光を回した方がいいですね。
    先ほどと同じで窓の遮光を増やす、窓から離れる、白レフを使うなどをされてください。

    これはクラスタイリングの川崎さんのものですが、彼女のフードはピカイチなので参考にされて見てください。

    http://klastyling.com/2019/07/80389148/

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>

    もう少しアングルを高くして気持ち引いてもいいかな。
    混ぜているスパチュラ?かなり主張が強いですが、あえてかしら。
    全体的に井戸さまの絵ってしっとりナチュラルな感じなのにこの蛍光グリーンが違う方向に持って行ってしまいます。
    もう少ししろや黒やブラウンなど落ち着いたものがあるといいかなと思います。

    <10枚目>

    OKです。

    最初と最後は同じもので締めてもいいのですが、
    いっぽ先を行くスタイリングでしたら、
    最初はトマトを使ってなのでトマトとケチャップ、
    最後の締めはできたものをさあ食べようのイメージでケチャップの向こうにパンなどがちらっとの方がさらに深まると思います。
    ここはできる範囲で。

    決めカットが光がとっても素敵にできています。
    工程写真、できる範囲で見直されてみてください。

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    羽柴様
    こんにちは。
    素晴らしい。エプロンから作り直されたのですね!!
    少しづつのことですが手直しされてとてもスッキリ見やすくなりました。

    <1枚目><12枚目>
    OKです。

    <2枚目>
    OKです。

    <2-1枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目><5枚目>
    OKです。
    こちらの方が落ち着きますね〜

    <6枚目>
    OKです。
    持ち方を変えていただいたのでとってもわかりやすくなりました!

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。
    とても良くなりました!

    <9枚目>
    OKです。

    <10枚目>
    OKです。

    <11枚目>
    OKです。

    とても素敵にまとまりました。
    お疲れ様でした!

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    ハギヤマさまこんにちは。今月もよろしくお願いいたします。

    ハギヤマさまはズボラな、整理収納アドバイザーなのですね。
    なんだかアドバイザーの方は整理整頓が大好きな方ばかりなのかという気がしていたので、
    お片づけ苦手な私には心惹かれます〜。

    さて、今回は無印のオススメですね。
    流れはとてもいいと思います。

    気になったのは2点。
    全体的に少しくらいです。もう少し露出を上げて明るい方が明るい気持ちになるなと思います。
    目安としては前回くらいです。

    特に右側が暗いので、露出をあげると左が明るくなって飛んでしまいそうな場合は、
    右側にレフ板を置かれるといいと思います。レフ板の距離でどのくらい明るくなるか調整できますので、色々試してみてください。

    2つ目は構図。
    全体として、右下に寄っています。一つ一つは悪くないのですが、
    ずっと同じ構図が続くと単調になってしまいますので、
    もう少し寄ったり、離れたり、真ん中に来たりとリズムをつけるといいなと思います。

    それでは細かいところ見て参りますね。

    <1枚目>
    露出は明るく。他はいいと思います。

    <2枚目>
    右隅に引っ込んでいってしまいそうな印象を受けるので、
    下の角も入れてもう少しだけ中央に寄ってくるといいかしら。

    <3枚目>
    中のコーティングのことなのでもういっぽよるといいかしら。
    このくらい
    111

    <4枚目>
    角が丸いということを強調するなら、画面中央にがっつり4つ角が見える方がわかりやすいかしら。
    もっとアングルも上で。
    ここまで寄りませんが、アングルなどの参考に

    <5枚目>
    自立することが伝えたいので自立している様子がよくわかるようにこれももう少しアングル下げて、
    下まで見える方が自立している、というのが伝わると思います。

    ↓参考 余白はもっと取ってくださいね。

    <6枚目>
    もう一歩画面真ん中に来て欲しいです。

    <7枚目>
    画像を拡大されたのかしら??画像が荒いですね。
    ラベルのところにピントをしっかり。
    (もしかしたら元画像は来ているのかもしれませんが、文字のところがボケていてピントが合っていないように見えます。)

    <8枚目>
    これは手を離しても畳まれたままになりますか?
    もし2つお持ちなら、畳む前とたたんだものをで並べてもいいかなと思いました。
    2つを並べることでパッと伝わると思います。

    もし1つしかないのであれば、この感じで、薄さを見せたいので、今上の入れるところがよく見えていますが、
    もう少し側面の方が見える向きに(薄さが見えるように)するとぺたんこ感がより伝わると思います。

    最後にどこかで実際に使っているシーンなのか、一枚目をもう一度持ってきて閉めるといいと思います!

    できる範囲で調整されてみてください。

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    羽柴様
    こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。
    今回も同じエプロンステンシル、それもいいと思いますよー。
    今回は同じエプロンでもキャッチーなセリアのステンシルを取り入れたり、
    夏休みにぴったりな夏休みの何しように応えるような企画だったりと、
    とっても食いつきが良い内容だと思います^^

    流れもバッチリですね。
    お嬢さんのモデルさんも様になってますね〜
    それでは細かいところ見てまいりますね。

    <1枚目><12枚目>
    これ作りますよ、のよくわかるトップ、いいと思います。
    ステンシルのデザインとお洋服のラインのテイストもあっていていいですね。
    OKです。

    <2枚目>
    OKです。
    細かーくいうと、ちょっと左から右にカメラを覗くような角度になっているので、注意です。
    カメラ自体が三脚に置いて左右が水平かどうか覗く前に確認されるといいかしら。

    これ、アルファベット全部で百円なんですか?すごいですね〜

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目><5枚目>
    OKです。
    でも上から手が出てくるとちょっと違和感もあるので、一般的には下から手が出てくるかな。
    逆さまからのぞいているように感じてしまうので。
    how toものの本なども上からというのはあまり見ないかな。間違いではないですが。

    5枚目は筆の先が見えにくいのでもうすこーしアングル下でもよかったかも。

    <6枚目>
    こちらもわかるのですが、せっかくのスポンジがわかりにくいのでアングルはもっと下からの方がいいかな。
    ぱっと見指で隠れてしまって、なんだっけ?となりがちなので。
    R横の糸くず、注意ね。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    すこーし左に傾いているので水平垂直注意。
    画面の中央がまっすぐになるようにしましょう。
    そうすると絵の具は完全にではなくてももう少しまっすぐになると思います。
    111

    <9枚目>
    OKです。

    <10枚目>
    OKです。

    <11枚目>
    OKです。
    エプロンにふさわしく、お皿持ってスプーンを置くなど脇役にも気を配られていていいですね。

    子供用だと、学校の家庭科とか図画工作とか、何かと出番がありそうですね!
    夏休みにぴったりなアイデアだと思います。
    とてもよくまとまっています。
    少しですが、手直しできましたら。

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    佐藤さま

    お返事ありがとうございます。
    ちなみにですが、佐藤さまは課題を考えられるときはどうされています?

    クラスタイリングにはお花を始め旅行やお料理、色々なテーマでの投稿があります。

    クラスタの右のほうを見るとカテゴリーやアーカイブというのがあります。

    日々のクラスタイリングの記事だけではなく、
    過去の投稿のカテゴリー別で見てみたり、
    アーカイブで例えば来月でしたら7月のところを何年か分見てみると
    こういう風にやればいいのね、というのが見えてくると思います。

    また具体的に決まっている場合はその下にある検索のところんキーワードを入れて参考記事をみるのもいいと思います。

    そして企画の流れとお写真の取り方を参考にされるといいのではないかしらと思います。
    またフォーラムの目次から過去の準一、一級、クリエイティブの記事を参考にされるのもいいと思います。

    そうするとだいぶ具体的に見えてくるのではないかしら。
    今月も楽しみにしております。

    ケンプ

  • 返信先: 6月課題「初夏」ヤノ先生 井戸リカ #7485

    Kemp
    参加者

    井戸さま

    ギリギリまでチャレンジされてすごいです〜
    あまり細かくは言えませんが^^ いい感じにまとまっていると思います。

    今月も楽しみに課題お待ちしております。

    ケンプ

15件の投稿を表示中 - 121 - 135件目 (全787件中)