6月課題「初夏」廣高としこ先生 野口香織

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2019年準1級6月課題 6月課題「初夏」廣高としこ先生 野口香織

  • 投稿者
    投稿
  • #7411

    jhnoguchi
    参加者

    ケンプ先生へ

    初めまして。先月、本部の2級を修了して、

    長崎県で廣高とし子先生のもと準1級を受講中の野口香織です。

    これからよろしくお願いします。

     

    植物性スイーツの講師をしているので、スイーツの投稿が主になると思います。

    今月は、初夏を感じる果物を取り入れた内容で撮影してみました。

     

    ********************

    初夏の果物を使ったハートのナンバーケーキ

    ********************

     

    画像①19-6-5(3)

    今回ご紹介するのは、最近Instagramでよく見かけるナンバーケーキです。

    本来は数字をかたどったケーキですが、乙女心をくすぐるハートの形でのご提案です。

    数字ではなくハートにすることで、いろいろなシーンへのプレゼントに活躍できそうな

    一品です。

     

    画像②19-6-1(2)

    材料です。

    土台となるのは、卵と乳製品、白砂糖不使用のクッキーとココナッツオイルを使ったクリームです。

    デコレーション用として、サクランボやマンゴー、エディブルフラワーを準備しました。

     

    画像③

    19-6-2(2)

    サクランボは、家族が山形県まで足を運んで取ってきた「佐藤錦」という品種で、とれたて新鮮です。

    佐藤錦は、サクランボの品種の中でもその名をとどろかす高級品。

    ツヤツヤして、パーンと張った果実がとっても美味しいそうです。

     

    画像④

    19-6-6

    エディブルフラワーも最近では、よくお菓子のデコレーションに使われるようになりました。

    ちょっと添えるだけでも、お菓子が華やかになります。

     

    画像⑤

    19-6-3(2)

    2枚のクッキーの間に、クリームとサクランボを交互に並べ、

    上にもふんだんにサクランボやマンゴーを使い、エディブルフラワーも添え、

    初夏の雰囲気を出しつつかわいらしい仕上がりにしていきます。

    ハートのクッキーの余った生地で、小さなクッキーを焼き、一緒に飾り付けることもできますよ。

     

    画像⑥

    19-6-4(2)

    初夏のフルーツをふんだんに使った、ハートのナンバーケーキ。

    使うフルーツやクッキーの形次第で、いろいろ楽しめそうですね。

     

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    以上です。よろしくお願いします。

    野口 香織

  • #7451

    Kemp
    参加者

    野口様
    初めまして。準一級担当のケンプともうします。
    これから半年野口様のお写真がより伝わるものになるようにお手伝いしていきます。
    よろしくお願いいたします。

    野口さまは植物性スィーツの講師をされていらっしゃるのですね。
    スィーツにもいろんなカテゴリがあるのですね。興味深いです。

    ナンバーケーキ、可愛いですよね。
    呼び方はハートのナンバーケーキだとちょっとしっくりこないのでもっとぴったりくるネーミングが欲しいところ。
    (ついクラスタイリング意識しちゃいました)

    インスタを意識されての提案でしたら、見た目というところを強調されるといいかなと思います。
    今回はハートのケーキというよりデコレーションの提案に見えます。

    ハートの、と入れるならその辺も簡単に触れるといいかなと思いました。
    具体的に見ていきますね。

    全体の光の感じですが、今回のような落ち着いた木の色合いのものを使う場合は
    ぱあっと明るいよりももう少し抑え気味の光が向いていると思います。
    画像3がとてもいい感じです。

    <1枚目>
    ハート形、ということで俯瞰にされたのですね。
    ただこれは厚みのあるケーキですので、もううこーしだけアングル下げる方が厚みがあるところも見えていいかしら。

    これよりは気持ち上げていいと思います。
    がスタイリングの参考まで

    <2枚目>
    この材料はデコレーションの話になっていくので、
    その前に、普通だと丸型にする(のかしら)ところをハート型にするだけ!
    みたいなことがあるとハート型に意味がありますというところを強調できると思います。

    お皿に乗ったハート型のクッキーを見せてもいいし、
    クッキーをカットするところを見せてもいいし。

    その次に、見栄え良くデコレーションするための材料の紹介で画像2

    画像2は窓からの光がちょっと強すぎましたので、もう少し窓にうすいレースなのか紙などで遮光されるとよかったかしら。

    <3枚目>
    スタイリングはOK
    少し左に傾いていますのでまっすぐに
    今回美味しいからこのさくらんぼにしたのかしら?
    それもあると思うのですが、さくらんぼを選んだみためからのポイントはありませんか?

    赤くて丸いさくらんぼが入るとポイントができるし全体が引き締まりますよとか。
    そういうプロならではの視点が入るとぐっと読み応えが出てきます。

    <4枚目>
    明るすぎなので露出を下げるか、もう少し遮光しましょう。

    <5枚目>
    こちらも光が強すぎるかしら。
    また、高さがあるのもあってサイド光ですとケーキの半分がぱきっと明るく、残りがかなり暗くなります。
    このケーキの場合そこまで劇的な光の表現よりもう少し優しい感じが可愛いケーキに合うと思いますので、
    横からではなく、右奥または左奥、の半逆光からの光が向いていると思います。
    その際、手前が極端に暗い場合はレフ板で調整されてみてください。

    これはサイド光ですが、光をだいぶまろやかに遮光していますね。

    また、この2つのようにてはなるべくケーキに被らない方がごちゃつきも防げるのでいいかと思います。

    <6枚目>
    ケーキ全体を画面のもう少し下に来るようにしましょう。
    空間の上が詰まっていて下が空いていると重力に逆らうからか落ち着かなく感じてしまうので。

    主役のケーキがしっかり見えるようにもう少しF値を上げましょう。(F値を大きい数字に)

    このケーキの見せ所はハートの形なので最後でもハートの形がしっかり見えるアングルが向いています。
    締めももう少しアングル上げられるといいですね。

    このケーキのどこがそれぞれのシーンで主役なのか?一番伝えたいことなのか?
    を意識しながらアングルなどを決めていくと考えやすいかなと思います。

    お時間ございませんができるところだけでも。

    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。