kaiga

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1,171 - 1,185件目 (全1,565件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 9月課題「行事」高山先生 鈴木ひろ美 #4538

    kaiga
    参加者

    鈴木さま

    お忙しい中、撮り直していただいて
    ありがとうございます。

    また、紐を結んだバージョン、結ばないバージョンの
    どちらも見てみたかったので、2パターンUPしていただき
    ありがとうございます。

    スタイの紐は結んである方がきちんとして見えて、
    商品写真で使う場合には結んだ方が素敵に見えると思いました。

    紐を結んでいないバージョンは動きが出るので、
    サブ写真などで見せてあげる際に良さそうですね!

    縦カットの写真、横カットの写真とも
    撮影によってしっかり小物の配置を変えてスタイリングされているのも
    スバラシイ!!

    どちらの写真もとても可愛いです。
    9月の課題、こちらでばっちりOKです。

    お疲れさまでした。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    加藤さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    9月の課題は「ハロウィン」ということで、
    かぼちゃを使ったアレンジが主役のスタイリングですね!

    ナチュラルカラーのかぼちゃなので、
    「いかにもハロウィン」という感じではなく、
    素朴な感じで、お庭で摘んで来たイメージの実ものとも
    とてもよく合っていると思いました。

    ワイヤーのカゴとハサミの質感もあっていて、
    濃い色味なので引き締まってみえますね。

    下に転がっている実、葉っぱなどのスタイリングも
    とても自然で、アレンジを楽しみながら作ったのが
    伝わってくると思いました。

    もうほとんど今のままで大丈夫なので、
    カゴの向きだけ少し調整してあげると良いと思います。

    image2
    ちょっとラインを入れてみたのですが、
    カゴの向きが右下に向いているので、
    右上を向くようにおいてあげると良さそうです。

    縦カットでの撮影なので、真ん中で遮られて
    しまってる感じがしたので、向きを右上に向けてあげると
    こんな感じに右上に目線が抜けていくと思います。

    image1

    自然な斜めで大丈夫です。
    カゴの右端が入るように入れてあげると良いと思います。

    紐なども同じなのですが、終わりがあるものは
    その端っこを入れてあげる方が安心感が出るので
    (先っぽや終わりが見えないとちょっと不安定に見えてしまうそうです)
    カゴの右端を意識して入れてみてください。

    色味や光はとても綺麗に撮影されていますので、
    今の感じで大丈夫です。

    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    乗倉さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    9月の課題は「ハロウィン」ということで、
    ハロウィンカードが主役のスタイリングですね^^

    茶色の下地ボードと、オレンジの組み合わせで
    とてもハロウィンぽく、主役のカードは白なので
    とても目立ちますし、文字があるので目線が真っ先に
    行くと思いました。

    かぼちゃのカードや封筒のオレンジもアクセントに
    なっていますね!

    今回「とても難しかった」ということですが、
    主役がポストカードと平たいもの、
    また四角くて角があるものなのでまとめるのが
    難しく感じてしまったのかもしれません。

    四角い角があるものは、ラインに気をつけてあげると
    とてもまとまりが良くなります。

    image

    ラインをちょっと入れてみたのですが、
    矢印になっているところは目線が向く方向です。

    ペンの先が左上なので左側に目線が行ってしまいますし、
    カップの持ち手やスプーンの向きも左上を向いているので
    主役から目線が離れてしまうのがちょっと勿体無いと思いました。

    image3

    そこで少しラインを意識してスタイリングし直してみたのですが、
    カップの持ち手、スプーンの向きを左下に、
    カードを斜めにすることでそこでくの字ができると思います。

    そしてペンの向きは文字のところに向くようにしてあげると
    目線の誘導になりますね^^

    今回、あえて白いカードは水平ラインを整えてみたのですが、
    スタイリングの中にどこか1箇所でも水平・垂直ラインが整った
    ところがあると、見た目のバランスが安定することが多いです。

    また、似た感じのイメージ写真を見つけたのですが、
    あえて斜めのラインで揃えてあげるのも素敵だと思いました。

    4c7769bda845b3fce14024307e4af7b4

    こちらはカップの持ち手が右下に来ていますが、
    今回はできたら右上に来るように配置してみてください。

    image4

    主役のカードは斜めにしても、水平を整えても
    どちらでも大丈夫ですので、
    ちょっと調整してみてくださいね!

    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    長谷川さま

    お忙しい中、撮り直していただいてありがとうございます。
    主役の全体を入れていただいたので、
    主役がしっかりわかるようになったと思います。

    後ろの脇役ですが、確かにちょっと脇に寄ってしまいましたね。
    その場合にはかぼちゃをもう少し手前にすると
    かぼちゃの後ろにスペースができるので、
    もう少し脇役を左にできたかな?と思います。

    でも今回は主役のバランスがとても良いですし、
    かわいくまとまっていますのでこのままでばっちりOKです!

    ファインダーをのぞいた時の小物のバランスは
    撮影していくと少しずつ

    「もう少し余白を入れようかな」
    「アイテム同士が詰まりすぎているかな」

    といったことが撮影しながら分かってくると思いますので、
    撮影しながら1回1回、カメラで画像をチェックしながら
    撮影してみてくださいね!

    お疲れさまでした。

    貝賀あゆみ

  • 返信先: 9月課題「行事」高山先生 鈴木ひろ美 #4502

    kaiga
    参加者

    エラーにより2記事UPされてしまったので削除しました

  • 返信先: 9月課題「行事」高山先生 鈴木ひろ美 #4501

    kaiga
    参加者

    鈴木さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    9月の課題は「行事」ということで
    スタイを使ったテーブルのスタイリングですね。

    ナチュラルキッチンで2枚で100円!とは思えないくらい、
    刺繍が入ると可愛くなりますね。

    茶色の下地や松ぼっくりで秋の雰囲気を、
    木のカトラリーが子供用なので、
    子供っぽさも出ていてかわいいです。

    今回、スタイとテーブル、という組み合わせなので
    少し見せ方に迷いが出たかな?と感じたので
    そこを少し整理してあげると良いと思います。

    まず、鈴木さんも気にされていたように、
    窓抜けの割合が少ないので入れない方が
    しっかり主役に目線が行くのと、
    逆光だとスタイの色味が綺麗に出しにくいので
    (逆光はガラス素材などだと綺麗に撮影できます)
    サイド光で撮影してあげると良いと思いました。

    テーブルの雰囲気なので、テーブルスタイリングにすると
    ドリンクを飲むカップを入れてあげる方が自然なのですが、
    今回はテーブルスタイリングにするよりも、
    テーブルにコーディネイトするスタイリングイメージで
    撮影してあげると良いと思います。

    ちょっと先にイメージを添付しますね。

    image

    スタイを中心に、くの字を意識したスタイリングで
    配置してみました。

    撮影していただいた写真をパッと見た時に、
    お皿の上にスタイがあるのがちょっと不自然な感じがしたので、
    今回はまとまりやすい丸い小さなお皿と、カゴ、
    木の実、カトラリーで良いと思いました。

    主役のスタイは切らずに、脇役のアイテムは少しカットしても
    大丈夫です。
    横カットだと少し間延びしてしまいそうだったので、
    収まりが良い縦カットにしてみました。

    今よりももう少しだけアングルを上にしてあげても
    良さそうです。

    スタイのリボンは、かわいくちょうちょ結びをしたものと、
    解いたものの2パターンをUPしていただいても大丈夫でしょうか?
    もう少しアングルが上になれば結んであっても可愛く見えそうです。

    イメージの通りでなくて大丈夫ですので、
    今回のポイントは

    ・窓抜けではなくサイド光で撮影してみる

    こちらがポイントになると思います。
    できる範囲で調整してみてください。

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    豊田さま

    遅くなってしまってすみません!

    カップの位置を右上に調整していただいたので、
    自然なテーブルコーディネイトの雰囲気になりましたね^^
    明るさや色は天候や時間によっても変わってきてしまうので
    大丈夫です。

    ハロウィンなので今の明るさの感じで
    とても雰囲気が出ていると思います。

    9月の課題、こちらでばっちりOKです。

    細かい調整お疲れ様でした!
    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    長谷川さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    9月の課題は「ハロウィン」ということで、
    ちりめんで作ったかぼちゃが主役のスタイリングですね^^

    全体のアイテムをちりめんで作られているので、
    テイストが揃っていてとても可愛らしいです!

    壁のフラッグまでも手作りなんですね♪

    そして今回、ラインをしっかり意識して
    スタイリングされているので、目線の動きもスムーズに
    誘導されて、安定感があると思いました。

    image2

    フラッグの斜めライン、くの字を意識したライン、
    敷物の斜めラインと、全体が斜めのラインになっているので
    バランスがとても良いと思いました。

    スタイリングは今のままで大丈夫なので、
    主役だけ切らないようにちょっと右にずらしてみてください。

    image

    「寄って迫って切る」場合には、主役の一部が切れていても良いのですが、
    これくらい引いて撮影した場合には、脇役のアイテムが切れているので、
    主役は切らなくて大丈夫です。

    逆に主役を切ってしまうと、今回の場合は全体が写っている
    アメが主役のように見えてしまいます。

    主役を切る場合は、これくらい寄った時でしょうか。

    image3

    寄った場合には一目で主役がかぼちゃだとわかるので、
    この場合は切って大丈夫です。

    主役の全体が入るように、ちょっと調整してみてください。
    仕上がりを楽しみにしています!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    豊田さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    9月の課題は「ハロウィン」がテーマの、
    お皿にのせたお菓子が主役のスタイリングですね!

    主役のお菓子がかぼちゃなので、
    ハロウィンと一目見て分かりますし、
    下地の色やお皿の色をブラウン、オレンジ系でスタイリング
    されたので、まとまり感があると思います。

    一つ一つのお皿の絵柄がとても素敵で、
    お菓子をお皿に置いたのは1つだけですが、
    それ以上の存在感がありますね^^

    ラウンド強調構図で撮影されて、
    お皿の丸、カップの丸、お菓子を入れた入れ物の丸、と
    丸が揃ってとても楽しい雰囲気にまとまっていると思います。

    テーブルのスタイリングということなので、
    カップの位置だけ、お皿の右上に来るように
    配置してあげるともっと自然に見えると思いました。

    image

    カップを右側に、お菓子の容器を左側に
    置いてあげると自然に見えると思います。

    image2

    こんな感じに少しくの字(逆くの字)を意識して
    配置してあげるとバランスも取りやすいと思います^^

    主役のお皿はしっかり全体を入れられているので、
    カップとお菓子の容器は少し切れてしまっても大丈夫です。

    できる範囲で調整してくださいね!
    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    粟津さま

    2級最後の課題もお疲れさまでした。
    これから準1級にも進まれるのですね^^

    2級とはまた違ったアプローチになり、
    もっと「ストーリー」が入ってくるので
    スタイリングを考えるのも楽しいと思います。

    これからも粟津さんらしいテイストで、
    楽しみながら撮影してください♪

    今後のご活躍も楽しみにしています!

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    粟津さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    今月の一番乗りですね!!

    2級最後の課題は「ハロウィン」がテーマの、
    ハロウィンディスプレイが主役のスタイリングですね♪

    下地ボードを壁に見立てて、
    壁にも飾りをつけてとても自然に見えると思いました。

    ディスプレイをした棚も、棚の下のところまで
    撮影されたので、抜け感も出ましたし、
    飾り棚の雰囲気ばっちりですね!

    ハロウィンの文字を切り文字にして、
    カッティングボードに貼るアイデアもとても素敵です。

    左右に飾ったお家のオブジェからは
    おばけたちが顔を出し、かぼちゃもあるので
    一目見てハロウィンと分かるところもとても良いと思いました。

    水平・垂直ラインにも気をつけてスタイリングされたので、
    安定感もありますね^^

    主役に文字が入っているので、真っ先に目線が行きますし、
    「小さな棚の上をハロウィンディスプレイで楽しもう」という雰囲気も
    しっかり伝わってきます。

    9月の課題、こちらでばっちりOKです!
    とても素敵にまとまりました。

    お疲れさまでした。

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    立石さま

    今月の課題もお疲れさまでした。
    撮り直しができなくても、頭の中でイメージしていただくだけで
    大丈夫です〜!

    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    木ノ脇さま

    お忙しい中、課題の提出をしていただいて
    ありがとうございました^^

    お時間のある時に、ぜひ試してみてくださいね!

    短期集中講座だったということで、
    課題に取り組んでいる内にわからないことや
    疑問などが出てきた際には、ぜひフォーラムをご活用ください。

    画像編集ソフトのことなどでも大丈夫です。

    また、課題を考えてみる際には
    テーマを決めて、主役を決めたら
    pinterestなどでスタイリングや色合わせなどを
    イメージしながらノートにラフを描いてみるのもおすすめです。

    もしpinterestなどでやってみたい写真がありましたら、
    ぜひ真似して撮影してみてください。

    自分では思いもよらなかったような配置や、
    小物使いなど、とても参考になると思います。

    来月の課題も楽しみにしています!

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    豊田さま

    お忙しい中、撮り直していただいて
    ありがとうございます!

    本を上にあげていただいたので、
    詰まった感じがなくなりました。

    これくらい本によってあげても良さそうですね!

    image2

    逆光なので、もし画像補正ができたら、
    少し光を引き締めてあげると良いと思います。

    image

    今回はコントラストを調整してみました。

    8月の課題、細かい修正でしたが、
    最後までしっかり調整していただき
    本当にお疲れさまでした!

    貝賀あゆみ


  • kaiga
    参加者

    木ノ脇さま

    はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    8月の課題は「秋」がテーマの、
    ハロウィンのテーブルのスタイリングですね^^

    ハロウィンらしく、ほの暗い雰囲気で
    黒のお皿に黒のナプキン、そしてかぼちゃのディスプレイと
    一目見てハロウィンとわかるのがとても良いと思いました。

    後ろにもお皿とカボチャをおいて、
    テーブルの雰囲気ばっちりですね!

    もうほとんどこのままで大丈夫なのですが、
    主役の小さなカボチャを乗せているお皿が切れてしまっているので、
    主役になるお皿は全体を入れてあげる方が安定感があると思いました。

    先にちょっとイメージを添付してみますね。

    image

    グリーンの余白部分を入れてあげるイメージです。
    お皿の下の丸いフォルムもしっかりと入れてあげると
    バランスがとてもよく見えると思います。

    少し引いて撮影すれば、お皿に寄りすぎているカトラリーも
    少しゆったりとおけるかな?と思います。

    今回、主役のカボチャがとても小さなものなのに対し、
    お皿がとても大きいので、アイキャッチとして
    飾りの葉っぱを一緒においてあげると、主役が華やかに見えると思いました。

    もし出来たら、今回のカボチャは「見せ場」になるので、
    目線を外して斜めに置くのではなく、
    しっかりと正面を向けてあげても良いと思います。

    飾りの葉っぱで目線の誘導の役割もできるので、
    置き方の参考にラインを入れてみました。

    image2

    こんな感じにジグザグに置いてあげると、
    上から下へと目線の誘導になって
    スタイリングの配置も落ち着くと思います^^

    今回のポイントをまとめてみると

    ・手前のお皿は全体が入るように調整する
    ・カボチャは正面向きに
    ・葉っぱをお皿の上にも置いてみる

    この3つの調整で大丈夫そうです。
    締め切りが明日なので撮り直しが難しい場合には
    頭の中でちょっとイメージしてみてくださいね!

    +  +  +

    「目線を外す」というところは
    これが正解!というのがないのでとても難しいのですが、
    今回は主役が小さなカボチャなので、正面を向いていても
    わざとらしさが出ないと思いました。

    例えばこちら。
    d8be2a67ce24109b7f6ca0ab7fcb2dec

    3つあるうちの、主役になるものはしっかりと正面向きに、
    他の2つは目線を外して自然な感じに見せています。

    27cc098f7a30f17df0a8131c73e2824f

    こちらも主役になるものは、ほぼ正面向きに、
    他の脇役のアイテムは斜めに添えてあげています。

    d71805d358c04180d4911452f9365509

    逆にこちらは小さなチョコポップなのですが、
    全部が見せ場!ということで
    全員正面向きですね(笑)

    参考になれば幸いです!

    貝賀あゆみ

     

15件の投稿を表示中 - 1,171 - 1,185件目 (全1,565件中)