フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
豊田さま
撮り直していただいて、ありがとうございます。
三角形構図にしていただいて、
とても奥行き感が出ましたね!色の濃いペンを本の上に置いたことで、
本の方にもしっかり目線が行くようになったと思います。もうスタイリングはこのままで大丈夫なので、
本を真ん中の方に持ってきてあげると良いと思います。下に余白がないと、少し窮屈に感じてしまうので、
思い切って下に余白を入れていただいて大丈夫です。あと一息ですね!!
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
ハギヤマさま
お忙しい中、撮り直していただいて
ありがとうございます^^ヘルメット、こんな形になるのですね〜!!
完成形を入れていただいて、
バスケットの中身がしっかりわかるようになり、
またヘルメットを取り出しているので
この折りたたみのヘルメットが主役と
一目でわかってとても良いと思います。手だけより、体を入れた方がより自然に見えるように
なりましたね!リュックは1つでも十分に「防災」とわかりますし、
ケースの中にペットボドルを入れていただいて
「防災に備えての収納」ということの提案にも
なったと思います。収納ケースのきちっと整った感じ、
水平ラインもとてもキレイです。8月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
とても素敵にまとまりました。お疲れさまでした!
貝賀あゆみ
-
西村さま
お忙しい中、撮り直していただいて
ありがとうございます。お皿の手前の下地ボードが見えるようになりましたし、
クロスやカトラリーを外していただいて
ストレートに主役に目線が行くようになったと思います♪もう少しお皿を後ろに、手前に余白を入れて大丈夫なのですが、
前回よりもバランスが良くなりましたので
8月の課題、こちらでOKです!!シックな色味で、アンダーですがアップルパイには光が当たって
とてもキレイに撮影されていると思います。お疲れさまでした。
貝賀
-
井戸さま
とても爽やかな、初秋を感じるスタイリングでした!
来月の課題も今から楽しみにしています。お疲れさまでした〜^^
貝賀
-
瀬尻さま
2級最後の課題もお疲れさまでした。
夏らしい爽やかなスタイリングから、
最後は秋のしっとりとしたタルトまで
スタイリングの幅の広さを感じる作品でしたね!これからも瀬尻さんらしいテイストで、
楽しみながら撮影してください^^お疲れさまでした♪
貝賀あゆみ
-
鈴木さま
すごい!全部撮ってみたのですね(笑)
同じアイテムでも、いろんな見せ方ができるので
バリエーションがついて楽しいですよね^^さっそく撮り直していただいてありがとうございます。
糸の数が多かったので、ピンクとグリーンに厳選して
入れていただいてとてもスッキリ見えるようになったと思います。完成形のハンカチも、2つの絵柄が見えて
華やかになりましたし、
本の下のお皿を取っていただいたので、こちらもスッキリと
主役に目線が行くようになったと思います。ハサミや糸巻きのバランスもとても良いですね!
前回よりも光がキレイで、刺繍の色もキレイに撮影されていると思います。8月の課題、こちらでばっちりOKです〜♪
とても可愛くまとまりました♡pinterestでの検索ですが、
基本的には「英語」で検索した方がおしゃれな写真が出て来ます(笑)
PCとiphone両方に「グーグル翻訳」をすぐに見れるように入れているので、
今回検索した時には「embroidery handkerchief」で検索をかけました。これは検索したTOPの最初だけですが、
スクロールして行くと海外のおしゃれなスタイリングがたくさん出て来ます。「スタイ」の場合には「baby stay」で検索しても可愛いのが出てこなかったので、
「baby stay handmade」で検索をかけてみました。そうすると雰囲気ある写真が出て来たので、
気に入った写真をクリックしてどんどん関連写真を見つけると良いと思います^^検索する時にはぜひ、英語で検索してみてくださいね!
貝賀
-
豊田さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。8月の課題は「秋」がテーマの、
読書の秋のイメージのスタイリングですね。こげ茶の下地ボードを机にして、
時計やペンを添えたことで、デスクの雰囲気が
とても出ていると思いました^^カーテンが上側に入っているので逆光での撮影になるのですが、
実は紙のような質感のものは逆光での撮影は難しいので、
「採光が難しい・・・」というのはそれが原因かもしれません。今回、カーテンを入れた方がインテリアの感じが伝わるのですが、
下地ボードの上だけで、真上から撮影していただいた方が
本の色味がキレイに出ると思いました。先にちょっとイメージを添付してみますね。
こちらは参考写真になるのですが、光が右側から来ている
サイド光での撮影になります。なので、窓が左側、もしくは右側に来るようにボードを置いてあげて、
撮影してあげると良いと思いました。今回のアイテムを参考写真をイメージして
並び替えてあげるとこんな感じにしてあげると
まとまり感が出ると思いました。時計は立てて置いても、寝かせて置いてもどちらでも良いと思います。
また、コーヒーなどを入れて一緒に入れてあげると
読書の雰囲気が伝わって来るかな、と思います。もし、最初のイメージのまま配置を少し変えるとしたら
こんな感じも良さそうです。今回は縦カットでの撮影なので、
ペンが横向きになっていると遮られてしまっている
感じがしてしまうので、斜めに添えてあげると良いと思います。同じように上の本も斜めにしてあげると
一点透視法のようになり、見た目にも安定するかな?と思います。青のラインを入れたのですが、
こんな感じに三角形をイメージしてあげると
まとまると思いました。どちらのやり方でも大丈夫ですので、
少し調整してみてくださいね!仕上がりを楽しみにしています。
貝賀
-
井戸さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
8月の課題は「秋」がテーマの、ベーコンエピが主役の
スタイリングですね^^サラダにさりげなくイチジクが入っていたり、
クロスは白と茶色のものを使ったりと
ところどころに秋を感じさせるさりげないスタイリングだと思いました。主役のベーコンエピに手を添えて、
動きを出したところもとても上手ですね!!手の入れ方は実は難しく、手首が入りすぎていると
手の割合が多く感じてしまうのですが、
手の甲と指先を入れた感じがちょうど良い割合だと思いました^^カップからお皿、お皿からカッティングボードへと
自然と目線が下に流れますし、
エピの配置もジグザグを意識してスタイリングされて
全体のラインに統一性があって、とても安定して見えると思います。主役をのせたカッティングボードの下には余白を入れて、
詰まった感じがないので、主役がより引き立って見えると思いました。カメラのファインダーを覗きながら、主役の位置、
脇役の位置などしっかりと考えてスタイリングしたのが伝わってくる、
素敵なスタイリングですね!8月の課題、こちらでばっちりOKです。
光や明るさ、色味もとてもキレイに撮影されたと思います。
お疲れさまでした。
貝賀あゆみ
-
瀬尻さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします^^
Instagramの写真もとても幻想的で素敵です♡8月の課題は「秋」ということで
米粉を使ったイチジクタルトが主役のスタイリングですね。くの字構図とラウンド強調構図を取り入れて
スタイリングされているので、とてもバランスが良く、
主役のタルトのカジュアルな感じと、
カゴや木を使ったカジュアルなテイストが
とても良く合っていると思いました。カゴの上にはペーパーを敷いて、
タルトがこぼれている感じも自然ですね!後ろにチラ見せしたお皿やカトラリーの
重ね方、松ぼっくりやカットしたイチジクの
置き方も賑やかで楽しい雰囲気にまとまっていると思います。切っていないイチジクが後ろ側に置いてあるので
カットしたイチジクの位置は今の位置が
自然に見えますし、
松ぼっくりも手前にあるとわざとらしい感じがしてしまいますが、
後ろに入れているので自然な雰囲気に見えると思います。3つのタルトの中でも真ん中のタルトに主役を決めて、
しっかりとピントを合わせて撮影されているのが
とても良いと思いました^^しっかり計算してスタイリングされているのですが、
それを感じさせないカジュアルなスタイリングで、
全体のまとまりがとても良いですね!光や色も秋らしく素敵に撮影されていると思います。
8月の課題、こちらでばっちりOKです〜。
お疲れさまでした。
貝賀
-
氷見さま
2級講座最後の課題もお疲れさまでした。
一つ一つのセレクトがとても秋らしく、
雰囲気良くまとまった作品だったと思います。2級講座で習ったことは基本の法則で、
知ってしまうとそれが当たり前に感じてしまいますが、
今でもスタイリングする際には当たり前のように
法則を自然と取り入れて撮影しています^^撮影していて、ちょっと「アレ??」と思った際には
ぜひ2級講座の法則や構図を思い出して
撮影してみてくださいね!また機会があればぜひ準1級にも進まれてみてください。
複数展開になり、何をどう伝えれば良いかが分かりますし、
表現の幅が広がると思います。2級講座の4ヶ月、本当にお疲れさまでした!
貝賀あゆみ
-
ハギヤマさま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
8月の課題は「防災」ということで、
折りたたみのできるヘルメットが主役のスタイリングですね!整理収納アドバイザーとして
生活を切り取った写真で表現したいということで、
普段お使いの収納グッズを脇役アイテムに使って
スタイリングされて、とても身近に感じると思いました。手を入れたことで動きも出ましたね!
収納ケースがたくさん置いてあるので、
そこに防災グッズを置いて備えている雰囲気も
出ていると思います。言われないとカゴの中身が何か少し分かりにくいので
「折りたたみ出来るヘルメット」とわかるように、
ヘルメットの完成系をひとつ、
リュックの前に置いてあげると良いと思いました。とても珍しいアイテムなので、それを伝えてあげた方が
分かりやすいと思います。ヘルメットを手で持ってあげても
どちらでも大丈夫です。ちょっと調整してみてください^^
貝賀
-
小森さま
2級講座最後の課題もお疲れさまでした。
ネイルのカラーは今はまさにブルーをしていますが、
これからこってりとしたオレンジに変えたい気分なので
色合わせがとても参考になりました^^フォトスタイリングを習うと、今まで何となくスタイリングしていたものが、
意識して小物の配置をできるようになりますし、
主役を引き立てるには・・・ということを意識するので、
伝えたいことがストレートに伝わる写真が撮れるようになると思います。準1級は2級とはまた違ったアプローチになるので、
表現の幅がぐんと広がると思います。
機会があれば、ぜひ受講してみてくださいね!2級講座の課題にしっかりと取り組んでいただいて、
本当にありがとうございました。お疲れさまでした!
貝賀あゆみ
-
氷見さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
8月の課題は「秋」がテーマの、
フルーツやワインをいただくテーブルのイメージの
スタイリングですね^^ワインとフルーツ、合いますよね♡
いちじくとぶどうはまさに秋の旬のフルーツ。
秋の夜長ということで、こげ茶の下地を壁にして
落ち着いた雰囲気でまとまっていると思いました。カットしたいちじくを少しラフな感じに置いているところに
遊び心がありますし、
ワインとグラスの背の高いものと、フルーツなどの背の低いものを
一緒にスタイリングしているのですが、
どちらも素敵に見えるアングルをしっかりと見つけて
撮影されているのがとても良いと思いました。ポストカードや、本を入れて、
芸術の秋や読書の秋も感じるスタイリングだと思います。「秋の夜長」ということなので、
明るめよりも、暗い感じにして雰囲気を出してあげると良さそうですね!少しグラスとボトルの垂直を正したので、
元画像よりも寄った感じになってしまいましたが、
これくらい暗めにして雰囲気をだしてあげると良さそうです^^8月の課題、こちらでばっちりOKです!
2級最後の課題ですので、もう一歩踏み込んだアドバイスを
入れさせていただくと、テーブルに布を置く場合には
「テーブルクロス」のイメージになると思うので、
布をピンと張ってあげると良いと思います。逆に床にストールを置いてくつろいできるイメージの場合には、
ポストカードがこの位置にあるのが少し不自然に見えてしまうので
フレームなどを立てかけてあげると良いと思いました。・テーブルの上(布はピンと張ってテーブルクロスのイメージに)
・床(フレームなどを置いて床だとわかるように)
・ベッドの上(クッションなどを置いてあげると良さそうです)こんな感じにイメージしてあげるとスタイリングしやすいと思います。
今後の参考にしていただければと思います。お疲れさまでした!
貝賀あゆみ
-
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
8月の課題は「秋」ということで
夜のデザートにいただくアップルパイが主役のスタイリングですね^^秋の夜長を楽しんでいる雰囲気が伝わって来ます。
アップルパイをのせたお皿がボルドー色なので
とても大人っぽい雰囲気にまとまっていると思います。アップルパイをカットして、ケーキサーバーに乗せた
感じに動きがあって、とても上手だと思いました。もうほとんど今の感じで大丈夫なのですが、
主役をのせているお皿の手前に余白がないので、
手前側が詰まってしまってみえていると思います。参考写真をいくつか添付しますね。
俯瞰でも、斜めからのアングルでも、
お皿の手前に余白を入れて、下地ボードやテーブルが見えていると思います。今回、お皿の左側は切ってしまって大丈夫ですので、
お皿の手前側は丸いフォルムがしっかりと見えるように
入れてみてください。アップルパイの後ろにちらっと見えていた
ナプキンとフォークは、今回は入れなくても大丈夫です。小皿に取り分けてあるときにはフォークがあった方が
自然ですが、今回は切り分けているところなので、
ケーキサーバーがあれば十分だと思います^^できる範囲で調整してみてくださいね。
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
加藤さま
早々に撮り直していただいて、ありがとうございます。
下地ボードを横に置いていただいたので、
自然な棚に見えるようになりましたね!縦で置くより奥行きがなくなるのですが、
普通の棚は40cmくらいの幅が多いので、
奥行きがあるよりもこの方が自然にみえると思いました。主役の入れ方も、右側だけ少し切って
主役がしっかり見えるようになったので
素敵なアレンジがそのままストレートに目に入ってきます。今回のアレンジは2色のお花がメインなので、
加藤さんのスタイリングしたように
「お花がよく見えるようにアングルを変えた」ので正解です!真横から撮影した方がおしゃれに見えることが多いですが、
今回は主役のお花の色が2色とも見えるように
今くらいのアングルで撮影してあげる方が
主役が素敵に見えると思います^^主役のアレンジにしっかり目が行った後に、
後ろの花器に目が行き、背の低い花器から高い花器へ・・・と
自然と目線が誘導されると思いました。最近のスタイリングは余白を多めに入れるスタイリングが多いので、
これくらい余白があっても全然大丈夫です。余白があることで主役が引き立って見えることもありますし、
ゆったりとしたスタイリングに見えると思います。8月の課題、こちらでばっちりOKです。
光や色もとても綺麗に撮影されていると思います。細かい調整おつかれさまでした!
下地ボードはいくつあっても便利だと思いますので、
ぜひぜひご自分でも作ってみてくださいね。チェリービーンズでも素敵なスタイリングボードが見つかりますし、
アニースローンのペイントもボード作りによく使われているようです。
(フォトスタイリング生のお店です)ぜひぜひ覗いて見てください^^
お疲れさまでした。
貝賀あゆみ
-
投稿者投稿