フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
伊藤さま
早々に撮り直していただいて、ありがとうございます^^
余白のバランスを意識してカップの位置を調整していただいて、
一つ一つのバスボムの表情がとても良くわかるようになりましたね!
ジグザグを意識した構図なので上から下に目線が抜けていき、
見た目のバランスもとても良いと思います。全部同じ間隔でカップケーキを置くよりも、
右下のものだけちょっと離して置いてあげたことで
単調な感じがなくなって、良い感じだと思いますよ♪もう少しだけ寄ってあげると可愛い感じがしたので
ちょっとトリミングして寄ってみましたが、
これくらいの感じはいかがでしょうか^^思わず食べてしまいたくなるバスボムで、
もらったらテンションが上がってしまいますね♪とても可愛くまとまりました。
9月の課題、こちらでばっちりOKです。お疲れさまでした!
貝賀
-
森さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
9月の課題、間に合ってよかったです^^ハロウィンのスイーツを主役に、とても賑やかで
ハロウィンらしさが詰まった作品だと思います。主役のハロウィンのケーキの下には
蜘蛛の巣のコースターを置いて
アクセントになっていて目を引きますね!おばけや棺桶、コウモリなど
ハロウィンアイテム盛りだくさんですが
モノトーンの色味でまとめられているので
まとまりがありますね。主役のケーキがオレンジなので
とても目を引きますし、様々な形をした
かぼちゃもたくさん散らして見た目にも楽しいです。一つ一つのアイテムのラインや、内側に目線が行くように
内向きに配置しているところなど、
しっかりと考えてスタイリングしているのが
伝わってくるスタイリングだと思います。9月の課題、こちらでばっちりOKです!
食べ物のスタイリングなので、
もう少しだけコントラストを上げて
主役のケーキのオレンジが明るくても良さそうですね♪カトラリーですが、アイテムで賑やかですし
食べ物の時には必ず入れなければいけない、ということは
全然ないので、今回の場合には入れない方がハロウィンの
スイーツらしさがしっかり伝わると思いました。ちょっとpinterestを調べてみたのですが、
お皿を使ったスタイリングの時には
アクセントに入れているものが多く、カップケーキやプリンなど
お皿に乗せていないもの、イベントもの、などの時には
カトラリーをいれていないことが多い感じがしました^^ちょっと調べてみると、カトラリーの奥向きや
シチュエーションなど、楽しいかもしれません♪参考になれば幸いです。
9月の課題、お疲れ様でした!
貝賀
-
宮里さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
9月の課題は「秋の味覚」ということで
イチジクのタルトが主役のスタイリングですね^^イチジクのスイーツは、もうそれだけで秋♪
可愛らしいタルトを3つ並べたことで
リズムが出て楽しい雰囲気が伝わってきますね。講座で習った「質感」と「色まとめ」を
さっそく取り入れていただいて、
とてもまとまりのあるスタイリングだと思います。タルトの下のゴールドのプレートは
今回、後ろに置いているアイテムがエレガントな
ディテールのものなので、入れてあげても良いと思います^^主役の後ろ側にもしっかりと気を配って
スタイリングされていて、
光の感じや明るさ、色もとても綺麗に撮影されました。9月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
旬のタルト、美味しい間に召し上がってくださいね。
お疲れさまでした。貝賀
-
春木さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
9月の作品は「イベント」ということで
モコモコの糸を使ったバレッタが主役のスタイリングですね♪モコモコがあるだけで、暖かそうな雰囲気になって、
季節感が出て可愛いですよね!グラデーションになっているモコモコの糸、
それだけでとても魅力のある作品なので、
今回のスタイリングでは2つとも「完成品」を
しっかりと入れてあげると可愛さがもっと伝わってくると思いました^^バレッタの下に同系色の布を敷いていただいたのですが、
主役がちょっと目立たなくなってしまった感じがしたので
今回は外してあげた方が良い感じがしました。ちょっと先にイメージを添付しますね。
バレッタの完成品を2つ、少し寄って撮影して
あげると良いと思いました。今回の主役はバレッタですが、「モコモコの糸」を
しっかりと見せてあげた方が良いと思ったので、
糸を右上に持ってきて、そこを中心にして
一点透視法の構図で見せてあげると良いと思います。もう一つ、今回の糸はモコモコなので
ボケ感を強くしてしまうと輪郭が曖昧になり、
主役と同じくらい見せたい糸もボケてしまうので、
できればボケを弱くして撮影してあげると良いと思います。最近はF2.0くらいで撮影した写真も多いのですが、
今回の場合には主役を作っている工程も入っているので
材料などを入れたスタイリングの時にはボケはあまり強くない方が
どんな材料で何を作ったのかがはっきりとわかって良いと思います。イメージ写真は大きなアイテムしか入れていないので、
もし撮り直しができる際には、素敵な淡水真珠や京ボタンも
しっかり入れて撮影してあげてくださいね!締め切りが近いので撮り直しは難しい場合には
頭の中でイメージしていただくだけでも大丈夫です^^貝賀
-
中平さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
9月の課題は「秋の味覚」ということで
かぼちゃのポタージュが主役のスタイリングですね^^アンダーな雰囲気で撮影されて
秋のしっとりとした雰囲気がとても出ていると思いました。かぼちゃのスープの上にもシナモンとセージを
ふりかけて、クリームも最後に回しいれたことで
かぼちゃのポタージュに深みが出たと思います。もうほとんど今の感じで大丈夫なのですが、
パッと写真を見たときに真ん中に目が行くことが多いので、
そこに何もないのはちょっともったいない感じがしてしまいました。日の丸構図を避けて撮影することが多いですが、
それでもやはり主役は中央寄りに持ってきてあげた方が
伝えたいことが伝わる写真になると思いました。下に余白を入れてあげるだけで
全体が引き上がるのと、
主役が下にあるとどうしても詰まった感じがしてしまうので、
もう少しだけ上にあげてあげると良いと思います。今回、使った材料のかぼちゃを入れていただいたのですが、
かぼちゃって、カットしても実はあまり可愛さが出ず^^;なのでもうひとアレンジしてあげる方が良い感じがしました。
今はちょうどハロウィンの時期なので
食べられませんが園芸用の小さなかぼちゃを置いてあげるとかカッティングボードの上に
もう少し小さめにカットしたかぼちゃを置いてあげるのも
良いかもしれません。もし、今の雰囲気を崩したくない場合には
カットしたかぼちゃは1つくらいにして、
クラッカーやパンなどをラフな感じに置いてあげても
良いと思います。こちらはpinterestからイメージ画像を添付しますね。
これは材料を下に入れている写真ですが
カッティングボードとかぼちゃも
この位置でも良さそうです。こちらはクラッカーですね。
今、セージをパラパラっとしているので
クラッカーなども割ってあげて動きを出してあげるのも
テイスト的に合いそうです。食べ物の撮影なので撮り直しは難しいと思いますが
できる範囲で調整してみてくださいね!貝賀
-
伊藤さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
9月の作品は「イベント」ということで
ハロウィンのバスボムが主役のスタイリングですね!カップに入っているので
カップケーキと間違ってしまいそうな可愛さですね♡カップケーキの感じにみえてしまいそうなバスボムを、
洗面グッズでしっかりとその用途をイメージして
スタイリングされたところ、とても良いと思いました。タオルやブラシなどがあることで
「あれ?カップケーキじゃないの?何だろう??」と
意外な組み合わせに目を引くと思います^^もうほとんど今の感じで大丈夫なのですが、
少し上にアイテムが重なってしまったので
少しバラしてあげると良さそうですね。丸をしたところがくっつき過ぎているので
今回は少し「余白」を意識してあげると良いと思います。ちょっとイメージを添付してみますね。
バスボムの中でも主役を一つ決めてあげて、
今回は黒のカップに入ったバスボムが目立つので
これが良さそうですね!
これを主役に、ジグザグになるようにバスボムを
置いてあげると良いと思います。タオルの位置はそのままに、
ブラシが入ったカゴを左に寄せて
余白を入れてあげると詰まった感じがなくなり
抜け感が出るので、余白を入れてみてください。右下にも一つバスボムを置いてあげると、
上から下に目線が抜けていくので、
右下にも入れてあげると良さそうです。今回のポイントは
・アイテムとアイテムの間に余白を入れて抜け感を出す
・タオルのラインからジグザグになるようにバスボムを置いてみるこの2つになるでしょうか^^
イメージの通りでなくても大丈夫なので
できる範囲で調整してくださいね!
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
山本さま
今月の課題もお疲れさまでした!
とても細かく配置やスタイリングを考えて
撮影されたのが伝わってくる、素敵なスタイリングでしたね♪これからの季節、太陽が低くなってきて
部屋に入ってくる光が多くなってくるので
時間によっては遮光してあげたり、逆に光を利用して撮影したり、
楽しんでみてください。来月の課題も楽しみにしています。
貝賀
-
河手さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。初めての作品は「イベント」ということで
読書の秋をイメージしたスタイリングですね♪キャンドルを灯してゆったりとした時間を
読書をしながら過ごしているのが伝わってくる、
とても素敵な作品ですね!洋書の本のくの字を意識して、キャンドル、コーヒー、そしてクロスで
バランスよく配置していて、構図がとても安定していると思いました。また、主役のモノクロ写真に合わせて
全体のアイテムをモノトーンで揃えられて
色の統一感もありますね^^キャンドルのところに置いたチョコレートや、
カップのシュガーなど細かいところにも
遊び心を入れているところもとても素敵です!本当は主役は全体を入れてあげると
一目で「主役」とわかるのですが、
今回は本が大きいのでこのままでも十分、
主役とわかると思いました。一つ一つの配置、小物選び、色の合わせ方、
どれをみても素敵にまとまっていると思います。9月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
包みがあるチョコレートは一つだけ包みを開いて
あげたりすると、動きが出るのでオススメです^^
今後の参考にしていただければと思います。お疲れさまでした♪
貝賀あゆみ
-
山本さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
9月の課題は「イベント」ということで
シュガークラフトの菊の花が主役のスタイリングですね♪前回のコスモスもとても繊細でびっくりしたのですが、
中央の菊の花、これもシュガークラフトなんですか?!
もう、本物にしか見えません・・・!秋のお茶会、ということで菊のお花はテーマにぴったり。
主役以外はあえてカットすることで
主役がとても引き立って見えていると思います。光と陰も意識してスタイリングされているので、
陰影があってスタイリングに深みを感じますね。後ろの壁の分量もとてもバランスよく、
水平ラインが綺麗に整っているので
凛とした和の雰囲気もしっかり伝わってくると思いました。主役はお皿を重ねて高さを出して、
立体的に見えるのもとても素敵ですね!丸いアイテムで揃えられたので
ラウンド強調構図にもなり、見た目にも楽しそうな
雰囲気がしっかり出ていると思います。一つ一つのアイテムの配置をしっかりと計算して
丁寧にスタイリングしたのが伝わってくる
とても素敵な作品でした。9月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
お疲れさまでした♪貝賀
-
表江さま
早々に撮り直していただいて、ありがとうございます^^
主役の位置をしっかりと決めて撮影いただいたので、
真っ先に主役に目が行きますし、
ユーカリの葉先の目線の誘導や、本の位置のバランス、
主役の下に余白を入れたバランスもとても良いと思います。主役の下のペーパーは外していただいたのですね!
こちらの方がスッキリと見えると思いました。ところどころに散らしたユーカリの葉っぱも
アクセントになっていて動きが出ましたね♪光や色もとても綺麗に撮影されていて、
イチジクと本の写真の鮮やかなオレンジ色を
楽しめるスタイリングですね^^9月の課題、こちらでばっちりOKです。
とても素敵にまとまりました。
細かい調整、お疲れさまでした!貝賀あゆみ
-
浅川さま
お忙しい中、撮り直していただいて
ありがとうございます!リースにグリーンを多めに乗せてもらったことで、
華やかさが増しましたね!
下にはユーカリの実をハサミの横に置いて
花材の華やかさも加わって、とても素敵にまとまりました。ピントの位置、リースの周りの余白、
全体のバランスもとても良いと思います。9月の課題、こちらでばっちりOKです〜♪
細かい調整おつかれさまでした。貝賀
-
表江さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします♪初めての作品は、「秋の味覚」ということで
いちじくが主役のスタイリングですね!
今が旬のいちじくはカットしてあげると動きが出ますし、
色合いが秋らしいのでスタイリングにぴったりの主役だと思います。秋の雰囲気なので下地ボードは茶色を使って
ワレモコウの秋らしい色味とユーカリの落ち着いた雰囲気が
とてもよく合っていると思いました。本の1ページも秋らしい色のお花のアレンジなので
ゆっくりと本をめくりながらイチジクをいただく雰囲気が
伝わってきますね^^もうほとんど今の配置で大丈夫なので
少しだけ主役の配置と余白を調整せいて
撮影してあげると良いと思いました。今、ちょうどユーカリの垂れ下がった感じの
ところに目線が行くのですが
(オレンジの丸のところです)
この場所が余白になっているがちょっともったいない感じがしたので、
主役をもう少しだけ上に引き上げてあげると良さそうですね。ユーカリを右上に持ってきてあげて、
その先端の先に目線が行くので
そこに主役を持ってきてあげると良いと思いました。主役の下に余白を入れてあげると、
下が詰まった感じがなくなるのと
主役が中央に来ることで他の脇役のアイテムにも
目線がしっかりと行くようになると思います。左下の空いたスペースには
ユーカリの葉っぱを何枚か散らしてあげると
動きも出て良いかな?と思います。茶色のペーパーがない方が
スッキリと見える感じがしたので、
茶色のペーパーを外してあげて
もう少しだけ寄って撮影してあげても良さそうですね!ペーパーは入れても入れなくても、
どちらでも大丈夫ですので、
今回は<主役の位置>と<余白のバランス>を
意識してみてください。食べ物の撮り直しなので、無理のない範囲で大丈夫です^^
貝賀あゆみ
-
浅川さま
早々に撮り直していただいてありがとうございます。
材料を置いていただいたので
リースの上の余白がなくなり、見た目にも華やかになったと思います♪上のところだけでも十分に動きがあるように見えるので、
ハサミのところには置かなくても大丈夫です。もう今のままで大丈夫なのですが、
今回、少しリースの上に意識が行ってしまったかな?という印象を受けました。リースの材料の方が華やかなのでそちらにピントが来ていると思うのですが、
主役はあくまでも「リース」なのでリースの葉っぱのところに
ピントを合わせてあげるのが自然だと思います。もし撮り直しが難しいようであれば
もう少しリースに寄ってトリミングしてあげると良さそうですね!もし撮り直しができるようであれば、
ピントの位置と、リースの下にもう少しだけ余白を入れて
撮影してみてください。下の茶色の部分を入れるイメージです♪
ちょうどハサミで目線の誘導になっている
葉っぱのところにピントを合わせてあげると
良さそうです。できる範囲で調整してくださいね!
貝賀
-
浅川さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
9月の課題は「イベント」ということで
リースが主役のスタイリングですね^^秋になると「クリスマスリースだな」というところ、
さすがフラワーアレンジメントの先生ですね!
秋のしっとりとしたスタイリングの中に、
赤とオレンジの差し色や、パールの華やかさが加わって
楽しみながらリースを作っている様子が伝わってくると思いました。リースの丸や、飾りのアイテムの丸、トレイの丸など
ラウンド強調構図で撮影されたので、
丸いアイテムが並んでリズミカルな雰囲気も出ていますね♪右端にはモコモコしたアイテムを入れて
暖かさも感じられて、季節感の演出もばっちりだと思います。今のままでも十分素敵にスタイリングされているのですが、
浅川さんの言うようにリースの右上にも少しアイテムを
追加してあげると良さそうですね。ちょっと先にイメージを添付してみます。
リースを作っているシーンなので
一番自然なのがリースの材料を置いてあげること。
今のスタイリングは一つ一つがきちんと整っているので
どちらかというと「静」のスタイリングなのですが、
材料を少し散らしてあげることで動きを感じる「動」の
スタイリングになると思います。材料を散らす際のポイントは
「整えすぎないこと」でしょうか。
綺麗な三角形を意識するよりも、少し崩してあげると
自然なスタイリングに見えると思います。華やかなオーナメントを転がすよりは
ユーカリの実や松ぼっくりの方が地味なので
アイテムを転がしても主役の方にしっかりと目が行くと思います。できる範囲で調整してくださいね!
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
廣岡さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
9月の課題は「イベント」ということで
ローズマリーのフォカッチャが主役のスタイリングですね♪主役のフォカッチャはカッティングボードの上に置いて、
動きがあるようにスタイリングされて、
とても自然なスタイリングだと思いました。クロスの上にカッティングボードを、
カッティングボードの上にはフォカッチャを重ねて、
アイテムを重ねたことで深みも出ましたね!手にとって食べやすいようにラッピングをされて
アクセントにもなっていると思います。
実際にはラフィアのリボンをしてしまうと食べにくくなってしまうので、
クルッとペーパーを巻くだけの方が自然な感じがすると思います^^主役の向こう側にもしっかり気を配って
スタイリングされて、フォカッチャを美味しくいただく
雰囲気もばっちりですね!とても爽やかに、素敵にまとまりました。
8月の課題、こちらでばっちりOKです〜♪少しだけアドバイスを追加させていただくと、
グラスが2つあるので、手前にもお皿を入れてあげた方が
自然に見えるかな?と思いました。↑左下にチラ見せしてあげると自然な2人分になると思います^^
もしくは下の余白が気にならない程度に
トリミングしてあげるのも良いと思います。この方が主役にグッと寄れるので
良いかもしれません^^撮り直しはしなくても大丈夫ですので、
今後の参考にしてくださいね!お疲れ様でした♪
貝賀
-
投稿者投稿