フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆2級ベーシック講座 › 2019年2級9月課題 › 9月課題 「イベント」 清水陽子先生 春木美恵
-
投稿者投稿
-
2019年9月28日 3:03 pm #8455
貝賀先生、こんにちは。
課題提出、今回で最後となります。
11月に開催のハンドメイドのイベントに出店という、私にとっての『イベント』。
そのイベントで何を紹介しようかと、京都の糸屋さんにお買い物に行った時に、
素敵なグラデーションの糸に出会いました。ホワホワして、暖かそうで。
その綺麗なカラーを生かそうと作ったバレッタです。
ゴールドのビーズや、淡水真珠、京ボタンなどでデコレーション。
お客様がこのバレッタをして、コンサートや何かのイベントにでも行っていただけると嬉しいなと思いながら作っていました。
撮影には、その温かみとホワホワ感が出ればと思いました。
ホワホワ感、難しかったです。
ギリギリになりましたが、よろしくお願いいたします。
-
2019年9月28日 9:39 pm #8458
春木さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
9月の作品は「イベント」ということで
モコモコの糸を使ったバレッタが主役のスタイリングですね♪モコモコがあるだけで、暖かそうな雰囲気になって、
季節感が出て可愛いですよね!グラデーションになっているモコモコの糸、
それだけでとても魅力のある作品なので、
今回のスタイリングでは2つとも「完成品」を
しっかりと入れてあげると可愛さがもっと伝わってくると思いました^^バレッタの下に同系色の布を敷いていただいたのですが、
主役がちょっと目立たなくなってしまった感じがしたので
今回は外してあげた方が良い感じがしました。ちょっと先にイメージを添付しますね。
バレッタの完成品を2つ、少し寄って撮影して
あげると良いと思いました。今回の主役はバレッタですが、「モコモコの糸」を
しっかりと見せてあげた方が良いと思ったので、
糸を右上に持ってきて、そこを中心にして
一点透視法の構図で見せてあげると良いと思います。もう一つ、今回の糸はモコモコなので
ボケ感を強くしてしまうと輪郭が曖昧になり、
主役と同じくらい見せたい糸もボケてしまうので、
できればボケを弱くして撮影してあげると良いと思います。最近はF2.0くらいで撮影した写真も多いのですが、
今回の場合には主役を作っている工程も入っているので
材料などを入れたスタイリングの時にはボケはあまり強くない方が
どんな材料で何を作ったのかがはっきりとわかって良いと思います。イメージ写真は大きなアイテムしか入れていないので、
もし撮り直しができる際には、素敵な淡水真珠や京ボタンも
しっかり入れて撮影してあげてくださいね!締め切りが近いので撮り直しは難しい場合には
頭の中でイメージしていただくだけでも大丈夫です^^貝賀
-
2019年9月29日 4:16 pm #8465
貝賀先生
アドバイスありがとうございました。
撮り直ししてみたのですが、糸、最初の撮影の後、追加で数点制作したので減ってしまいました。(笑)
F値あげて、全体的にくっきりしたほうが、印象がいいですね。
ちょっと詰まりすぎかなと思ったりしたのですが、どうでしょうか?アドバイス、よろしくお願いいたします。
「ぼかし」と「くっきり」、使い分けてこれからも頑張って写真撮っていこうと思います。
-
2019年9月29日 6:56 pm #8469
春木さま
早々に撮り直していただいて、ありがとうございます♪
小さなアイテムなので、あまり余白を入れるよりは、
これくらい詰まった感じの方が見た目にも可愛いと思います。
詰まった感じにみえても、一つ一つのアイテムの間に余白がしっかりと
あるので、窮屈な感じは全然しないと思います。一点透視法を意識してスタイリングしていただいたので、
アイテムの向きが全体的に内向きになり、
主役の方にしっかりと目線が行くと思いました。F値を上げていただいたことで、
京ボタンや淡水パールといった小さなアイテムの表情も
しっかりと伝わるようになって、可愛さがぐんとUPしたと思います。下地のもこもこを外していただいたので
主役が引き立って見えますね!
主役のバレッタ、そして糸巻きのところのもこもこの紐で
もこもこらしさもしっかりと出ていると思います。9月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
とても可愛くまとまりました。
細かい調整お疲れさまでした♪貝賀
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。