kaiga

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 361 - 375件目 (全1,565件中)
  • 投稿者
    投稿

  • kaiga
    参加者

    水谷さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    水谷さんはポリマークレイ教室の講師もされているのですね^^
    今回は作品を作っている雰囲気の作品で、
    繊細な模様の細かいデザインまでよく見えてとても素敵です。

    主役の缶はフタを開けて立てかけたことで
    立体感が出ましたし、フタの模様がしっかりと見えるので
    この配置とても良いですね!

    作品が圧倒的にかわいいので、
    今回この主役を引き立ててあげる小物を少し選別して
    撮影してあげると良いと思いました。

    image

    実際に作業に使うアイテムばかりだと思うのですが、
    作品のかわいらしさと、実際に使う道具に少しギャップがあるので
    全部を入れなくても良いと思いました。

    ちょっと丸をしてみたのですが、
    今回の主役が水色なので水色系のアイテムと
    ディテールや柄が可愛らしいアイテムを揃えてあげると
    主役の雰囲気を壊さずに手作りされた感じも出せると思います。

    image3

    こんな感じに少し色味をまとめてあげて、
    道具を厳選してあげると主役の可愛さが引き立ってくると思います^^

    この通りの配置やアイテムでなくても大丈夫なので
    できる範囲で調整してみてくださいね!
    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    牧原さま

    今月の課題もお疲れさまでした。
    後ろの小花のグリーンですが
    グリーンが入ることで初夏の雰囲気になるので、
    今の季節にぴったりだと思います^^

    もちろん、同じ色味でまとめてあげても可愛いと思います!

    脇役の色でまた雰囲気が変わるので
    ぜひぜひ色々と試してみてくださいね♪
    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    牧原さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    5月の課題はアーティフィシャルフラワーが主役のスタイリングですね^^

    後ろの背景には玉ボケさせた光を入れて
    とても雰囲気あるスタイリングにまとまっていると思います。

    壁の雰囲気もとても素敵で、
    脇役の小物に選んだ古書のペーパーやキャンドルのラベル、
    後ろにちらりと木製のトレーでしょうか、
    アンティーク風の小物たちが主役のお花を
    引き立ててくれていると思いました♪

    下地のところには布を少しクシャッとさせて
    動きを出した感じも素敵です。

    主役のお花は正面向きではなく
    あえて斜めにしたことで
    自然なスタイリングにまとまっていると思います。

    とても素敵にまとまりました。
    5月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    ほんの気持ちだけお花に明るさを出してあげても
    引き立って見えて良いかもしれません^^

    image

    明るさは好みなので今のままでも全然大丈夫です。
    お疲れさまでした♪

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    絹田さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    5月の課題は「不思議の国のアリス」のティーポットが主役の
    スタイリングですね^^

    大先輩が作られた作品ということで、ポットの形がとても素敵な作品で
    カルトナージュを作ったことがない私でも
    すごい力作なんだと感じる作品です♪

    主役のポットは切らずに全体を入れて撮影されているので
    ひとめみてこのポットが主役だと分かります。

    高さもあるのでとても目を引きますし、
    同じシリーズのカップをポットの前後に入れてくの字にしたことで
    見た目のバランスもとても良いと思います。

    後ろにはナチュラルなカゴにお花とパンでしょうか、
    お茶タイムを楽しむ雰囲気が出ていますね。

    ポットの下にも木製のトレイを敷いたことで、
    エレガントなカップ&ソーサーにナチュラルな雰囲気が加わって
    アリスの可愛らしい世界観がしっかり出ていると思います^^

    後ろのカゴやポットの口を斜めにしたことで
    斜めの自然なラインでまとまっていて、とてもキレイです。

    後ろの背景に余白を多めに入れたことで
    ゆったりとして見えるのもとても良いですね!

    一つ一つのアイテムの余白やラインをしっかり計算して
    スタイリングしたのが伝わってくる素敵な作品でした。

    5月の課題、こちらでばっちりOKです〜♪

    スタイリングの際の盛り具合についてアドバイスを入れさせていただくと、
    今回のように「作品」を見せたい場合には主役にしっかり目が行くように
    脇役のアイテムはあまり盛らずに今の感じに必要なものだけ入れてあげると
    良いと思います。

    今回のスタイリングがテーブルコーディネイトの場合には
    アリスに関連した小物をトーキンググッズとして置いてあげても良いと思います^^

    もうこれはその時々のテーマとスタイリングでガラリと変わってくるものですが、
    脇役のアイテムは「テーマに関係のないもの」は基本入れない方が
    スッキリまとまるので、足し算してごちゃっとして見えたら引き算してみる、
    引き算しすぎて寂しくなったら関係のあるグッズを足してみる、
    カメラのファインダーをみながら足したり引いたりして調整してみてくださいね!

    お疲れさまでした。

    貝賀

  • 返信先: 5月課題「自由課題」高山先生(永田) #10956

    kaiga
    参加者

    永田さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    5月の課題は緑抜けで撮影されたスタイリングですね!
    新緑がキレイな今の季節、フレッシュなグリーンを感じるスタイリングで
    とても目を引くと思いました^^

    インスタなどでもどんどん流れてくる写真の中で目を引く写真は
    立ち止まってもらえるので、この「目を引く」というのは
    とても大切な要素だと思います。

    「朝のスキンケア」ということで2つある化粧水のうち、
    目が行くブルーのボトルを主役にされたのもとても良いですね!

    脇役にはふわふわのタオルを積み上げて重ねることで深みを感じますし、
    左端に入れた木のトレイもナチュラルな雰囲気なので
    今回の雰囲気にぴったりだと思います。

    手前ボケ、奥のボケ感も加わって、立体感も感じるスタイリングで
    とても爽やかにまとまりました^^

    5月の課題、こちらでばっちりOKです!

    2級講座の4ヶ月、本当におつかれさまでした。
    これからも永田さんらしいスタイリングで、
    たくさん撮影してくださいね♪

    貝賀

  • 返信先: 5月 清水陽子先生(妹尾育代) #10955

    kaiga
    参加者

    妹尾さま

    今月の作品も妹尾さんらしさが伝わってくる
    素敵なスタイリングでした!
    来月の課題も楽しみにしています^^

    貝賀

  • 返信先: 5月 清水陽子先生(妹尾育代) #10949

    kaiga
    参加者

    妹尾さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    4月の課題は立夏をテーマにした薬膳お弁当が主役の
    スタイリングですね^^

    初夏が旬のさくらんぼがちょこんとのっている姿が
    とても可愛らしく、彩もとてもきれいで薬膳のお弁当の
    イメージが変わりますね!

    3つのお弁当をくの字に置いて、上から流れるラインが
    とてもキレイですし、ドリンクのボトルやグラスで
    立体感を感じて縦のラインがスッキリと見えると思いました。

    右下の空いたスペースにはクロスとお箸を添えて、
    余白のバランスも良いですし、お箸やクロスで目線の誘導にも
    なっていますね♪

    右上にブーケがあることで特別感を感じるおもてなしの雰囲気も
    出ていると思いました。

    お弁当の一つに手を入れたことで「静」のスタイリングから
    「動」のスタイリングになり、
    また、指輪の雰囲気と下地の黒の代理石がお弁当を
    引き立ててくれていますね^^

    ファインダーを覗きながら一つ一つ丁寧に
    スタイリングされたのが伝わってくる素敵な作品だと思います。

    4月の課題、こちらでばっちりです!

    もう少しだけ踏み込んでアドバイスを入れさせていただくと、
    引いた写真の時にはできるだけ主役は切らずに全体を
    入れてあげると良いと思います。

    今回、写真の中のアイテムを見てみると
    全部が切れてしまっているので、主役と脇役のメリハリが
    つきにくくなってしまったかな?と思います。

    引いて撮影してあげる場合には、今回は真ん中のお弁当に
    ピントが合っているのでここを切らずに入れてあげる感じになります。

    4

    もし今回くらい切る場合にはこれくらい寄って撮影する場合には
    効果的かな、と思います。

    image2

    引いて撮影する際には主役は切らずに主役を引き立てて、
    寄って撮影する際には主役を切ってメリハリをつけてあげるのが
    おすすめです。

    次回以降の参考になれば幸いです!

    お疲れさまでした。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    谷口さま

    今月もよろしくお願いいたします。
    4月の課題は米粉を使ったイチゴのケーキが主役のスタイリングですね^^

    主役のケーキはホールのものをカットしたのがわかるように
    スタイリングされていているのと、
    左側にクリーム絞り器を置いていただいたので
    手作りのケーキだとしっかり伝わってくるところが良いですね!

    ホールケーキのカットしたケーキの下にケーキサーバーを置いて
    引き出しているところに動きを感じますし、
    いちごをいくつか転がしたところにも動きを感じる
    スタイリングだと思いました。

    クリーム搾り器やケーキサーバー、
    フォークの添え方もとても自然で、
    縦カットでの撮影なので縦に添えているところも
    バランスが良いと思います^^

    主役のカットしたケーキのところに少し暗さを感じたので、
    画像補正の「シャドウ・ハイライト」のような機能があれば
    少しシャドウを飛ばしてあげると良さそうですね!

    image3

    ナイフを置いたナチュラルリネンの布の添え方も
    くしゃっとした感じがとても可愛らしいです。

    4月の課題、こちらでばっちりOKです!

    3回目の課題なのでもう少し踏み込んで
    アドバイスを入れさせていただくと
    カットしたいちごはもう少し増やして
    いくつかまとめてスタイリングしてあげると
    バランスが整えやすいと思いました。

    目線のいく場所は右上のホールケーキ、
    真ん中のカットしたケーキ、
    そして下のいちごに目が行くのですが、
    右上のホールケーキと下のいちごに距離があるので
    目線が上から下へと少し忙しくなるかな?という印象を受けました。

    なのでいちごをもう少し上に引き上げて2個くらい置いて
    ボリュームを持たせてあげるとバランスが整えやすいと思います。

    image4

    次回以降の参考になれば幸いです。

    お疲れさまでした!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    堂河内生子さま

    撮り直していただいたのですね〜!
    愛犬くん、桜餅に目線が行っていてかわいいです^^
    やっぱり花より団子、な感じが伝わってきて
    なんともほっこりする作品にまとまりました。

    明るさを調整していただいたので
    パッチワーク作品の色がキレイに出ていると思います。

    こちらでばっちりOKです。
    お疲れ様でした♪

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    堂河内さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    4月の課題は愛犬くんと一緒に端午の節句を
    楽しむスタイリングですね^^

    愛犬くんの手がビシッと決まっていて、目線もばっちり!
    モデルさん素晴らしいです♪

    後ろの壁にはお母様のパッチワークを入れて、
    手前には鯉のぼりのフィギュアと柏餅で
    ワンコと楽しむ端午の節句のストーリーが
    しっかり出来ていると思いました。

    パッチワーク作品の兜や菖蒲の花の雰囲気も
    しっかり伝わってきますし、愛犬くんの必死な姿が
    とても可愛らしくて目を引くスタイリングだと思います。

    おそらく愛犬くんに動かされないようにだと思いますが
    少しフィギュアが右に寄っている感じがしたので、
    これくらい手前に置いてあげても良かったかもしれません^^

    image

    おそらくもうこの愛犬くんのビシッとした姿は
    撮り直せないと思いますので(笑)
    4月の課題、こちらでばっちりOKです!

    斜めから撮影しているのでベンチのラインと
    後ろのパッチワークのラインが揃っていてとてもキレイです。

    愛犬くんとどうぞ楽しい端午の節句をお迎えくださいね♡
    お疲れさまでした。

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    谷口さま

    今月の課題もお疲れさまでした。
    とても可愛らしくて目を引くクッキー缶のスタイリングでした。
    ピントがしっかり合っていれば、今回のように画像補正で調整できるので
    全然問題ないです^^
    ラインに気をつけて丁寧に撮影されたのが伝わってくる、
    素敵なスタイリングでした〜!

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    福原さま

    今月もよろしくお願いいたします。
    4月の課題は「晩ご飯  手巻き寿司」ということで
    テーブルを使ったスタイリングですね^^

    朱のトレイがとても華やかで海老やいくら、ウニの豪華な
    具材が引き立って見えていると思います。

    主役の後ろ側にもしっかり気を配って撮影されていて、
    手巻き寿司を楽しむ雰囲気がしっかり伝わってくると思いました。

    今回、パッと見た時に一番目が行くのが実は「いくら」なんです。
    いくらがちょうど写真の真ん中あたりにあり、全体がしっかり入っている
    アイテムなのでいくらが主役だったら今の配置でも良いのですが、
    ピントを見ると海老のところにピントが来ているので、
    こちらを主役にするならば海老のお皿の方をもっとしっかり見せて
    あげた方が良いと思いました。

    image2

    主役が一番下に来ている時には、主役の下に余白を入れてあげる方が
    主役が引き立って見えるので、下をゆったりさせるとお皿の位置はもう少し
    上にあがる感じになるでしょうか。

    引いて撮影した場合には主役はあまり切らずに、きってもちょっとだけ
    端っこを切るくらいが良いと思います。

    今回、朱のトレイを使っているので、木のカッティングボードは
    外してあげた方がスッキリ見えるかな、と思いました。
    トレイを外すと、後ろの海苔などをもっと手前に持ってこれるので
    後ろをたくさん入れなくても大丈夫だと思います。

    今回のポイントは
    ・引いて撮影する際は主役はあまり切らない
    ・主役が一番下の場合には下に余白を入れる

    この2つがポイントになるでしょうか。

    撮り直しは難しいと思いますので、
    次回以降の参考にしてくださいね!

    光や色はとてもキレイに撮影されていますし、
    パキッとした光で具材が美味しそうに見えていると思います^^
    奥行き感を感じるスタイリングもとても素敵なので
    全体のスタイリングは今の感じでばっちりです♪

    貝賀

  • 返信先: 4月自由課題 ヤノミサエ先生(鈴木祥)  #10905

    kaiga
    参加者

    鈴木さま

    来月の課題も楽しみにしています^^

    貝賀


  • kaiga
    参加者

    絹田さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    カルトナージュで作られたダストボックスが主役のスタイリングですね^^

    いちご泥棒の柄は鳥の色が明るい色のイメージでしたが、
    こちらの柄はとてもシックな色味で珍しいのですね!
    表の布はシックな雰囲気で、中の布はピンクの水玉で
    色選びがとても素敵だと思いました。

    壁を作って正面から撮影されているので
    今回のように主役は斜めにして撮影してあげることで
    奥行き感を感じるスタイリングになっていると思いました。

    カルトナージュ作品は正面だけでなく、斜めの柄や内側の布も
    見せてあげると可愛さがUPするので斜めからの撮影で大丈夫です。

    主役はしっかり全体を入れて、脇役の布はチラッと見せている感じも
    とても上手ですね!
    作品を作る時に使う布や木製ピンチを入れてあるので
    手作りの作品だと分かるところも良いと思います。

    グリーンを少し上から垂らしてカルトナージュ作品の方へ
    目線の誘導しているところも素敵です。

    正面から撮影しているので下地と壁のラインだけ
    水平を整えてあげると良さそうです。

    image1

    ちょっと右下がりになっているので
    画像補正で水平ラインを調整してあげるとこんな感じになります。

    image5

    これくらいの感じで大丈夫そうです。
    4月の課題、とても素敵にまとまりました。
    こちらでばっちりOKです〜!

    正面から撮るか、斜めから撮るか、ということについて
    もう少し踏み込んでアドバイスを入れさせていただくと、

    ①正面から撮影する場合・・・主役を少し斜めに振ってあげる
    (今の感じです)

    ②下地と壁の水平ラインを整えて、正面向きに主役を置き、
    正面から撮影するのではなく斜めから撮影してあげる

    こちらの方が奥行き感がでる撮影方法です^^

    ②のイメージを添付するとこんな感じの雰囲気になるでしょうか。
    fe260ca23e77d339e546123104729a2d

    カルトナージュ作品を正面向きに置いて、
    斜めから撮影している方法です。

    この場合には下地と壁のラインが斜めになっていると
    分かるように撮影してあげると自然に見えると思います。

    参考になれば幸いです〜!
    お疲れさまでした。

    貝賀

  • 返信先: 4月課題「自由課題」高山先生(永田) #10899

    kaiga
    参加者

    永田さま

    今月の課題もよろしくお願いいたします。
    4月の課題は化粧品が主役のスタイリングですね^^

    洗顔フォームのボトルデザインとラベルがとてもかわいくて
    お花との組み合わせもとても可愛いです♪
    UVクリームの水色もアクセントになっていて、
    爽やかにまとまっていますね。

    お花の散らし方、洗顔フォームやUVクリームの斜めの振り方も
    とても自然にスタイリングされていると思います。

    もうほとんど今のままで大丈夫なので、
    UVクリームをもう少しだけ上に持ってきてあげると
    洗顔フォームとの距離が縮まって、両方にしっかり目がいくと思いました。

    image2

    写真の一番下はカットする脇役小物以外を置く場合には
    余白を少し多めに入れてあげるとゆったりとした
    スタイリングに見えるのでオススメです^^

    洗顔フォームとUVクリームが中央に来ることで
    目線がそこに集中するので安定して見えると思います。

    下に敷いた布はもう少しだけクシャッとさせて動きを出してあげても
    良いと思いました。もしくはシワをピンと伸ばしてスッキリ見せてあげても
    どちらでも大丈夫です。

    下側が暗くなってしまうという場合には
    手前にレフ板(なければコピー用紙でも)を置いてあげると良いと思います。

    上に窓があるよりも左か右側に窓が来るようにサイド光にしたり、
    左斜め上や右斜め上に窓が来るように調整してあげても
    光の入り具合が変わるので、その中で一番きれいに見える配置で
    撮影してあげるのも一つの方法です。

    左から差し込んでいる光は朝の光、
    右から差し込んでいる光は夕方の光を表現することもあるようで
    朝の爽やかな光のイメージの場合には左側(左斜め上)から光がくるように
    撮影してあげても良いかも知れませんね!

    ld8sgkz5idazpdmrvwwv6a9cuy3dtxmu

    少し暗さを感じたので、撮影しながら露出を+補正にして
    撮影してあげると良いと思います^^

    できる範囲で調整してくださいね!
    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀

15件の投稿を表示中 - 361 - 375件目 (全1,565件中)