4月「自由課題」清水陽子先生(絹田理恵)

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆2級ベーシック講座 2021年2級4月課題 4月「自由課題」清水陽子先生(絹田理恵)

  • 投稿者
    投稿
  • #10900

    196rkinuta
    参加者

    貝賀先生、

    今月も宜しくお願いします。

    3月レッスンで壁の作成を習いましたので、壁を作ってみました。こんな感じで良いのでしょうか?

    今月もカルトナージュ作品のダストボックスを撮影しました。

    いちご泥棒の柄を生かした作品です。

    いちご泥棒は有名なデザインですが、この色はあまり見かけません。左端の生地もいちご泥棒です。赤もブラックも珍しい色と思います。

    作品を見せつつ、いちご泥棒ファンを楽しませるように撮影しました。

    作品に直線とカーブが混ざっているので、アングルに悩みました。

    この角度で良いのかどうかと、作品は正面or斜めに撮った方が良いのか悩んだのでアドバイスをお願いします。

    90C4D919-4768-49AF-ACC9-D4009763AD64

     

  • #10904

    kaiga
    参加者

    絹田さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    カルトナージュで作られたダストボックスが主役のスタイリングですね^^

    いちご泥棒の柄は鳥の色が明るい色のイメージでしたが、
    こちらの柄はとてもシックな色味で珍しいのですね!
    表の布はシックな雰囲気で、中の布はピンクの水玉で
    色選びがとても素敵だと思いました。

    壁を作って正面から撮影されているので
    今回のように主役は斜めにして撮影してあげることで
    奥行き感を感じるスタイリングになっていると思いました。

    カルトナージュ作品は正面だけでなく、斜めの柄や内側の布も
    見せてあげると可愛さがUPするので斜めからの撮影で大丈夫です。

    主役はしっかり全体を入れて、脇役の布はチラッと見せている感じも
    とても上手ですね!
    作品を作る時に使う布や木製ピンチを入れてあるので
    手作りの作品だと分かるところも良いと思います。

    グリーンを少し上から垂らしてカルトナージュ作品の方へ
    目線の誘導しているところも素敵です。

    正面から撮影しているので下地と壁のラインだけ
    水平を整えてあげると良さそうです。

    image1

    ちょっと右下がりになっているので
    画像補正で水平ラインを調整してあげるとこんな感じになります。

    image5

    これくらいの感じで大丈夫そうです。
    4月の課題、とても素敵にまとまりました。
    こちらでばっちりOKです〜!

    正面から撮るか、斜めから撮るか、ということについて
    もう少し踏み込んでアドバイスを入れさせていただくと、

    ①正面から撮影する場合・・・主役を少し斜めに振ってあげる
    (今の感じです)

    ②下地と壁の水平ラインを整えて、正面向きに主役を置き、
    正面から撮影するのではなく斜めから撮影してあげる

    こちらの方が奥行き感がでる撮影方法です^^

    ②のイメージを添付するとこんな感じの雰囲気になるでしょうか。
    fe260ca23e77d339e546123104729a2d

    カルトナージュ作品を正面向きに置いて、
    斜めから撮影している方法です。

    この場合には下地と壁のラインが斜めになっていると
    分かるように撮影してあげると自然に見えると思います。

    参考になれば幸いです〜!
    お疲れさまでした。

    貝賀

このトピックに返信するにはログインが必要です。