jkkoizumi

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 31 - 45件目 (全72件中)
  • 投稿者
    投稿

  • jkkoizumi
    参加者

    加藤様

    いつもありがとうございます。え?これ、私が書いたの?って思う仕上がりにびっくりしてます。説明が多く、挫折しそうになった、課題でした。相談できたので、やることができました。ありがとうございます。でも、、、次はお花にします。

    でも税理士事務所のお姉ちゃん何かと頼りになるので、またこれは?と思う事があったら頑張ってみます。

     

    小泉


  • jkkoizumi
    参加者

    加藤様、森村先生、ありがとうございます。

    加藤様、説明を補足しました。

    よろしくお願いいたします。

    「確定申告しなくてもふるさと納税できました」
    (扉)

    扉字

    本日の担当は、「ふるさと納税」はしたいけど、確定申告のハードルは高い!
    と思っていた私ですが、長年税理士事務所で働いてるお姉ちゃんに教えてもらい
    始めてワンストップ納税に挑戦した 鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。

     

    ふるさと納税とは?

    ふるさとや応援したい自治体に寄付ができる制度のことです。

    手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除を受けられます。

    (控除上限額内でやるのがポイントです)

    多くの自治体では地域の名産品など、お礼の品を用意しています。

    寄付金の使い道が指定でき、お礼の品も頂ける魅力的な仕組です。

     

    ふるさと納税が注目される理由とは?

     

    ★返礼品がもらえる!

    ★確定申告で税対策になる!

    <b>↓↓↓</b>

    でも確定申告が面倒くさそう・・・

    ↓↓↓

    確定申告しなくても一定の条件をみたして
    手続きをすれば、ふるさと納税した金額が
    所得税は還付してくれて、
    住民税は控除してくれる制度をご存知ですか?

    ふるさと納税には確定申告しなくても還付金
    (所得税は還付で住民税はふるさと納税をした翌月6月の住民税から控除)
    の返還をしてくれるワンストップ納税というものがあります

     

     

    ふるさと納税のやり方

     

    ステップ1 調べる

    ふるさと納税の控除上限額を調べ、限度額を計算しました。

    寄付する前に、控除上限額を確認しましょう。

    (ふるさと納税はたくさんしても税金のメリットはありません。
    収入に応じた限度額内でやるのがポイントです)

    「ふるさと納税」で控除される金額は、

    年収や家族構成によって異なります。

    (私は、ふるさと納税限度額と検索し、サイトで限度額を計算しました。)

     

    ステップ2 寄付する自治体を決めて申し込みます

    私は、母の実家が新潟なので、新潟を支援したいなと思いました。

    限度額内の返礼品を探し、大好きなお酒にしました。

    クレジットカードでの支払いに対応している自治体も多く、

    簡単に寄付することができました。

     

    ステップ3 「お礼の品」と「寄付金受領証明書」が届く

    (1)

    P4141617

    ステップ4 寄付金控除の手続きを行う

    税金の控除を受けるためには、「確定申告」または「ワンストップ特例制度」

    の申請のいずれかの手続きが必要です。

     

    <ワンストップ特例制度とは>

    (2)

    IMG_7312

    寄付金税額控除に係る申告特例申告書をサイトからダウンロードして記載し、

    マイナンバーをコピーして自治体に郵送します。

    (私が寄付した自治体は郵送してくれました)

    (3)

    P4141630

    マイナンバーは顔写真入りのマイナンバーカードをお持ちの方(申請した方)
    と自治から送られてきたままのナイナンバー通知カードの方で、
    コピーする箇所、または追加で添付する書類が異なります。
    (私はマイナンバー通知カードしかないので、
    マイナンバー通知カードと免許書のコピーを添付しました。)

    (4)

    P4141625

    ちなみにこの申請はふるさと納税をした年の翌年1月15日までが申請期限です。
    申請をしたら後の所得税の還付金が振り込まれるのを待つのと、
    翌年の6月以降の住民税が控除されるのを待つだけです。
    ゆかりのある自治体の応援ができ、
    返礼品までもらえる「ふるさと納税」
    ぜひみなさんもやってみてくださいね。

    以上です。

    説明がたくさんなので、みなさん読んでもらえるかな?読んでもらえたらといいなと思います。

    よろしくお願いいたします。

     

    小泉恵子

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     


  • jkkoizumi
    参加者

    あれ?すみません。画像が入ってないですね。

    もう一度送ります。

    「確定申告しなくてもふるさと納税できました」
    (扉)

    扉字

    本日の担当は、ふるさと納税はしたいけど、確定申告のハードルは高い!
    と思っていた私ですが、長年税理士事務所で働いてるお姉ちゃんに教えてもらい
    始めてワンストップ納税に挑戦した 鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
    (1)

    P4141617

    確定申告しなくても一定の条件をみたして
    手続きをすれば、ふるさと納税した金額が
    所得税は還付してくれて、
    住民税は控除してくれる制度をご存知ですか?
    ふるさと納税には確定申告しなくても還付金
    (所得税は還付で住民税はふるさと納税をした翌月6月の住民税から控除)
    の返還をしてくれるワンストップ納税というものがあります。
    手順は
    1.ふるさと納税の限度額を計算すしました。
    (ふるさと納税はたくさんしても税金のメリットはありません。
    収入に応じた限度額内でやるのがポイントです)
    ふるさと納税限度額と検索し、サイトで限度額を計算しました。
    2.ふるさと納税をする自治体を決めます。
    (母の実家が新潟なので、新潟を支援したいなと思いました)
    3.限度額内の返礼品を決めました。
    (大好きなお酒にしました。)
    <ワンストップ特例制度とは>

    (2)

    IMG_7312

    4.寄付金税額控除に係る申告特例申告書をサイトからダウンロード
    (郵送してくれる自治体もあります)して記載し、マイナンバーをコピーして
    自治体に郵送します。
    (3)

    P4141630

    マイナンバーは顔写真入りのマイナンバーカードをお持ちの方(申請した方)
    と自治から送られてきたままのナイナンバー通知カードの方で、
    コピーする箇所、または追加で添付する書類が異なります。
    私はマイナンバー通知カードしかないので、
    マイナンバー通知カードと免許書のコピーを添付しました。
    (4)

    P4141625

    ちなみにこの申請はふるさと納税をした年の翌年1月15日までが申請期限です。
    申請をしたら後の所得税の還付金が振り込まれるのを待つのと、
    翌年の6月以降の住民税が控除されるのを待つだけです。
    ゆかりのある自治体の応援ができ、
    返礼品までもらえる「ふるさと納税」
    ぜひみなさんもやってみてくださいね。
    以上です。
    お姉ちゃん監修のもと、文章を書いたので、
    ん?難しいかもしれません。
    よろしくお願いいたします。
    小泉恵子

     

     

     

     

     

     


  • jkkoizumi
    参加者

    加藤さま

    いつもありがとうございます。

    たくさんの事を説明するので、どうしたらいいか、迷ってしまってました。たしかにそうですよね。また、言葉も!そうだなぁと。

    いつもありがとうございます。

    伝えるってやってみないとわからないと思ってます。たくさん提出して、進化したいなと思います。

    これからもよろしくお願いいたします。

    小泉


  • jkkoizumi
    参加者

    森村先生、ありがとうございます。

    最終資料★でいいですか?

    寄せ植えをやめて提出します。よろしくお願いいたします。

    花屋直伝!基本の鉢の植え替え方法
    (扉)

    扉-vert

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
    (1)

    P3111265

    春のお彼岸から、秋のお彼岸までが鉢の植え替えをするにはいい季節になります。
    自宅にあった鉢を植え替えたり、苗を鉢に植え替えたり、
    今ある鉢の一回り大きい鉢に植え替えてあげると、根っこがのびのび成長できて、
    植物も大きくなり、水の管理がしやすいです。
    今ある植物が大きくなったり、花をたくさん咲かせたかったりしたいなら、
    植え替えがおススメです。みんなが知ってる植え替えの基本をおさらいしたいと思います。
    <材料>
    (2)

    cats-vert

    用意する鉢は植物の一回り大きいものがおすすめです。
    植物に対してあまり大きな鉢にしてしまうと、水の管理が難しく枯れてしまうことがあります。
    (3)

    土-tile

    ①鉢底ネットを入れます。
    ②軽石を入れます。
    ③有機培養土を軽石が隠れるくらいの量入れます。
    (根に直接軽石が当たらないためです)
    (4)

    P3111223

    鉢植えの底を押して、やさしく苗を取り出します。
    (5)

    P3111225

    根を少し取る(植物の成長を促すためほんの少し取ってあげるといいでしょう)
    植物によっては、根を傷つけることがダメな植物もあるようです。
    (6)

    P3111236

    鉢にいれ、周りに土を足していきます。
    (7)

    P3111239

    すきまなく土を入れるため、わりばしで土を挿してください。
    (8)

    P3111244

    水がたまる場所を作るため、指の第一関節くらい土を入れないで開けておく
    (9)

    P3111250

    お水をたっぷり与えて、出来上がりです。
    (10)

    P3111253

    基本の鉢の植え替え方法です。

    きちんと植えてあげると長く楽しめる鉢植え。
    お気に入りの鉢に植物を植えてみませんか?
    以上です。
    よろしくお願いいたします。

     

    小泉恵子

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     


  • jkkoizumi
    参加者

    森村先生、ありがとうございます。

    実は2つの鉢植えを一緒に撮りたくて、でもうまくいかなくて、近くの公園で撮ってみました。

    一緒には、、、やめときます。

    光が強すぎて、、、

    写真と言葉を変えてみます。

    花屋直伝!基本の鉢の植え替え方法
    (扉)

    扉-vert

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
    (1)

    P3111265

    春のお彼岸から、秋のお彼岸までが鉢の植え替えをするにはいい季節になります。
    自宅にあった鉢を植え替えたり、苗を鉢に植え替えたり、
    今ある鉢の一回り大きい鉢に植え替えてあげると、根っこがのびのび成長できて、
    植物も大きくなり、水の管理がしやすいです。
    今ある植物が大きくなったり、花をたくさん咲かせたかったりしたいなら、
    植え替えがおススメです。みんなが知ってる植え替えの基本をおさらいしたいと思います。
    <材料>
    (2)

    cats-vert

    用意する鉢は植物の一回り大きいものがおすすめです。
    植物に対してあまり大きな鉢にしてしまうと、水の管理が難しく枯れてしまうことがあります。
    (3)

    土-tile

    ①鉢底ネットを入れます。
    ②軽石を入れます。
    ③有機培養土を軽石が隠れるくらいの量入れます。
    (根っこに直接軽石が当たらないためです)
    (4)

    P3111223

    鉢植えの底を押して、やさしく苗を取り出します。
    (5)

    P3111225

    根っこを少し取る(植物の成長を促すためほんの少し取ってあげるといいでしょう)
    植物によっては、根を傷つけることがダメな植物もあるようです。
    (6)

    P3111236

    鉢にいれ、周りに土を足していきます。
    (7)

    P3111239

    すきまなく土を入れるため、わりばしで土を挿してください。
    (8)

    P3111244

    水がたまる場所を作るため、指の第一関節くらい土を入れないで開けておく
    (9)

    P3111250

    お水をたっぷり与えて、出来上がりです。
    (10)

    P3111253

    基本の鉢の植え替え方法です。

    これを元に、寄せ植えも簡単にできます。

    季節の花を寄せ植えしてみました。

    (11)

    P3051174

    いろんな苗を植えてみました。
    きちんと植えてあげると長く楽しめる鉢植えです。
    お気に入りの鉢に植物を植えてみませんか?

    以上です。

    よろしくお願いいたします。

    最後のカットはなくてもいいのかなと思ったのですが、一応入れてみました。

     

    小泉恵子

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     


  • jkkoizumi
    参加者

    森村先生、ありがとうございます。

    (3)はカットを変えてみました。

    (9)は主役のお花は入ってないので、、、写真を変え言葉を変えてみようかとおもいました。

    よろしくお願いいたします。

     

    花屋直伝!基本の鉢の植え替え方法

    (扉)

    扉-vert

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
    (1)

    P3111265

    春のお彼岸から、秋のお彼岸までが鉢の植え替えをするにはいい季節になります。
    自宅にあった鉢を植え替えたり、苗を鉢に植え替えたり、
    今ある鉢の一回り大きい鉢に植え替えてあげると、根っこがのびのび成長できて、
    植物も大きくなり、水の管理がしやすいです。
    今ある植物が大きくなったり、花をたくさん咲かせたかったりしたいなら、
    植え替えがおススメです。みんなが知ってる植え替えの基本をおさらいしたいと思います。
    <材料>
    (2)

    cats-vert

    用意する鉢は植物の一回り大きいものがおすすめです。
    植物に対してあまり大きな鉢にしてしまうと、水の管理が難しく枯れてしまうことがあります。
    (3)

    土-tile

    ①鉢底ネットを入れます。
    ②軽石を入れます。
    ③有機培養土を軽石が隠れるくらいの量入れます。
    (根っこに直接軽石が当たらないためです)
    (4)

    P3111223

    鉢植えの底を押して、やさしく苗を取り出します。
    (5)

    P3111225

    根っこを少し取る(植物の成長を促すためほんの少し取ってあげるといいでしょう)
    植物によっては、根を傷つけることがダメな植物もあるようです。
    (6)

    P3111236

    鉢にいれ、周りに土を足していきます。
    (7)

    P3111239

    すきまなく土を入れるため、わりばしで土を挿してください。
    (8)

    P3111244

    水がたまる場所を作るため、指の第一関節くらい土を入れないで開けておく
    (9)

    P3111250

    お水をたっぷり与えて、出来上がりです。
    (10)

    P3241331

    きちんと植えてあげると長く楽しめる鉢植えです。
    お気に入りの鉢に植物を植えてみませんか?

    以上です。よろしくお願いいたします。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     


  • jkkoizumi
    参加者

    森村先生、ありがとうございます。実際にふるさと納税してみました。

    ただ、なかなか届かないので、届いたらまた提出したいと思います。

    よろしくお願いいたします。


  • jkkoizumi
    参加者

    森村先生、ありがとうございます。

    また次回リースかスワッグ挑戦してみます。

    掛けてあるもの・・・苦手なので。

    今回は作ってるものを扉にしてみます。

    よろしくお願いいたします。

    「葉っぱで魚に変身!!節分準備♪ヒイラギスワッグの作り方」
    (扉)

    P1220511

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
    (1)

    P1220547

    もうすぐ節分ですね。
    節分とは立春の前日のこと。「季節を分ける」という意味があります。
    季節の変わり目には鬼がでると言われたことから、豆をまく習わしや、
    ヒイラギとイワシの頭を玄関に飾る習慣が出来たと言われてます。
    <材料>
    (2)

    P1220504

    ① 葉(写真はタイサンボクです。ヒイラギの葉の色と違う色の葉が良いと思います)
    ② ヒイラギ
    ③ 麻紐
    ④ 水引(手に入らなければ赤いリボンや毛糸でも良いと思います)
    ⑤ クッキングシート
    <作り方>
    (3)

    cats

    1.葉に穴あけパンチで穴を開ける
    2.魚の形にしたり、半分にしたりいろんな魚を作っても楽しいです。
    3.葉っぱの枝の部分に麻紐をワイヤーでつける。
    4.ワイヤーがなかったら、セロテープやボンドでつけても良いと思います
    (4)

    P1270689

    5.ヒイラギと魚の紐をバランスよく束ねる
    (5)

    P1220539

    6.クッキングシートでふんわりラッピングして、
    水引で結んで出来上がりです。
    紅白の水引は右のリボンを赤にしてくださいね。
    水引が手に入らなければ、赤い毛糸やリボンでもかわいいと思います。
    (6)

    P1220560

    簡単に出来るヒイラギスワッグです
    節分準備に作ってみませんか?

    以上です。

    よろしくお願いいたします。小泉恵子

     

     

     

     

     

     

     

     


  • jkkoizumi
    参加者

    森村先生、ありがとうございます。

    椅子はわかりやすいかなと少しずらして撮ったものです。

    不自然・・・ですよね。ありがとうございます。

    リースにしてもスワッグにしてもかけてある・・・というのが苦手な私です。

    どうかなと撮りなおしてみました。

    よろしくお願いいたします。

    「葉っぱで魚に変身!!節分準備♪ヒイラギスワッグの作り方」
    (扉)

    P1290774

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
    (1)

    P1220547

    もうすぐ節分ですね。
    節分とは立春の前日のこと。「季節を分ける」という意味があります。
    季節の変わり目には鬼がでると言われたことから、豆をまく習わしや、
    ヒイラギとイワシの頭を玄関に飾る習慣が出来たと言われてます。

    <材料>
    (2)

    P1220504

    ① 葉(写真はタイサンボクです。ヒイラギの葉の色と違う色の葉が良いと思います)
    ② ヒイラギ
    ③ 麻紐
    ④ 水引(手に入らなければ赤いリボンや毛糸でも良いと思います)
    ⑤ クッキングシート
    <作り方>
    (3)

    cats

    1.葉に穴あけパンチで穴を開ける

    2.魚の形にしたり、半分にしたりいろんな魚を作っても楽しいです。

    3.葉っぱの枝の部分に麻紐をワイヤーでつける。

    4.ワイヤーがなかったら、セロテープやボンドでつけても良いと思います

    (4)

    P1270689

    5.ヒイラギと魚の紐をバランスよく束ねる

    (5)

    P1220539

    6.クッキングシートでふんわりラッピングして、
    水引で結んで出来上がりです。
    紅白の水引は右のリボンを赤にしてくださいね。
    水引が手に入らなければ、赤い毛糸やリボンでもかわいいと思います。

    (6)

    P1220560

    簡単に出来るヒイラギスワッグです
    節分準備に作ってみませんか?

    以上です。

    扉画像が朝だからか、茶色い下地だからか色がかぶっているような気がします。

    グレーカードで合わせたはずなのですが、違うような気がしてます。

    もう節分には間に合わないなあと思ってますが、勉強のため投稿しました。

    よろしくお願いします。

    小泉恵子

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     


  • jkkoizumi
    参加者

    森村先生、ありがとうございます。

    クリエイティブ研究科でインパクトのある写真・・・勉強したばかりでした(^^)

    私には、構図で写真を考えることがとても役にたってます。

    違うように撮りたくてもよくわからない・・・私だったので、

    ヤノミサエ先生の講座に参加してよかったなと思います。

    飽きさせない見せ方・・・うれしいです。

     

    加藤様、今年もよろしくお願いいたします。

     

    タイトル案

    1.花屋直伝!バラをキレイに咲かせる方法

    2.花屋直伝!バラをキレイに咲かせるのって簡単ですよ♪

    3.これだけで?バラをキレイに咲かせる方法

     

    (扉)

    扉

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。

    (1)

    P1060280

    一年中、お花屋さんにある花「バラ」です。
    バラは花びらが繊細で香りもあるとても素敵な花、好きな方も多いと思います。
    花束をもらうと入っていることも多く、飾る機会がよくある花だと思います。

    水揚げがあまりよくないので、
    最後までキレイに咲かせるには?とお客様から聞かれることが
    多いお花でもあります。

    ちょっとしたコツでキレイに咲かせる方法をお知らせしたいと思います。

    <その1>

    (2)

    文字入れ

    バラは水が下がりやすいお花です。
    お花の長さは、花瓶に対して約2倍にしてください。
    お水の量は花瓶に対して2/3くらい。やや多めにするといいと思います。

    <その2>

    (3)

    P1060295

    花束によくついてる延命剤を入れてください。
    延命剤とは・・・
    花をキレイに咲き続ける栄養素・水の腐敗を防ぐ殺菌剤・開花促進の糖類・
    水の吸い上げをよくする界面活性剤が入ってます。

    延命剤を入れたときのポイント
    水が腐りにくくなるので、花瓶のお水は少なくなったら足してあげましょう。
    2~3ごとに切り口を1㎝くらい切り、切り口を新しくして、お水を足してあげるといいでしょう。
    花瓶のお水を全部変える目安は花瓶のお水が濁ってきたなと感じたとき。
    あまり変化がないときは、週に1度水を変えてあげるといいと思います。

    (4)

    P1060271

    バラはとても花びらが多く繊細なお花です。
    お花を上からぶつけてしまうと、しばらく経つと黒くなってきます。
    水を変える時は優しく扱ってください。

    (5)

    P1010209

    1年中お花屋さんにあるお花「バラ」
    寒くてお花の持ちがいいこの季節にぜひ飾ってみませんか?

    blog

    花屋直伝 お花を持たせるコツとシンプルな飾り方

    http://ameblo.jp/kotukotu-kotu

    Instagram:keikokoizumi

    https://www.instagram.com/keikokoizumi/

    以上です。

    よろしくお願いいたします。

    小泉恵子

     

     

     

     

     

     

     

     

     


  • jkkoizumi
    参加者

    加藤様

    いつもありがとうございます。

    昨日の夜提出したものが、今朝上がっててびっくりしました。

    写真の変更もありがとうございます。いつもあがってるものを見ても的確でわかりやすく、すごいなぁと思ってます。

    人に伝えることの難しさ、楽しさを感じてます。

    嬉しい言葉励みになります。

    来年は早めに、、、を目安に頑張ります。

    フォトスタイリングの先生方

    よいお年をお迎えください。

    小泉恵子


  • jkkoizumi
    参加者

    森村先生、ありがとうございます。

    そうだよな・・・と。まったく頭になかったです。

    こんな年末にすみません。

    数字入れました。よろしくお願いいたします。

    「花屋直伝!お餅みたい?少ない材料でできる簡単お正月アレンジメントの作り方」
    (扉)

    扉

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
    (1)

    PC230069

    あと少しでお正月ですね。
    お正月にお花を飾る方も多いこの季節、
    少ない材料で、簡単に出来るお正月アレンジメントをご紹介いたします
    花材
    (2)

    PC230080

    スプレーマム2本・松・南天の実だけです!
    南天の実、松はお正月飾りから少し切ったものです。

    オアシスのカットの仕方
    (3)

    オアシス

    1.オアシスを1/4にカットします。
    2.1/4にカットしたオアシスを半分にする(1/8)
    3.1/8にカットしたオアシスを半分にする(1/16)
    4.カットしたオアシスを丸く角を落とします。
    カットしたオアシスを水を張ったボウルの中に入れ水を吸わせたものを
    お皿にセットします。

    作り方
    (4)

    PC230089

    スプレーマムを短く切って、お皿に乗るように丸くお花を挿してください。
    (5)

    PC230092

    バランスをみながら上の段のお花も挿してください。
    (6)

    PC230094

    てっぺんに松と南天の実を挿して出来上がりです。
    (7)

    PC230054

    白くて、丸い まるでお餅みたいなアレンジメントの出来上がりです。
    (8)

    PC230115

    スプレーマム2本で出来る簡単お正月アレンジメント
    作ってみませんか?
    以上です。

    よろしくお願いいたします。
    小泉恵子

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     


  • jkkoizumi
    参加者

    森村先生、早速返事ありがとうございます。

    時間もないのにすみません。

    オアシスのところは、わかりづらかったですよね。

    お花屋さんで買ったので、パッケージがなくカットの所を工夫してみました。

    1/8ではなくよく考えてみると1/16でした。

    お皿に合わせてカットするでもいいのかなとも思うのですが、一応目安として

    番号をふってみました。

    よろしくお願いいたします。

    「花屋直伝!お餅みたい?少ない材料でできる簡単お正月アレンジメントの作り方」

    (扉)

    扉

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。

    (1)

    PC230069

    あと少しでお正月ですね。
    お正月にお花を飾る方も多いこの季節、
    少ない材料で、簡単に出来るお正月アレンジメントをご紹介いたします

    花材
    (2)

    PC230080

    スプレーマム2本・松・南天の実だけです!

    南天の実、松はお正月飾りから少し切ったものです。

    オアシスのカットの仕方

    (3)

    オアシス

    1.オアシスを1/4にカットします。

    2.1/4にカットしたオアシスを半分にする(1/8)

    3.1/8にカットしたオアシスを半分にする(1/16)
    4.カットしたオアシスを丸く角を落とします。
    カットしたオアシスを水を張ったボウルの中に入れ水を吸わせたものを
    お皿にセットします。

    作り方

    (4)

    PC230089

    スプレーマムを短く切って、お皿に乗るように丸くお花を挿してください。

    (5)

    PC230092

    バランスをみながら上の段のお花も挿してください。

    (6)

    PC230094

    てっぺんに松と南天の実を挿して出来上がりです。

    (7)

    PC230054

    白くて、丸い まるでお餅みたいなアレンジメントの出来上がりです。

    (8)

    PC230115

    スプレーマム2本で出来る簡単お正月アレンジメント
    作ってみませんか?

    以上です。
    よろしくお願いいたします。
    小泉恵子

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     


  • jkkoizumi
    参加者

    加藤様

    いつもありがとうございます。

    嬉しいコメント励みになります。フォーラムは本当に自分の力になっていると実感してます。

    これからは、なるべく早めに!を心がけて行きたいなと思います。

    小泉恵子

15件の投稿を表示中 - 31 - 45件目 (全72件中)