1月課題「節分準備♪ヒイラギスワッグ」小泉恵子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2019年クリエイティブ1月 1月課題「節分準備♪ヒイラギスワッグ」小泉恵子

  • 投稿者
    投稿
  • #6054

    jkkoizumi
    参加者

    森村先生、加藤様いつもありがとうございます。

    毎年我が家では節分の準備でヒイラギのスワッグを飾っているので、提案してみようかなと思います。

    1.企画のタイトル

    節分準備 簡単ヒイラギスワッグの作り方

    葉っぱで魚に!!ヒイラギスワッグの作り方

    簡単・かわいい・節分準備♪ヒイラギスワッグの作り方

    2.企画の内容

    節分の飾りは、柊とイワシの飾りですが、イワシを飾るのは抵抗がある私です。

    葉っぱに穴を開け、魚にみたいにして飾ってみたらどうかなと思いました。

    また、白いクッキングシートでラッピングして、水引でリボンをしてみました。

    簡単だし、少し和風?かなと。

    よろしくお願いいたします。

    「葉っぱで魚に変身!!節分準備♪ヒイラギスワッグの作り方」

    (扉)

    扉

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。

    (1)

    P1220564

    もうすぐ節分ですね。

    節分とは立春の前日のこと。「季節を分ける」という意味があります。

    季節の変わり目には鬼がでると言われたことから、豆をまく習わしや、

    ヒイラギとイワシの頭を玄関に飾る習慣が出来たと言われてます。

     

    <材料>

    (2)

    P1220504

    ① 葉(写真はタイサンボクです。ヒイラギの葉の色と違う色の葉が良いと思います)

    ② ヒイラギ

    ③ 麻紐

    ④ 水引(手に入らなければ赤いリボンや毛糸でも良いと思います)

    ⑤ クッキングシート

    <作り方>

    (3)

    P1220511

    1.ヒイラギを束ねます。

    (4)

    P1220526

    2.葉に穴あけパンチで穴を開ける

    (5)

    P1220532

    3.葉っぱの枝の部分に麻紐をワイヤーでつける。

    (6)

    P1220539

    4.魚の葉を一緒に束ね、

    クッキングシートでふんわりラッピングして、

    水引で結んで出来上がりです。

    紅白の水引は右のリボンを赤にしてくださいね

    水引が手に入らなければ、赤い毛糸やリボンでもかわいいと思います。

    (7)

    P1220560

    簡単に出来るヒイラギスワッグです

    節分準備に作ってみませんか?

     

    以上です。

    よろしくお願いいたします。

    小泉恵子

     

     

     

     

     

     

  • #6079

    morimura
    参加者

    小泉様

    柊のスワッグ、ネーミングだけで
    可愛いです~^^

    扉 スワッグなら
    やっぱり吊している感じがいいな~と。
    今、手がある分、どうなっているのか?な印象でした。

    1 こちらも手の入り方気になります。
    セレクト可愛いのですが・・・

    2 OK

    3 ひとつだけ気になるのが椅子。
    位置が普通ではだめな理由ありますか?

    4 OK
    5 Ok
    6 OK(椅子わかりにくかったので)

    7 魚が主役(ピント)になる位置が
    いいですね~。
    今、以外と魚代わりの葉が目立ちませんでした。

    個人的には、
    パンチで穴開けるだけでなく、しっぽも
    わかりやすくした方が魚に見えるかな~と思いました。

    少し調整してみてくださいね^^

    森村

  • #6205

    jkkoizumi
    参加者

    森村先生、ありがとうございます。

    椅子はわかりやすいかなと少しずらして撮ったものです。

    不自然・・・ですよね。ありがとうございます。

    リースにしてもスワッグにしてもかけてある・・・というのが苦手な私です。

    どうかなと撮りなおしてみました。

    よろしくお願いいたします。

    「葉っぱで魚に変身!!節分準備♪ヒイラギスワッグの作り方」
    (扉)

    P1290774

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
    (1)

    P1220547

    もうすぐ節分ですね。
    節分とは立春の前日のこと。「季節を分ける」という意味があります。
    季節の変わり目には鬼がでると言われたことから、豆をまく習わしや、
    ヒイラギとイワシの頭を玄関に飾る習慣が出来たと言われてます。

    <材料>
    (2)

    P1220504

    ① 葉(写真はタイサンボクです。ヒイラギの葉の色と違う色の葉が良いと思います)
    ② ヒイラギ
    ③ 麻紐
    ④ 水引(手に入らなければ赤いリボンや毛糸でも良いと思います)
    ⑤ クッキングシート
    <作り方>
    (3)

    cats

    1.葉に穴あけパンチで穴を開ける

    2.魚の形にしたり、半分にしたりいろんな魚を作っても楽しいです。

    3.葉っぱの枝の部分に麻紐をワイヤーでつける。

    4.ワイヤーがなかったら、セロテープやボンドでつけても良いと思います

    (4)

    P1270689

    5.ヒイラギと魚の紐をバランスよく束ねる

    (5)

    P1220539

    6.クッキングシートでふんわりラッピングして、
    水引で結んで出来上がりです。
    紅白の水引は右のリボンを赤にしてくださいね。
    水引が手に入らなければ、赤い毛糸やリボンでもかわいいと思います。

    (6)

    P1220560

    簡単に出来るヒイラギスワッグです
    節分準備に作ってみませんか?

    以上です。

    扉画像が朝だからか、茶色い下地だからか色がかぶっているような気がします。

    グレーカードで合わせたはずなのですが、違うような気がしてます。

    もう節分には間に合わないなあと思ってますが、勉強のため投稿しました。

    よろしくお願いします。

    小泉恵子

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • #6222

    morimura
    参加者

    小泉さま

    調整お疲れ様です^^

    扉カットだけ、色とピントが調整必要ですが
    あとは大丈夫です。

    色 黄色かぶり
    ピント きていないように

    扉に花をつけたカットは
    klastylingにもあると思うので
    参考にしてみてくださいね。

    扉カット、横のお花はない方がよさそうでした。

    それと、実際の扉でなくて
    板の上に置いても扉にみえるのでその方法で
    撮影も手です。

    扉カット、ですが
    あえて完成写真でなくて
    前回の作りカット(3)の
    制作中カットなら雰囲気伝わるし
    正方形でもいい感じになりそう^^

    こちらで資料整えていただければ
    節分間に合います!!!

    お待ちしてますね!

    森村

  • #6245

    jkkoizumi
    参加者

    森村先生、ありがとうございます。

    また次回リースかスワッグ挑戦してみます。

    掛けてあるもの・・・苦手なので。

    今回は作ってるものを扉にしてみます。

    よろしくお願いいたします。

    「葉っぱで魚に変身!!節分準備♪ヒイラギスワッグの作り方」
    (扉)

    P1220511

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
    (1)

    P1220547

    もうすぐ節分ですね。
    節分とは立春の前日のこと。「季節を分ける」という意味があります。
    季節の変わり目には鬼がでると言われたことから、豆をまく習わしや、
    ヒイラギとイワシの頭を玄関に飾る習慣が出来たと言われてます。
    <材料>
    (2)

    P1220504

    ① 葉(写真はタイサンボクです。ヒイラギの葉の色と違う色の葉が良いと思います)
    ② ヒイラギ
    ③ 麻紐
    ④ 水引(手に入らなければ赤いリボンや毛糸でも良いと思います)
    ⑤ クッキングシート
    <作り方>
    (3)

    cats

    1.葉に穴あけパンチで穴を開ける
    2.魚の形にしたり、半分にしたりいろんな魚を作っても楽しいです。
    3.葉っぱの枝の部分に麻紐をワイヤーでつける。
    4.ワイヤーがなかったら、セロテープやボンドでつけても良いと思います
    (4)

    P1270689

    5.ヒイラギと魚の紐をバランスよく束ねる
    (5)

    P1220539

    6.クッキングシートでふんわりラッピングして、
    水引で結んで出来上がりです。
    紅白の水引は右のリボンを赤にしてくださいね。
    水引が手に入らなければ、赤い毛糸やリボンでもかわいいと思います。
    (6)

    P1220560

    簡単に出来るヒイラギスワッグです
    節分準備に作ってみませんか?

    以上です。

    よろしくお願いいたします。小泉恵子

     

     

     

     

     

     

     

     

  • #6262

    morimura
    参加者

    小泉さま

     

    節分間に合ってよかったです^^

    レスいれられなくて失礼しました!

    また、次の作品楽しみにしてますね~

    森村

     

     

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。