harada

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 181 - 195件目 (全245件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 5月課題「初夏」玉田悦子 #2717

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    トマトとチーズの組み合わせ
    美味しさの王道ですよね~
    これからトマトが特に美味しくなるので
    嬉しい提案だと思いました。
    ただ、ちょっとオーブン料理はあついかな?と思って拝見していたら
    魚焼きグリルで焼くのですね。

    私は文章を読まずにとりあえず画像だけを拝見します。
    なぜならば、その画像で見てくださる方に
    内容が伝わるかどうかを確かめたいからです。

    今回の場合
    冬ならばいいのですが暑い夏に向かっていきますので
    簡単でそれほどキッチンで暑さを感じさせないという意味でも
    グリルを使っているシーンは
    あったほうがよいかもしれませんね。

    一枚目

    全体にきれいにまとまっていますね。

    盛り付けのお皿ですが
    もう少し高さと
    クレソンがもっとしゃきっとしていたほうが
    さらに美味しそうに見えたと思いました。
    熱を持ったところにクレソンを置かれているので
    すぐにぺったとしてしまいますが
    撮影する直前に盛り付けてみてくださいね。

    あと青いお皿の右側にみえている
    木の柄はスプーンでしょうか。
    これはちょっといらない感じ。
    最終カットにあるような方向に向いていたほうが
    よいかもしれません。
    最終カットを拝見して思いましたが
    スプーンの形がちょっと丸すぎ。
    お皿に沿うような形のほうが
    バランスは良いと思いました。

    二枚目

    このカットはどういう意味かしら?
    簡単だと豪華にみえない。。。というカットかな。
    だとしたら
    いらないと思いました。
    これから作ろうとするものと混同するからです。

    三枚目

    トマトに水滴もあって瑞々しくてよいですね~
    okです。

    四枚目

    ここに手があると後ろのチーズのお皿が中途半端ですよね。
    次にチーズの振り終わったカットがあるので
    1/3~1/2くらいの部分までにしたほうが良かったです。

    また、トマトの切り方がポイントであるならば
    トマトを切ったシーンはあったほうが親切です。

    五枚目

    後ろの空のお皿はなくてもいいです。

    チーズを振り終わったお皿をグリルに入れ込むシーンが
    ここにあったほうがいいと思いました。

    六枚目

    美味しそうですね!
    光がある程度あたったほうが美味しそうですよ。

    五枚目のカット次第ですが
    お皿が全部見えているカットが続くのがどうかな~と思いました。
    右手前の空間も気になりましたので
    お皿の右が切れるような出来上がりカットはどうでしょうか。
    あとグリルからだして
    お皿を持っているカットみたいのでも素敵です。

    七枚目

    俯瞰写真のバランスはすごくいいですね~
    難しい俯瞰もとてもきれいにまとめられて
    さすがだな~と思いました。

    もったいないのは
    一枚目にも書きましたが
    お皿の上です。

    あとパンですね。
    ちょっと豪華に見せる提案で
    パンが油紙の上というのも
    どうかな~と思いました。
    茶色の上に乗せたいという気持ちは
    すごく良くわかるし、それは正解だと思います。
    この紙の上におくとしても
    今は袋状の上に乗っているようにみえます。
    今買ってたパンをその場で袋を開けてるように感じてしまうので
    もう少し工夫したほうがいいかな~と思いました。

    パンの色も白でないものを選んでいるのは
    すごく良かったです!
    物のセレクトはさすがです。

    ではちょっと調整してみてくださいね!
    仕上がりを楽しみにしています!

    平原

  • 返信先: 5月課題「行楽」小泉恵子 #2715

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    お散歩フォトとテーブルフォトの組み合わせ
    とても良いですね。
    特に新緑の美しい時期のお散歩フォトは
    心が洗われるようです。

    タンポポの綿毛が飛ばないようにできるなんて
    知りませんでした。
    面白い情報だと思いました。

    綿毛はフワフワ儚いので
    確かにピントが難しいですね。

    こういう綿毛って
    ふんわりフォトなどで撮影する場合が多く
    そのような撮影方法ですと
    ピントがゆるい方が
    かえって可愛かったりもするものです。

    ただ、今回は可愛いふんわりフォトを目指しているのではなく
    どちらかというとちょっとアンダー気味な大人の雰囲気を目指されていますよね。
    今は柄にピントが合っている感じです。
    F値が低いから余計にピントが合わないと
    ぼやけた感じになってしまいますね。
    マニュアルフォーカスでしっかりあわせましょうね。

    一枚目から四枚目までok

    五枚目

    他にはないアングルなので
    斜め45度からの撮影も
    あっても良いかな~とおもいます。
    ただ、背景にしているお花や本が
    なぜそこにあるのかがわかりにくいです。
    スタイリングするにあたって
    脇役はどうしてそこにそれが置いてあるのか
    おく必要があるのかを説明できないといけません。
    なんとなく置いてみたでは
    今は良かったとしても
    いつも成功するとは限らないので
    勉強をしている間に
    しっかりと考えながら置く意識を持っていったほうが
    良いとおもいます。

    なのでこの後ろの瓶と本は
    なんとなく置いてあるように見えてしまいます。

    インテリアカットであるのならば
    もう少しこの綿毛を成長させているときに
    背景はどんな感じの場所で置いているかを
    しっかりと考えてみてください。

    単純に窓際においていますというだけならば
    ストーリーは感じないけど
    もっと瓶や本の存在を消したほうが主役に目が行きます。
    なのでもっと上部をカットして
    瓶などの足元だけを見えるようにしたほうが良いと思いました。

    あと綿毛にピントをしっかりあわせてましょう。
    そうでないと全体がぼや~と感じてしまって
    もったいないです。

    六枚目

    こちらも綿毛のピントと
    背景をもう少し考えてください。
    白い物を浮き立たせるために
    濃い背景を持ってきたことは理解できますが
    その壁にも
    もう少し工夫と水平垂直も考えて撮影してみてくださいね。

    七枚目

    この写真の雰囲気は素敵ですね。
    繊細な綿毛とガラスの組みあわせは
    儚さも感じられて良い雰囲気です。
    ガラスの物はガラスであわせる。
    これはスタイリングの王道です。
    透明感もあって素敵なのですが
    背景の窓ガラス周辺が
    もう少しきれいだったらな~と残念です。

    ワイヤーと最初わからなかったので
    ワイヤーを挿しているシーンがあると
    丁寧かもしれませんね。

    八枚目

    okなんですが
    こちらももっとつぼみの先端部分にピントがあっていないと
    これだけボケ感がある作品だと何度も書きますが
    もや~としてしまいますよ。
    全体をぼかしていきたいお気持ちはすごくわかるのですが
    そういう作品だからこそ
    一番大切な部分はしっかりとピントを合わせましょうね。

    それではちょっと調整してみてくださいね。
    頑張ってくださいね!

    平原

  • 返信先: 5月課題「初夏」徳永真紀子 #2678

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    先月お母様がさしていた
    傘ですね~

    とても素敵です!!

    今回ロケ撮影はすばらしいです。
    爪が染まっていたり
    染めているシーンも臨場感があります。

    藍のすばらしさが伝わる作品になったと思います。

    さてご質問の件を含めてですが
    一枚目
    藍染の何を伝えたいかでピントの位置は決まってきます。

    藍染という染めを伝えたいのか。
    藍染の傘という作品を伝えたいのか。

    藍染について語り
    それを身近に傘などを取り入れたらという感じなので
    メインは染めについてかな~と思いました。
    だとすると柄に一番のピントを合わせるべきだと思います。

    傘についてなのですが
    傘って家の中で広げることってなかなかないですよね。

    できあがりの傘をストーリーの中に組み込むとしたら
    家の中よりも外のほうがよいかなと感じます。

    8枚目の撮影されたような場所での
    置いたカットや
    手に持っている違うカットなどが
    傘として自然ではないでしょうか。

    今ですと
    脇役においているグリーンなどについても
    なぜこれが脇役?と思ってしまいます。
    脇役をおくときに常に考えることは
    そこに置く理由がつくかどうかです。

    傘を作っている工房的な場所ならば理由もつきます。
    販売されているお店というのもストーリーが作れます。
    今回の場合は、ちょっと置いただけに見えてしまうのが
    本当にもったいないです。

    みなさん
    工程写真はとても上手なりました。
    でも一番肝心な
    一番見ていただかねばならないメインカットが
    あと一歩考えが足りない場合が多いです。

    ですのでココを頑張ってください。

    最終カットも新緑に負けないように
    傘の色がもう少しはっきりとでて
    ピントがさらにバッチリとあうとさらに素晴らしくなります。
    もし撮りなおしができるようでしたら調整してみてください。

    あとのカットはokです。

    仕上がりを楽しみにしています。
    頑張ってくださいね!

    平原

  • 返信先: 4月課題「GW」 浦嶋直子 #2677

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

     

    調整お疲れ様です。

    アイテム減らし、色も統一されていたほうが

    他の写真とのバランスもよいですね。

    13枚目もお鍋を切ってよくなったと思います。

    斜めにすることでお鍋の大きさも気になりにくくなりました。

    こちらで完成でokとしますね!

    お疲れ様でした!

     

    平原

     

  • 返信先: 4月課題「母の日」小泉恵子 #2636

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    調整お疲れ様です。

    そうですね、一回目の投稿のお写真が一番ボケを感じないかもしれません。

    赤のカーネーションはピントが合いにくいのかしら。

    それがわかった事もカーネーションを撮影してみてわかった事のひとつですね。

    本もカーネーションに変えたのも面白い。

    単純にキンフォークを使う。。。というより良いと思いますよ。

     

    最終カット、水平垂直がもったいないな~と思います。

    周りに空間があるものを入れたほうが

    作品として安定していると思います。

    画処理で直せるようでしたら調整してみてくださいね!

    それで完成としますね。

    お疲れ様でした!

     

    平原

     

  • 返信先: 4月課題「母の日」中島エイコ #2635

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    調整お疲れ様です!

    良い感じにまとまりましたね。

    編集の関係で選んでいただければと思うのですが

    鏡の作品は手前の鏡の縁は

    なくてもよいかもしれません。

    こうして普段なじみのない宝石も

    取り上げてくださることで身近に感じることができ

    石のついたアクセサリーを身に着けてにようかな~と

    思われるきっかけを作ってくださっていると思います。

    こちらで完成でokとしますね。

    お疲れ様でした!

     

    平原

     

  • 返信先: 4月課題「母の日」小泉恵子 #2585

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    調整お疲れ様です!

    お花屋さんでいらっしゃるのですね!
    毎日、ご苦労もあるかと思いますが
    美しい花々に囲まれている生活は
    うらやましい限りです。

    確かにカーネーションを
    あまりお好きでない方は多い気がしますね。
    母の日定番の赤いカーネーションも
    こんなに可愛いということが
    伝わるといいですね!

    全体にアンダー気味
    大人の雰囲気の
    テイストも揃ってよかったですね。
    すごくまとまったと思いますよ。

    あれもこれもとよりも
    ひとつの部分に絞って見せることは
    とても重要なんですよ。
    それが今回成功したと思います!

    一枚目
    赤といっても色々あることが
    この一枚目と二枚目で伝わっていいですね。

    背景の光の感じも
    大人っぽいブーケもとても素敵です。

    もったいないのはピント

    いわゆる「赤」のカーネーションに
    どうしても目が行くので
    ここにはしっかりピントを合わせたいです。

    それは四枚目五枚目も一緒です。
    花びらの感じでピントがあっていないと
    ちょっともわ~とした感じに見えてしまうので。
    特にふんわり写真ではなく
    アンダーで大人っぽい雰囲気に仕上げていらっしゃるので
    余計にピントには気をつけたいですね。

    あとはok

    二枚目
    お花の見せ方はよいかなと思います。

    キンフォークをなぜおきましたか?
    この本を置く事で
    おしゃれさが増すのは確かなのですが
    ただ、これを置けばおしゃれなのだと
    闇雲に置くのではなく
    今後はこういう本を置く事の意味などを
    考えながら作っていかれるといいですよ。

    この本も置くことが
    オシャレとはいえない日も来るわけですから。
    だからこそ、おく意味を考えることは
    必要なのです。

    okです。

    三枚目
    これもよいですね。
    ただ瓶の口の上の枝の部分をもう少し見せたほうが
    わかりやすかったかもしれません。

    okです。

    四枚目

    一枚目に書きましたピントのことだけ
    ちょっと気になりました。

    五枚目

    これも赤のカーネーションのピント。

    これはこれでとても素敵ですが
    他の写真もブーケはより気味のものばかりなので
    もう少しゆったりとした感じを持たせてもよいかな~と思いました。

    なので、左のテーブル?椅子?の端をもっと見せてあげるなど
    空間を少し作ってあげると良かったと思います。

    okとしますね。

    1枚目だけピントを調整してみてくださいね。
    母の日のご準備でお忙しいと思いますが
    カーネーションは母の日だけではないわよ~という意味でも
    是非仕上げてみてくださいね!

    頑張ってくださいね!

    平原

  • 返信先: 4月課題「GW」 浦嶋直子 #2584

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    調整お疲れ様です。

    いつ拝見しても
    お写真がどれもとてもクリアで
    素晴らしいですね~!
    とてもわかりやすいです。

    10枚目
    クッキーと後ろの本を
    同じ色を重ねていらっしゃいますが
    無理に同じ色を重ねなくてもいいのでは。。。と
    思いました。
    手前のクロスから
    色の繰り返しがくるので
    色にばかり目がいって
    ちょっと重たくなる感じかな~と思いました。

    本ももっと切ってもよいかなとも思います。
    でないと主役に目が行きにくくなります。

    硬い物ばかりが並ぶので
    もう少しやわらかい雰囲気の物でも
    よかったかなと思いました。

    13枚目
    このカットを入れることで
    作品に深みがでましたね~

    お鍋がもう少し小さかったら
    この構図も良かったのですが
    お鍋がちょっと大きく感じるため
    お鍋の上部を切り取って
    注いでいるところに目が行くようにした
    どうかなと思います。

    今だとお鍋の円周がすごく大きく
    そこに目がいってしまうことと
    カップとのバランスが微妙だと思うからです。

    できたら調整してみてくださいね。

    5月に入りましたが
    できるようでしたら調整してみてくださいね。
    仕上がりを楽しみにしています!

    平原

  • 返信先: 4月課題「母の日」中島エイコ #2583

    harada
    キーマスター

    中島さま

    こんにちは!

    本当に上達されたな~と
    嬉しく思いながら拝見しています。
    初期のころの
    ただアクセサリーを置いているだけに感じるお写真から
    ストーリーを感じお写真に
    進化していてるのを感じます。
    すばらしいですね。

    いわゆる商品撮影的な物撮りも大切ですが
    せっかくスタイリングを学んでこられたのですから
    ストーリー性のある作品ができることは
    大きなことだと思うからです。
    本当に良かったです。

    今回は
    ちょっと若い方にはなじみが薄いかもしれませんが
    美しいアメジストを身近に感じることができながらも
    宝石としての高貴な部分も崩さずにつくリあげていていることも
    良かったと思います。

    一枚目

    主役を引き立たせるステージが
    しっかり作られていて良いですね!

    中島さまはボケ感が多い写真を撮影される方ですが
    これは主役だけがピントが合っているものなので
    ステージ感がとても高まっていますね!

    後ろにピンクを入れたのはよいのですが
    手前などのやわらかい雰囲気の物でまとめたほうが
    本当は良かったかなと思います。

    どうもこのピンクとその上の白いものが
    硬い印象を受けてしまうので。

    okとしますね。

    二枚目

    鏡を使った作品は
    印象深く良いですね~
    こういう小さなアクセサリーなどには
    ぴったりな手法だと思いました。
    キラキラ感や美しさが倍になるというのは
    素敵ですもの。

    基本的にokですが
    一番手前の指輪の鏡写りのほうは
    切れないできちんと見えたほうがよかったかな、と思いました。
    鏡の作品は
    あまりぼかすともや~とした部分も二倍になるので
    分量はよく考えたほうがよいですね。
    二つ目くらいまではピントをきちんとあわせてもよかったかもしれませんね。

    三枚目

    作りたいことは伝わります。
    ただ、ちょっと物がごちゃ~とありすぎに感じてしまいます。
    それは特に後ろのサイズを見る指輪の塊のせいかしら。

    このまま横カットにして
    左右に空間を少し取られると良いと思いますよ。

    四枚目

    やっぱり指輪は指にはめた感じが一番ですね~
    こちらの構図はokなのですが
    私はネイルが気になってしまいました。

    指輪をはめている指のネイルには
    ストーンはないほうがよかったかなと思いました。
    色も指輪が目立つように
    他の指と同じような薄めの色のほうが
    主役に目が行きやすかったと思います。

     

    五枚目

    レースの縁取りと指輪のダイヤ部分がリンクしていて
    素敵ですね~
    ふわっとした中にも
    女性としての強さとやさしさを感じることができる
    素敵なお写真だと思いました。

    okです。

    三枚目だけ
    少し調整してみてくださいね。
    5月になりましたが
    お時間ありましたら調整してみてください。
    仕上がりを楽しみにしています!

    平原


  • harada
    キーマスター

    森村先生、加藤先生

    編集をしていただきましてありがとうございます。

     

    掲載記事を見たのですが、オススメの使い方の画像下の文で

    「オフラインの地図は経路検索にも対応してます。」と

    書き加えてくださっていますが、対応はのみです。

    電車、バスや徒歩の経路検索は現地のネット回線にのってオンラインで

    スマホを使わないと出ません、、、。

    お手数ですが確認していただけますか。

    中島

     

  • 返信先: 4月課題「GW」 浦嶋直子 #2451

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    みんな大好きな烏龍茶。
    お家で飲む方も多いと思うので
    少しでも美味しく味わいたいですよね。
    とても丁寧な解説とお写真で
    誰もがチャレンジしてみようと思う作品になっていると思います。

    どのお写真も水平垂直
    アングル、ピントどれもすばらしいですね。
    気になったのは
    下地のダメージと
    背景の花柄。

    下地のダメージ感と壁の花柄のバランスと
    色のトーンが違っているのが
    少し気になりました。
    水平線部分の差がちょっと気になったのです。

    この壁に、何かこだわりがあるのかしら。

    私はお茶に関して詳しくないので
    私が知らないだけかもしれないのです
    烏龍茶に何かかかわりのある柄だったりするのでしょうか?
    もしそうだとしたら教えてください。

    すっきりと夏向きにするのであれば
    下地のトーンにあわせた壁にしたほうがよさそう。

    こだわりの柄であるならば
    壁のトーンに合わせた机にしたほうがいい感じ。

    スタイリングはどれも良いと思います。
    10枚目のティーカップの写真は
    上の本の部分が全部見えない方がいいです。
    本が全部見えると間延びした感じ。
    上部を切り取ることで
    ティーカップにより目が行くと思います。

    またハートの形の物よりも
    違う物のほうがテイストがそろうかしらと
    思いますよ。

    13枚目で終わってしまうのでなく
    せめてカップに入れるシーンくらいで
    終わったほうがいいかな、と思いました。

     

    下地・壁の変更は難しいと思いますので

    10枚目の調整と最後のカット追加をしてみてくださいね。

    では、少し調整してみてくださいね。
    仕上がりを楽しみにしています。

    頑張ってくださいね!

     

    平原


  • harada
    キーマスター

    森村先生、加藤先生、

    ご確認いただきありがとうございます。またお手数をおかけしています。

    ダウンロード方法ですが、私自身もスマホはすごく苦手で、操作工程が多く複雑なら取り入れてないので、「Wi-Fiまたはモバイルネットワーク経由」と説明すると私にもハードルが高いので簡単に「自宅でインターネットに接続した状態で行います」と元々書いたのですが、太字に変更して文章も書き直しました。

    旅先到着後は特別な設定変更やメニュー選択することもなく、そのままGoogleマップを開いて表示される地図そのものがダウンロードされた地図になるのですが(国内同様最初の画像は最後に見た地図で「現在地ボタン」をタップするとダウンロードマップに切り替わります)、オフラインにする手順の画像を追加します。(海外でスマホをオフラインで過ごす方達に向けた提案だったので勝手に省いてしまいました)もしこの画像なしで文章だけでの方がスッキリ流れるのなら画像は削除してください。

    再度送らせていただきます。

     

    「タイトル3案」

    ・GWに海外でGoogleマップをオフラインで見る方法

    ・GWに向けてGoogleマップをダウロードしよう!

    ・Googleマップをオフラインで海外で使おう!

    扉画像

    DSC08068hcqs

    画像1

    DSC08068hcs

    本日の担当は在宅で翻訳の仕事をしてます、中島英子です。

    海外旅行中はスマホデータ通信オフにして過ごしてませんか。カメラを使うためだけにスマホを持ち歩くなんてもったいないですよ!

    実はGoogleマップダウロード機能を利用することで、海外でオフラインの状況でも通信料がかかることなく地図を見ることができるのです。現地のSIMカードやモバイルWifiを手配する煩わしさもありません。

    私が先日訪れたハワイを例にあげてご説明してみましょう。

    *以下はすべて参考画面です。

    通信時、ダウンロード時の状況、またキャッシュ(端末に一時的に保存されたデータ)によって実際の画像と異なる可能性があります。

    画像2

    collage11422a2

    ダウンロードは旅行に出かける前、自宅や職場でインターネットに接続した状態で行います。(データ容量が大きいためです)

    Googleマップを開き、旅行先を検索します。地図が表示されたら下のバーをタップしましょう。

    画像3

    collage12h

    ダウンロードのボタンをタップします。

    画像4

    collage17th2

    範囲を調整(ピンチアウト操作で最小限必要な範囲に狭める)してから、もう一度ダウンロードをタップします。ダウンロードが完了したらデータがスマホに保存されます。

    画像5

    collage8hs

    旅先到着後にスマホをオフラインにしましょう。「設定」内の「モバイル通信」を「ローミングオフ」に変更します。このあとにGoogleマップを開いて「現在地ボタン」をタップして表示される地図はダウンロードされたものです。

    画像6

    collage7astth

    あらかじめ地図データをダウンロードしておくことで、オフラインでも地図を見ることができるようになりました。

    画像7

    collage422ht

    事前に滞在予定のホテルや行きたいお店、レストラン等を保存しておくと、ダウンロードマップにも反映され、目的地として使えます。現地では、オフラインでもGPSが機能するので現在地と進行方向が分かり、これがとても便利なのです。

    画像8

    collagebeachsth

    私はお勧めの「夕焼け鑑賞ポイント」を事前に調べて保存しておき、ガイドブックを持たずにちゃんとたどり着くことができました。

    画像9

    DSC08075chs

    せっかくの休暇。メールやメッセージはかえって煩わしいですよね。データ通信はおもいきってオフにしましょう。でもそんな時でも出発前にGoogleマップをダウンロードしておけば、身軽に旅ができますよ!

    さあ、GWはスマホとパスポートだけで海外に出かけましょう。

     

    中島英子

    Instagram: barry_lindfield

     

    *なお、地域によってはダウロード機能は利用できません。

    データの保存期間30日を考慮し出発前にダウンロードしてください、またデータの容量は大きいので帰国後削除しましょう。

    詳しくは下のリンクをご覧ください。

    https://support.google.com/maps/answer/6291838?hl=ja&ref_topic=3092425

     

    以上です。

    よろしくお願いいたします。中島


  • harada
    キーマスター

    森村先生、加藤先生

    大変お世話になっています。

    投稿内容を確認いただきましてありがとうございます。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    中島

  • 返信先: 4月課題 「母の日」 徳永真紀子 #2425

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    調整お疲れ様です!

    工程が減った事
    藍染のすばらしさも生かされて
    すっきり爽やかにまとまりましたね~
    とても良いですよ。

    下地はやはりすっきりとした白のほうが
    主役が映えてこれからの季節にぴったりとなりました。

    細かい注意点を忠実に実行されて
    良かったな~と思います。

    ひとつだけ
    材料カットですが
    左右の空間の分量は
    同じにしたほうがいいです。
    今だと左より右のほうが多いかな。

    そこだけ調整しておいてください。
    あとはokです。

    お疲れ様でした!

    平原

  • 返信先: 4月課題「母の日」横山まゆみ #2424

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    一級担当平原です。
    よろしくお願いいたします。

    猫ちゃんの毛をフエルトにする発想
    私にはなかったので
    すごく新鮮でした。
    猫ちゃん好きの方ならではの
    発想ですね!!

    全体にわかりやすくまとまっている作品だと
    思いました。
    流れの中で感じたのは
    猫ちゃんがいる床と
    作品を作っている下地は同じでしょうか?

    たまたまなのかも知れないのですが
    床と机?が同じ柄なので
    作業を床の上でしているように感じてしまいました。

    作業は床でしている印象よりも
    机の上でしていたほうが良い印象を持たれると思うので
    白い机でも、違ったように見える物のほうが
    良いと思いました。

    一枚目
    背景のセレクトも
    すっきり爽やかでとてもきれいにできましたね。
    okです。

    二枚目・三枚目
    猫ちゃんも可愛く
    ママに視線を向けてくれていて
    良かったと思います。

    okです。

    四枚目
    全体に詰まりすぎです。
    俯瞰で撮影するのであれば
    もっと上から
    周りに空間を作るように撮影してくださいね。

    食器用洗剤が小さなガラスボールの中なのかしら?
    ここは洗剤ボトルとかわかりやすくした方が
    親切だと思います。

    五枚目から八枚目
    フエルト化させるところまではok
    ここまではこの下地でも
    あまり違和感を感じませんでしたので
    このままでもいいかなと思います。

    九枚目
    この写真を拝見して
    床においてる?って思ってしまいました。
    ここからは下地を変えたほうがいいなと思います。

    はさみも無理やり開いている印象です。
    このおき方ならはさみなしのほうがいいです。

    主役は花びらの形のフエルト
    あくまでもはさみは脇役なので
    あまり主張せず、さりげなく。

    切るということを表現するので
    花びらの形になる前の
    大きな部分もあって、はさみがあるほうが
    わかりやすいです。

    十枚目・十一枚目
    どちらもわかりやすいですが
    花の完成した部分が
    もう少しクローズアップされてもよいです。

    どちらかのカットに
    しっかりお花の出来上がりがみえるようにされると
    よいかなと思います。

    あるいはこの間に
    お花の完成をしっかり見せる写真を加えるかです。

    十二枚目
    一枚目と同じでも良いですが
    違ったほうがさらに良いです。

    横カット俯瞰で
    しっかり写真たてを見せてあげてもよいかなと思いました。

    では仕上がりを楽しみにしています。
    頑張ってくださいね!

    平原

15件の投稿を表示中 - 181 - 195件目 (全245件中)