フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆1級インストラクター講座 › 2018年1級インスト4月課題 › 4月課題「母の日」横山まゆみ
-
投稿者投稿
-
2018年4月21日 2:44 am #2324
平原先生
はじめまして。1月から受講しております横山まゆみと申します。
前回、前々回と課題を提出できず今回が初めての提出となってしまいました。家に小さな子供がおり先月まではなかなか撮影の時間が取れなかったのですが、今月から保育園に行き始めたのでようやく時間が取れるようになりました。前期残り2回となってしまいましたが頑張りますのでどうぞ宜しくお願い致します。
仕事がら猫か何かの毛を使ったものを撮りたくて、今月のテーマにはかなりこじつけになってしまいましたが、「母の日」のプレゼントのアイデアを撮ってみました。
<写真1>
「愛猫の抜け毛を使ってお母さんに可愛い写真立てを作ってプレゼントしよう」
<写真2>
季節の変わり目のこの時期、ペットの犬や猫達は換毛期を迎え冬の間に蓄えた大量の毛を捨てて夏仕様に衣替え真っ最中のようですね。我が家で飼っている3匹の猫達も大量の抜け毛を家中にまき散らしてくれています。この時期は毎日のブラッシングが欠かせません。
<写真3>
ちょっと梳いただけでこんなに抜けます。
正直この抜け毛には毎日かなり手を焼かされていますが、かわいいうちの子の毛だと思うとなんだか愛おしくもあります。フワフワと柔らかなこの毛、捨てるのも惜しいし何かに使えないかな、なんて思った事ありませんか。
今日はこの毛を利用した可愛い写真立ての作り方をご紹介しようと思います。
<写真4>
用意するのはこちら。
‐愛猫の抜け毛
‐40度~45度くらいのお湯
‐食器用洗剤
‐トレイ
‐ビニール手袋
<写真5>
トレイに愛猫の抜け毛を平たく置きます。できるだけ厚みが均等になるように置いて下さい。
そしてその上に洗剤を3~4滴溶かしたお湯をゆっくりと回しかけます。
<写真6>
全体が浸るくらいにかけたら上から優しく抑えてしっかりと液に浸します。
全体が液に浸ったら毛がよれてしまわないように注意しながら優しく円を描くように上から擦ります。
<写真7>
擦るうちに繊維は絡み合い、少しづつ固まっていきます(フェルト化と言います)。
始めはゆっくり優しく、絡み合い始めたら少しずつ擦る強さを強めていき、表と裏と両面擦ってしっかりとフェルト化させます。
端の薄いところは内側に折り込んで擦ってなじませて下さい。
<写真8>
しっかりと固まったら、タオルなどで余分な水分を吸いとります。
これくらいまで固まっていればもうほどけたり破れたりする事はありませんよ。
<写真9>
ハサミで花びらのような形に切ります。形は不揃いでもそれが味になりますのであまり気にせずに切って下さいね。切った花びらはもう一度洗剤液につけて端の断面を優しく擦ってなじませませたら、水で洗剤液を洗い流して乾かします。
<写真10>
半日くらい風通しの良いところに置いて乾燥したら、針と糸で縫い合わせてお花を作ります。
<写真11>
お花ができたら後は写真立てに張り付けてデコレーションするだけ。
お好みでリボンやビーズなどをつけてもいいですね。
糊はボンドや接着剤でもいいと思いますが、グルーガンを使うとすぐに固まってくれるので作業がとても早く楽にできましたよ。
<写真12>
はい、出来上がりました。
もうすぐ母の日ですし、かわいい愛猫の写真を入れて、お母さんへのプレゼントにでもいかがですか。
—————————
以上です。
完成した写真立てのカットを冒頭と締め用に2パターン撮りたかったのですが、構図が思い浮かばず時間切れで断念しました。。
ご添削、どうぞ宜しくお願い致します。
横山
-
2018年4月25日 11:23 am #2424
こんにちは!
一級担当平原です。
よろしくお願いいたします。猫ちゃんの毛をフエルトにする発想
私にはなかったので
すごく新鮮でした。
猫ちゃん好きの方ならではの
発想ですね!!全体にわかりやすくまとまっている作品だと
思いました。
流れの中で感じたのは
猫ちゃんがいる床と
作品を作っている下地は同じでしょうか?たまたまなのかも知れないのですが
床と机?が同じ柄なので
作業を床の上でしているように感じてしまいました。作業は床でしている印象よりも
机の上でしていたほうが良い印象を持たれると思うので
白い机でも、違ったように見える物のほうが
良いと思いました。一枚目
背景のセレクトも
すっきり爽やかでとてもきれいにできましたね。
okです。二枚目・三枚目
猫ちゃんも可愛く
ママに視線を向けてくれていて
良かったと思います。okです。
四枚目
全体に詰まりすぎです。
俯瞰で撮影するのであれば
もっと上から
周りに空間を作るように撮影してくださいね。食器用洗剤が小さなガラスボールの中なのかしら?
ここは洗剤ボトルとかわかりやすくした方が
親切だと思います。五枚目から八枚目
フエルト化させるところまではok
ここまではこの下地でも
あまり違和感を感じませんでしたので
このままでもいいかなと思います。九枚目
この写真を拝見して
床においてる?って思ってしまいました。
ここからは下地を変えたほうがいいなと思います。はさみも無理やり開いている印象です。
このおき方ならはさみなしのほうがいいです。主役は花びらの形のフエルト
あくまでもはさみは脇役なので
あまり主張せず、さりげなく。切るということを表現するので
花びらの形になる前の
大きな部分もあって、はさみがあるほうが
わかりやすいです。十枚目・十一枚目
どちらもわかりやすいですが
花の完成した部分が
もう少しクローズアップされてもよいです。どちらかのカットに
しっかりお花の出来上がりがみえるようにされると
よいかなと思います。あるいはこの間に
お花の完成をしっかり見せる写真を加えるかです。十二枚目
一枚目と同じでも良いですが
違ったほうがさらに良いです。横カット俯瞰で
しっかり写真たてを見せてあげてもよいかなと思いました。では仕上がりを楽しみにしています。
頑張ってくださいね!平原
-
2018年4月30日 4:16 pm #2525
平原先生
細かなご添削ありがとうございました。
ご指摘のあった通り作業を全て床の上で行ってしまいました。確かにおかしいですよね。。下地はとても大切だと一番最初に習った事なのに、慌てて撮って大切な事をおろそかにしてしまいとても反省しています。
また、完成したお花をしっかり見せるカット、確かにないといけませんね。全体を撮ったカットだけだと、何も知らず写真だけを見た主人からは写真立てにキノコが生えてるかと思ったと言われてしまいました(^^;)お花を綺麗に見せるカットがあったら印象が違ったと思います。
今月中に撮り直して再提出は出来ませんでしたが、時間のある時にアドバイスを元に自分で撮り直してみようと思います。
ご丁寧な添削ありがとうございました。
また来月の課題の際もどうぞよろしくお願い致します。
横山
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。