5月課題「初夏」玉田悦子

  • 投稿者
    投稿
  • #2692

    jetamada
    参加者

     

    平原先生

     

    こんにちは。

    来月からクリエイティブクラスに所属します。

    まだまだ超未熟者ですが、クラスのメンバーに背中をおしてもらい、ここまで来れました。

     

    課題提出できない月、最後まで仕上げない月が多々ありますが、、、

    平原先生のご丁寧な添削で自分の引き出しを増やせました。

    ありがとうございます。

     

    1級最後の課題になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

     

     

    今月は「初夏」を選択しました。

    最近スーパーでも美味しそうなトマトが安くなってきました。

    夏野菜のトマトを美味しく頂く方法をご紹介します。

     

    ~~~~~~

    1枚目

    メイン提出

    トマトが美味しく、お安くなってきました。

    手軽に美味しく頂く方法として、「トマトのチーズ焼き」がお勧めです。

    加熱されて甘みが増したトマトはとても美味しいです。

     

    トマトにチーズをのせて焼くだけなので、忙しい日にも嬉しいメニューです。

     

    2枚目

    2提出

    ですが、夕飯に出すといかにも簡単料理という印象で、少し寂しく見えることがあるかも、、、。

    そこで、立派なごちそうになるよポイントをおさえた作り方をお伝えします。

     

    3枚目

    3提出

    まずは材料から。

    トマトとピザ用のとろけるチーズの2つのみ!

     

    4枚目

    4提出

    トマトはくし切りにして器に敷き詰め、チーズをたっぷり乗せます。

    トマトは薄いくし切りにするとジューシー感に欠けるので、厚めに切るのが1つめのポイントです。

     

    (トマトを隠し過ぎました、、、)

     

    5枚目

    5提出

    2つ目のポイントは、チーズをトマトが見えなくなるくらいまでたっぷり乗せること。少ないと水っぽく、物足りない印象になります。

    ちなみに今回はトマトgに対してチーズ150gです。

     

    6枚目

    6提出

    3つ目のポイントはしっかり焼き色がつくまで焼くこと。こんがり焼き色と香ばしい香りはそれだけでごちそうになります!お勧めは、魚焼きグリルで焼くことです。中火で8分程度でこんがり良い色がつきます。

    (チーズがひかってしまい焦げがうまく撮れませんでした。器を少し傾けたのですが、、、。光が強すぎたのでしょうか?)

     

    7枚目

    8573-2

    旬の食材を使い手軽に美味しいごちそうが完成します。チーズたっぷり塩分が強いので、お酒にもよくあいます。

    是非お試しください。

     

     

    ~~~~

    以上です。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  • #2717

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    トマトとチーズの組み合わせ
    美味しさの王道ですよね~
    これからトマトが特に美味しくなるので
    嬉しい提案だと思いました。
    ただ、ちょっとオーブン料理はあついかな?と思って拝見していたら
    魚焼きグリルで焼くのですね。

    私は文章を読まずにとりあえず画像だけを拝見します。
    なぜならば、その画像で見てくださる方に
    内容が伝わるかどうかを確かめたいからです。

    今回の場合
    冬ならばいいのですが暑い夏に向かっていきますので
    簡単でそれほどキッチンで暑さを感じさせないという意味でも
    グリルを使っているシーンは
    あったほうがよいかもしれませんね。

    一枚目

    全体にきれいにまとまっていますね。

    盛り付けのお皿ですが
    もう少し高さと
    クレソンがもっとしゃきっとしていたほうが
    さらに美味しそうに見えたと思いました。
    熱を持ったところにクレソンを置かれているので
    すぐにぺったとしてしまいますが
    撮影する直前に盛り付けてみてくださいね。

    あと青いお皿の右側にみえている
    木の柄はスプーンでしょうか。
    これはちょっといらない感じ。
    最終カットにあるような方向に向いていたほうが
    よいかもしれません。
    最終カットを拝見して思いましたが
    スプーンの形がちょっと丸すぎ。
    お皿に沿うような形のほうが
    バランスは良いと思いました。

    二枚目

    このカットはどういう意味かしら?
    簡単だと豪華にみえない。。。というカットかな。
    だとしたら
    いらないと思いました。
    これから作ろうとするものと混同するからです。

    三枚目

    トマトに水滴もあって瑞々しくてよいですね~
    okです。

    四枚目

    ここに手があると後ろのチーズのお皿が中途半端ですよね。
    次にチーズの振り終わったカットがあるので
    1/3~1/2くらいの部分までにしたほうが良かったです。

    また、トマトの切り方がポイントであるならば
    トマトを切ったシーンはあったほうが親切です。

    五枚目

    後ろの空のお皿はなくてもいいです。

    チーズを振り終わったお皿をグリルに入れ込むシーンが
    ここにあったほうがいいと思いました。

    六枚目

    美味しそうですね!
    光がある程度あたったほうが美味しそうですよ。

    五枚目のカット次第ですが
    お皿が全部見えているカットが続くのがどうかな~と思いました。
    右手前の空間も気になりましたので
    お皿の右が切れるような出来上がりカットはどうでしょうか。
    あとグリルからだして
    お皿を持っているカットみたいのでも素敵です。

    七枚目

    俯瞰写真のバランスはすごくいいですね~
    難しい俯瞰もとてもきれいにまとめられて
    さすがだな~と思いました。

    もったいないのは
    一枚目にも書きましたが
    お皿の上です。

    あとパンですね。
    ちょっと豪華に見せる提案で
    パンが油紙の上というのも
    どうかな~と思いました。
    茶色の上に乗せたいという気持ちは
    すごく良くわかるし、それは正解だと思います。
    この紙の上におくとしても
    今は袋状の上に乗っているようにみえます。
    今買ってたパンをその場で袋を開けてるように感じてしまうので
    もう少し工夫したほうがいいかな~と思いました。

    パンの色も白でないものを選んでいるのは
    すごく良かったです!
    物のセレクトはさすがです。

    ではちょっと調整してみてくださいね!
    仕上がりを楽しみにしています!

    平原

  • #2991

    jetamada
    参加者

    平原先生

     

     

    再撮影しましたので添削お願いいたします!

     

    ~~~~

    トマトが美味しくお安くなってきたので、手軽に美味しくトマトを頂ける方法をご提案します。

     

    *1枚目

    8905提出

    (クレソン、水を吸わせたり50℃の湯を吸わせたりしたのですが、、、皿に盛る前にみるみるしなびてしまいました。今回はこちらで提出します。)

     

    手軽に美味しく頂く方法として、「トマトのチーズ焼き」がお勧めです。

    加熱されて甘みが増したトマトはとても美味しいです。

    忙しい日にもお勧めのメニューです。

     

    *2枚目

    3提出

    材料はトマトとチーズのみ!

     

    *3枚目

    8853提出

    ころころ大きめに切ったトマトを耐熱容器に並べます。

    小さめトマトなら6等分の串切りに。

    薄く切るとジューシーに仕上がらないので、大きめに切ることが美味しさのポイント。

     

    *4枚目

    8874提出

    チーズをたっぷりトマトがかくれるくらいのせ、魚焼きグリルで中火で5分程度焼きます。

    チーズが少ないと水っぽくなるのでたっぷりと!

    魚焼きグリルは高温で焼けるので美味しい焦げ目がつくうえ予熱も不要なのでお勧めです。

     

    *5枚目

    8880低h酢つ

    香ばしく焼けたチーズと加熱され甘くジューシーさを増したトマトが最高のコンビ!

    (先生にアドバイス頂き、ミトンをつけて取り出している様子を是非挑戦したいと思いました。ですが、今回は迷走しそうなので置いて撮りました。別の機会に挑戦してみます!)

     

    *6枚目

    8937提出

    チーズの塩気が強いのでお酒のお共にもどうぞ。

    トマトが美味しくなってきた今、本格的に暑くなる前に熱々ジューシーなトマトをお楽しみください。

     

     

    ~~~~

     

    以上です。

     

    どうぞよろしくお願いいたします!

     

     

    玉田

  • #3039

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    調整お疲れ様です!

    トマトの切り方カットが入ったり
    不要なものがなくなったりして
    工程もわかりやすくなりましたね。

    4枚目・5枚目とオーブンの楕円のお皿のカットが続くので
    出来上がりをミトンをつけて取り出すのが無理でしたら
    4枚目は魚焼器に入れているみたいに
    手がはいるとさらに良かったと思いました。

    クレソンも元気だと
    画像もしまりますね。
    そしてとても美味しそうです!

    とてもよくまとめたと思います。
    今回こちらで完成としますね!

    簡単なので我が家でも挑戦しようと思います!
    お疲れ様でした!

    平原

このトピックに返信するにはログインが必要です。