morimura

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 436 - 450件目 (全1,096件中)
  • 投稿者
    投稿

  • morimura
    参加者

    荒井さま

    今日の撮影がんばってくださいね^^

    こちらのレスが抜けていて失礼しました><

    アスティエは私も大好きですが
    インテリア好きの方でないと
    認知度はそれほど・・・だと思うので
    マキコさん同様アスティエが分かるもの(今回カード)
    入れてくださいね。

    それと、情報として
    日本だと、アスティエはHPDECOとオルネドフォイユで
    多く扱っていると思います。

    インテリア好きの人にはアスティエが大人気で
    本店のパリを見てきたというのもわかるかと。

    日本での情報も文章でチラッと入れてあげるといいと思います。
    (パリにはすぐ行かれませんが、日本なら
    ちょっと行ってみようと気持ちは動くので)

    私はHPDECOに行くと
    壁の色が変わっているインテリア見るのが楽しみひとつです^^

    最後にビジュアルなんですが
    気になったのが1点、扉カット。

    扉は表紙みたいな扱いで
    クリックしたいかがかかっているので
    今のだと弱い感じがもったいないかと。

    今のタイトルからは内容合ってますが
    内容のが広がりがすごいので・・・

    例えば・・・

    パリに学ぶ色使い・100均フレームで自宅に再現

    みたいな方向の方がいいような気がしました。
    (記事拝見して、思い出を飾っている感が薄めだったと)

    扉カットはパリに行った感じが出るように
    自宅カットでなくて、海外インテリアの組み写真とか?

    きっといろいろお持ちのような気がしたので
    扉カットは小さな世界でなくていいと思います^^

    森村


  • morimura
    参加者

    小泉様

    柊のスワッグ、ネーミングだけで
    可愛いです~^^

    扉 スワッグなら
    やっぱり吊している感じがいいな~と。
    今、手がある分、どうなっているのか?な印象でした。

    1 こちらも手の入り方気になります。
    セレクト可愛いのですが・・・

    2 OK

    3 ひとつだけ気になるのが椅子。
    位置が普通ではだめな理由ありますか?

    4 OK
    5 Ok
    6 OK(椅子わかりにくかったので)

    7 魚が主役(ピント)になる位置が
    いいですね~。
    今、以外と魚代わりの葉が目立ちませんでした。

    個人的には、
    パンチで穴開けるだけでなく、しっぽも
    わかりやすくした方が魚に見えるかな~と思いました。

    少し調整してみてくださいね^^

    森村


  • morimura
    参加者

    鈴木さま

     

    丁寧な解説とってもわかりやすいですね^^

    とびらの画像ですが、横カットに画処理で余白付けてもらっても

    大丈夫ですよ^^余白いれたら正方形になりますので。

    http://klastyling.com/date/2018/12/

    12月23日の記事の方がそのやり方の扉にしてます。

    (この方は余白に文字入れてますがどちらでも^^)

     

    他の写真資料はOKですので、扉カット入れていただいたら

    編集作業にすすんでもらうようにいたしますね。

     

    森村

     

     

  • 返信先: 小川 千裕「はじめに」ご相談 #6075

    morimura
    参加者

    小川さま

     

    今日はお目にかかれて

    統計に興奮しました><

    モデル撮影がんばってくださいね!

    森村


  • morimura
    参加者

    川崎さん

    すっごくわかりやすかったです!!!

    注意点や強調するところあると、より親切でわかりやすい印象にも。

     

    川崎さんの綺麗な分、さらりといっちゃう事もあるので。

    今、大変な中リクエストしてよかったです^^

    森村

  • 返信先: 池田佐智子「はじめに」 #6046

    morimura
    参加者

    まあさっちん様

     

    ホームパーティーの需要で

    説得の数値の説得材料で良さそうなの思いつきました!

    (原田さんと雑談しててコレだと。笑)

    もうすぐテーブルコーディネートフェスティバルありますよね。

    あの来場者数ってすごいと思うのですが

    それだけテーブル関係に興味のある方が多いのと

    テーブルコーディネートの応募者数も結構ありそうです。

    (あのセッティングの応募する人は、パーティーに慣れている人多そう)

    ホムパする原田さんが、今年も行かなきゃ~と言ってたので。

     

    需要の多さをアピールするひとつの材料にいろいろ数値調べてみてください~^^

     

    森村

     


  • morimura
    参加者

    川崎さま

    写真はもちろんokです。
    安定した美しさ安心します^^

    確かに、写真ではビックサイズ感がないのが残念でしたね~。
    (フライパンも大きいから小さく見えるのか・・・)

    工程の③だけビック感ありました。
    (組み写真だからさらりと流しちゃいますが)

    もし、ビックサイズを写真で伝えるなら
    よくわかる方法として
    買った状態の胸肉と横に開いた③のような状態を
    2つならべたらわかったかと。(ビフォーアフター的扱い)

    意外と鶏肉を開くとわからない方もいるような・・・。

    記事的にはとってもキレイなので
    これから強調するとよりわかりやすい場合は

    そういうインパクトカットを入れると
    記事がより記憶に残ると思います^^

    今回はこのままでも大丈夫です。

    と、思っていたのですが今、送信する前に
    一応鶏肉を開くことについて周りに聞いたら
    鶏肉を開く①の方法が一般的にわからない?と。

    観音開きみたいに開くカットも入れたら
    いいと思います!そしたら
    私が書いたサイズ感も伝わると思います!!

    *あと、鶏肉の下にラップを広げてますが
    これもすごく重要だと思いますが
    さらりとしているので文章で解説してあげてくださいね~。

    (鶏肉が肉の中でも一番ラップを敷いて欲しいとききました^^)

    では、観音開き説明カットだけ
    追加お待ちしてます。

    (下準備の4つの組み写真を替えてもらえたら
    いいと思います)

    森村

  • 返信先: 松本真寿美 「はじめに」 #6040

    morimura
    参加者

    松本さま

     

    私も、自己紹介がインパクトあっていいと思っちゃいました^^

    いらっしゃる編集者さんに「カルトナージュ」自体を理解為ている人が

    多いのが松本さんにはメリットと前回もありましたが、

    反対に、差別化を強調できないとお腹がいっぱいになっちゃいます。

     

    今回、これは本が形になったときの「はじめに」にはなりますが

    編集者さんの説得材料としては相手(編集者)のつくるメリットが

    見えなかったのでぜひ、説得材料探してくださいね~。

     

    今回は「ホワイト押し」でなくて「簡単押し」なら

    なぜ簡単かを目で見せるのもあるといいですね^^

     

    森村

     

  • 返信先: はぎわらりえこ 記事コンテンツ #6039

    morimura
    参加者

    はぎわら様

     

    こちら台割り見たら4P分?

    全部同じお花の印象に思いました~。

    (写真が似すぎていて、そんなにページいる?ということに)

    飽きさせない見せ方も注意です~。

     

    森村

     

  • 返信先: はぎわらりえこ「はじめに」 #6038

    morimura
    参加者

    はぎわら様

     

    私も第一印象がほわっとしていて説得された感なかったので・・・

    道の駅情報もっと欲しいです。

    発表の時に道の駅100つ回ったと聞いて
    みんなウワっと声があがってましたよね。

    前半には

    全国(関東)どのくらいあるのか
    そして、その道の駅では全部お花が置いてあるとか
    お花畑が付帯がどのくらいあるとか
    はじめて道の駅のことを聞くにあたって
    編集者さん道の駅がどれからスゴイか概要もイメージできないかと。

    (今までの道の駅看板や花畑の
    写真を組み写真でも多く登場させる)

    いまだと、「とみうら」ひとつにしか
    出かけていない印象にも。

    (私、道の駅で必ず売っている(?)割引付きスタンプ冊子と買いましたが
    お花の情報少なかったような。以前、娘がスタンプ押すためにかいました。)

    道の駅の本があったら
    今回この本は何が違うのかも説明が入ってなかったので。

     

    お花の先生が解説する道の駅本は
    絶対需要があると思います~。

    ぜひ、説得資料をまとめられますように^^

    森村


  • morimura
    参加者

    月見さま

    コサージュ企画はこの時期いいですよね~!
    以前の月見さん記事も記憶に残ってます^^

    工程の写真を先に確認ですね。

    今あるのokです~!!!

    ③④どうやってつくっていくか
    私には作れずイメージできないですが(笑)
    残りカット楽しみにしてます^^

    森村

  • 返信先: 池田佐智子 記事コンテンツ #6018

    morimura
    参加者

    まあさっちん様

     

    はじめにですが

    ひとつ思ったのが、まあさっちんが「ハロウィン押し」で悩んだように

    どれだけパーティー種類あるのかも肝心ですよね。

    マキコさんの裏相談でもレスいれたのですが

    まあさっちんにいきなり誕生日の提案も違うような・・・。

    でもハロウィンも確かに限定されるので・・・

     

    もちろん最初はゴージャス感が必要で(裏テーマは簡単とアイデア勝負)

    あとは「いろんなパーティーがある」を

    知らせるのもあるといいような気がしました。

     

    そして、大変そうなのに法則はシンプル 基本4つの法則

    法則がわかりやすく。

    コンテンツの方は、基本法則立てを紹介していけばいいので

    ひとつフォーマットができれば繰り返しになると思います^^

     

    10Pのはじめにの説得資料で需要があるのを明確にして

    実際のやり方はこの記事コンテンツを見てもらう感じですね^^

     

    森村

     

  • 返信先: 池田佐智子「はじめに」 #6017

    morimura
    参加者

    まあさっちん様

     

    こちら、マキコさんと裏でやりとりしてますので

    次のビジュアル待ってますね~^^

     

    はじめには、編集者さん説得材料なので

    ふわっとしないように注意です~。

    前回の簡単法則でビジュアルに反して簡単と思わせること。

    ホームパーティーって実は意外と開かれている(?)実態とか数字?あると

    本をいっぱい買う人いる説得できますし。

     

    基本、働いている人(編集者)さんは忙しすぎて

    ホームパーティーってそんなにやる??と思われる懸念があるので

    そこも払拭できるといいなと思いました!

     

    森村

  • 返信先: 小川 千裕「はじめに」ご相談 #6016

    morimura
    参加者

    小川さま

     

    写真ありがとうございました。

    男性が好む浴衣と女性が着たいが違うのが
    わかりやすくていいですね!!

     

    ビフォーアフターのモデルさん部分は、

    顔まで出すから似合う優先でいいかと。

    その中に、必ず男性が好むのが入っていればいいので。

    それぞれ顔とタイプで似合うは代わると思うので。

    ただ、前半はやっぱりピンク多めの方が「モテ」が伝わりやすいと思います^^

     

    撮影楽しみです!!

     

    森村

     


  • morimura
    参加者

    川崎さん

     

    プレゼンに向けて、フライパン企画すごくそそられます!!

    今回の写真ももちろんOKです。

    それと、ひとつ今後あったらいいなと思ったのが・・・

    「フライパンひとつで」を強調するのに

    川崎さんが26cmサイズフライパン持っている写真をプレゼン用に用意しておくと

    いいなと思いました。

     

    今、この記事さらっと見ていると

    フライパンをもっと強調した方がいいと思ったので。

     

    では、最終資料お待ちしてます~!!

     

    森村

15件の投稿を表示中 - 436 - 450件目 (全1,096件中)