フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO2 › 1月 川崎利栄「材料は3つ!鶏胸肉のサクサクチキンカツの作り方」
-
投稿者投稿
-
2019年1月21日 5:46 pm #6029
森村先生 マキ子さん
よろしくお願いします。
チキンカツを家族の人数分作るのが大変なので、
わが家では鶏胸肉を叩いて大きくして切り分けています。
直径20cmくらいなので、てのひらを広げたくらいのサイズです。
(写真だと大きさがあまり伝わっていませんが・・・)企画タイトル
・揚げずにサクサク!材料3つで完成!鶏胸肉のチキンカツの作り方
・材料3つで大満足!鶏胸肉のチキンカツの作り方
・とにかく簡単!鶏胸肉のチキンカツの作り方企画概要
節約食材の代表、鶏胸肉を使ったチキンカツの作り方です。
チキンカツを作る場合、塩こしょうをふり、衣に「小麦粉」「卵」「パン粉」を使うのですが、
「マヨネーズ」を使うことで簡単に下味、衣をつけることができます。
作業はほとんど食品用ラップの上でするため、洗い物も少ないです。パサつきがちな鶏胸肉を叩いて繊維を壊し、マヨネーズでコーティングすることで水分を閉じ込め、しっとりと仕上げることができます。
しかも、マヨネーズは材料に油を使っているので、揚げ油も必要なく、マヨネーズの油分でパン粉がサクサクになります。
(調理後の揚げ油の処理もないので、片付けが楽です)—————————————————————————
(扉)
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの
川崎利栄です。先日、スーパーで鶏胸肉が100g-45円で販売されていました。
普段でも安い鶏胸肉が更に安くなっていたので迷わず購入。鶏胸肉は安い上に低カロリーで高たんぱく質。
しかも疲労回復に効果があるといわれている食材です。そんな鶏胸肉を使った「チキンカツ」の作り方を紹介します。
チキンカツを作る際、ちょっと面倒だと思う工程が「衣」の用意です。
「小麦粉、卵、パン粉」を順につけるのですが、
今回は「マヨネーズ」を使うことで鶏胸肉に下味をつけ、
小麦粉、卵をつける工程をカットし、簡単にサクサクで中はしっとりと
食べ応えのあるチキンカツに仕上げました。
マヨネーズには油分も含まれていますので、その油分でサクサクに焼き上げます。外はサクっ!中はしっとり!鶏胸肉のチキンカツの作り方
<材料>鶏胸肉1枚分
・鶏胸肉(皮なし) 1枚
・マヨネーズ 大さじ2
・パン粉 適量<作り方>
*下準備*
まな板(または作業台)に食品用ラップを広げた上に鶏肉をのせる
①鶏胸肉は縦に置き、中央部分に包丁を斜めに入れ、肉が切れないように開く
②開いた鶏胸肉に食品用ラップをかぶせ、叩いて薄くのばす(厚さ1cmくらい)
③マヨネーズを塗り、パン粉をつける。<両面>
④フライパンに衣をつけた鶏肉を加えて蓋をして中火で6分(火をつけてからの時間です)。返して約2〜3分加熱する(蓋は外す)
*加熱時間は鶏胸肉の厚さ、火加減で変わりますので確認してください<鶏胸肉しっとりポイント>
鶏胸肉を開いて叩くことで肉の繊維を壊し、さらにマヨネーズでコーティングすることで肉の水分を閉じ込めます。温め直して食べる際はトースターを使うとサクサク感が復活します。
ぜひ作ってみてください。文・撮影 川崎利栄
・HP:ていねいに作るおうちごはん
https://foodplane-tworks.amebaownd.com・ブログ:フードスタイリストの簡単お弁当とおうちごはん
http://ameblo.jp/foodplanet・Instagram:rie_foodstyle
https://www.instagram.com/rie_foodstyle/ -
2019年1月22日 11:44 am #6042
川崎さま
写真はもちろんokです。
安定した美しさ安心します^^確かに、写真ではビックサイズ感がないのが残念でしたね~。
(フライパンも大きいから小さく見えるのか・・・)工程の③だけビック感ありました。
(組み写真だからさらりと流しちゃいますが)もし、ビックサイズを写真で伝えるなら
よくわかる方法として
買った状態の胸肉と横に開いた③のような状態を
2つならべたらわかったかと。(ビフォーアフター的扱い)意外と鶏肉を開くとわからない方もいるような・・・。
記事的にはとってもキレイなので
これから強調するとよりわかりやすい場合はそういうインパクトカットを入れると
記事がより記憶に残ると思います^^今回はこのままでも大丈夫です。
と、思っていたのですが今、送信する前に
一応鶏肉を開くことについて周りに聞いたら
鶏肉を開く①の方法が一般的にわからない?と。観音開きみたいに開くカットも入れたら
いいと思います!そしたら
私が書いたサイズ感も伝わると思います!!*あと、鶏肉の下にラップを広げてますが
これもすごく重要だと思いますが
さらりとしているので文章で解説してあげてくださいね~。(鶏肉が肉の中でも一番ラップを敷いて欲しいとききました^^)
では、観音開き説明カットだけ
追加お待ちしてます。(下準備の4つの組み写真を替えてもらえたら
いいと思います)森村
-
2019年1月23日 3:21 am #6052
川崎様
ボリュームのある節約お肉料理は、食べ盛りのお子さんがいるご家庭にピッタリですね!
文章の補足として、いくつか教えてください~^^
(料理ができなくてすみません 苦笑)フライパンで焼くときどのくらいの油をひきますか?
(油なしで焼いて、マヨネーズの油で大丈夫?)川崎さんのご家庭は食べるときはなにか調味料を使っていますか?
そのままでも美味しそうですが、オススメの調味料があれば教えてください^^
例:和風がお好みなら醤油で、ソースでもケチャップでも合います。
我が家の場合は~、、、みたいな感じで、川崎さんの家で食べている様子の描写があると
川崎さんの人柄が伝わり、著者のキャラクターがたつかと思います!どうぞ、よろしくお願いいたします。
-
2019年1月23日 3:29 am #6053
おかず、ごはん系、お肉料理がきたので、次は麺類系で提案いただけると嬉しいです^^
個人的にやきそばやパスタは、ベチャってなってしまうので
美味しい作り方が知りたいです~(笑)どうぞ、ご検討くださいね。
ちなみに川崎さんのおうちでは、焼きそばを作る時
28㎝フライパンで何人前作っていますか?
(二回に分けて作る感じでしょうか?)-
2019年1月23日 8:09 am #6055
森村先生 マキ子さん
いつもありがとうございます。
鶏胸肉の開き方、撮影します。
食品用ラップの件も追記します。マキ子さんからのご質問なのですが、
使用しているフライパンがテフロン加工のものなので、
鶏胸肉に塗ったマヨネーズの油分だけで作ります。
(本当に材料は3つだけなんです)食べるときの調味料、
私はそのままかレモンを絞りますが、
子どもたちはトンカツ用のソースを少しかけていました。焼きそばなのですが、うちは7人家族なのでホットプレートなんです・・・。
麺類も必要だと思っていたので、
フライパンレシピ、考えます。
-
-
2019年1月23日 1:21 pm #6057
森村先生 マキ子さん
食品用ラップの追記
鶏肉の開き方、元の鶏肉との比較を加えた記事を投稿いたします。
よろしくお願いいたします。—————————————————————————
(扉)
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの
川崎利栄です。先日、スーパーで鶏胸肉が100g-45円で販売されていました。
普段でも安い鶏胸肉が更に安くなっていたので迷わず購入。鶏胸肉は安い上に低カロリーで高たんぱく質。
しかも疲労回復に効果があるといわれている食材です。そんな鶏胸肉を使った「チキンカツ」の作り方を紹介します。
チキンカツを作る際、ちょっと面倒だと思う工程が「衣」の用意です。
「小麦粉、卵、パン粉」を順につけるのですが、
今回は「マヨネーズ」を使うことで鶏胸肉に下味をつけ、
小麦粉、卵をつける工程をカットし、簡単にサクサクで中はしっとりと
食べ応えのあるチキンカツに仕上げました。
マヨネーズには油分も含まれていますので、その油分でサクサクに焼き上げます。外はサクっ!中はしっとり!鶏胸肉のチキンカツの作り方
<材料>鶏胸肉1枚分
・鶏胸肉(皮なし) 1枚
・マヨネーズ 大さじ2
・パン粉 適量<作る前の注意>
生の鶏肉の多くには食中毒の原因となる菌が付着しているそうです。
家庭で鶏肉を扱う場合は衛生に十分気をつける必要があります。
鶏肉をのせるまな板や作業台にまず「食品用ラップ」を敷いて、直接鶏肉が触れることを防ぎます。<作り方>
*下準備*
鶏胸肉は厚さがある部分とない部分があります。
火の通りを均等にするため、鶏胸肉の薄い部分に合わせて開きます。
<鶏胸肉の開き方>
1)鶏胸肉の薄い部分を上になるように縦に置き、中央部分に斜めに包丁を入れて薄い部分と厚さを合わせるように包丁を左手前に引く。
(肉を切り落とさないように注意!)
2)鶏肉を180度回転をさせ、1)と同じように厚さを合わせるように斜めに包丁を入れて切る。
3)食品用ラップをのせる
4)棒で鶏肉を叩き、薄くのばす*ポイント*
上下の食品用ラップを持ち、棒を手前に引くと鶏肉が動き、厚さを同じにしやすいです。
鶏胸肉は元のサイズの倍になるように叩いて伸ばします。
下準備ができたら衣をつけて焼いていきます。
①鶏肉の表面を平らにする
②マヨネーズを塗り、パン粉をつける。<両面>
③フライパンに衣をつけた鶏肉を乗せてから火をつけ、蓋をして中火で5〜6分焼く。(焼き時間は火をつけてからの時間です)
④上下を返して蓋をしないで約2〜3分加熱する
*加熱時間は鶏胸肉の厚さ、火加減で変わりますので確認してください<鶏胸肉しっとりポイント>
鶏胸肉を開いて叩くことで肉の繊維を壊し、さらにマヨネーズでコーティングすることで肉の水分を閉じ込めます。私はそのままの味で十分だったのですが、
子どもたちはとんかつソースをつけて食べていました。温め直して食べる際はトースターを使うとサクサク感が復活します。
ぜひ作ってみてください。文・撮影 川崎利栄
・HP:ていねいに作るおうちごはん
https://foodplane-tworks.amebaownd.com・ブログ:フードスタイリストの簡単お弁当とおうちごはん
http://ameblo.jp/foodplanet・Instagram:rie_foodstyle
https://www.instagram.com/rie_foodstyle/ -
2019年1月24日 5:30 am #6069
川崎様
編集担当の加藤です。
コチラの記事、OKでしたので、本日公開しました!観音開きの工程がはいることで、
わかりやすくお肉の大きさも伝わる内容になりましたね^^麺類の他に、
フライパン1つで大量に作れる常備菜(作り置き)もアリだと思います。次のレシピも楽しみにしています~!!
-
2019年1月24日 8:05 am #6070
マキ子さん
掲載、ありがとうございました!
引き続き、よろしくお願いいたします。 -
2019年1月24日 10:29 am #6072
川崎さん
すっごくわかりやすかったです!!!
注意点や強調するところあると、より親切でわかりやすい印象にも。
川崎さんの綺麗な分、さらりといっちゃう事もあるので。
今、大変な中リクエストしてよかったです^^
森村
-
2019年1月24日 10:38 am #6074
森村先生
ご指導ありがとうございました。
「作ってみよう!」と思ってもらうには
親切さが必要ですので、
これから気をつけて作っていきます。今朝、ビビットを拝見しました♪
窪田先生を拝見するとヤル気がみなぎってきます。川崎利栄
-
2019年1月24日 3:51 pm #6082
川崎さま
コチラの記事、ニューストピックスに取り上げられました^^
今のところフライパンレシピは、
100発100中で掲載されていますね^^今後の企画も楽しみにしています~!!!
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。