フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
月見さま
こんにちは。大変失礼しました!!!
コサージュベルトに修正しました。
どうぞ、よろしくお願いします。今回も力作でしたね^^
月見さんの作るアイテムは、どれも簡単で可愛いです~
七五三やクリスマス&お正月のアイテムなども、見てみたいなぁ~と思いました^^
もし、お時間があればそのような記事も作ってみてくださいね。よろしくお願いします。
-
ケンプさま
連絡が遅くなりましたが、コチラの記事公開しました^^
どうぞ、ご確認くださいね。
さて、簡単なアドバイスをすこし~
作り方の手順を説明するとき、
写真とキャプションで説明するのなら、
番号を付けてあげると、わかりやすいですよ^^イメージは、ハンドメイドの本の体裁ですね。
今後の参考にしてみてくださいね。
また、もし時間があればリクエストしてもいいですか?
海外のクリスマスの過ごし方の記事など上げていただけると、読者は面白いかな~と思います。
クリスマスの記事は11月中旬くらいからアップしていく予定です。
どうぞ、ご検討くださいね^^加藤
-
カンコさま
見せ方の例ですが、例えば手帳。
手帳の中身はどんな感じでしょうか?マンスリー?
週ごと?手帳の中身も紹介してあげると、より「使いたい」が伝わると思います~
また、カレンダーはその3つをどこにかけたかを紹介してあげるのも良いかもです。
「シンプルなので、部屋を選ばず飾れる」
「余白スペースが多いので予定が書き込みやすい」など、カンコさんなりの使い勝手のレビューを文章で追加してあげると、リアリティが出て、読み手にも有力な情報だと思います!
ぜひ、調整してみてくださいね♪
加藤
-
あと、すべて写真が美しいのですが、
(モデルさんもスタイリングも衣装も)
例えば二人のオフショット的なカットはあったりしますか?今は美少女の写真で圧巻ですが、自然なショットの写真を入れると、
子どもらしさが出て「ママの手作り衣装」のイメージも着くと思います。もしオフショット的な写真があれば、
〆カットに入れてあげてもいいかと思いました。
(なければ今の状態でも大丈夫ですよ♪)ご検討くださいね。
加藤
-
月見さま
編集担当の加藤です。
二人そろうと本当に圧巻です!!!
私も森村先生の指摘の通り、二人が並んだ写真をタイトルカットに持ってくると良いかと思いました^^
例えば、タイトルを入れてこんな感じはどうでしょうか?
タイトルカットの印象を代えるだけで、他の記事と差別化ができると思いますよ~
ご検討くださいね♡
-
小泉様
返信遅くなりました。
編集担当の加藤です。フジバカマの香り、どんなか気になりました^^
今回の画像ですが、タイトルカットのフォントが少し小さいように感じたので
文字を大きめに入れ替えました。タイトルカットの文字は
パソコンだと小さくても気にならないのですが、
スマートフォンにすると小さくて読めないことも。。。
スマートフォンでも読める大きさを意識した方がより効果的ですよ!次の投稿も楽しみにしております!
-
小泉様
編集担当の加藤です。
留め部のところ、追加していただきありがとうございました!
タイトルカットの文字ですが、日本語のフォントだと難しいですよね。
もし私が作るなら、タイトルは文字でも説明されているので
タイトルカットは英語だけにしてしまうかもしれません。(英語表記はオシャレな印象を与えますし、フォントも素敵なものが多いですよね!!)
また、この写真は真ん中に入れづらい写真と感じたので
縦組み明朝でまとめるのもありかと思いました。もし迷われたら、いくつかのパターンを提出していただいてもいいですよ♪
今後の投稿も楽しみにしております~!!!
加藤
-
粟津さま
コチラの記事、公開して返信だけ遅くなってしまいました。
すみません。
編集担当の加藤です。子ども向けのお出かけレポートいいですね!
写真の見せ方や、説明もわかりやすかったです^^
最後のお子さんの体験した感想「例:紙の作り方がわかって、楽しかった、可愛い紙ができてうれしい」など、子ども目線の文章を書いてあげると、より良かったかもしれません。
今後の参考にしてみてくださいね。
これからも素敵な記事作り、楽しみにしております~^^
-
タケウチさま
編集担当の加藤です。
公開後に書いた私のコメントが反映されていたかったので、
もう一度書かせていただきますね><今回の記事は、前回&前々回のクリエイティブの内容が反映されていて
すごく今風なテイストに仕上がっていますね^^パンパスグラスはインパクトのあるビジュアルなので、アクセス数が良かったです!
(なのに、空けたらタイトルカットが違っていてもうシワございませんでした、、、、)さて、簡単なアドバイスを少し~。
他の方のInstagramを掲載する場合は、
リンクだけでなく、、プロフィール画像も掲載した方が安心だと思います。instagram pampaspeopleさんの画面はコチラで撮り直させていただきました^^
今回のパンパスパンパスグラスは天井から吊り下げているのですね!
このようなオブジェを天井から吊す方法を知りたいと思いました。
天井から植物を吊したいけど、その方法がわからないという人も多いので、もし余力があれば、「パンパスグラスのオブジェを天井から吊す方法」的な記事を読んでみたいと思いました。
(提案なので、難しかったら大丈夫ですよ)どうぞ、ご検討くださいね。
加藤
-
タケウチさま
大変失礼しました!!
修正させていただきました。
どうぞ、よろしくお願いします。
-
月見さま
コチラの記事、本日公開しました!
前回同様クオリティがたかいですね♡
細かい点なのですが、月見さんはレベルが高いので気になったことをお伝えしますね。
今回、使ったアイテムが「裁ほう上手」という布用ボンド。
製品名が「さいほう上手」と書かれていました。(私もよく間違えてしまうのですが、、、)
商品などの固有名詞は、検索されることもあるので、
正しく表記すると、より良いと思います~!!!次のネタの楽しみにしております!!!
似たような工程で悩んでいるようですが、
「同じ作り方でこんなバージョンも作れます!」と、
あえて工程が同じ事を伝えてしまうのもアリですよ♪加藤
-
月見さま
編集担当の加藤です。
連絡が遅くなってしまいすみません。コチラの記事公開しました^^
大きなリボンカチューシャ、可愛いですね!
いろいろなキャラクターに使えそうです♡強力両面テープで作れてしまうとい作り方も、読者に簡単そう!
と思わせるのでGOODです~ママのハロウィン仮装アイテム楽しみにしています!!!
(娘にも作りたくなりました)
-
ケンプさま
写真の件、大変失礼しました!!!!
修正しましたのでご確認くださいね。>それから単純にアメリカに住んでいるのはダメなものでしょうか。
こちらはどういう意味でしょうか?
アメリカで住んでいることで、本場の空気感などが伝えられ読者にも有意義な情報だと思いますよ^^ -
小泉様
こんにちは。
こちらは簡単なのに、素敵でいいですね!サクッと説明されていますが写真4の「2.リースをかける為の紐をつけます(皮の部分です)」は
どのように留めているか知りたいです。このリースは皮の部分をどう作っているかがポイントのような。
皮は売っているものなのか? 自作なのか?
毎回作っているのか? 以前使っていた物を流用しているのか?皮の留め部について、説明があると親切だと思います^^
森村先生のコメント後に、補足していただけると嬉しいです。
加藤
-
粟津さま
編集担当の加藤です
返信が遅れて申し訳ありません。
子どもって石とか拾ってきます~w
邪魔にするのではなく、思い出を使った工作のアイデアいいですね♪
写真も文章もわかりやすかったです^^
今後の投稿も楽しみにしております!
-
投稿者投稿