mkatoh

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 511 - 525件目 (全640件中)
  • 投稿者
    投稿

  • mkatoh
    参加者

    小川さま

     

    失礼しました!
    修正しましたので、よろしくお願いします。

     

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    D7E8D752-9EE7-4B53-BABA-0BEEB664B8CE

    あまださま

    スマホ版のニュースでも取り上げられていました(^^)

     

     

     

     


  • mkatoh
    参加者

    天田さま

    コチラの記事、PC判のニューストピックスに取り上げられました^^

    春から新緑の季節にかけては、お菓子などでも抹茶フレーバーの商品がでて人気なので、
    目の付け所が良かったと思います。

    写真も文章もわかりやすく、まとまっていますね!

    一級に戻ってくること、おまちしております~。

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    やまなかさま

    編集が終わったので、簡単なアドバイスを少し~^^

    ブログと内容がかぶっていたので
    印象が変わるように小見出しを入れ、
    文章もインプレ記事のように良かった点をわかりやすくまとめました。

    ポイントごとに小見出しをつけてあげると
    文章の流れにメリハリがつきつつ、
    ポイントがいっそう強調され「ここが使いやすいのか~」と
    読者を納得させられますよ♪

    便利な点の写真の見せ方はすごくわかりやすく、
    ビジュアル訴求力が高いと感じました♪

    今後の投稿も楽しみにしています~。


  • mkatoh
    参加者

    やまなかさま

    編集担当の加藤です。
    本日、記事を公開しますのでご確認くださいね。

    リンクのブログタイトルですが、
    「これ便利!仕事にも一泊旅行にも使える上品キャリーバック」とありますが
    バックではなく、キャリーバッグだと思います~。

    多くの方が見に来ると思うので、修正をお願いしますね。

    どうぞ、よろしくお願いします。

     


  • mkatoh
    参加者

    川上さま

     

    こんばんは^^編集担当の加藤です。

     

    森村先生のコメント前なのですが、構成で気になったので
    コメントさせていただきますね^^

    ハンドメイドをやったことがない人にとって、「クラフトバンド」は
    一般的な材料ではない気がするので
    最初に「クラフトバンド」単体の写真が欲しいのと、クラフトバンドの簡単な説明があると良いと思います~。
    あと、

    以前はまって作っていたことを思い出し、
    夏に向けてカゴバックを作ってみました。
    ↑という文章ですが、「以前ハマっていた」という情報は川上さんの個人のことで
    読者にはメリットがない情報です(苦笑)

    「夏の定番アイテムのカゴバッグは、100均アイテムで作ることができるんですよ。
    作り方をご紹介しますね。」

    という、多くの人が「夏だからカゴバッグは欲しい」→「100均アイテムで作れるの?」
    →「作ってみたい」的な流れになるような文章を入れてあげてくださいね。

    森村先生のコメントが入ったら、調整してみてくださいね。

    加藤

     


  • mkatoh
    参加者

    川崎さま

    スポンジの替え時、いつも悩むので、嬉しい生地です^^

    先日、ライブドアニュースでもスポンジの残留菌についての
    記事があがっていました~

    http://news.livedoor.com/article/detail/14778487/?__from=ln_am

    「東京都福祉保健局」を調べたら、参考になりそうな記事が出ていました^^

    http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/rensai/guide13.html

    参考文献としてリンクを貼っても大丈夫ですよ~

    スポンジだけでなく、まな板編やふきん編など、シリーズ化してもよさそうですね。

    記事、楽しみにしています♪

     

     


  • mkatoh
    参加者

    小川さま

    こんにちは。編集担当の加藤です。

    本日記事を公開したので、ご確認くださいね。

    簡単、おつまみ、いいですね!

    父の日だけでなく、日常的に作りたくなるメニューですね^^

    さて、簡単なアドバイスを少し~

    料理だけでなく、おもてなしの雰囲気もプレゼントする、、、という企画なので、

    特別感を演出する盛り付け方を紹介すると親切かと思いました^^

     

    その部分を追加させていただいたので、
    もし盛り付けのポイントが違っているようでしたら
    ご連絡くださいね。

    レシピの説明は
    2~3行で説明されていて、「簡単」なことがすごく伝わります♪

    企画の方向性や、文章の説明はとてもわかりやすいので、
    今後の投稿も楽しみにしております!!!

    加藤

     

     

     

     


  • mkatoh
    参加者

    カンコさん

    編集担当の加藤です。本日記事を公開しますので、ご確認くださいね^^

    編み図、がんばりましたね!
    編みものをやる人には、すごく有益な情報だと思います!!

    編み方の動画ですが、あるとすごくわかりやすいのですが、
    アップしていただいた動画は企業さんのものですよね。

    よく画像とかも「画像をお借りしました」と書いてあったり、
    することがあるのですが、
    通常、画像借用や動画借用は
    相手に連絡を入れて使用許可を得ないと使うことができません。

    無許可で「画像をお借りしました」を書いただけでは、
    万引きして「借りました」と言っているのと同じなんですよ~(苦笑)

    きっと色々調べられて、動画のリンクを貼っていただいたと思うのですが、
    動画の掲載は見合わせていただきました><

     

    本当はご自身で動画をYouTubeにアップしていただき、
    それをブログやKlastylingで使うのが一番良いと思います。

    動画の作り方は原田さんが詳しいので、今度聞いてみるのもアリだと思いますよ!

    動画が撮れるようになると、ほかのハンドメイド作家さんとも差別化できますしね^^

    ご検討くださいね。
    ではでは。

     

     

     


  • mkatoh
    参加者

    小川さま

     

    初めまして。
    編集担当の加藤です。

    森村先生のコメント前ですが、資料で足りない物があったのでしてきさせていただきますね。

    最後にクレジットが入れられます。
    もし、ブログやInstagramがありましたら、
    ブログタイトルもしくはインスタアカウントと
    URLを追加してくださいね^^

    よろしくお願いします。


  • mkatoh
    参加者

    はぎわらさま

    切れていたブログのリンク、昨日の8時に公開されたようでしたので
    記事を修正しておきました。
    (Klastylingの公開は朝の6時です~)
    どうぞ、よろしくお願いします。

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    はぎわらさま

    ブログのリンクが1カ所切れているところがありました。
    ブログリンクをたしかめていただけないでしょうか。

    また、ご自身のBlogは最終資料の段階できちんと公開してください。

    今後、よろしくお願いいたします~。

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    萩原さま

    こんばんは^^編集担当の加藤です。

    ハーバリウムにすると、ミモザが復活するのですね!!
    ミモザ好きの人は多いと思うので、喜ばれそうな企画ですね♡

    さて、簡単なアドバイスを少し~。

    まず、前回もそうだったのですが
    画像がJPEGとPINGが混ざっていました。

    画像はJPEGで統一していただけると、管よ理がしやすいので
    ご協力をお願いしますね^^

    またKlastylingに投稿していただく企画は
    書籍化を目指している内容の物の方が良いと思います^^

    はぎわらさんなら「スーパーの花」ですね。

    グーグルで「スーパーの花」で検索すると、
    以前、Klastylingでいくみさんが書いた記事がトップに上がります。

    やはり、個人のブログで書くより、Klastylingに掲載した方が
    多くの方が見て、検索もされやすくなります^^

    「スーパーの花=はぎわらりえこ」と、多くの人に知ってもらうためにも、
    Klastylingの企画もスーパーの花を絡ませて作ってくださいね。

    ブログと上手く連動しながら、書き進めてくださいね。
    そうすれば自然とコンテンツが増え、「コンテンツがたくさんある」ことは
    プレゼンの強みになります♪

    次の企画楽しみにしております~


  • mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    コチラの記事を公開させていただきました。
    朝、メッセージにも送りましたが、過去のブログと写真を比べると
    上達がすごいですね^^

    南都先生や森村先生がこれからもフォローされるので、
    今後のレベルアップも楽しみです!!

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    津山さま

    森村先生のレス前で申し訳ないのですが、きになったことをアドバイスを~。

    タイトルカットは縦位置でもいいのですが、
    今の写真より

    1のカラーの写真と〆カットを並べた
    「ビフォア&アフターを1枚にしたカット」にしたほうが
    インパクトがあるかと思います~。

    ダイソーにはプラスチックの組み立てラックもあるので
    メタルラックを採用した理由として
    ・通気性が良い
    ・鋳型琺瑯のような重い鍋でも耐久性がある
    など、もう少しメリットを書いてあげると
    説得力が増しますよ~。

    また、今回は右側部分だけでしたが、左側も整理されているので
    前編:右側 メタルラック編
    後編:左側 ファイルボックス編

    と前後編に分けたら、記事を2つ作れるかと思いました。

    ファイルボックス収納は定番のネタですが、

    どこのファイルボックスが使いやすいか?
    メーカーごとの特徴の違いを書いてあげると、
    話が膨らみ、ひとつの記事として成立すると思います。

    できれば今のファイルボックスにラベリングしてあげると
    中身がわかって使いやすくなる気がしました~。

    また、今回整理整頓の基本が紹介されています。

    1度全部出した状態の「こんなに入っていた」と、入っていた物をならべて真上から撮ったカット

    手放す物と収納する物がわかるカット
    ※こちらのブログのようなカットがあるとわかりやすいかと思います。

    があると、わかりやすいです。

    森村先生のアドバイスの後に、調整してみてくださいね。

     

15件の投稿を表示中 - 511 - 525件目 (全640件中)