フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO1 › 最終資料★5月 川上幹子 ワンコインで作れるサークルバック
-
投稿者投稿
-
2018年5月20日 11:25 pm #2723
森村先生♪マキ子さん♪
今月もご指導よろしくお願いいたします。
***********
タイトル案
ワンコインで作れるサークルバック
百均麻ひもで作れるサークルバック
百均麻ひもワンコインで作れるサークルバック
***********
フォトスタイリングアソシエーションメンバーでお伝えしている、
Klastyling「暮らす+スタイリング」読んでくださりありがとうございます。
本日の担当は、ハンドメイド好き大阪の母ちゃん代表
3人の子育て奮闘中のカンコです。
【扉】
【タイトルカット】
最近よく目につくサークルバック。
これって作れるかもと思い挑戦してみることにしました。
大きさ直径30㎝ぐらい
持ち手35㎝で設定しました。
①
〈材料〉
麻紐2個入り2つ(セリア)
とじ針(セリア)
かぎ針NO.7,NO8(NO.8で編みました)(セリア)
段数リング(あると便利)
今回ワタシは手持ちでかぎ針、とじ針も持っていたのですが
今お手元にない方もいらっしゃるかと思い
セリアで探してみたら揃いました♪
あると便利な目段リングは見つけられませんでした。
セリアでは目数リングのみ販売しておりました。
②
くさり編みを6目作り
輪を作った後に細編みで一目に二つ編んで編み目を増やし
3段編んでいきます。
1段6目
2段12目
3段24目と増やしていきます。
③
4段目
2目ごとに増やし目
長々編みをします。
④
⑤
5段目
2目ごとに増やし目長々編みをします。
⑥
6段目も同様
2目ごとに増やし目長々編みをします。
7段目も
2目ごとに増やし目
長々編みをします。
⑦
引き抜き編みで一周編みます。
1枚目完成です。
同様のものを2枚目も編みます。
⑧
今回マチを付けてみようと思います。
くさり編みで5目作り目をしてから
こま編みを編んでいきます。
⑨
74段こま編みを編んでいきます。
⑩
マチを引き抜き編みで接いでいきます。
⑪
持ち手を付ける位置を決めます。
今回は、
持ち手のあいだ15㎝に決めました。
⑫
しるしをつけておくと
作業しやすいです。
⑬
しるしのところ同士
麻紐を渡して持ち手の芯を作ります。
今回、持ち手35㎝に設定しました。
⑭
両方バランスよく同じになるように気を付けて
持ち手の糸を渡していきます。
⑮
持ち手を編んでいきます。
輪にしたところに
麻紐を通し編みます。
⑯
しっかり引き抜きます。
⑰
隙間が開かないように
しっかり隙間を締めながら編んでください。
⑱
編み終わりは
見えないよう始末していきます。
⑲
編み目の中に麻紐をいれて始末します。
他のところもすべて見えないように始末します。
⑳
できあがりました♪
㉑
大人用には
もう少し大きめに編んで
そして、持ち手も長めにした方が肩にかけられるのでいいなと思いました。
布で内袋を作ったりと
バージョンアップされても楽しいかなと思いました。
これから夏に向けて
流行りのサークルバックを編んで楽しんでみてください♪
参考文献
麻ひもで作るバックと雑貨
雄鶏社
写真・文
カンコBlog:ハンドメイド好き大阪の母ちゃん代表カンコのハンドメイドライフ
https://ameblo.jp/kanchikochin
Instagram:daya.m.calm
https://www.instagram.com/daya.m.calm/
***********
画像が多くなくなってしまいましたがいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
川上
-
2018年5月21日 9:52 pm #2733
カンコさま
完成しましたね~^^
写真1点だけ。
21の写真だけ夢が広がらない感じがもったいないかと。
扉の写真はテンションがあがる感じだったのですが。笑
ラフな服装はOKですが
この場合サンダルとかの方がベターなのかと。
リゾートな感じが急にご近所になっているような・・・。撮影厳しければ、今回は扉カットを使いまわしても。
それと、タイトルもキャッチーに
「今年のトレンド」とわかるように入れていいかと。
今、どこの店でもというくらいどこにでも売ってます~^^
では、1点のみ調整お待ちしております
森村
-
2018年5月21日 11:12 pm #2736
森村先生♪
これで大丈夫でしたでしょうか?
21枚目
自撮りではなく、妹が来ていたのでモデルを頼んでみました。
やはり。。。
ですよね。
手持ちバージョンもお願いしていて
こちらの方がよいのか??
ムスメちょっと前ボケ違うバージョンか?
いかがでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
①
②
川上
-
-
2018年5月22日 11:47 am #2742
カンコ様
他にありましたか!
では、ラストは2の自転車ありでいきましょう!!
1は意外と背景の棒が気になりました。
最終資料おまちしてますね。
森村
-
2018年5月22日 4:19 pm #2744
森村先生♪マキ子さん♪
よろしくお願いいたします。
**********
【タイトル案】
ワンコインで作れる、今年のトレンド・サークルバック
今年のトレンド、サークルバック百均麻ひもで編んで楽しむ♪
百均麻ひもワンコインで編める。今年のトレンド・サークルバック
***********
フォトスタイリングアソシエーションメンバーでお伝えしている、
Klastyling「暮らす+スタイリング」読んでくださりありがとうございます。
本日の担当は、ハンドメイド好き大阪の母ちゃん代表
3人の子育て奮闘中のカンコです。
【扉】
【タイトルカット】
最近よく目につくサークルバック。
これって作れるかもと思い挑戦してみることにしました。
大きさ直径30㎝ぐらい
持ち手35㎝で設定しました。
①
〈材料〉
麻紐2個入り2つ(セリア)
とじ針(セリア)
かぎ針NO.7,NO8(NO.8で編みました)(セリア)
段数リング(あると便利)
今回ワタシは手持ちでかぎ針、とじ針も持っていたのですが
今お手元にない方もいらっしゃるかと思い
セリアで探してみたら揃いました♪
あると便利な目段リングは見つけられませんでした。
セリアでは目数リングのみ販売しておりました。
②
くさり編みを6目作り
輪を作った後に細編みで一目に二つ編んで編み目を増やし
3段編んでいきます。
1段6目
2段12目
3段24目と増やしていきます。
細編み編み方
ハマナカ株式会社の動画
③
4段目
2目ごとに増やし目
長々編みをします。
長々編み編み方
ハマナカ株式会社の動画
④
5段目
2目ごとに増やし目長々編みをします。
⑤
6段目も同様
2目ごとに増やし目長々編みをします。
⑥
7段目も
2目ごとに増やし目
長々編みをします。
⑦
引き抜き編みで一周編みます。
1枚目完成です。
同様のものを2枚目も編みます。
⑧
今回マチを付けてみようと思います。
くさり編みで5目作り目をしてから
こま編みを編んでいきます。
⑨
74段こま編みを編んでいきます。
⑩
マチを引き抜き編みで接いでいきます。
⑪
持ち手を付ける位置を決めます。
今回は、
持ち手のあいだ15㎝に決めました。
⑫
しるしをつけておくと
作業しやすいです。
⑬
しるしのところ同士
麻紐を渡して持ち手の芯を作ります。
今回、持ち手35㎝に設定しました。
⑭
両方バランスよく同じになるように気を付けて
持ち手の糸を渡していきます。
⑮
持ち手を編んでいきます。
輪にしたところに
麻紐を通し編みます。
⑯
しっかり引き抜きます。
⑰
隙間が開かないように
しっかり隙間を締めながら編んでください。
⑱
編み終わりは
見えないよう始末していきます。
⑲
編み目の中に麻紐をいれて始末します。
他のところもすべて見えないように始末します。
⑳
できあがりました♪
㉑
大人用には
もう少し大きめに編んで
そして、持ち手も長めにした方が肩にかけられるのでいいなと思いました。
布で内袋を作ったりと
バージョンアップ、アレンジされても楽しいかなと思いました。
これから夏に向けて
今年トレンドのサークルバックを編んで楽しんでみてください♪
参考文献
麻ひもで作るバックと雑貨
雄鶏社
参考動画:ハマナカ株式会社
写真・文
カンコBlog:ハンドメイド好き大阪の母ちゃん代表カンコのハンドメイドライフ
https://ameblo.jp/kanchikochin
Instagram:daya.m.calm
https://www.instagram.com/daya.m.calm/
***********
編み図とか入れた方がわかりやすいと思いますが、
どのように書いたら良いか?
手書きだと上手く書けないし
このままで上手く伝わるでしょうか?
ご指導よろしくお願いいたします。
川上
-
2018年5月23日 2:56 am #2755
川上さま
素敵ですね~!
身近な材料でこんな素敵なバッグが作れたらとてもいいですね!編み物を全くできないのですが、編み図はあったほうがわかりやすいと思います。
「編み図 作成」で調べると、エクセルで作る方法や
窓の杜で無料作成ソフトが配布されていました。(編み図が読めないので、これで作れるかはよくわからなかったのですが、、、)
もし、これらで作れそうならチャレンジしてもらえると嬉しいです。
また、作り方の手順ですが、今、手順がさ~っと流れています。
物作り系の本は
1 ○○○
2 ○○○
3 ○○○と合い番 写真と解説のキャプション
という組合わせで説明するので、今回はいいのですが
今後は「STEP1」「STEP2」など
手順がわかるように書いていただけると、もっとよくなりますよ♪この方はとてもわかりやすかったので参考にしてみてくださいね。
麻ひもの楕円底マルシェバッグ
↓
このような書き方だと、そのまま書籍にできますね^^
http://atelier-mati.com/wp-content/uploads/2014/06/%E9%BA%BB%E3%81%B2%E3%82%82%E3%81%AE%E6%A5%95%E5%86%86%E5%BA%95%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0.pdf参考にしてみてくださいね。
-
2018年5月23日 9:31 pm #2777
マキ子さん♪
アドバイスありがとうございます。
エクセルは失敗し、cadも初めてで上手くいかずでした。
もう一度落ち着いて挑戦してみます。
もう一度改めて投稿いたします。
川上
-
2018年5月25日 5:49 pm #2814
森村先生♪マキ子さん♪
よろしくお願いいたします。
**********
【タイトル案】
ワンコインで作れる、今年のトレンド・サークルバック
今年のトレンド、サークルバック百均麻ひもで編んで楽しむ♪
百均麻ひもワンコインで編める。今年のトレンド・サークルバック
***********
フォトスタイリングアソシエーションメンバーでお伝えしている、
Klastyling「暮らす+スタイリング」読んでくださりありがとうございます。
本日の担当は、ハンドメイド好き大阪の母ちゃん代表
3人の子育て奮闘中のカンコです。
【扉】
【タイトルカット】
最近よく目につくサークルバック。
これって作れるかもと思い挑戦してみることにしました。
大きさ直径30㎝ぐらい
持ち手35㎝で設定しました。
①
〈材料〉
麻紐2個入り2つ(セリア)
とじ針(セリア)
かぎ針NO.7,NO8(NO.8で編みました)(セリア)
段数リング(あると便利)
今回ワタシは手持ちでかぎ針、とじ針も持っていたのですが
今お手元にない方もいらっしゃるかと思い
セリアで探してみたら揃いました♪
あると便利な目段リングは見つけられませんでした。
セリアでは目数リングのみ販売しておりました。
②
素人の編み図で見づらいですが参考にしていただけてらと思います。
③
くさり編みを6目作り
輪を作った後に細編みで一目にtつき、二目編んで増やしめをしていきます。
3段編んでいきます。
1段6目
2段12目
3段24目と増やしていきます。
細編み編み方
ハマナカ株式会社の動画
④
4段目
2目ごとに増やし目
長々編みをします。
長々編み編み方
ハマナカ株式会社の動画
⑤
5段目
2目ごとに増やし目長々編みをします。
⑥
6段目も同様
2目ごとに増やし目長々編みをします。
⑦
7段目も
2目ごとに増やし目
長々編みをします。
⑧
細編みで一周編みます。
1枚目完成です。
同様のものを2枚目も編みます。
⑨
今回マチを付けてみようと思います。
くさり編みで5目作り目をしてから
こま編みを編んでいきます。
⑩
74段こま編みを編んでいきます。
⑪
マチを引き抜き編みで接いでいきます。
⑫
持ち手を付ける位置を決めます。
今回は、
持ち手のあいだ15㎝に決めました。
⑬
しるしをつけておくと
作業しやすいです。
⑭
しるしのところ同士
麻紐を渡して持ち手の芯を作ります。
今回、持ち手35㎝に設定しました。
⑮
両方バランスよく同じになるように気を付けて
持ち手の糸を渡していきます。
⑯
持ち手を編んでいきます。
輪にしたところに
麻紐を通し編みます。
⑰
しっかり引き抜きます。
⑱
隙間が開かないように
しっかり隙間を締めながら編んでください。
⑲
編み終わりは
見えないよう始末していきます。
⑳
編み目の中に麻紐をいれて始末します。
他のところもすべて見えないように始末します。
㉑
できあがりました♪
㉒
大人用には
もう少し大きめに編んで
そして、持ち手も長めにした方が肩にかけられるのでいいなと思いました。
布で内袋を作ったりと
バージョンアップ、アレンジされても楽しいかなと思いました。
これから夏に向けて
今年トレンドのサークルバックを編んで楽しんでみてください♪
参考文献
麻ひもで作るバックと雑貨
雄鶏社
参考動画:ハマナカ株式会社
写真・文
カンコBlog:ハンドメイド好き大阪の母ちゃん代表カンコのハンドメイドライフ
https://ameblo.jp/kanchikochin
Instagram:daya.m.calm
https://www.instagram.com/daya.m.calm/
***********
編み図。難しくキレイにできませんでした。
よろしくお願いいたします。
川上
-
-
-
2018年5月27日 5:28 am #2842
カンコさん
編集担当の加藤です。本日記事を公開しますので、ご確認くださいね^^
編み図、がんばりましたね!
編みものをやる人には、すごく有益な情報だと思います!!編み方の動画ですが、あるとすごくわかりやすいのですが、
アップしていただいた動画は企業さんのものですよね。よく画像とかも「画像をお借りしました」と書いてあったり、
することがあるのですが、
通常、画像借用や動画借用は
相手に連絡を入れて使用許可を得ないと使うことができません。無許可で「画像をお借りしました」を書いただけでは、
万引きして「借りました」と言っているのと同じなんですよ~(苦笑)きっと色々調べられて、動画のリンクを貼っていただいたと思うのですが、
動画の掲載は見合わせていただきました><本当はご自身で動画をYouTubeにアップしていただき、
それをブログやKlastylingで使うのが一番良いと思います。動画の作り方は原田さんが詳しいので、今度聞いてみるのもアリだと思いますよ!
動画が撮れるようになると、ほかのハンドメイド作家さんとも差別化できますしね^^
ご検討くださいね。
ではでは。-
2018年5月27日 12:13 pm #2868
マキ子さん♪
掲載ありがとうございました。
動画。上手く説明できなかったのでとりあえずリンクを貼ってみました。
ブログでもお借りしましたと書いていた部分はアフリエイトサイトを貼ったりと
修正しました。
アドバイスありがとうございます。
やはり動画の時代ですよね。
自分で方法をYouTubeでアップしたものをリンクで貼る。
承知いたしました。
撮るのは出来ても編集が難しそうですね!
スマホアプリで出来るとな2年前ぐらいに習ったのですが、実践できないままでした。
次は挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
川上
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。