フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
津山様
こんにちは。
編集担当の加藤です。まずこちらと、コンテンツを明日持ってきてもらって
窪田先生に見てもらいましょう^^それでは明日よろしくお願いします。
加藤
-
津山様
修正ありがとうございます体調はよくなりましたが、娘が熱を出しバタバタしていました。
返信が遅くなりすみません。コンテンツはほぼOKですが、単価が高いように感じました。
ドア交換が10万円の見積もりですが、
リクシルのファミリーパレットやラッシサは施主支給でも1枚35000~40000円、採光タイプでも6万円だとおもます。ドア交換だけなら大工さん半日の日当なので、6万円~になると思います。
値段は一番シビアな部分です。
「万円~万円」と幅を持たせてあげ、どうすれば安く済むのか、高くても暮らしやすくするのはどのタイプかをていねいに説明してあげるのがポイントになると思います。
このサイトの「リフォーム成功のノウハウ」というコラムはすごく役立つと思います。
https://www.reform-guide.jp/topics/shitsunai-door-koukan-hiyou/
この中から、50代からのリフォームという視点でコンテンツをセレクトして、構成を作り替えたらると一冊できそうかも(笑)参考にしてみてくださいね。
-
鈴木様
レスが遅くなってしまいすみません。
基本の構成はこれでよいと思います^^5P目の吹き出しが小さくて読めなかったのですが、これは刷り数がかいてあるのでしょうか?
もう少し気持ち大きくてもよいかと思います!明日、よろしくお願いいたします。
(吹き出しの調整は明日以降でも大丈夫ですよ♪)
-
節約食材✕フライパンは注目度高そうですね^^
こちらもすごく美味しそう♡
(今度作ってみます!)本日アップしますね♪
加藤
-
津山様
返事が遅くなってしまいスミマセン。
(ちょっと体調を崩していました)「家は3回建てないと理想の家にならない」と言いますが、三回も建てられる人はなかなかいません。
長年住んでいると不便と感じる場所があったり、傷んできてしまったり。また、自分が年を取ったことで不便に感じる場所もあると思います。
リフォームなら不便と思うところを少しずつ直して、心地よく暮らす理想の家を作ることができます。
という前振りがあって、4P⇒3P⇒2Pという構成の方がスムーズに感じました。
ギリギリの返事ですみません。調整してみてくださいね。
加藤
-
津山様
先日はお疲れ様でした^^
編集担当の加藤です。ケースをもう少し内容を膨らませてください^^
リフォームのポイントや、そのほかのパターンでも見せてあげてボリュームを作ってあげてください。
例
扉の色の効果:進出色と後退色の効果
(白い扉とネイビーの扉で広さ)
⇒視力の低下で明るい色が良い という所はすごく良いと思います!採光ガラスのパターン
(透明ガラス、曇りガラス、チェッカー風ガラスなどもあるよ)採光パターン
スリットタイプ標準ドアとハイドアの効果の違い
いろいろなドアデザインや取っ手のデザイン
クローゼット
固定棚と可動棚のメリット
https://www.pinterest.jp/pin/725290714963476704/押し入れの深い奥行きを活かすクローゼット内の工夫
(棚やハンガーバーの高さや数など)建具の選択
オープン収納とクローズ収納
https://www.pinterest.jp/pin/725290714967077383/https://www.pinterest.jp/pin/5277724544125176/
建具
折り戸
引き戸
ローススクリーン
カーテン
https://www.pinterest.jp/pin/725290714963409681/https://www.pinterest.jp/pin/725290714963409664/
それぞれのメリットデメリットやおおよその予算を書いてあげるといいと思います。
こちらはコンテンツページですので、4日以降で大丈夫です。
6日の「はじめに」ができてから、進めてくださいね。加藤
-
川崎様
美味しそうですね~^^
コチラの記事、本日公開します!最後のカットが、1皿カットではなく、複数のお皿があって食卓なイメージでいいですね。
加藤
-
川上さん
ギリギリでごめんなさい!
こちらとはじめにをすべてプリントアウトして持ってきてください^^
修正は、明日、プリントしたものに赤字をいれさせていただきますね。
お会いできること楽しみにしております!!!
加藤
-
小川さま
コチラの記事、昨日掲載させていただきました。
相変わらず、写真も文章もクオリティが高いです^^出版の方、いろいろ進んでいるのですね!
楽しみにしております~^^加藤
-
森村先生
小川さんの記事は、Klastylingはストックとして今は掲載しないで、ファイルづくりに専念してもらうのがいいと思います^^
加藤
-
小川さま
リンクコーデは、可愛い女子2倍で紙面もより可愛くなりますね♡
私が気になったのは
3枚目の「柄をリンク(pattern)」の2枚の浴衣写真が並んでいるカット。
背景は白ですよね。背景の色が違う=色かぶりをしている=色違いがわかりにくい
印象を受けました。
小川さんは画処理もできると思うので、色かぶりを補正したほうが
色の違いがわかるとおもいました。^^また、このモチーフは柄は何でしょうか?
(勉強不足ですみません)
「○○」の色違いです。みたいに、
この浴衣のモチーフもひと言書いてあげると
浴衣を選ぶときの参考になると思います~。「Collar」の比較写真も可能なら背景の色かぶりを直してあげると
モノクロの浴衣がより美しいと思います!
コチラの修正は森村先生のコメント後に反映いただければと思います^^
どうぞ、よろしくお願いします♪
加藤
-
鈴木さま
すごく良くなったと思います!
もし類書の重版がわかる物は吹き出しで「○刷」と
のせてあげると
「類書も売れている!」ということが印象づけられます。重版の数は本屋さんで見るか、
まあさっちんさんは出版社に問い合わせたそうです
(すごい!熱意ですよね^^ でも、教えてくれないところもあったそうですが、、、)この形で次回、窪田先生にチェックしてもらいましょう!
加藤
-
小川さま
帯の結び方も紙面デザインもすごく可愛いです!
作り方の手順に関しては、プレゼン時のブックは9種類はひつようないので
1種類だけ作れば大丈夫ですよ~^^
今回の動画連動ですよね?
動画も1種類だけ作ってもらえば大丈夫ですよ^^オリジナルの帯結びもあるのですね!
さすがです!
素敵な名前が見つかりますように♡加藤
-
鈴木さま
簡単なのに可愛すぎです^^
今の季節にピッタリですね♡写真の方は森村先生のレスをお待ちくださいね。
取り急ぎ、感想でした。加藤
-
月見さま
大阪でお会いできて嬉しかったです!
そして安定のクオリティ!
とても編集しやすかったです。こちらの記事は公開させていただきました。
やはりアクセス数はとても良かったです!!キャンディブーケ、ブローチ記事など、いつも企画の目の付け所が良いと思います^^
今後の投稿もお待ちしております!
加藤
-
投稿者投稿