津山朱実 「はじめに」

  • 投稿者
    投稿
  • #6120

    匿名

    森村先生

    マキ子さん

    こんにちは。

    インフルエンザにかかってしまいまして、 提出遅れておりまして申し訳ありません。

    とりあえず、写真は「仮」で提出致します。

    アフター写真は以前撮ったものなので明日広角レンズで撮り直しをして来ます。

    また、

    マキ子さんが教えて下さった、PDFからjpeg にする方法がわからず、

    今回はこちらのサイトを参考にしてやってみました。

     

    パソコン初心者が使っているPDFをjpgに変換する簡単な4つの方法

    有料のソフトのダウンロード以外だと、

    3番目の「smallPDF」のサイトを使うのが良いかなと思いやってみました。

    よろしくお願い致します。

    ページ内の画像は仮画像なので、単体では貼りつけないでおきます。

    P1

    0001re640

     

    P2

    0002re640

     

    P3

    0003re640

    P4

    0004re640

    以上になります。

     

    サラリとした内容でインパクトがないでしょうか。

    気持ちとしては、

    ・人生100年時代と言われていて、残り50年ある生活を快適に、かつ、安全にを第一にしつつも

    楽しく、オシャレに暮らしたいこと。

    ・50代になってわかるからだの変化に戸惑うこと、例えば

    更年期と重なること、体力が落ちる、老眼になる(カバンの中の黒と黒い小物が重なると見つけづらいとか(笑))、階段の上り下りがつらくなる、片付けが面倒になる、白髪が出始める など

    戸惑っても笑いとばせて生活ができる生活のくふうを取り入れたいこと。

    ・転ばぬ先の杖 の気持ちでプチリフォームをしながら、今の住まいを快適にすること。

    (住み替えできる人ばかりではないとおもうことと、賃貸の方もいらっしゃると思うので)

    といったことを考えています。

    ただ、それに見合ったリフォーム写真、コンテンツの写真が全て準備できるか、

    短期間では厳しいかもという現状もお伝え̪しておきます。

    できる限りの努力はいたします。

    どうぞよろしくお願い致します。

     

    津山朱実

     

     

     

  • #6157

    mkatoh
    参加者

    つやまさま

    インフルエンザ、大丈夫でしたか?
    今、流行っていますよね。

    まず、文章で気になったことが「自分突っ込み」の部分(笑)
    (はい! 私もです!)
    (熟成・・・~)
    自分突っ込みはない方が読みやすいです~

     

    「1ヶ月1万円ためたら、ご主人の顔色をうかがわなくてもリフォームできる」
    という文章はとても魅力的に感じました^^

    後ろ向きの内容より、前向きの内容でまとめられると
    読みたくなりますので、そっちの方向で描いてくださいね。

    また、リフォームの統計が出ていて、リフォームをしたい人がたくさんいることがわかりますが
    この本に何が書かれているか(何を書きたいのか)伝わりません~。

    「今の家でもリフォームで暮らしを快適にできる」
    が大前提です。

    「はじめに」では、
    家のココさえ整えれば、快適に暮らせます!
    と、窪田先生がよくおっしゃる法則化を書いてあげるといいです。

    例えばですが
    快適に暮らす家を整える4つの法則
    ①モノの量を整える
    ②導線を整える
    ③モノの置き場所を整える(収納)
    ④見た目を整える

    と、整えるポイントを最初に伝えて、
    本文でより詳しく解説やビフォア&アフターを
    見せてあげるのがいいと思います。

    どうぞ、ご検討くださいね。

    加藤

  • #6187

    morimura
    参加者

    津山さま

     

    インフル大変でしたね!私も寝込んだ時、回復力の衰えも感じました。

    この冬頑張って乗り切りましょうね!

     

    ビジュアル面でいうと、今回の場合

    とにかく10万円でできるビフォーアフターがないと説得されなくて~( ;∀;)

     

    せめて、10万リフォームがまだなら、普通リフォーム例でも。

    津山さんがどんなことをしてきたのかが見えないと??で

    いくら言葉があっても伝わりにくいのが本音です。

    次の段階お待ちしてますね~

     

    森村

  • #6303

    匿名

    森村先生

    マキ子さん

    おはようございます。

    ようやく体調も本調子に戻ってきました。長かったです。書籍化PJもお休みしてしまい申し訳ありませんでした。

    「はじめに」を再作成してみました。

    しかしながら、リフォーム事例(コンテンツ)が今回アピールしている3つのポイントをおさえている内容ではないため、それをコンテンツとして提出するのは大丈夫なのかしら・・と感じています。

    もちろん、生活が良くなるためのリフォームなので、すべてがNGということではありませんが、

    3つのポイントをおさえたセミプラチナ世代のリフォームを自宅をベースにある程度時間をかけてやっていくべきなのかな・・・と思いました。

    アドバイスいただければ幸いです。

    また、2月15日の「はじめに」の提出日は仕事が入っておりまして、13時にはお伺いできないのですが、どのようにすればよろしいでしょうか。

    合わせてよろしくお願いいたします。

    1ページ

     

    0001

     

    2ページ

    0002

     

    3ページ

    0003

     

    4ページ

    0004

     

    5ページ

    0005

     

    リフォームの 3つのポイントが「文章」になっているので、もっと端的にする方が良いでしょうか。

    それから・・・もうひとつご相談で、

    写真ですが、RAW+JPEGで撮影をしたのですが、Windows10で画像を開くことができず、

    写真の画像処理ができないのです。

    カメラはCanon EOS 6D MarkⅡで、PCはwindows10 。

    Canonのアプリ 「Codecs raw」もインストールできず

    マイクロソフトのCR2用 コーデックアプリもWindows7用でインストールできず、

    色々調べて、「Honey view」という無料ソフトをインストールして、取り合えず写真を見れるようにはなりましたが、サムネイルは出てこないですし、画処理もできなくて。

    機械が最新式なのに、アナログなワタシの頭がついていけていないのかもしれません。

    何か良い解決方法がございましたら、アドバイスいただけたら嬉しいです。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    津山朱実

     

     

  • #6338

    morimura
    参加者

    津山さま

     

    画処理の件はマキコさんが説明作ってくれているので

    私はビジュアル写真お待ちしてます~。

     

    はじめにの企画見せは3つの法則を前面におしていく感じなら

    全部10万でなくてもいいと思います^^

    ただ、セミプラチナ世代にとって
    必要な3つキーワードが

    導線、段差、わかりやすさ

    でしたら、そのビフォーアフターとか
    を具体的にビジュアルは必要と思います~

    リフォームの本ですから^^

    ファイルのコンテンツの方では
    実際の10万のをどんどんいれていってくださいね~。

    ヴィジュアルお待ちしてます!

     

    森村

     

  • #6343

    mkatoh
    参加者

    つやまさま

    パソコンについて質問です。
    ウィンドウズ10の64bit版、32ビット版どちらをお使いですか?

    写真ですが、RAW+JPEGで撮影をしたのですが、Windows10で画像を開くことができず、
    ⇒パソコンのスロットにSDカードを挿す⇒SDカードのフォルダを開ける⇒「DCIM」のフォルダーごと、PCにコピーできませんか?

    写真の画像処理ができないのです。

    カメラはCanon EOS 6D MarkⅡで、PCはwindows10 。

    Canonのアプリ 「Codecs raw」もインストールできず
    ⇒CanonのRAW現像ソフトはDPP(Digital Photo Professional )です。

    PCが64ビット版なら
    https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw4920.html

     

    32ビット版なら
    https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw4920.html

    をインストールします。

    明日がこれないことは了解しました。
    ちなみに現在撮れたビフォア&アフターの写真が
    何パターン撮れましたか??

    教えてもらえるとありがたいです。

    加藤

     

     

  • #6458

    匿名

    森村先生

    マキ子さん

    おはようございます。

    森村先生、アドバイスありがとうございました。

    マキ子さん、キャノンのDpp4 インストールできました!

    まだ、まったく使い方に慣れていないのですが、リフォームのビフォ&アフター画像をが処理せず

    撮って出しで投稿いたします。

    お忙しいところ恐れ入りますがアドバイスよろしくお願いいたします。

    A、神奈川戸建て住宅

    1-1 室内ドアbefore

    IMG_8173

    1-2 室内ドアafter

    IMG_9990 (1)

    2-1 玄関 下駄箱before

    IMG_8270 (1)

    2-2

    IMG_8149

    2-3 玄関下駄箱 after

    IMG_9985 (1)

    2-4 下駄箱内部

    IMG_9984re640

    3-1 引き戸 before

    IMG_8172 (1)

    3-2 引き戸 after

    IMG_0017 (1)

    4-1 リビングダイニング クロス張替えbefore

    IMG_8179

    4-2 リビングダイニング クロス張替え after

    IMG_0047 (1)

     

     

     

    5、アクセントクロス

    IMG_0066re640

     

    6・アクセントクロス

    IMG_9964 (1)

     

    以上になります。

    カメラともまだ仲良しに慣れていないことと

    写真技術もかなりの未熟者なので、自分でも満足できない写真になっていると思いますし

    企画内容と写真があっていない部分もあるのでちょっと心配です。

    プレゼン大会も出場してもいいのかな・・・と悩んだり。

    (1年間頑張ってきたので、何らかの形で参加したい気持ちはいっぱいですが♪)

    写真が増えたので、横浜のマンションは別ページに掲載いたします。

    よろしくお願いいたします。

    津山朱実

  • #6460

    匿名

    森村先生

    マキ子さん

    続きを投稿します。こちらは EOS KISSで手持ち撮影です。

    インテリア設営の日に電気屋さんが来れなくなって、照明器具が未成です。

    もう、設営は全部終わっているので再撮影は可能です。取り急ぎですが投稿させていただきます。

    B 横浜港南台 マンション

    1-1 脱衣所 before

    IMG_7312

    1-2 脱衣所 after

    IMG_9602re640

    1-3

    IMG_9600re1000

    2-1 壁 before

    IMG_7297

    2-1 壁 after アクセントクロス

    IMG_9588re640

    3-1 リビングダイニング before

    IMG_7299

    3-2 リビングダイニング after

    IMG_9597re640

    3-2 リビングダイニング 押入れ収納→ おしゃれ棚

    IMG_9618re640

     

    4-1 押入れ before

    IMG_7295

     

    4-2 押入れ after

    IMG_9582re640

    4-3

    IMG_9576re640

     

    以上になります。

    どこまで準備ができるかわかりませんが、明日は出席したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

    津山朱実

     

  • #6505

    匿名

    森村先生

    マキ子様

    こんばんわ。今日はありがとうございました。

    「はじめに」を再作成しましたので投稿させていただきます。

    よろしくお願いいたします。

     

    1ページ

    0006

     

    2ページ

    0001 (1)

     

    3ページ

     

    0002 (1)

     

    4ページ

    0003 (1)

     

    5ページ

    0004 (1)

     

    6ページ

    0005 (1)

     

    窪田先生とマキ子さんからいただいたアドバイスで変更をしてみました。

    いかがでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

     

    津山朱実

  • #6546

    mkatoh
    参加者

    津山様

    返事が遅くなってしまいスミマセン。
    (ちょっと体調を崩していました)

    「家は3回建てないと理想の家にならない」と言いますが、三回も建てられる人はなかなかいません。

    長年住んでいると不便と感じる場所があったり、傷んできてしまったり。また、自分が年を取ったことで不便に感じる場所もあると思います。

    リフォームなら不便と思うところを少しずつ直して、心地よく暮らす理想の家を作ることができます。

    という前振りがあって、4P⇒3P⇒2Pという構成の方がスムーズに感じました。
    ギリギリの返事ですみません。

    調整してみてくださいね。

    加藤

    • #6549

      匿名

      森村先生

      マキ子さん

      おはようございます。アドバイスありがとうございました。

      マキ子さん、ご体調いかがですか。ここのところお天気も悪く冷え込んできているのであったかくしてお過ごしください。

      修正して、ページの順番も直し、画像も投稿いたしましたのでアドバイスお願い致します。

      宜しくお願い致します。

      1ページ

      0006

       

      画像1

      IMG_7295

      画像2

      IMG_9582re640

      2ページ

       

      はじめに 0303津山朱実_p007.jpg

       

      画像3

      IMG_0041(1)

       

      3ページ

      0003 (1)

       

      4ページ

      0002 (1)

       

      画像4

      IMG_8170

      画像5

      IMG_0010re640

       

      5ページ

       

      0001 (1)

       

      画像6

      IMG_0017 (1)

       

      画像7

      IMG_9207

      6ページ

      0004 (1)

      画像8

      IMG_8257

      画像9

      IMG_9854re1000

       

      7ページ

      0005 (1)

      以上になります。

      コンテンツのほうも一つ、ひな形を作って再提出いたします。

      よろしくお願い致します。

      津山朱実

       

  • #6575

    mkatoh
    参加者

    津山様

    こんにちは。
    編集担当の加藤です。

    まずこちらと、コンテンツを明日持ってきてもらって
    窪田先生に見てもらいましょう^^

    それでは明日よろしくお願いします。

     

    加藤

     

  • #6577

    morimura
    参加者

    津山さま

     

    明日なので、資料はここまでと思いますが

    発表がんばってくださいね~

     

    森村

このトピックに返信するにはログインが必要です。