Kemp

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 421 - 435件目 (全787件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 7月課題「夏」吉田タマエ先生 中島 #3758

    Kemp
    参加者

    中島さま こんにちは。
    クラスタよかったですね!そしてさらにライブドアでもピックされましたね。おめでとうございます。
    我が家も箱買いしちゃいましたってお伝えしたかしら^^。

    さて、今回は糖質オフのチョコレートクッキーですね。
    流れはもうお手の物ですね。
    バッチリOKですので、細かい所お伝えしますね。

    <1枚目>
    コップを切って一部にしたのいいですね。
    クッキーのアップ。

    クッキーの下にペーパーを敷くのはいいと思うのです。作っている最中です、とか今出来上がりました、とかのシーンなら。
    でもこの状態で食卓に出てくるとちょっと違うのかなと思います。

    クッキーと、ペーパーを生かすのなら、こんな感じじゃないのかしら?
    https://www.pinterest.jp/pin/17099673570030038/
    https://www.pinterest.jp/pin/282530576609281271/
    積み上げなくてもいいですが
    https://www.pinterest.jp/pin/382383824606741314/

    いただきますのシーンなら下に何かもう一つ引いた方がいいかしら。
    そして今は結構紙が小さめなので、もう少し大きめがいいかな。
    https://www.pinterest.jp/pin/252131279122484678/

    <2枚目>
    わかりやすいです。
    ちょっと青いのでもう少し青みを弱くしてみてください。

    ラカントはダイエット甘味料でしょうか?商品名?一言解説を入れておいていただけると助かります。
    小麦の代わりがおからになるのかしら?
    チョコレートは95%にすると糖質オフになるのですか?
    この辺材料だけだとちょっとわからないので、言葉での解説お願いしま〜す。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    ずいぶん卵上から落とされてますね。でも器が入るとピントが合いませんものね。。。
    OKです。

    <5枚目>
    スタイリングはいいですね。
    ホワイトバランスをきちんと合わせるといいかしら。だいぶ青みが強いです。

    カメラは人間の目よりも光の明るいところはより明るく、暗いところはより暗く、写ってしまうので、窓に白いトレーシングペーパーなどを貼って
    強い光を拡散させてください。今、明るいところが白飛びしていて、影がちょっと暗すぎです。
    もう少し穏やかな光になるとクッキーの美味しい質感がしっかり見えるのでぜひ。

    <6枚目>
    こちらも光が強くてクッキーのてっぺんがちょっとまぶしいので遮光してください。
    今左下から光が当たっていて、斜光(半分順光)になっています。
    これを半逆光(左の奥)から光が当たるようにすると、美味しい影が出やすいので是非。

    クッキーの手前が詰まりすぎなので、もう少し空間を入れて。
    (お皿などは一枚目の一番最後の参考画像をごらんください)

    出来る範囲で調整なさってみてください。
    ケンプ

  • 返信先: 7月課題「夏」南都先生 本田美智子 #3755

    Kemp
    参加者

    本田さま、こんにちは。30度超えるというかどこまで行ってしまうのでしょうという気温の高さですね。
    見た目も涼しげなデザート、いいですね。

    流れはとってもコンパクトにまとまっていて、いいですね!
    細かいところ見てまいりますね。

    <1枚目><4枚目>
    決めカット、一つ一つの空間が空いているのでもう少しそれぞれを近づけた方が落ち着くかしら。
    くの字構図の折れ曲がったところ、十八穀味のもの、気持ち下げると画面が落ち着きます。
    どうしても画面の上の方にものがいっぱいで、手前が空いていると、重力に逆らっている感じで落ち着かなくなるので、少し下気味にしてあげるといいかなと思います。
    余白を開けるのであれば、こんな感じに、右上の方を開けてみるのはいかがかしら。
    トッピングに何か載っているのであればこのくらいのアングルもいいですが、上は何もないフラットな感じなので、アングルはもう気持ち低い方が落ち着きそう。
    全体では和のスタイリングですが、こちらだけ、テイストがいろいろなので、もう少しテイストをまとめられるとさらにいいですね。葉のコースターが特にテイストを主張してくるので、トレイや布なども候補に入れて考えてみてはいかがでしょうか?

    https://www.pinterest.jp/pin/568368415460492166/
    https://www.pinterest.jp/pin/761178774495275029/

    <2枚目>
    わかりやすくていいですね。
    フォントの選び方、とってもいいです!
    OKです。

    <3枚目>
    お盆やお皿など、とってもいいですね。
    今真正面からドン、となっているので気持ち斜めから撮ってみてはいかがでしょうか。
    手前が空いて、奥が詰まって見えるので、実際の目だけでなく、カメラを通してどう見えるかを意識してスタイリングしてみてください。
    素敵なお盆の3辺が入るとトレイの形がよくわかっていいかしらと思います。

    https://www.pinterest.jp/pin/486248090989042073/

    最後なのでかなり細かくポイント入れさせていただきました。
    出来る範囲でチャレンジされてみてください。

    ケンプ

  • 返信先: 7月課題「夏」森村先生 小倉祐子 #3752

    Kemp
    参加者

    小倉様

    こんにちは。一級デビューいかがでしたか?
    また新しい発見のたくさん詰まった講座だと思います。
    ドキドキですね^^

    さていよいよ最後の課題ですね。緑がとっても爽やかな提案。
    投稿は私が見ていなければ、編集で上書きでもいいですよ。
    どちらでもお好きな方で大丈夫です♪

    <1枚目>
    涼しげで素敵ですね。
    手前の本に挟んである感じもいいですね。

    OKです。

    <2枚目>
    余白、縦横のライン、とっても綺麗です。
    OKです。

    <3枚目>
    OKです。
    細かいところまで綺麗ですね。

    <4枚目>
    右下に何かプラスティック?靴?みたいなものが入っているので、
    そこが入らないようにトリミングしておいてください。

    <5枚目>
    美しいですね。
    OKです。

    <6枚目>
    葉っぱの向きが楽しげでいいですね。
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    わかりやすいです。
    OKです。

    <9枚目>
    グリーンとお洋服のテイスト感、全部マッチしていていいですね〜
    右下の緑の葉っぱがあるおかげで、右側全部が白飛びに見えず、絵が引き締まっていますね。
    OKです。

    <10枚目>
    バランスバッチリ決まっていてとてもいいです。
    OKです。

    <11枚目>
    葉っぱが透けて、10枚目とはまた違った表情になっていていいですね。
    OKです。

    <12枚目>
    そうそう、この斜めからのカットがあると動きが出てさらにいいですね。
    おっしゃる通り、ついつい真正面のものが多くなってしまうのです。
    こちらの方がインテリアの中で生かされているなというのがさらに伝わりますね。

    一つ一つのアイデアが支持されるというのはもちろんありますが、
    最後はどう暮らしているのか、というところが提案ものには大切になってきますので、アングルが変わり、人が入ることで動き、空気感が出てきますからとっても説得力のある提案になると思います。
    今少し光っていますが、そこにガラス(プラスチック)があるから光っている、これはそういもので、邪魔なテカリ、写り込みでなければむしろ光るというのは質感が出ていいことだと思います。

    OKです。

    とっても素敵にまとまっています。
    4枚目ちょっとだけ整えていただければ完璧です♪

    ケンプ

  • 返信先: 7月課題『行事』姉川美香 #3721

    Kemp
    参加者

    姉川さまこんにちは
    今までの記憶にない気温にびっくりの日です。32度くらいがちょっと涼しいかも、なんて思ってしまうのって変ですね。
    さて、ジッパー袋でできる梅干し!これいいですね!
    私も毎年梅干し作ってみたいなと思いながら道具揃えるのもなとなかなか試せなかったのですが、これならやってみたいと思います。

    ちなみに、もう今から梅干し作りを始めるのは季節的に遅いと思うので、紹介するならやってみました、結果こうでしたよ!と言う視点で文章は語られるといいかなと思います。

    さて、細かいところ見てまいりますね。
    こちら、もう出来上がっているので再撮影はほぼできない感じですか?

    <1枚目>
    美味しそうな梅干しができましたねー
    お皿に乗った梅干しと出来上がった梅干し、これ、こちらでばっちりなのですが、今回は伝えたいのが「ジッパー付き保存袋で作る」梅干しですね。
    なので、こちらは最後の締めカットに持ってきて、(今回はちみつもあるので最後はこちらではなくはちみつと両方でもいいですが)

    これと同じ感じで、ただし梅のつぼの代わりにジッパー付きの袋に入っている梅干しが後ろにあると、
    パッと一瞬で伝わり何何何〜見たーい。とキャッチーな画像になると思います。

    それから和食の場合は板目は横なので、このカットも板目は横でお願いします。
    こちらテーブルか何かかしら?
    もし手前に余裕があるようでしたら、全部茶の板の方がいいかしら。

    <2枚目>
    道具の中に爪楊枝も入れておいてくださいな。
    またお水は今回1リットルのものを2つ使われたのかしら?
    ペットボトルよくあるのは2Lなのでコメントの所に今回は1Lボトルを2つ使いました、とあると親切かな。

    人って文字があるとつい読みに行ってしまうのです。
    今回このメーカーのものを使いました、とその商品を紹介する場合にはパッケージが必要ですが、今回のようにお塩とお水のブランドは特にどちらのものでも大丈夫な場合はパッケージない方がいいかしら。
    特にお水は文字が横になっているのが気になります。外してしまうとその問題もないので。

    梅のカゴ、向きが横向きになっているのが気になります。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目><5枚目>
    食べ物の場合は爪は短く切っておいた方がいいですね♪
    あとはOKです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。
    お水のパッケージはない方がいいかな。
    重しにするのに力水、しっかり効きそうですね^^

    <8枚目>
    おー上がってきましたね。
    これは何日目でしょうか?
    私は何日でこのくらいでしたよ。とコメントがあると、体験談として参考になります。

    <9枚目>
    OKです。
    下の板目とざるの網目のラインを揃えるとさらにいいですね。

    <10枚目>
    木目が横に対しざるが縦向きになっているのでこちらもラインをそろえてください。
    (ざるを90度回す)

    <11枚目>
    こちらははちみつ漬けされている画像でしょうか?それとも水につけているもの?
    やはり出来上がり画像が先に来た方がいいですね。
    なので、12枚目の上の方がはちみつ漬けかしら?そちらを使う方がいいですね。
    (はちみつ漬け梅干しの隣にはちみつがあるもの)
    ボトルドン、ではなくて器にはちみつを入れるか、梅干しにはちみつがかかっていると伝わると思います。

    そしてお水の分量をこのくらいと画像で説明されるのであれば別画像、または同じ画像内で後ろにこのお水につかっているのを入れてもいいと思います。

    <12枚目>
    板目が横でいいですね。
    こちらは最後の決めカットなので、カッコよく、はちみつボトルはなしで。
    梅干し、はちみつ漬け、両方が主役なのでもう少しF値の数字を大きくして手前の子にもピントがもう少し入るようにしましょう。

    真正面から撮るのももちろんOK、もう少し斜めから撮るのもガラリと絵が変わって面白いです。
    いろいろ挑戦してみてください。
    https://www.pinterest.jp/pin/506655026801846556/

    取り直しが出来るところ、できないもの、あると思います。
    出来る範囲でチャレンジされてください♪

    ケンプ

  • 返信先: 7月課題「夏」ヤノミサエ先生 高野裕美 #3698

    Kemp
    参加者

    高野さま

    こんにちは。今月も素敵な提案ですね。
    我が家も週末はいつもピザです。具材で変化がつくのでいいですよね。
    とっても夏らしいです!
    流れはバッチリOKです。
    細かいところ見てまいりますね。

    <1枚目>
    傾き。。。残念ながらこちらも傾いております><
    特に右上のお皿が顕著ですが、全体に右側に滑り落ちそうです。

    三脚お使いでしたら、カメラが水平になっているかをしっかり確認されるといいかなと思います。
    だいぶパースがついているようですが、50ミリで取られてますか?もしかしたらもっとワイドになってるかしら。

    111

    彩鮮やかでとっても綺麗です。
    今お皿を一部重ねたり右上のコップが途中まで浮いていたりしますが、
    こちらはどんなシーンでしょうか?
    準備中ならお皿は重なっているのもいいかなと思います。具体的なシーンを思い浮かべながらスタイリングするとわかりやすいかと思います。

    下地を生かすなら、ピザを載せるのはもっと鉄板のような渋い色合いの方が合いそうです。
    https://www.pinterest.jp/pin/453174781238554081/
    またはもう少し濃い色のトレーかしら。
    https://www.pinterest.jp/pin/496662665138583230/

    逆にトレーの方を生かすなら下地はもう少し明るい方が合いそうですね。
    今トレーの大きさに対してピザの大きさが少し小さいので、もう少しピザを大きくするか、
    こんな風にクッキングシートを下におくなどすると落ち着くかしら。
    https://www.pinterest.jp/pin/24488391707563225/

    そして、リアルなテーブルシーンらしさを追求すると、トマトさんだけがころりんと転がっているのはちょっと変かしら。
    カゴにブロッコリーとトマトが入っている、ならいいと思います。

    または作っている最中のシーンとするのもあり。
    そうするとお皿の代わりに、材料とかソースがくるかしら。
    https://www.pinterest.jp/pin/453174781238554081/

    <2枚目>
    説明書きが右から説明していますが、
    左側から説明される方がわかりやすいです。
    なので並べを逆にされる方がいいかしら。

    上の黒いのはお塩でしょうか?ちょっと伝わりづらいので、こちらは小皿に盛るといいかな。

    <3枚目>
    OKです。

    次回のために、基本右利きの方が多いのでメジャーカップは右にある方が持っていれる状態を思い浮かべやすいですね。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。が6枚目と大きさ揃えてもいいかしら。

    <8枚目>
    OKです。が、チーズがどこにも出てこないので、使う具材はどこかで説明してください。

    <9枚目>
    OKです。
    3つを並べる時は信号機のように横一列とか、
    くの字のように持ってくる、などいろいろ並べ方がありますのでリズムがつく並べ方研究されるとさらにGoodです♪

    <10枚目>
    ちょっと手がぶれてしまいましたね。
    トマトとニンニク両方見せるなら、トマトのお皿、もっとお鍋にギリギリの高さにして
    F値を他の写真より大きい数字にしてピントが合う範囲を広くしてください。
    そしてシャッターの瞬間ぶれないように手を動かさずググッと我慢です^^;

    <11枚目>
    OKです。

    <12枚目>
    OKです。

    <13枚目>
    OKです。

    <14枚目>
    OKです。

    <15枚目>
    OKです。

    <17枚目>
    完成カット一枚目とおなじものでなくても全然OKですよ。
    お皿、色を合わせたのですね。スタイリングはこちらとってもいいと思います。
    (ちょっとパースがついているのでワイドになってるかしら?)
    ただ、このナチュラル感とカトラリーのシャープな感じとプラスチックの質感が合わないかな。
    あとトマトさんが急にいるので(作ってるシーンではないのに)アイアンのカゴに入っているとか何かした方がしっくりくるかなと思います。

    とっても素敵にまとまっていますので、細かくお伝えいたしました。
    決めカット、頑張ってみてください。
    ケンプ

  • 返信先: 7月「夏」森村先生 小川 千裕 #3667

    Kemp
    参加者

    小川さまこんにちは。
    浴衣きましたよ^^
    実は着物も着るのです。でも組み合わせが自己流なのでなかなか難しいですね。
    目指すはワンピース代わりにちょっとレストランに行く時に着物を着ていく、というものです。
    最近は洗える着物があって便利ですね。

    ウィッグはいろいろあるのですね。100均ネタでこんなに素敵にできるなら大歓迎です。

    <1枚目>
    OKです。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    よく見えるようになりました。
    あまり明るいと髪の毛が荒れているように見えるから加減が難しいですね。
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    お着物を私置物にしてましたね。失礼いたしました。
    枝、消えましたね!違和感ないです。
    OKです。

    <7枚目>
    頭に刺さっていたのがよくなりました!
    修正お上手!

    OKです。

    バッチリOKです。
    今後は一級に進まれるのでしょうか?
    いつもたくさんの情報量で画像が多いにもかかわらずとてもうまくまとめていらっしゃいます。
    この調子で今後も作品を発表し続けていってください。
    お疲れ様でした!

    ケンプ

  • 返信先: 7月課題「夏」森村先生 稲垣純子 #3666

    Kemp
    参加者

    稲垣さまこんにちは。
    毎日暑いですね。パンがあっという間に膨らんでしまいそうですね。
    さて、今回は涼しげなゼリーですね。

    一度で二度美味しい、素敵な企画です。
    さて今回両方のお菓子の作り方を同時に説明されていますが、
    同時に作る方はなかなかいらっしゃらないかと。
    ベースの部分は同じ分量で作れるということでしたら、どちらか一方例えば和菓子の方を分量などとともに詳しくつくり方を説明して、
    次にバリエーションとして洋風の方を違うところだけ例えばゼリーとか、コアントローなどの部分を説明するとされた方が
    伝わりやすいかなと思います。

    細かいところ見てまいりますね。

    <1枚目>
    稲垣さまの一番伝えたいことは何でしょう?
    一つで二度おいしいということ?(同じベースでこんなに違うものができる!というのが伝えたいか)
    それとも和菓子ができるよ、バリエーションで洋風にもということかしら?(例えば、子供には和で、大人はゼリーで同じテーブルで同時に提供)

    もし一番目であれば、和と洋を同時に見せる方がいいかしら。
    この時もこれだけ違う顔ができるのよ、がポイントであれば、和は思いっきり和にして洋とガラリと雰囲気を変えた方がいいかしら。
    そして私だったらこの2枚を一枚の画像に左右半分にして合成しちゃいます。
    (ここでは画像合成までお伝えしていないのでそれぞれのスタイリングで縦カット2枚ができたらそれでOKです。)

    1の時であれば、画像1はもっと和っぽく持ってきます。
    後ろに見えるテーブルクロス、貝はもっと和モノに。
    巻き簾?であってます?は木目?板の方向を横に(こちらがランチョンマットとして作られたものであれば違うのですが、和は木目が横なので)
    そして透明のかのこがぷくっとしているところが一番の見せ所なのでアングルを結構下げます。
    (できればもう少しぷくっと加減にボリュームがあると写しやすいと思います。)
    https://www.pinterest.jp/pin/696017317382003141/

    今回かのこに光が当たってキラッとしているの、いいですねー。これがあると透明感がより増して見えます。

    もし2番目で同時に提供するけど、食べる人によってお好みで和と洋選べるよ。とするのであれば、和と洋にもう少し共通点をもたせた方がいいかなと思います。
    https://www.pinterest.jp/pin/354306695669176798/
    例えばこちら(これは両方和菓子ですが色味を共通にして2種類のお菓子を見せています。)

    <2枚目>
    提案1(和と洋をパキット使い分ける)であれば、
    こちら、美しくていいと思います。
    エレガントでバッチリです。
    OKです。

    <3枚目>
    材料カットですね。
    きっちり並べるレイアウトの場合、余白は上下左右のバランスをとるといいですね。
    今は左上に偏っているので余白のバランスを合わせてください。
    また粉物、甘納豆がお皿の中で上のように偏っているので、こちらももう少し真ん中に寄せると美しいです♪

    材料は和風の分量に必要なものだけがここにあると伝わりやすいかと思います。

    アガーって最近名前を知りました。手軽に使えるのですね。寒天とは特徴が違うのですか?
    まだまだ知らない食材なので、もう一声特徴を語っていただけると嬉しいです。

    <4枚目>
    ここでは和菓子の説明だけいいかしらと思います。
    もし両方同時解説がご希望でしたら、横カットにして、グラスも横に持ってくるかしら。
    ただ、高さが全然違うものなので同時に説明はなかなか難しいですね。

    全体的にくっついている感じなのでもう少し余白をとりましょう。

    <5枚目>
    お鍋の周りがごちゃっとしてしまっているので、このシーンで必要なものだけ選抜。
    お鍋とお水だけですね。他のものはうつらないようにすると説明箇所に集中できます。

    <6枚目>
    お鍋による時に片側カットでもう片方は丸みを見せる感じだとバランスがいいかしら。
    横カットでもいいですよ。

    https://www.pinterest.jp/pin/811140582855631477/

    <7枚目>
    綺麗ですね!OKです。
    あれ??梅酒エキスはどこで使ったのでしょうか??

    <8枚目>
    ここで、洋風バージョンの解説開始。
    和菓子のベースと同じものに先にゼリーを入れ、コアントローをアガー液に。。。と解説すると伝わると思います。

    <9枚目>
    こちらも一枚目と同じですね。
    両者の違いを出すのか、同じテーブルでの共演にするのか。

    同じテーブルであちらとこちらをスタイリングを和と洋に変えるのであればテーブルクロスとお花が違うものだと思います。
    両者にあうものの方がここではいいですね。

    <10枚目>
    もしこちらで行くのであれば、ゼリーはシャープでエレガント、モダン、な感じなのに、
    和の方のお皿はカジュアル、和、となってきてちょっと難しいかしら。
    こちらにするのであれば、洋の方も含め、色、カジュアル感(格)を両方合わせた方がいいかなと思います。

    迷ってもこっち、とセレクトするのもものすごくいい練習になりますので、
    両方出しではなく、一パターンにご自身で決めてみてください。
    なぜそちらにしたのか、を突き詰めて考えることがうまくなる近道です♪

    和と洋の両立と言う難しい課題です。
    2つをすり合わせるのか、違いを強調するのか、どちらパターンでも大丈夫ですので挑戦されてみてください。

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    今井さま。
    今月でいよいよ最後なんですね!
    最後の課題、見てまいりますね〜。

    結構な量お持ちなのですね。
    素朴な質問ですが、これをいつも手で持って歩かれているのでしょうか?
    それとも車移動が多くて、車に入れている、という状態なのでしょうか?
    その情報があると物量の参考になるかしら。

    今回はリアルに持ち歩いているものなのでお手持ちのもの、となるのだと思いますが、
    スタイリング、ということも併せてお伝えしますね。

    バッグの中身を見せる、というのを同じ感じで続けるより、色々バリエーションがあると、
    画面的にも楽しくなってくるかなと思います。

    <1枚目><10枚目>
    前の緑の分量がちょっと多いです。
    鉢まで写っているので。少し見える量を減らしましょう。

    バッグを全部立てたのはいいですね。
    こちらを持ち歩いていらっしゃるのだと思いますが、スタイリング、というところから(ザ、リアルではなく)お話しすると
    色味はコンにオレンジをポイント、フランスを思わせる内容で併せてあるので、ばっちりなのですが、
    ちょっと柄物が多いかしら。
    パリとソレイヤードはいいとして、ポットは無地の方がおさまりが良さそうですね。

    ピントがちょっと甘いのでしっかりparisのところに合わせてください。

    <2枚目>
    上ではカバーがしてありますが、ここではカバーなしです。いつもはどちらかしら?
    外したのは理由がありますか?

    お水を説明したのにボトルを置かれるのはいいアイデアですが、ラベルに文字が入っているのでどうしてもそちらに視線を奪われてしまいます。
    今回は持って歩くバッグなどのそばがいいのではないかしら?

    https://www.pinterest.jp/pin/363384263670728236/
    https://www.pinterest.jp/pin/518688082075580563/

    <3枚目>
    ポーチの中身ですね。
    後から出てくるものはポーチから飛び出す感じになっていますが、
    こちらは綺麗に並べているものなので、
    きっちりした感じを出すといいかしら。

    あと一歩引いて余白をつけるのともう気持ち露出を高くするといいですね。

    https://www.pinterest.jp/pin/741264419891285212/

    <4枚目>
    コースターとコップの素材感がちょっと合わないです。
    蓋はコップのそばに置く方が自然かしら。(蓋ようにコースターはなし)
    なのでこの場合はもっと大きなトレイなどの方がいいですね。

    奥の窓の縁が見えていて気になってしまうので、もう少しアングルを上げるかして
    窓は映らなくてもいいかしら。

    <5枚目>
    こちらはポーチから飛び出した感じのレイアウトですね。
    全体にきつきつなのでもう少し余白が欲しいです。

    お箸は中身の向きが逆かしら。

    スタイリング的に言うと、色数をもう少し抑えたいです。

    中身が飛び出したバージョン
    https://www.pinterest.jp/pin/339881103113771770/
    https://www.pinterest.jp/pin/298433912791536855/

    <6枚目>
    OKです。
    品番書いてあるの、いいですね!

    <7枚目>
    こちらも、並べの美を追求しましょう♪ ポイントは全体でどういう形にするか。
    ただなんとなく並べるのではなくて、全体で四角にするのであれば、上のラインや下のラインを揃えて、
    なおかつそれぞれの隙間の間隔をきっちり揃えて下さい。

    https://www.pinterest.jp/pin/672936369290544891/
    https://www.pinterest.jp/pin/437341813798754323/

    バラっと投げ出した感じであれば、逆に飛びでてきた感じに
    https://www.pinterest.jp/pin/551198441879889446/

    もう少し余白入れましょう。
    狙いを持って並べると、グググーーーットおしゃれになります。
    こういう並べたカット私大好きです^^

    今は並べられているのですが、ラインの持ってき方がちょっと中途半端な感じです。
    もう少し左右に広げて、間隔をポシット揃えて。見違えると思いますよ。
    目周り専用のちょっとここだけリズムを変えられたのはとってもいいですね!

    <8枚目>
    こちらもいい感じですが、もう少し余白をとりましょう。
    したが暗いのでレフ板使うといいですよ。

    <9枚目>
    こちらも下と上の余白を揃えて。
    もう気持ち明るく。

    たくさんの小物達、並べの美の特訓ですね^^
    いい課題だと思います。
    調整頑張ってくださいませ!

    ケンプ

  • 返信先: 7月「夏」南都先生 前野智子 #3604

    Kemp
    参加者

    前野さま、こんにちは。
    とにかく暑い、今日この頃、こんな爽やかな色を見るとスッキリしますね〜爽やかです。
    ペパーミントのスプレーですね。とっても涼やかな気持ちになります。
    流れはバッチリOKですので、さらに細かいところ、見ていきますね。

    <1枚目>
    このお写真では主役はどの子でしょうか?
    ミントの精油を使ったスプレー(青ボトル)の方ですね。
    なのでミントのボトルよりブルーのボトルが主役にならないといけないかしらと思います。

    奥の葉っぱはミントかしら?
    今回のように中身がミントとわかりにくい場合、脇役にミントを置いて中身を連想させるのってとってもいいと思います。

    例えば、このようにミントを近くに置くのもありでしょうし、
    https://www.pinterest.jp/pin/351773420885251848/
    https://www.pinterest.jp/pin/731835008169539191/
    https://www.pinterest.jp/pin/843510205181442016/

    実際使用される状況のアイテムを小物としておくのもありだと思います。
    https://www.pinterest.jp/pin/406027722641071354/

    <2枚目>
    材料カットですね。
    こちら、大きさがだいぶ違うので、難しいですね。

    雰囲気重視でスタイリングする場合は、ブルーボトルとペパーミント精油の下に
    スタイリングにあって、邪魔しない本などを置いてバランスが取れる高さまでかさ上げするといいかしら。
    https://www.pinterest.jp/pin/849210073456570348/

    またはいっその事寝かせてしまうのもアリだと思います。
    https://www.pinterest.jp/pin/288511919871563753/

    <3枚目>
    ブルーの方のボトルはまっすぐに置いて精油を入れるようにした方が
    見たときに安定するかしらと思います。
    文字にピントです。

    <4枚目>
    いい感じです。
    ただ全部画面の右端から手がドンと出てくるのと、
    画面のど真ん中にテーブルと壁のラインが来るのが気になるので、
    この設定だとテーブルが壁にくっついておかれているということになります
    もし壁際の棚だったら、手は右ではなく、もう少し手前から出てくるようになりますね。

    なのでもう少しアングルをあげて、テーブルの面積を多くしてみると画面が落ち着きそうです。

    <5枚目>
    スプレーが主役になっていてとってもいいですね。
    OKです。

    簡潔にとてもよくまとまっていらっしゃいます。
    基本的なことはバッチリできていらっしゃるので、
    いっぽ踏み込んだアドバイスさせていただきました。

    できる範囲でチャレンジされてみてください。

    ケンプ

  • 返信先: 7月「夏」森村先生 小川 千裕 #3602

    Kemp
    参加者

    小川さまこんにちは。
    先日花火大会に浴衣を着て行ったのですが、すっきり見えるポイントしっかりチェックして着たらみなさんに褒めていただけました♪
    さて今回はヘアスタイルですね。ありがとうございます。

    大人っぽい髪型で、年代幅広く生かせそうですね。
    小川さんがいつも気軽に使ってらっしゃるウィッグというのもいいですね。
    (最近調べたら結構お手軽になっていてびっくりしました)

    流ればバッチリOKですので細かいところ見てまいりますね。

    <1枚目>
    緑抜けが素敵。
    髪の毛のアレンジもしっかり見えていていいですね。
    文字入れもとってもバランスがいいです。

    OKです。

    <2枚目>
    材料カット、いいバランスですね。
    パッケージから出しつつ、土台は残してあるのでお店で同じものを見つけやすいとてもいいと思います。
    OKです。

    大きめのクリップ?ダッカールっていうんですね。

    <3枚目>
    とてもわかりやすい解説です。
    おっしゃる通り黒髪がどうしても見えづらいので、すこーしシャドーを明るくするといいかしら。
    画処理ではこんな感じ。

    111

    撮影時でされるのであればレフ板を当てて光を回すといいかしら。

    トップにボリュームができると華やかになりますね。そこポイントですね。

    <4枚目>
    2、4は少し斜めを向いているおかげで髪の毛の状態が見えますが、真後ろを向いているものだと
    サイド光になっているのでどうしても見えづらくなりますね。
    くるりんぱという言葉でだいぶ伝わると思いますが、こちらもキモーチシャドウ部分(暗いところ)を明るくされるといいかしら。

    <5枚目>
    こちらも少しシャドウ(暗いところ)のみを明るく
    その他はとてmわかりやすいです。

    <6枚目>
    今回はグリーンたっぷりですね。置物ともあってとてもいいですね。

    OKです。

    襟元の枝がちょっと惜しかったですね。

    <7枚目>
    他の角度からもこうして見せていただくとトップのボリュームをアップしたのが効果的だと伝わっていいですね。
    OKです。

    こちらも頭に枝が刺さっているように見えるのがちょっともったいなかったです。
    (が処理で消せるかしら。もしできるようでしたら)
    または立ち位置が少しづれ他のなどお持ちでしたら。

    細かいところまでバッチリです。
    少し暗いところだけ調整していただけましたら。

    ケンプ

  • 返信先: 7月課題「夏」南都先生 坪井久美子 #3601

    Kemp
    参加者

    坪井さま

    初めまして。フォーラム担当のケンプです。これから坪井さまのお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただきます。
    よろしくお願い致します。
    坪井さまはこういうものを撮影したい、というものがありますか?
    ハンドメイドはお得意でないということですが、課題はハンドメイドでなくても、
    お茶でも食べ物でもインテリアでも、お花でも坪井さまのお得意な分野で大丈夫ですよ。
    作り方だけではなくて、こういうものがありますよ、という紹介でもいいですし。
    これが撮れるようになりたいというテーマがございましたら、ぜひそちらを課題に選ばれてみてください♪

    さて、今回が複数展開初めての投稿ということで、ざっとした流れをお伝えしますね。
    何か制作されるものの場合は(お料理でもクラフトでも)一枚目に完成形を持ってきてください。

    最初に出来上がりはこれだよ!と見せていただくと、なるほど〜、どうやって作るんだろうと興味が出てきて
    見ていただける確率がうんと上がります。

    次に材料、そして手順最後に完成形をもう一度です。
    最初と最後はまったく同じでもいいですし、最初がクローズアップで最後はもう少し引いてそれを使っているような光景などにしていただいてもいいと思います。

    < >
    ということで、最初にこれを作ります、という5枚目のお写真が来るといいですね。

    <1枚目>
    材料カットですね。
    中身を一部出してあるの、内容がこういうものだよ、とよくわかっていいですね。
    特にラベルで中身が隠れてしまっている時には効果的だと思います。
    OKです。

    <2枚目>
    OKです。

    この場合は透明に透明なのでなかなか難しいですが、ピントは中のビー玉です。
    ただ、瓶が今回のように少し曇っていて見えづらい、という場合2、3個瓶の外に転がしておくと伝わりやすいかしら。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    後ろにブルーグレーの壁を持ってこられたのはとてもいいですね。
    キャンドルをつけた炎が引き立ちますね。

    OKです。

    おっしゃる通り、テーブルセッテイングなどした中に飾るのも素敵ですね。
    作ったキャンドルを生かした生活の感じが出てとってもいいと思います。
    これから準一の講座でその辺のバリエーションも習っていきますので、どんどん取り入れていかれてください。
    まだお時間も、投稿回数もございますので、もし撮られましたら是非投稿してください。

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    小林さま
    こんにちは。夏ですね。。。本当に暑い毎日です。
    夏ならではの夏野菜、元気になりそうでいいですね。

    <>
    今回は夏のおばんざい、が一番伝えたいこと、ですので、
    完成形を一枚目に持ってきましょう。
    最後の締めカットとこちらを同じでもいいし、バリエーションでも。

    <1枚目>
    2枚目に、さて今回の材料は、というのでこのカットですね。
    ピカピカ綺麗です。
    OKです。

    <2枚目>
    甘唐辛子を全部見せずに半分でざるをカットされたのいいですね!
    そうすると小さい調味料とのバランスがいいですね。
    もう気持ち明るいと他とバランスが良くなりますので画処理でもいいので
    すこーし明るく、他と合わせてみてください。

    <3枚目>
    美味しそうですね!
    明るくていいと思います。

    OKです。

    ちょっと唐辛子さんが画面から右に逃げてしまっているので次回はもう少し画面にしっかり入るようにされるとさらにいいかしら。

    <4枚目>
    これができました、のシーンですね。
    美味しそうです。
    OKです。

    今左下から光が当たっていますが、画面左上から当てるとツヤ感がさらにしっかり出てきますので次回お料理の時はおためしください。

    この4枚目を1枚目にも持ってきて調整されてみてください。
    ケンプ

  • 返信先: 7月「夏」森村先生 やまなかまりこ #3599

    Kemp
    参加者

    やまなかさまこんにちは。
    あっという間に今月が最後なのですね!
    一級に進まれるんですね。何事も前向きなやまなかさまならいろんなこと、吸収される良い機会だと思います♪
    頑張ってください。

    今回もオシャレな提案ですね。
    サンダルのリメイク、流れはバッチリOKですので細かい所見ていきますね。

    <1枚目>
    元気なデザインのビーチサンダル、前に向かって進んでいくこの感じとってもいいですね。
    ただピントがしっかりぽんぽんに入って欲しいです。
    光が少し硬めですが、夏らしさがかえって強調されていいですね。

    <2枚目>
    こちらももうちょっとピントがしっかりあって欲しいかしら。
    こちらはビーサンのパイナップルの方にビシッと。
    もし難しいようでしたらもう気持ちシャープをかけてください。

    これはお好みですが、ぽんぽん、パッケージを見せるのは探しやすいのでもちろんあるといいカットですが、
    せっかく2袋なのでもう一つは袋から出してスタイリングされてもよかったかなと思います。

    グルーガンは使ってもいいよ、という感じなので、なくてコメントだけでも今回の内容だったら
    いいかしらとも思います。
    制作過程ではそこまで汚いとも思えないですが。。

    <3枚目>
    とってもわかりやすいです。
    もうちょっとピントがビシッと欲しいなあ。と思います。
    シャープ少しかけてください。

    <4枚目>
    糸のことをラインで入れていてパッとわかりやすいですね。
    とってもいいです。
    6枚目はシャドーがもう少し明るくてもいいかな。

    <5枚目>
    スタイリングはカラフルでとってもいいですね!
    リボンがさりげなくサンダルに向いているのもさすがです。
    こちらシャープかけました?
    ちょっと画像が荒れちゃったかしら。

    もしフォトショップをお使いでしたら、レイヤーでぽんぽんの所だけにシャープをかけるようにすると
    さらにいいかしら。なんてやまなかさまならできちゃいそうなので書いてしまいますが、
    できる範囲でs。

    OKです。

    <6枚目>
    ストール、デニムペディキュア、いい感じですね!
    周りのお花も色味があっていてとっても素敵です。
    OKです。

    スタイリング、バッチリOKですので、ピントだけ最後ですのでビシッと合わせられましたら。
    ケンプ

  • 返信先: 7月課題「夏」 高山真理先生 振本京子 #3581

    Kemp
    参加者

    振本様
    初めまして。フォーラム担当のケンプと申します。
    これから半年振本さまのお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただきます。

    さて、簡単ジャム!素敵ですね。たくさん煮込む印象のジャムも冷凍でしかもレンジでなんて
    おしゃれな朝食が簡単にできていいアイデアですね。

    流れはバッチリOKですので
    細かいところ見てまいりますね。

    <1枚目>
    このジャムを作りますよ、の完成系を一枚目に持ってこられたのさすがですね。
    空間も上の白い部分がテーブルと壁の雰囲気がぼんやりとわかって
    上が真っ白にもならず、いい空気感が出ていると思います。

    下に引いた布も端が見えていることで夏らしい軽さがでていますね。
    バッチリOKです。

    <2枚目>
    明るく爽やかすっきりしていいですね。
    OKです。

    <3枚目>
    これもパッケージが見えてわかりやすいのと、
    左に寄せていることでドーンとせず空気かんが出ていいですね!

    <4枚目>
    とってもわかりやすくてOKです。

    <5枚目>
    水分があっても大丈夫、と不安になるポイントをしっかり説明されていていいですね。
    OKです。

    <6枚目>
    最初がジャムと材料で、こちらは作ったものを実際に食べているところ。
    空気感があってとってもいいと思います。
    OKです。

    お好みになりますが、私だったら、実際使ったというところを強調して、
    チーズケーキにもう少しジャムをかけてそちらの方にピントを合わせるかなと思います。

    ピントが浅いので少しでもブレると目立つところ、しっかり合わせられているところ、とてもいいと思います。
    最後の決めカットはもう少し手前もボケが少なくてもいいかなとも思います。
    次回の参考まで♪

    とても素敵にできているのでもうひとつ加えますね。

    製作カットですが、下地は本物の大理石ではなくてシートか何かでしょうか?
    大理石の模様がさりげなくて本当にいい感じなのですが、
    画面の下や右のほうが少し浮いているように見えるのです。
    もしシートで浮いているのでしたら、次回からはここまできっちりできているので
    ここもビシッと真っ直ぐにされるともう完璧、かなと思います。

    初回から、企画、お写真とても素敵にできています。
    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    小川様 こんにちは。
    クラスタおめでとうございます!
    今月もおいしそうな提案ですね〜
    もう流れはバッチリですので細かい所見てまいりますね。

    <1枚目>
    全体が良く見えて今からいただきます!という感じが良く出ていますね。
    立体感がきれいに見えるアングルでバッチリですね。
    OKです。

    <2枚目>
    すっごくきれい。。。。ですがああああああああ、
    はちみつが、逆さまです><

    文字があるものでこれだけバッチリ見えるものだと、
    やはり気になるので上下は合わせた方がいいですね。

    <3枚目>
    OKです

    <4枚目>
    簡潔でいいですね!
    OKです。

    <5枚目>
    オリーブのバランスもいいですね。
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    こちらも一緒に食べるパンとドリンクも一緒でこれからいただきます!の感じでいいですね。

    OKですが、さらに一歩上を目指すとするなら、でお伝えしますね。

    まず、色味ですが、最近は全体的にすこーし青みがかった方が人気があります。
    が、お料理が少し青っぽく見えていますので、もう少し青みが少ない方が美味しそうに見えそうです。

    mmzcmk6hs9yqfn4pnqqgyiqewpqagqqy

    次に、1枚目、7枚目は古材のボードを使われています。板目も結構ラフに見えます。
    それに対して、お皿はシャープな感じの磁器。
    ボードの雰囲気を活かして、おうちカフェとするのであれば、同じ白でももう少しぽったりとした
    陶器のものの方がぴったりくるかなと思います。
    だとしたら、コップの下にコースターもなしの方がこのボードのテーブルでのスタイリングとしては合うと思います。
    https://www.pinterest.jp/pin/216735800790235985/
    https://www.pinterest.jp/pin/408068416212851997/
    https://www.pinterest.jp/pin/543880092478397231/

    逆にお皿を生かすのであれば、テーブルがもっとシンプルなものになるのではないかなと思います。
    そうすると盛り付けももう少し空間が空くような少なめの盛り付けになるのかなと。

    https://www.pinterest.jp/pin/52284045646508368/
    https://www.pinterest.jp/pin/733383120539966004/

    基本はしっかりできていますので、
    さらに上の、どういう雰囲気に持っていかれたいのかを研究されると
    グググッと雰囲気がてきてくると思います♪

    まだお時間ございますので、チャレンジされてもいいですし、2枚目だけでもOKです。
    出来る範囲で^^
    ケンプ

15件の投稿を表示中 - 421 - 435件目 (全787件中)