フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2018年準1級7月課題 › 7月課題「夏」ヤノミサエ先生 高野裕美
-
投稿者投稿
-
2018年7月18日 8:02 am #3643
ケンプ先生
お世話になります。
今月は「夏」をテーマに旬のトマトを使ったピザを作りました。
ちょっとテーマ苦しいかもしれませんが宜しくお願いいたします。追伸
先月の課題で傾きについて教えていただきありがとうございました!
改めて見るとすごく傾いていてびっくりしました(^^;)———————–ここから———————–
ホームパーティで大活躍☆パパっと作れて見栄えのする夏野菜ピッツァの作り方
<写真1>
夏は開放的な気分になって人の集まりが増える季節ではないでしょうか?
そんな時に手軽に出来て見栄えのする物を振る舞えると気分が上がりますよね♪そんなわけで今回は「簡単に作りたい!でも手抜きだと思われたくない!」という
願いを叶えちゃう、時短手作りピッツァの作り方をご紹介いたします。【材料】直径19cmのピザ2枚分
<写真2>
●ピザ生地
強力粉 100g
薄力粉 100g
オリーブオイル 10g
塩 3g
インスタントドライイースト 5g
水 120cc【作り方】
<写真3>※事前準備(5g小分けになっているイーストを使う場合は必要無し)
水を200wで20秒ほど温めてボウルに入れ
はちみつ5g(分量外)とよく混ぜます。
その上にインスタントドライイースト5gを振り入れて
ぶくぶくするまで10分ほど置いておきます。<写真4>
1 ボウルに全ての材料を入れます<写真5>
2 ゴムヘラでよく混ぜます<写真6>
3 ラップをかけて200wのレンジで50秒チン<写真7>
4 濡れたキッチンペーパーとラップをかぶせて10分放置5 その間にピザソースを作ります
<写真8>
●ピザソース
トマト 大1個
ブロッコリー
チーズ
塩
にんにく 1片
オリーブオイル 大1
鷹の爪(あれば)<写真9>
6 トマト半分をさいの目に、もう半分を飾り用にいちょう切りに
ブロッコリーを小房に分ける<写真10>
7 みじん切りしたにんにくをオリーブオイルで炒めます(焦がさないように)
この時鷹の爪があれば入れる。(今回は豆板醤で代用)<写真11>
8 にんにくの臭いがしてきたらさいの目に切ったトマトを投入<写真12>
9 時々激しく前後にフライパンをゆすりながら、とろみが出るまで炒めます。
いい感じになったら塩を降って味を調整してください<写真13>
10 ピザ生地が2倍に膨れたら、半分の生地を取り出して
ちょっと捏ねて表面をツルンとさせます。
(形が整えばOK)<写真14>
11 台の上で厚さ1cmくらいまでのばしたら
クッキングシートの上に移動させて、更に薄くなるように伸ばします<写真15>
12 フチ1cmほどを避けてピザソースを塗って<写真16>
13 チーズ→トマト→ブロッコリーをのせます【焼成/完成】
<写真1>200度に予熱したオーブンで20分焼いたら完成です!
カリカリの生地に旬のフレッシュなトマトで作るのでサッパリしていていくらでも食べちゃいます(笑)
他の夏野菜を入れてもgood!
作業時間は大体30分くらいで出来ちゃいますよ〜!【おまけ】
<写真17>
生地はいいけどピザソースめんどくさいよ〜って方は
市販のピザソースまたはケチャップで代用しちゃってください(*´∀`*)b
プチトマトを家庭菜園で育ててるかたは半分に切って並べてもきれいです!
是非夏のホムパや、ランチタイムに作ってみてください♪ -
2018年7月22日 11:34 am #3698
高野さま
こんにちは。今月も素敵な提案ですね。
我が家も週末はいつもピザです。具材で変化がつくのでいいですよね。
とっても夏らしいです!
流れはバッチリOKです。
細かいところ見てまいりますね。<1枚目>
傾き。。。残念ながらこちらも傾いております><
特に右上のお皿が顕著ですが、全体に右側に滑り落ちそうです。三脚お使いでしたら、カメラが水平になっているかをしっかり確認されるといいかなと思います。
だいぶパースがついているようですが、50ミリで取られてますか?もしかしたらもっとワイドになってるかしら。彩鮮やかでとっても綺麗です。
今お皿を一部重ねたり右上のコップが途中まで浮いていたりしますが、
こちらはどんなシーンでしょうか?
準備中ならお皿は重なっているのもいいかなと思います。具体的なシーンを思い浮かべながらスタイリングするとわかりやすいかと思います。下地を生かすなら、ピザを載せるのはもっと鉄板のような渋い色合いの方が合いそうです。
https://www.pinterest.jp/pin/453174781238554081/
またはもう少し濃い色のトレーかしら。
https://www.pinterest.jp/pin/496662665138583230/逆にトレーの方を生かすなら下地はもう少し明るい方が合いそうですね。
今トレーの大きさに対してピザの大きさが少し小さいので、もう少しピザを大きくするか、
こんな風にクッキングシートを下におくなどすると落ち着くかしら。
https://www.pinterest.jp/pin/24488391707563225/そして、リアルなテーブルシーンらしさを追求すると、トマトさんだけがころりんと転がっているのはちょっと変かしら。
カゴにブロッコリーとトマトが入っている、ならいいと思います。または作っている最中のシーンとするのもあり。
そうするとお皿の代わりに、材料とかソースがくるかしら。
https://www.pinterest.jp/pin/453174781238554081/<2枚目>
説明書きが右から説明していますが、
左側から説明される方がわかりやすいです。
なので並べを逆にされる方がいいかしら。上の黒いのはお塩でしょうか?ちょっと伝わりづらいので、こちらは小皿に盛るといいかな。
<3枚目>
OKです。次回のために、基本右利きの方が多いのでメジャーカップは右にある方が持っていれる状態を思い浮かべやすいですね。
<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。<6枚目>
OKです。<7枚目>
OKです。が6枚目と大きさ揃えてもいいかしら。<8枚目>
OKです。が、チーズがどこにも出てこないので、使う具材はどこかで説明してください。<9枚目>
OKです。
3つを並べる時は信号機のように横一列とか、
くの字のように持ってくる、などいろいろ並べ方がありますのでリズムがつく並べ方研究されるとさらにGoodです♪<10枚目>
ちょっと手がぶれてしまいましたね。
トマトとニンニク両方見せるなら、トマトのお皿、もっとお鍋にギリギリの高さにして
F値を他の写真より大きい数字にしてピントが合う範囲を広くしてください。
そしてシャッターの瞬間ぶれないように手を動かさずググッと我慢です^^;<11枚目>
OKです。<12枚目>
OKです。<13枚目>
OKです。<14枚目>
OKです。<15枚目>
OKです。<17枚目>
完成カット一枚目とおなじものでなくても全然OKですよ。
お皿、色を合わせたのですね。スタイリングはこちらとってもいいと思います。
(ちょっとパースがついているのでワイドになってるかしら?)
ただ、このナチュラル感とカトラリーのシャープな感じとプラスチックの質感が合わないかな。
あとトマトさんが急にいるので(作ってるシーンではないのに)アイアンのカゴに入っているとか何かした方がしっくりくるかなと思います。とっても素敵にまとまっていますので、細かくお伝えいたしました。
決めカット、頑張ってみてください。
ケンプ -
2018年7月26日 9:59 pm #3846
ケンプ先生
ご指導ありがとうございます。
傾き難しいです><
今度はちゃんとカメラの水平器を調整しながら撮ってみました。レンズはミラーレスの25mmと12-32mmを使っています。
ご確認宜しくお願いいたします。
————ここから—————-
ホームパーティで大活躍☆パパっと作れて見栄えのする夏野菜ピッツァの作り方
<写真1>撮り直し
夏は開放的な気分になって人の集まりが増える季節ではないでしょうか?
そんな時に手軽に出来て見栄えのする物を振る舞えると気分が上がりますよね♪そんなわけで今回は「簡単に作りたい!でも手抜きだと思われたくない!」という
願いを叶えちゃう、時短手作りピッツァの作り方をご紹介いたします。【材料】直径19cmのピザ2枚分
<写真2>撮り直し●ピザ生地
強力粉 100g
薄力粉 100g
オリーブオイル 10g
塩 3g
インスタントドライイースト 5g
水 120cc【作り方】
<写真3>撮り直し
※事前準備(5g小分けになっているイーストを使う場合は必要無し)
水を200wで20秒ほど温めてボウルに入れ
はちみつ5g(分量外)とよく混ぜます。
その上にインスタントドライイースト5gを振り入れて
ぶくぶくするまで10分ほど置いておきます。<写真4>OK
1 ボウルに全ての材料を入れます<写真5>OK
2 ゴムヘラでよく混ぜます<写真6>OK
3 ラップをかけて200wのレンジで50秒チン<写真7>OK/リサイズ
4 濡れたキッチンペーパーとラップをかぶせて10分放置<写真8>撮り直し
5 その間にピザソースを作ります
●ピザソース
トマト 大1個
ブロッコリー
チーズ
塩
にんにく 1片
オリーブオイル 大1
鷹の爪(あれば)<写真9>撮り直し
6 トマト半分をさいの目に、もう半分を飾り用にいちょう切りに
ブロッコリーを小房に分ける<写真10>OK
7 みじん切りしたにんにくをオリーブオイルで炒めます(焦がさないように)
この時鷹の爪があれば入れる。(今回は豆板醤で代用)<写真11>撮り直し
8 にんにくの臭いがしてきたらさいの目に切ったトマトを投入<写真12>OK
9 時々激しく前後にフライパンをゆすりながら、とろみが出るまで炒めます。
いい感じになったら塩を降って味を調整してください<写真13>OK
10 ピザ生地が2倍に膨れたら、半分の生地を取り出して
ちょっと捏ねて表面をツルンとさせます。
(形が整えばOK)<写真14>OK
11 台の上で厚さ1cmくらいまでのばしたら
クッキングシートの上に移動させて、更に薄くなるように伸ばします<写真15>OK
12 フチ1cmほどを避けてピザソースを塗って<写真16>OK
13 チーズ→トマト→ブロッコリーをのせます14 200度に予熱したオーブンで20分焼いて完成です
【完成】
<写真17>
旬のフレッシュなトマトで作るのでとっても美味しいです!
他の夏野菜を入れてもgood!
作業時間は大体30分くらいで出来ちゃいますよ〜!【おまけ】
<写真1>
生地はいいけどピザソースめんどくさいよ〜って方は
市販のピザソースまたはケチャップで代用しちゃってください(*´∀`*)b
プチトマトを家庭菜園で育ててるかたは半分に切って並べてもきれいです!
是非夏のホムパや、ランチタイムに作ってみてください♪ -
2018年7月26日 9:59 pm #3847
ケンプ先生
ご指導ありがとうございます。
傾き難しいです><
今度はちゃんとカメラの水平器を調整しながら撮ってみました。レンズはミラーレスの25mmと12-32mmを使っています。
ご確認宜しくお願いいたします。
————ここから—————-
ホームパーティで大活躍☆パパっと作れて見栄えのする夏野菜ピッツァの作り方
<写真1>撮り直し
夏は開放的な気分になって人の集まりが増える季節ではないでしょうか?
そんな時に手軽に出来て見栄えのする物を振る舞えると気分が上がりますよね♪そんなわけで今回は「簡単に作りたい!でも手抜きだと思われたくない!」という
願いを叶えちゃう、時短手作りピッツァの作り方をご紹介いたします。【材料】直径19cmのピザ2枚分
<写真2>撮り直し●ピザ生地
強力粉 100g
薄力粉 100g
オリーブオイル 10g
塩 3g
インスタントドライイースト 5g
水 120cc【作り方】
<写真3>撮り直し
※事前準備(5g小分けになっているイーストを使う場合は必要無し)
水を200wで20秒ほど温めてボウルに入れ
はちみつ5g(分量外)とよく混ぜます。
その上にインスタントドライイースト5gを振り入れて
ぶくぶくするまで10分ほど置いておきます。<写真4>OK
1 ボウルに全ての材料を入れます<写真5>OK
2 ゴムヘラでよく混ぜます<写真6>OK
3 ラップをかけて200wのレンジで50秒チン<写真7>OK/リサイズ
4 濡れたキッチンペーパーとラップをかぶせて10分放置<写真8>撮り直し
5 その間にピザソースを作ります
●ピザソース
トマト 大1個
ブロッコリー
チーズ
塩
にんにく 1片
オリーブオイル 大1
鷹の爪(あれば)<写真9>撮り直し
6 トマト半分をさいの目に、もう半分を飾り用にいちょう切りに
ブロッコリーを小房に分ける<写真10>OK
7 みじん切りしたにんにくをオリーブオイルで炒めます(焦がさないように)
この時鷹の爪があれば入れる。(今回は豆板醤で代用)<写真11>撮り直し
8 にんにくの臭いがしてきたらさいの目に切ったトマトを投入<写真12>OK
9 時々激しく前後にフライパンをゆすりながら、とろみが出るまで炒めます。
いい感じになったら塩を降って味を調整してください<写真13>OK
10 ピザ生地が2倍に膨れたら、半分の生地を取り出して
ちょっと捏ねて表面をツルンとさせます。
(形が整えばOK)<写真14>OK
11 台の上で厚さ1cmくらいまでのばしたら
クッキングシートの上に移動させて、更に薄くなるように伸ばします<写真15>OK
12 フチ1cmほどを避けてピザソースを塗って<写真16>OK
13 チーズ→トマト→ブロッコリーをのせます14 200度に予熱したオーブンで20分焼いて完成です
【完成】
<写真17>
旬のフレッシュなトマトで作るのでとっても美味しいです!
他の夏野菜を入れてもgood!
作業時間は大体30分くらいで出来ちゃいますよ〜!【おまけ】
<写真1>
生地はいいけどピザソースめんどくさいよ〜って方は
市販のピザソースまたはケチャップで代用しちゃってください(*´∀`*)b
プチトマトを家庭菜園で育ててるかたは半分に切って並べてもきれいです!
是非夏のホムパや、ランチタイムに作ってみてください♪ -
2018年7月26日 11:58 pm #3855
高野さま
こんにちは。早速の調整ありがとうございます。
傾き、大丈夫、だんだん慣れてきますから、パッと見てあれ?と気づくようになります^^練習練習です♪
レンズはなるほど、ワイドなのですね。できるだけ32ミリを使うようにしてください♪<1枚目>
かっこいいです〜 すごくよくなりました。
明かりが奥から入っていることにより、ピザにいいツヤ感が出てますね!
OKです。<2枚目>
OKです。<3枚目>
OKです。
すごく落ち着きました。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。<6枚目>
OKです。<7枚目>
OKです。
揃うと安定しますね^^<8枚目>
OKです。
チーズ、入りましたね。<9枚目>
OKです。
とってもよくなりました!<10枚目>
OKです。<11枚目>
OKです。
はい、とてもいいです。<12枚目>
OKです。<13枚目>
OKです。<14枚目>
OKです。<15枚目>
OKです。<16枚目>
OKです。<17枚目>
はいいいですね!
カットしているところも一枚目と差が出ていいですね。
OKです。おまけで写真1をもう一度出してますが、その手前でピザカットされているので、時系列が合いません。。。
なので、17枚目を止めて1枚目で締めるのか、17枚目を生かしてそこで締めるのか。どちらかかな。決め写真がバッチリ決まってとてもかっこよくなりました。
バッチリOKです。
お疲れ様でした!ケンプ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。